旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ハンマークラヴィーアさんのトラベラーページ

ハンマークラヴィーアさんのクチコミ(33ページ)全709件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • タイから気軽に来れる国境

    投稿日 2017年02月14日

    タチレイ その他の都市

    総合評価:3.5

    タイ北部のチェンライから約1時間でメーサイへ。
    ココからイミグレーションを超えると、隣の国、ミャンマーへ。
    その玄関口がここタチレクです。
    タチレイという表記も見ますが、たぶんただしくは「タートレック」と発音するのでは、と思います。
    国境付近の怪しさ満開のケイオティックな様子は一見の価値あり。
    ただし土煙凄いので、アフガンストールを出来れば持参しましょう。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    チェンライから約1時間
    景観:
    3.0
    良くも悪くも東南アジア
    人混みの少なさ:
    3.0
    国境付近は人だらけ

  • ローマの象徴

    投稿日 2017年01月24日

    コロッセオ ローマ

    総合評価:5.0

    ローマといえば想起される建築物・見どころは数多くあれど、ローマを象徴する建築物と言えばまっさきにこれが頭に浮かぶ人が多いでしょう。
    内部は幾度となく修復・清掃作業を繰り返されているため、思いのほか綺麗で逆に興ざめるかもしれませんが、視界に入るや圧倒的な存在感で語りかける迫力は、この建物かヴェルサイユ宮殿か、というほどです。
    フォロ・ロマーナとの共通チケットを購入することになりますが、ローマパスを買うと確か半額になるので、おススメです。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    地下鉄でのアクセスが便利。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ローマパスを買って安く入りましょう。
    人混みの少なさ:
    1.0
    写真には必ず人が写ります。
    展示内容:
    5.0
    問答無用の迫力。

  • ローマのパワースポット

    投稿日 2017年01月22日

    トレヴィの泉 ローマ

    総合評価:5.0

    何度も修復を繰り返しているバロック時代の噴水です。
    ローマと言えばココ、というくらい有名な噴水で、コインを後ろ向きに投げ入れることで、投げ入れる枚数によっていろいろな願いがかなう・・という言い伝えが。
    フェリーニの映画や「愛の泉」だったか、幾度となくローマを舞台にした映画の中で取り上げられているので、ローマに来たら一度は来て見ましょう。
    夜がおススメです。夜も人だかりは凄いのですが・・・

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    バルベリーニ駅近く
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料
    人混みの少なさ:
    1.0
    人、人、人・・
    展示内容:
    5.0
    ベタですが象徴なので。

  • メディチ家の菩提寺

    投稿日 2017年01月22日

    サン ロレンツォ教会 フィレンツェ

    総合評価:3.5

    ここを見学したら、ぜひ隣にあるメディチ家礼拝堂も見学することをお勧めします。
    フィレンツェの支配者であったメディチ家の栄枯盛衰の歴史が展示品を通じて語りかけてきます。
    ブルネレスキが設計に関わったといわれる外見は未完成のようで、非常に質素な印象ですが、内部は紋様を含め、非常に凝ったつくりになっています。アルハンブラを一見髣髴とさせる整った中庭も必見。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    中心部からはほど近いです。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    それほど高くはない
    人混みの少なさ:
    2.5
    意外と人は少ないです
    展示内容:
    3.0
    ほかでは見ることのできない棺等があります。

  • ダヴィデ像がいる場所

    投稿日 2017年01月22日

    アカデミア美術館 フィレンツェ

    総合評価:3.0

    フィレンツェカードを持っているのでぜひ本物のダヴィデ像を、ということで入館しました。
    入口にはお約束の金属探知機によるボディチェックがあります。
    ミケランジェロの彫刻を数多く収蔵していますが、目玉のダヴィデ像の印象が強く、ほとんどの入館客はダヴィデ以外には目もくれない様子でした。
    ダヴィデ像のみを見に行くには、ちょっと入館料がもったいないかなぁ・・という感じです。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    シニョリーア広場からはやや離れています。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    ちょっと高い気がしました。
    人混みの少なさ:
    2.0
    ダヴィデ目当ての人がスゴイ
    展示内容:
    2.0
    ダヴィデ以外にもいろいろあるのですが・・

