ottoさんへのコメント一覧全83件
-
-
-
ようこそ三朝、倉吉へ
ottoさん
いつも私の拙い忘備録へのご訪問、ありがとうございます。
そして、ようこそ三朝、倉吉へ。
倉吉を離れ3年経ちますが、今でも私たち家族にとって、愛する街です。
三朝温泉のラジウム泉は如何でしたか。
また大橋にご宿泊とのこと、登録有形文化財の建物、浴槽の下から湧いてくる自家泉源等、三朝を代表する名旅館だと思います。現代の名匠と言われた知久馬料理長が変わられたようですが、料理も気に入って頂いたようで良かったです。
倉吉の街にも立ち寄って頂いたようで嬉しいです。
元の我が家は三朝町と倉吉市の境目近く、三朝温泉と赤瓦などがある旧市街地の中間位にありましたが、豊田家の近くに奥さんの実家があり、今は人に貸しているのですが、伝統的町並み保存地域の中ですので、恐らく前を通られたと思うと、意味は無くとも何故か嬉しくなっております。
餅しゃぶのせいすいあんや、白壁くらぶ、ちょっとバス通りに行くと米澤のたい焼き、赤瓦の田舎料理よね等々、懐かしいお店のオンパレードでした。
来月から名古屋場所の予定ですが、現在の佐渡が嶽親方は琴桜の娘婿、元関脇琴の若で、その息子が幕内力士 琴の若です。
倉吉の春は、佐渡が嶽親方が部屋の力士を連れてきて開催される「桜すもう」から始まっていたのですが、このコロナ禍で開催できていないようで残念ですが、倉吉に来られたのも何かの縁と甘え、佐渡が嶽部屋の力士の応援をよろしくお願いします。
また、是非倉吉にお立ち寄りくださり、ランチでも食べて頂ければ嬉しいです。
matujyunn
RE: ようこそ三朝、倉吉へ
まつじゅんさん 因幡の旅のレポート読んでいただきありがとうございます。
白壁の町にお邪魔させていただき、「まつじゅんさん」から親しくコメントを頂ける
とは....不思議なご縁をかんじます。
観光案内所の方にもお話ししたのですが素晴らしい故郷がおありで羨ましいです。
佐渡が嶽部屋の応援も是非させてさせていただきます。
関西にお住まいと拝察していていつも親近感を抱いておりました。
これからも拝読させていただけるのを楽しみにしています。
Otto
> ottoさん
>
> いつも私の拙い忘備録へのご訪問、ありがとうございます。
> そして、ようこそ三朝、倉吉へ。
> 倉吉を離れ3年経ちますが、今でも私たち家族にとって、愛する街です。
> 三朝温泉のラジウム泉は如何でしたか。
> また大橋にご宿泊とのこと、登録有形文化財の建物、浴槽の下から湧いてくる自家泉源等、三朝を代表する名旅館だと思います。現代の名匠と言われた知久馬料理長が変わられたようですが、料理も気に入って頂いたようで良かったです。
> 倉吉の街にも立ち寄って頂いたようで嬉しいです。
> 元の我が家は三朝町と倉吉市の境目近く、三朝温泉と赤瓦などがある旧市街地の中間位にありましたが、豊田家の近くに奥さんの実家があり、今は人に貸しているのですが、伝統的町並み保存地域の中ですので、恐らく前を通られたと思うと、意味は無くとも何故か嬉しくなっております。
> 餅しゃぶのせいすいあんや、白壁くらぶ、ちょっとバス通りに行くと米澤のたい焼き、赤瓦の田舎料理よね等々、懐かしいお店のオンパレードでした。
>
> 来月から名古屋場所の予定ですが、現在の佐渡が嶽親方は琴桜の娘婿、元関脇琴の若で、その息子が幕内力士 琴の若です。
> 倉吉の春は、佐渡が嶽親方が部屋の力士を連れてきて開催される「桜すもう」から始まっていたのですが、このコロナ禍で開催できていないようで残念ですが、倉吉に来られたのも何かの縁と甘え、佐渡が嶽部屋の力士の応援をよろしくお願いします。
>
> また、是非倉吉にお立ち寄りくださり、ランチでも食べて頂ければ嬉しいです。
> matujyunn
>2021年04月28日00時47分 返信する -
虹ノ松原。。。
☆記憶を辿ると。。。ン十年前の大学時代、帰省列車を博多で途中下車して福岡の友の家を基点に虹ノ松原にいたboy friend(単なる級友)を尋ねたのが虹ノ松原!
