旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Jingさんのトラベラーページ

Jingさんのクチコミ(58ページ)全1,257件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 餡にこだわった伝統の味

    投稿日 2011年09月13日

    坂本菓子舗 宮島・厳島神社

    総合評価:4.5

    もみじ饅頭を買える店。
    餡にこだわりがあるそうで、歴史もある店のようです。

    商店街から1本横の道を歩いたところにあるため、普通の観光客だと見落としがちな場所にあるのが残念。

    宮島でしか買えないもみじ饅頭を扱う店は多くあり、ここもその1つです。
    是非じっくり調べて、食べ比べてみましょう。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 広島最大の駅

    投稿日 2011年09月13日

    広島駅 (JR) 広島市

    総合評価:4.0

    四国・中国最大都市と言われる、広島の交通の要所です。

    新幹線も停まりますし、広島市民の足、路面電車もここから乗れます。

    私が行ったときは、ちょうど広島カープvs巨人戦が、広島のスタジアムで行われていたようで、観戦客で賑わっていました。
    野球の試合終了後は駅が込み合いますので、注意しましょう。

    旅行時期
    2011年08月
    施設の快適度:
    3.5

  • 川越観光はここから

    投稿日 2011年09月13日

    川越駅 川越

    総合評価:3.5

    小江戸・川越の観光は、(車がない場合)まずこの駅からになります。

    ここから観光バスが数社より出ていますので、路線をチェックして乗ってください。
    駅前には観光案内所がありますので、観光の相談をされるとよいでしょう。

    旅行時期
    2011年03月
    施設の快適度:
    3.5

  • ここからでも路面電車に乗れます

    投稿日 2011年09月13日

    横川駅 (広島県) 広島西・佐伯

    総合評価:3.5

    広島駅の隣の駅ですが、ここからでも路面電車に乗れます。

    私は広島駅からでなく、あえてここから路面電車に乗り、原爆ドームへ直通で行きました。
    宮島の後に原爆ドームへ路面電車で向かう場合は、こちらのほうがよいでしょう。
    人の多い広島駅を避けてスムーズに移動できますよ。

    旅行時期
    2011年08月
    施設の快適度:
    3.0

  • 厳島神社のアクセスはこちらから

    投稿日 2011年09月13日

    宮島口駅 宮島・厳島神社

    総合評価:4.0

    広島の世界遺産、厳島神社へはフェリーに乗らないといけません。
    まずはJRの宮島口から、徒歩でフェリー乗り場に向かいましょう。

    フェリーは2社あって、JRのフェリーの場合、青春18切符があれば無料で乗れます。
    これはお得ですよ。

    旅行時期
    2011年08月
    施設の快適度:
    3.5

  • 関ヶ原古戦場観光はまずここから

    投稿日 2011年09月13日

    関ケ原駅 関ヶ原・垂井

    総合評価:3.5

    関ヶ原古戦場の観光は、まずこの駅から。
    駅自体は小さなもので、時間帯によっては駅員さんが改札にいないことも…。

    観光する場合、駅を出てすぐ前に観光案内所があり、地図ももらえ、詳しい説明をしてもらえますよ。

    ちょうど大阪~東京の途中にある駅なので、どこか別の場所のついでに立ち寄るのもありかもしれません。

    旅行時期
    2011年07月
    施設の快適度:
    2.0

  • 岐阜のメイン駅

    投稿日 2011年09月13日

    岐阜駅 岐阜市

    総合評価:4.0

    岐阜といっても広いですが、県庁所在地がある岐阜市のメインとなる駅です。

    駅前は新しく整備され、広場には黄金の織田信長像が建っています。
    商業施設もいくつかありますが、岐阜シティ・タワー43はこのあたりで一番大きなビルで、展望台が入場無料なので、岐阜観光の際は是非行って見ましょう。

    旅行時期
    2011年07月
    施設の快適度:
    3.5

  • 九州新幹線開通により、新しくなった鹿児島の玄関口

    投稿日 2011年09月13日

    鹿児島中央駅 鹿児島市

    総合評価:4.5

    大阪~鹿児島まで新幹線が直通になったことで、鹿児島の玄関口としての利便性がますます増し、鹿児島中央駅も新しくなりました。
    ここから路面電車も出ていますし、鹿児島タウンの移動の拠点になります。

