旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

三田めぐろうさんのトラベラーページ

三田めぐろうさんの旅行記全0 »

三田めぐろうさんの写真全0 »

三田めぐろうさんのクチコミ全78 »

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報

クチコミをもっと見る

三田めぐろうさんのQ&A

回答(1,151件)

  • Westpack銀行のシドニーにある支店

    来月、シドニーへ行く予定で、その際にWestpack銀行でいくつか手続きをする必要があるため、事前にアポを取ってから行こうと思っていますが、おすすめの支店はありますでしょうか?
    もし日本人スタッフ(...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    yhさん、こんにちは。

    背景や目的が分からないので何とも言えませんが、
    1.既に口座を持っていて、その口座に対する手続き
    2.口座を新設した上で、その口座に対する手続き
    の大きく二つがあると思いますが、

    1であればやはり口座のある支店に行くか、もしくはホテルの近くの支店を選ぶ方がいいのでは。前者は丁寧に対応してくれるはずですし、後者は利便性の観点です。また、私が見る限りではシドニーに日本語対応してくれる支店はなさそうですが、逆に後述する理由で日本語対応する支店は避けた方がいいと思います。また、あの国は元々人口密度が小さいせいか、ネットバンキングがそこそこ進んでいますが、ネットでは対応できないのでしょうか。

    2であれば、移住、留学、ワーホリ等なのでしょうか。Westpac銀行はオーストラリア入国前にネットで口座を作れる仕組みがあります。
    https://www.westpac.com.au/personal-banking/bank-accounts/new-to-australia/

    ただ、2であればANZのように日本人が親しみやすい(?)銀行(昨年までオーストラリアでの口座開設サポートをしていました)でなく、Westpac銀行にした理由が分かりませんが、シドニーが本店の銀行なので、他の理由がなければ本店に口座を作る方がいいのでは、と思います。また、留学等であれば、その学校の近所の支店が外国人に慣れている可能性もあります。いずれにしろ、その辺はご質問文章からは判断が難しいです。

    以下は雑談ですが・・・私の経験上の話ですが、外国の銀行に口座を作る場合は三つの大きなリスク
    4.外資リスク
    5.本店・支店リスク
    6.日本人職員・日本語リスク
    があって、

    4については、(その国にとっての)外資の銀行は撤退する可能性がある、というものです。日本からシティバンク銀行、HSBCの日本支店(いずれも個人業務)が撤退したような感じです。
    5については、支店は統廃合される可能性があるので、なるべく本店に口座を作った方がいい、というものです。支店の統廃合で慌てている人を何人か見たことがあります。
    6については、「日本語」に頼ると、属人ベースになってしまいその担当者がいなくなると途端に何も出来なくなる場合がある、というものです。

    完全に移住するならともかく、日本に引き上げる前提の場合は、英語圏だとある程度英語ができないと口座を閉じるのもままなりません。ということで、どう転んでも対処できるように、最初から英語で手続きをやった方がよい(=特に銀行独特の用語も勉強になります)というものです。

    11/28の野村證券の豪ドルMMFが3.607%となっているので、普通預金、もしくは一年程度の定期はこれを参考にするといいと思います。(実勢ベースではこの野村證券の豪ドルMMFが短期金利の状況を一番反映している、と思います。)

    素敵なご旅行になることをお祈りします。

  • ジャーマンレイルパスについて教えてください。

    あと2週間ほどでドイツ旅行に出発予定です。ドイツ鉄道で移動しよと計画しておりジャーマンレイルパスを検討しています。DBのホームページから従来のジャーマンレイルパスのページが削除されており、インターレイ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    あっそんさん、こんにちは。

    私が見る限りでは、DBのレギオ(地域会社)側ではまだ売っているように見えます。
    https://www.dbregio-shop.de/index.php/product/80/show?active_path=ticket%7Cproduct_category_1%7Cproduct_80

    「Now also available」とあるので、しばらく売ってなかったのかも知れませんが。・・・

    左の「offers」に載っていますが、今は「Autumn Special 2023」というプロモーションをやってるので(ざっと見たところツインパスは対象外のようですが)単独パスの「プロモーション具合(?)」と比較して購入した方が良さそうです。素敵なご旅行になることをお祈りします。

  • 国際線ビジネスクラス

    ANAの特典航空券でビジネスクラスのチケットを取りました。
    同じ飛行機に同席するエコノミークラスの同行者もラウンジに入室可能でしょうか?
    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    takabee さん、こんにちは。

    要は
    takabee さん・・・ガルーダのビジネスクラス航空券+SFC
    同行者さん・・・・ガルーダのエコノミークラスの航空券

    を持っていて、経由地のバリ/ングラ・ライ空港のラウンジを利用したい、ということですね。

    ングラ・ライ空港のラウンジがはっきり分からないのですが、少なくてもガルーダのビジネスクラス用のラウンジはあるようです。
    https://www.garuda-indonesia.com/id/en/garuda-indonesia-experience/on-ground/premium-service/lounge/index
    ガルーダのビジネスクラスのラウンジ利用条件ですが、ここで「Click here for more info of lounge fare」をクリックすると、インドネシア語のページに飛んで、今一つよく分かりません。ガルーダの東京支店に聞いてみる、というのはあると思います。

    次にSFCのステイタスでどうにかなるか、ですが、ガルーダがスカイチームであることからも難しそうですが、
    https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/premium/service/nonstar-airport-service/
    これを見ると、
    *2 GA運航便にご搭乗の場合、「プラチナサービス」メンバー、スーパーフライヤーズ会員のお客様は、メンバーご本人様のみラウンジをご利用いただけます。
    となっているので、「ガルーダのラウンジ」は難しいと思います。

    私はガルーダのサイトでうまく見つけられなかったのですが、
    ・ガルーダのビジネスクラスチケットで入れる全ラウンジ
    加えて
    ・SFCのステイタスで利用できるングラ・ライ空港のラウンジ(これはなさそうですが。)
    をそれぞれ調べてみて(これは日本で電話で出来ると思います。)後は同行者分をお金で解決できるか調べる、というところでしょうか。 ガルーダインドネシア航空ラウンジ (スカルノハッタ国際空港)

回答をもっと見る

質問(0件)

三田めぐろうさん

三田めぐろうさん 写真

6国・地域渡航

12都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

三田めぐろうさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在12都道府県に訪問しています