☆当時から無人だったのかしら?迎えて貰ったのでそれ程辺鄙な感じはしませんでしたが、ボーリング場が近くにあった記憶~
☆いま考えればかなり図々しい押しかけ訪問で、九州電力つとめの合間に一緒に遊んでくれただけのご近所さん!その後、彼女を紹介して!なんて言われて。。。
☆若いときはがむしゃらに行動できたものです。虹ノ松原の美しさは何処へやら~RE: 虹ノ松原。。。
寒中お見舞い申し上げます
「虹ノ松原」が図らずもsalsaladyさんの青春の1ページを思い出させたなんて
面白いですね。私にもたまにそんな経験があります。It's remind me of…
otto
> ☆記憶を辿ると。。。ン十年前の大学時代、帰省列車を博多で途中下車して福岡の友の家を基点に虹ノ松原にいたboy friend(単なる級友)を尋ねたのが虹ノ松原!
>
> ☆当時から無人だったのかしら?迎えて貰ったのでそれ程辺鄙な感じはしませんでしたが、ボーリング場が近くにあった記憶?
>
> ☆いま考えればかなり図々しい押しかけ訪問で、九州電力つとめの合間に一緒に遊んでくれただけのご近所さん!その後、彼女を紹介して!なんて言われて。。。
>
> ☆若いときはがむしゃらに行動できたものです。虹ノ松原の美しさは何処へやら?2021年01月11日11時52分 返信する -
はじめまして
ottoさん、はじめまして
ご訪問とご投票をいただきまして、ありがとうございました^^
ottoさんご夫妻は沢山の国にご旅行されていらっしゃいますね。
今日はマントンの旅行記を拝見させていただきました。
私はコートダジュールは未踏の地ですので、近い将来行きたいなと
思っていましたが、昨今の状況ではいつになったら行けるのやら…
早くまた元のように安心して海外へ出かけられるように
なってほしいですね。
年末から一段と寒さが厳しくなるようですので
くれぐれもご自愛の上、良いお年をお迎えくださいませ☆
これからもどうぞよろしくお願いいたします♪
sanabo
RE: はじめまして
sanabo さん 今晩は!
ご訪問頂き有難うございます。
冷え込み厳しい日々が続きますね。
思えば海外への旅はコートダジュールが最後となりました。
半年後にパスポートが切れるのを機に打上げを考えていましたが
図らずもcorona禍で現実となり今は専ら国内をあちこちしています。
日本再発見というわけです。旅するために体力をつけようとしますし
旅のおかげで活力が湧きブログを通して励ましもいただけます。
これからもよろしくお付き合いお願いいたします。
来年がどうぞ良いお年となりますように。
otto
> ottoさん、はじめまして
>
> ご訪問とご投票をいただきまして、ありがとうございました^^
> ottoさんご夫妻は沢山の国にご旅行されていらっしゃいますね。
> 今日はマントンの旅行記を拝見させていただきました。
> 私はコートダジュールは未踏の地ですので、近い将来行きたいなと
> 思っていましたが、昨今の状況ではいつになったら行けるのやら…
> 早くまた元のように安心して海外へ出かけられるように
> なってほしいですね。
> 年末から一段と寒さが厳しくなるようですので
> くれぐれもご自愛の上、良いお年をお迎えくださいませ☆
> これからもどうぞよろしくお願いいたします♪
>
> sanabo
>
>2020年12月26日21時43分 返信する -
■ こんにちは、はじめまして
ottoさん
こんにちは、はじめて私の旅行記にお越しいただきありがとうございます。
旅行記やクチコミなど、どこの地域にご興味を持たれたのでしょうか。
これからもお気軽にお立ち寄り下さいね。
武漢ウィルスの感染予防のため外出自粛の呼びかけが続いていますが、
過度に危険を煽るマスコミのテレビウィルスの感染にも注意が必要です。
海外旅行は暫くお預け、当面は国内の近場に目を向けたい思っています。
国内にも知らないところ良いところいっぱいありますからね。
マイポリシー
「 行ってみることそれが旅 どんなに遠くても どんなに近くても 」