  • ヴェネツィア共和政の象徴

    投稿日 2017年01月22日

    ドゥカーレ宮殿 ベネチア

    総合評価:4.5

    サン・マルコ広場に面した、ヴェネツィア共和国の総督邸であった宮殿。訪れた当時は知りませんでしたが、ヴェネツィア映画祭の会場でもあるようです。
    有名な溜息橋を擁しており、ヴェネツィアの海戦の歴史にまつわる武器や、共和国の総督に関する資料などが無数にあります。
    サン・マルコ広場周辺に見どころが固まっているので、一緒に見学されるのがイイと思います。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    広場に面しています。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    19ユーロは高い気がする。
    人混みの少なさ:
    3.0
    人は意外と少ないですね。
    展示内容:
    4.5
    ヴェネツィアの海戦マニアにはたまらないでしょう。

  • フィレンツェを代表する美術館

    投稿日 2017年01月22日

    ウフィツィ美術館 フィレンツェ

    総合評価:4.0

    ルネッサンス様式の建築物に、メディチ家のコレクションがこれでもかとおさめられたイタリアでも最大の美術館です。
    芸術にそれほど造詣が深くない自分でも知っているボッティチェリの「春」や「ヴィーナス誕生」、「東方三博士の礼拝」「受胎告知」などが所せましと展示されており、きちんと展示物を見ようと思えば半日ではとても足りないと思います。
    圧巻なのは絶好の角度からアルノ川を眺めることの出来る回廊。
    自分たちは並ぶ時間がもったいなかったのでフィレンツェカードを購入しましたが、フィレンツェ滞在時間が限られていることを考えると、買ってよかったと思います。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    シニョリーア広場を中心とした市街地にあります
    コストパフォーマンス:
    4.0
    内容を考えればフィレンツェカードでも安すぎるかも
    人混みの少なさ:
    1.5
    非常に混んでいます。
    展示内容:
    5.0
    じっくり見るなら丸1日は欲しいところ。

  • 少し遠いですが行く価値ありです。

    投稿日 2017年01月22日

    サン ジョヴァンニ イン ラテラーノ大聖堂 ローマ

    総合評価:3.5

    最初は訪れる予定はなかったのですが、コロッセオを見学したのち、歩いて行こうということで、何と1時間近くかけて徒歩でたどり着きました。
    後で知ったのですが、サン・ピエトロ大聖堂などと並び、ローマの四大大聖堂に数えられているそうです。
    御存じコンスタンティヌス帝が建てさせたもので、現在のものは16世紀にたてなおされたものだとか。それでも現在まで残っている姿は見事なものです。
    クリスチャンあるいはカトリックに関心のある方は、濃密な時間を過ごせるでしょう。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    すぐ近くに地下鉄の駅があるらしい
    コストパフォーマンス:
    3.0
    カトリックに関心があれば。
    人混みの少なさ:
    4.0
    当然ながらクリスチャンが多いです。
    展示内容:
    3.0
    壁画と彫刻が見事

  • コロッセオとセットでぜひ。

    投稿日 2017年01月22日

    フォロ ロマーノ ローマ

    総合評価:4.0

    古代ローマの政治の中心部であった広場の遺跡です。コロッセオから徒歩5分ほどかかりますので、夕方遅くなるとコロッセオは観れてもこちらは閉館している・・ということがあり得ます。
    古代ローマ式建築に興味がある方は、何時間いても飽きないどころか、歴代皇帝がフォーラムで過ごした時間に思いをはせ、幸せな時間を過ごせることでしょう。
    私たちは時間がなくパラティーノの丘までは十分に見ることができませんでしたが、3時間ほどあれば平面図と合わせてじっくり見学できると思われます。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コロッセオから徒歩5分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    共通チケットがおトク。
    人混みの少なさ:
    4.5
    コロッセオほどごみごみしてない
    展示内容:
    4.0
    建築に興味ある人はたまらんでしょう