    土産コーナーには「さつま揚げ」を取り扱う店が多数あり、土産屋の店員さんは皆商売熱心です。

    ちなみに中央がつかない「鹿児島駅」というのもありますが、位置がちょっと離れている上、小さい駅なので、間違えないようにしましょう。

    旅行時期
    2011年05月
    施設の快適度:
    4.0

  • ひこにゃんの看板が出迎えてくれます

    投稿日 2011年09月13日

    彦根駅 彦根

    総合評価:4.0

    彦根城最寄の駅で、改札の前にはひこにゃんのパネルが出迎えてくれます。
    駅から彦根城を覗ける窓も設置されており、この駅も含めて、観光に力を入れていることがうかがい知れます。

    駅を出てすぐに観光案内所があり、親切に対応してくれますよ。

    旅行時期
    2011年03月
    施設の快適度:
    3.5

  • 言わずと知れた浦和レッズ

    投稿日 2011年09月13日

    浦和駅 浦和

    総合評価:3.5

    言わずと知れたJリーグチーム「浦和レッズ」の本拠地の駅です。
    駅自体は小さなものですが、レッズの試合ともなると、サポーターが集まってきます。

    埼玉スタジアムで試合がある日は、ここからスタジアム行きのバスが出発するようです。

    旅行時期
    2011年03月
    施設の快適度:
    3.0

  • さいたまの中心駅

    投稿日 2011年09月13日

    大宮駅 大宮

    総合評価:4.5

    埼玉県を代表する交通の要所です。
    JRにおいては、新幹線・在来線ともに東北地方と信越地方を結ぶ路線の分岐点に位置し、東武鉄道や埼玉新都市交通の路線を合わせると14の路線が乗り入れる日本有数のターミナル駅です。

    川越方面には、ここから乗り換えて行きましょう。

    またJリーグチーム「大宮アルディージャ」のお膝元でもあります。

    旅行時期
    2011年03月
    施設の快適度:
    4.5

  • 人口が多い川口市の中心駅

    投稿日 2011年09月13日

    川口駅 川口・戸田・蕨

    総合評価:4.0

    川口駅は500,000名以上の多数の人口を抱える川口市の中心的な駅であり、2009年度は埼玉県内で大宮駅に次いで県内で2番目に多い1日あたりの平均乗車人員であるといいます。

    実際、川口駅の周辺はそこそこビルが立ち並んでおり、活気があります。
    その割に定期運転の特急が停車しないなど、駅の機能としてはやや物足りなさがある気がしますね。

    旅行時期
    2011年03月
    施設の快適度:
    3.0

  • さいたまスーパーアリーナの最寄駅

    投稿日 2011年09月13日

    さいたま新都心駅 さいたま新都心

    総合評価:4.0

    さいたま新都心の「新都心」とは、東京の機能の「新都心」として開発されている地区、という意味があるようです。

    ビジネス客以外では、さいたまスーパーアリーナを目当てに来る人が多いのではと思います。
    駅自体は広いですが、公演中は人で溢れかえることでしょう。

    旅行時期
    2011年03月
    施設の快適度:
    3.5

  • 路面電車の終着駅

    投稿日 2011年09月13日

    道後温泉駅 道後温泉

    総合評価:4.0

    道後温泉の商店街の前にある駅で、観光地としても人気の、風情ある駅です。
    駅の側には坊ちゃん列車が展示されています。

    電車でぶらりと道後を訪れるのなら、この駅に降り立ち、商店街を通って道後温泉本館を目指しましょう。
    私は観光として、駅だけ見に来ました。

    旅行時期
    2010年12月
    施設の快適度:
    4.0

  • 四国で最も早く自動改札を導入した駅

    投稿日 2011年09月13日

    高知駅 高知市

    総合評価:3.5

    高知県の中心となる駅。
    四国で最も早く自動改札を導入した駅でもあるそうです。
    今では高松などでも自動改札がありますが。

    この駅から路面電車・土佐電鉄(通称:土電)にも乗れます。
    土佐電鉄は地元民の足でもあり、観光にも使えます。

    旅行時期
    2010年02月
    施設の快適度:
    3.5

  • 宮城のみならず、東北を代表する中心駅

    投稿日 2011年09月13日

    仙台駅 (JR) 仙台

    総合評価:4.5

    宮城の県庁所在地、仙台の交通の要所の駅。
    東北地方最大のターミナル駅。

    東北新幹線は当駅を通る全列車が停車し、新幹線を利用した際、東北の玄関口にもなります。
    東北の他地域へのアクセスもここからですし、仙台の観光もここからスタートします。