人・自然・歴史・文化との出会いを求めて旅を続けます。
どうぞご安全にお過ごしください。
今後ともよろしくお願いします。
bigwell
2020年11月26日00時06分返信するRE: ■ こんにちは、はじめまして
今晩は bigwelさん
年の瀬も押し詰まってまいりました。
コメントいただきながら操作に戸惑いお返事が遅くなり申し訳ありません。
おっしゃる通り旅のポリシーには全く同感です。coronaによる自粛で旅の
制限を受けますが第二次大戦中のことをおもうと辛くはありません。
収束には暫く時間もかかることでしょう。日々の暮らし方も変わるでしょう。
お互いに来年は良い年となりますように…
otto
> ottoさん
>
> こんにちは、はじめて私の旅行記にお越しいただきありがとうございます。
> 旅行記やクチコミなど、どこの地域にご興味を持たれたのでしょうか。
> これからもお気軽にお立ち寄り下さいね。
>
> 武漢ウィルスの感染予防のため外出自粛の呼びかけが続いていますが、
> 過度に危険を煽るマスコミのテレビウィルスの感染にも注意が必要です。
> 海外旅行は暫くお預け、当面は国内の近場に目を向けたい思っています。
> 国内にも知らないところ良いところいっぱいありますからね。
>
> マイポリシー
> 「 行ってみることそれが旅 どんなに遠くても どんなに近くても 」
> 人・自然・歴史・文化との出会いを求めて旅を続けます。
>
> どうぞご安全にお過ごしください。
> 今後ともよろしくお願いします。
>
> bigwell
>2020年12月26日22時04分 返信するRE: ■ こんにちは、はじめまして
今晩は bigwelさん
年の瀬も押し詰まってまいりました。
コメントいただきながら操作に戸惑いお返事が遅くなり申し訳ありません。
おっしゃる通り旅のポリシーには全く同感です。coronaによる自粛で旅の
制限を受けますが第二次大戦中のことをおもうと辛くはありません。
収束には暫く時間もかかることでしょう。日々の暮らし方も変わるでしょう。
お互いに来年は良い年となりますように…
otto
> ottoさん
>
> こんにちは、はじめて私の旅行記にお越しいただきありがとうございます。
> 旅行記やクチコミなど、どこの地域にご興味を持たれたのでしょうか。
> これからもお気軽にお立ち寄り下さいね。
>
> 武漢ウィルスの感染予防のため外出自粛の呼びかけが続いていますが、
> 過度に危険を煽るマスコミのテレビウィルスの感染にも注意が必要です。
> 海外旅行は暫くお預け、当面は国内の近場に目を向けたい思っています。
> 国内にも知らないところ良いところいっぱいありますからね。
>
> マイポリシー
> 「 行ってみることそれが旅 どんなに遠くても どんなに近くても 」
> 人・自然・歴史・文化との出会いを求めて旅を続けます。
>
> どうぞご安全にお過ごしください。
> 今後ともよろしくお願いします。
>
> bigwell
>2020年12月26日22時05分 返信する -
お洒落なホテルは数々あれど。。。
☆京都駅直結?便利なホテルは魅力的~しかしお高い?
☆大阪の夫の実家へ帰省することは少ないのですが、大阪に宿泊するなら京都へ~
☆最近、インバウンド現象でおしゃれなDesiner's Hotelがちらほらと紹介されて、ちょっと行ってみようかな?って気になりますが~まだまだコロナが~RE: お洒落なホテルは数々あれど。。。
今晩は! ご訪問ありがとうございます。
私たちも若い頃は「京都や奈良は日帰りで十分」と思っていましたが
近頃、時間はあるのに体力が落ちたせいか旅のスタイルが変わってきました。
そのおかげで視点が変わってきてゆっくりと出会いを楽しめるようになったのが収穫です。京都の魅力は尽きませんね。
salsaladyさんのいきいきしたblogを愉しみにしております。
otto
> ☆京都駅直結?便利なホテルは魅力的?しかしお高い?
>
> ☆大阪の夫の実家へ帰省することは少ないのですが、大阪に宿泊するなら京都へ?
>
> ☆最近、インバウンド現象でおしゃれなDesiner's Hotelがちらほらと紹介されて、ちょっと行ってみようかな?って気になりますが?まだまだコロナが?2020年09月04日22時24分 返信する -
マチュピチュではお天気が難しいです。
ottoさん
ご訪問ありがとうございました。多分マチュピチュかなーと思いますが、私達も半年前でしたが雨期の天候に翻弄されました。
ホテルはサンクチュアリが取れずに下のマチュピチュ村でしたが、当時は2日間にわたって入場出来ましたので幸運でした。
今では入場制限が厳しく、入場の度に50ドルもするチケットが必要なので、当時はラッキーでした。(Ottoさんの頃は制限強化後でしょうか?)
この様な入場、入境制限は最近では多くの世界遺産で導入され、ガラパゴスでも私達の頃は入島税が1人100ドルでしたが、今後は300ドル又は400ドルに変更されると聞きました。(ガラパゴス以外にエクアドル本土で3日以上観光すると300ドル、ガラパゴスだけの人は400ドルらしいです)
残念ながら中国人の過剰観光の弊害、自然や環境への無配慮は世界中で問題になっています。
さて私は既に定年年齢ですが、少し元気なので殆どの旅は個人手配です。
でも若者のバックパッキングや節約旅行とは違って、快適性、コージー、わがままを通す夫婦旅なので、旅程、滞在ホテルにはそれなりの拘りがあるんですよ!(笑)
中南米では日本からのツアーやパックでは余りない、パタゴニア、パンタナール、コスタリカなど珍しい旅行先に出かけていますので、今後とも宜しくお願い致します。
2020年06月03日11時00分返信するRE: マチュピチュではお天気が難しいです。
porodaddyさん今晩は!
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
広範囲にご自分で旅を組み立てておられるなんて凄いですね。
国内はマイペースで出かける方が迷惑をかけずに行けますが
暴風雨やコロナ騒動のような異変発生時の対応に自信がなく
ツーリストにお任せの海外旅行が殆どでした。パスポートが
5月で切れたので今後は国内に重点を置き、porodaddyさんの
魅力的なbiog を読ませて頂くのを楽しみにさせて頂きたく
よろしくお願いいたします。
> ottoさん
>
> ご訪問ありがとうございました。多分マチュピチュかなーと思いますが、私達も半年前でしたが雨期の天候に翻弄されました。
> ホテルはサンクチュアリが取れずに下のマチュピチュ村でしたが、当時は2日間にわたって入場出来ましたので幸運でした。
> 今では入場制限が厳しく、入場の度に50ドルもするチケットが必要なので、当時はラッキーでした。(Ottoさんの頃は制限強化後でしょうか?)
> この様な入場、入境制限は最近では多くの世界遺産で導入され、ガラパゴスでも私達の頃は入島税が1人100ドルでしたが、今後は300ドル又は400ドルに変更されると聞きました。(ガラパゴス以外にエクアドル本土で3日以上観光すると300ドル、ガラパゴスだけの人は400ドルらしいです)
> 残念ながら中国人の過剰観光の弊害、自然や環境への無配慮は世界中で問題になっています。
> さて私は既に定年年齢ですが、少し元気なので殆どの旅は個人手配です。
> でも若者のバックパッキングや節約旅行とは違って、快適性、コージー、わがままを通す夫婦旅なので、旅程、滞在ホテルにはそれなりの拘りがあるんですよ!(笑)
> 中南米では日本からのツアーやパックでは余りない、パタゴニア、パンタナール、コスタリカなど珍しい旅行先に出かけていますので、今後とも宜しくお願い致します。
>
>2020年06月27日23時06分 返信する -
はじめまして
ottoさん、こんばんは。
kamaと申します。
この度は私の拙いエジプト旅行記に
投票下さりありがとうございます。
いろんな国にいらしていて羨ましいです。
私もいつか沢山の国に行きたいと思いました。
次回も素敵な旅を。
今後ともよろしくお願い致します。2019年12月20日11時33分返信する -