  • フィレンツェでもっとも高い場所

    投稿日 2017年01月18日

    ドゥオーモ (フィレンツェ) フィレンツェ

    総合評価:4.0

    サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂。フィレンツェの中心部にあり、ジョットの鐘楼と洗礼堂を含んだ、壮大な建築物。
    壁画も有名で、じっくり内部を見ようと思うと時間が何時間あっても足りません。ルネサンス期の建築物を肌で感じたい場合、時間がなければジョットの鐘楼だけでも十分味わえると思います。

    あえてここをみるとしたら、やはりクーポラに上りたいということでしょう。
    ジョットの鐘楼が下に見えると言う光景はなかなか見られるものでもないので、体力に自信があり指定された時間に来られる、という人はぜひクーポラまで登ってみてはいかがでしょう。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    中心部にあります。
    コストパフォーマンス:
    2.0
    フィレンツェカードを買えば気にならないくらい
    人混みの少なさ:
    1.0
    予約が極めてとりにくい
    展示内容:
    3.0
    ジョットの鐘楼のみであれば・・

  • フィレンツェを一望できる絶景の場所

    投稿日 2017年01月18日

    ミケランジェロ広場 フィレンツェ

    総合評価:4.5

    ミケランジェロのダビデ像のレプリカの一つが置かれている、フィレンツェの街並みを一望できる小高い丘にあります。
    バスでも行ける、とガイドブックにありますが、自分たちが行った時は11月だったからか、バスよりも徒歩で訪れる観光客が多かったですね。
    この広場から見ると、フィレンツェが城塞都市である名残もはっきり分かります。

    歩いてくるには道のりは決してわかりにくくはないですが、広場にたどり着く最後の階段が意外と長い・・・膝を悪くしている方等はゆっくり時間をかけて登りましょう。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    ヴェッキオ橋から徒歩2~30分
    景観:
    5.0
    絶景の一言
    人混みの少なさ:
    2.0
    11月でも人だらけです。

  • フィレンツェで自分のお土産を買いましょう

    投稿日 2017年01月18日

    ヴェッキオ橋 フィレンツェ

    総合評価:4.5

    ポンテ・ヴェッキオの名で知られるフィレンツェのアルノ川にかかる橋。
    名前のとおり、なんと700年以上前に作られた橋のようで、第二次世界大戦時、ナチスドイツの進軍に伴う破壊を免れた唯一の橋だそうです。

    オペラ「ジャン二スキッキ」にも登場する橋で、プッチーニのオペラ好きは夜の橋の上でしみじみしましょう。
    この橋の上には貴金属店が軒を連ねております。スイス製高級腕時計はスルーしても、ぜひ記念に、銀細工(メッキではなく)の実用品を買うのが諸兄の一生の思い出になるでしょう。
    マネークリップやペーパーウェイト、シガーカッターなどはおススメです。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.0
    そんなに遠くはないです
    コストパフォーマンス:
    4.5
    橋を通るだけなら無料・・・通るだけなら。
    人混みの少なさ:
    1.5
    ごった返してます。
    展示内容:
    4.0
    歴史は感じられます。

  • アユタヤの代名詞その2

    投稿日 2017年01月17日

    ワット ローカヤースッター アユタヤ

    総合評価:4.0

    アユタヤ遺跡の中では、比較的町の終沈部から離れている方かも知れません。トゥクトゥクをチャーターして回った中では、一番最後にゴトゴト田舎道を通って行きましたので。
    世代によっては「サガットステージ」で通じる人もけっこういるのではないでしょうか(笑)。
    大戦後に復元され、大洪水の後に洗浄もされているはずですが、結構年季の入った要望です。
    丸みを帯びた仏像を期待していくと、全体的にカクカクしているため拍子抜けするかも知れません。
    なお私が行った時だけかもしれませんが、この遺跡には観光客目当ての詐欺を働こうと待ち構えている地元民が数名います。
    献花の20バーツ(これすらも本当は不要かも?)以外は、一切のお金を渡さないことが賢明かと思います。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    やや遠い
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料でした
    人混みの少なさ:
    2.5
    人はかなり多め
    展示内容:
    4.0
    もう少し綺麗かと思っていました。

  • アユタヤ遺跡の代名詞の一つ

    投稿日 2017年01月17日

    ワット マハータート アユタヤ

    総合評価:5.0

    アユタヤの遺跡といえば、ワット・ローカーヤスター、ワット・プラ・シー・サンペットと並び、このワット・マハタートを思い浮かべる方が一番多いのではないでしょうか。

    傾いた仏塔の前に鎮座する仏像も有名ですが、木の根に取り込まれた仏像の頭部は何やら不思議な懐かしさと諸行無常を感じさせます。
    全体的にビルマ軍が行った徹底的な破壊の爪痕がうかがえ、歴史の複雑さもしのばれます。
    中心部から近いので、見逃すことはないはず。アユタヤに来たらぜひ見てみましょう。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    遺跡としては中心部から一番近いです。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    元日は無料で入れます。
    人混みの少なさ:
    2.0
    有名な頭部のあたりは人だかり。
    展示内容:
    3.5
    ビルマ軍の破壊の執念が伝わってきます。

  • チェンマイに来たら一度は寄ってみましょう

    投稿日 2017年01月17日

    ワット プラ タート ドイ ステープ チェンマイ

    総合評価:4.5

    チェンマイ郊外にありますが、チェンマイと言えばコレ!というくらい有名なお寺。

    市街からの距離はかなりありますので、ツアーがトゥクトゥクをチャーターするのがベスト。
    金色のチェーディーやチェンマイ市街の見晴らしに目が行きますが、注目してほしいのは回廊の天井部分のレリーフ。
    ケーブルカーを使って上がるというギミックもレア感があってよいです。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.5
    ツアーが便利
    コストパフォーマンス:
    3.0
    これだけのお寺にしては安いかも
    人混みの少なさ:
    1.0
    年末年始は身動きが取れません。
    展示内容:
    4.0
    仏塔も、見晴らしもグッド。

  • サントリーニ島の代名詞

    投稿日 2017年01月17日

    イア サントリーニ島

    総合評価:3.5

    火山島であるサントリーニ島を象徴する断崖から夕日を見ることの出来る、世界の中でも屈指のキングオブサンセットポイント・・
    のはずが、自分が行った時はあいにく曇天だったため、夕日は望めそうにありませんでした。
    シーズン一歩手前でも世界中の観光客がワラワラと集まってきます。要塞付近はほぼ中国語しか聞こえない時間帯も多いです。

    サンセットを見たければ眺めのいいレストランがひしめき合っているので、予約をした方がいいでしょう。
    個人的にはフィラの夕陽でも十分綺麗でした。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.0
    バスがそれなりにあるので便利。
    景観:
    5.0
    まあ死ぬまでに見たい風景に何度も選ばれる島なので。
    人混みの少なさ:
    1.0
    人混みだらけです。

  • ゲイバーとありますが

    投稿日 2017年01月17日

    カストロ バー ミコノス島

    総合評価:4.0

    ガイドブックには「雰囲気のいいゲイバー」とあります。
    自分はストレートですが、どんな雰囲気か関心があったので入りました。

    奥のテーブル席は広々としておりカップルも食事しています。
    喫煙したいというとカウンター席にご案内。

    整った顔立ちのイタリア人らしいスタッフが、フレンドリーですが詮索する風でもなく接客してきます。ゲイバーと言われなければわからない雰囲気。

    カクテルを一杯オーダー。値段はまあそれなりです。
    ミコノスのバーは賑やかな喧騒を楽しむ人が好みそうな店が多く、こうしたお店は貴重な気がします。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    アクセス:
    4.0
    ミコノスタウン自体が狭いので。
    サービス:
    4.0
    問題ない接客です。
    雰囲気:
    4.0
    カウンターのみ喫煙可。
    料理・味:
    4.0
    メタクサや各種カクテルが。

  • フィレンツェのアイコン。

    投稿日 2017年01月16日

    ジョットの鐘楼 フィレンツェ

    総合評価:5.0

    フィレンツェの象徴、サンタマリア・デルフィオーレ教会を側に仰ぎ見る形でそびえ立つ巨大な塔。
    頂上まで登ると、サンタマリア・デルフィオーレ教会のドゥオーモがすぐ近くに見え、圧倒されます。
    実際に上るとそちらのドゥオーモの方がずっと高いことが実感できるのですが、私も含め、こちらのジョットの鐘楼の屋上からの眺めの方が印象に残っているという人が多かったですね。
    階段はかなり急ですが、途中で休憩できるフロアもあり、ドゥオーモのように予約制でもないので、ぜひ登ってみることをお勧めします。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    シニョリーア広場が見えたらすぐ。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    上ることに価値を感じないと辛いかも。
    人混みの少なさ:
    4.0
    そこまで混んではいません。
    展示内容:
    4.0
    塔内部はそれなりに広く、構造も面白いです。

  • 入りやすく、おいしいトラットリア

    投稿日 2017年01月16日

    チカローネ フィレンツェ

    総合評価:5.0

    サンタ・マリア・ノヴェッラ駅からシニョリーア広場へ向かって歩いていく途中の小路にあります。あらかじめ調べておかないと分かりにくいので、マップを見ながら行くのがおススメ。
    店構えは決して大きくはありませんが、「おいしいものを知っている」風の地元の人が集います。
    おススメはベタですがカルボナーラと、ラム肉のソテー。
    食後のリモンチェッロも嬉しいです。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ランチ
    コストパフォーマンス:
    4.0
    フィレンツェにしては安い方では・・・
    サービス:
    4.5
    非常にフレンドリーなお姉さんがいる。
    雰囲気:
    4.5
    1人でも気軽に入れる雰囲気。
    料理・味:
    4.5
    野菜も豊富。

  • 中心部で夕食を取る際の選択肢として。

    投稿日 2017年01月16日

    ビザンティノ アテネ

    総合評価:4.0

    ガイドブックにも大体載っているし、ギリシャ旅行に詳しい旅行会社なら大抵はすすめてくるお店。
    日本人も多く、案内された席はおそらく日本人エリアの席(笑)
    ここでしか食べられないというものはないですが、有名なのはタコのグリルだとか。
    グリークサラダ、シーフードスパゲティ、ワインハーフボトルを注文。

    店員の数が多く、暇そうに煙草を吸っている人が多いのが妙にギリシャらしいお店でした。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    モナスティラキ広場の近く、繁華街にあります。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    そんなに高くはない。
    サービス:
    4.5
    1人の客にもフレンドリー
    雰囲気:
    4.0
    日本人多いです。
    料理・味:
    4.0
    けっこうおいしい。

ハンマークラヴィーアさん

ハンマークラヴィーアさん 写真

24国・地域渡航

41都道府県訪問

ハンマークラヴィーアさんにとって旅行とは

どこかに置き忘れてきたものを見つけに行く時間

自分を客観的にみた第一印象

オコチャマ(笑)

大好きな場所

ギリシャ・ポルトガル・タイ

大好きな理由

ほかの国では味わえない悠久の歴史を感じさせてくれるから

行ってみたい場所

クロアチア・モンテネグロ・メキシコ(カンクン)・ミャンマー・フィンランド

現在24の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在41都道府県に訪問しています