    繁華街へも徒歩で行けますし、ホテルや食事ができる施設も充実しています。
    我々は駅の近くにある牛タンの店で食事をしました。

    旅行時期
    2009年08月
    施設の快適度:
    4.5

  • 山形の鉄道の玄関口

    投稿日 2011年09月13日

    山形駅 山形市

    総合評価:3.5

    山形県の県庁所在地・山形市の代表駅ですが、中心街からは離れた位置にあるため、周辺はやや寂れている感じがします。
    新幹線で山形に訪れる際、停車駅になります。駅自体はそこそこ広々してます。

    山形を代表する高層ビル、霞城セントラルが駅の近くにあるものの、それ以外は建物が少なめで、駅周辺に見所は少ないかもしれません。

    旅行時期
    2009年08月
    施設の快適度:
    3.0

  • 福島を代表する駅です

    投稿日 2011年09月13日

    福島駅 福島市

    総合評価:4.0

    福島を代表する駅です。新幹線の停車駅でもあります。
    駅前にマクドナルドがあるのですが、なぜか店の前で即使えるクーポンを無料配布していたのが、印象に残っています。

    忌まわしき原発事故により、大気中の放射能濃度が濃い地帯が、今やここにも忍び寄っているようです。
    まことに遺憾な話です。

    旅行時期
    2009年08月
    施設の快適度:
    3.5

  • 舞台から飛び降りたら、無事では済みません

    投稿日 2011年09月13日

    清水寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.5

    世界遺産にも選ばれた、京都でも有名な観光地の1つ。
    修学旅行で京都に行った場合、たいていここは訪れることになるでしょう。
    ここに来るまでに土産屋が立ち並んでいるので、ここでまとめて土産を購入してもよいかも。

    「清水の舞台から飛び降りる」とも言われますが、ごく稀に、本当に飛び降りる人がいて、ニュースにもなります。
    無事では済まないので、絶対しないようにしましょう。

    旅行時期
    2010年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 京都でも有名な観光地の1つ

    投稿日 2011年09月13日

    鹿苑寺(金閣寺) 今出川・北大路・北野

    総合評価:4.5

    世界遺産にも選ばれた、京都を代表する観光地の1つ。
    銀閣寺と違い、こちらには金箔が張られています。

    火事で何度か焼けましたが、それでも再建される毎に金箔も張りなおされているようです。
    冬は寒いですが、雪が積もった金閣寺はかなり美しいので、冬には冬の見所があります。

    旅行時期
    2010年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.5

Jingさん

Jingさん 写真

25国・地域渡航

47都道府県訪問

Jingさんにとって旅行とは

好奇心を満たしてくれる、新しいことを知れる、気付かせてくれるものです。
さらに非日常を体験させてくれるものであり、孤独を忘れさせてくれるものです。
これからも私は可能な限り、旅に出続けます。

・メインの旅行記はこちら
http://www.suginami-s.net/travelrep/

自分を客観的にみた第一印象

良くも悪くも、少し話しかけづらい雰囲気があるようです。人からそう見られるということは、ある意味ちょっと損してるかもしれません。
パッと見、日本人に見られないようです。海外先では日本人からも英語で話しかけられます。

大好きな場所

海外はまだ行った場所が少なく、今のところはラスベガスでしょうか。
国内は北海道・沖縄・仙台・博多・長崎などが好きです。
※この項目は、これからどんどん更新されていくと思います。

大好きな理由

楽しさ、居心地の良さが第一です。それは地元の人たちの心の温かさ・豊かさが大きく関係しています。
人の温もり、笑顔、懐の深さ、広さ、優しさ、親切さ。
自然とそんな気持ちが持てている人たちは素敵です。
食事が美味しいというのも、もちろん重要なことですが(笑)
※この項目は、これからどんどん更新されていくと思います。

行ってみたい場所

行ってみたい場所は山のようにあります。時間と経済的な余裕があり、安全が確保されるのなら、どこへでも行きたいです。
それはアフガニスタン・ソマリア・イラクなど情勢不安の地域であってもです。
治安の悪いコロンビアやナイロビ、ヨハネスブルク、キングストンなどは避けたいところですが…。

現在25の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています