旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

mimiさんのトラベラーページ

mimiさんのクチコミ(8ページ)全319件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 団体客御用達のお店かな。

    投稿日 2014年11月24日

    伊勢神宮内宮前 岩戸屋 本店 伊勢神宮

    総合評価:4.0

    参加したバスツアーの昼食として組み込まれていました。こちらのお店はおかげ横丁の入り口すぐにあり、大きなお土産物店と並んで食堂があります。食堂の外側の入り口はお店の左側端にちょっと奥まっていてわかりづらいですが、土産物屋の方からも入れます。

    伊勢名物の2大定番メニュー、てこね寿司と伊勢うどんのセットをいただきました。
    てこね寿司・・・酢の効いた寿司飯とカツオの漬けがほどよくマッチして美味しかった。
    伊勢うどん・・・伊勢うどんは大好きなのですが、実際にお店で食べるのは初めて。こしのない太麺に濃い色のたれが絡めて食べる本場の味は期待通り、とてもおいしくいただきました。

    たぶん、個人で行ったら入らないタイプのお店ではあると思いますが、これはこれで時間の限られる団体ツアー客にとっては「待ち時間なし、迷う必要なし、お土産物も揃う」と3拍子そろった便利なお店ではないでしょうか。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    おかげ横丁の入り口からすぐ。
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    団体客御用達のようですが、それほど混雑しておらず。
    料理・味:
    4.0
    お決まりの名物「てこね寿司」と「伊勢うどん」のセットをいただきました。

  • お手頃価格の本格中華

    投稿日 2014年11月24日

    中国料理 桃仙 桑名・長島

    総合評価:4.0

    「なばなの里」園内にある数あるレストランの内の一つ。気分的にあっさりした麺系が食べたかったところ、外に掲示してあるメニューの筆頭に合った「五目スープそばセット」がとてもおいしそうで値段も手ごろだったので、中華レストランのこちらを選びました。

    イルミネーション点灯の時間が17:05~の影響か、16:30頃と夕食には早めの時間にもかかわらず、満席で名簿に名前を記入しての順番待ち。でも、スタップの数も多く回転も速いようで、7番目くらいの待ち順でも15分くらいで呼ばれました。

    外にも掲示してあった6種類のセット物がおススメのようで、ほとんどのお客さんがそのうちのどれかを注文していたようです。私が選んだのは「五目スープそばセット」。おそばに、点心、ライス、デザート(杏仁豆腐)がついて¥1300。こちらのお店でも長島地ビールがいただけます。セット物でも、ちゃんと点心から順番に一品づつ、できたてのものを運んでくれます。あつあつのシューマイ、美味しかった~。五目そばの具も豪華で大きなエビやきれいに飾り切りされたイカがたくさん入って食べごたえも十分。杏仁豆腐もおいしかったです。

    入場券にセットされた1000円分のクーポン券が使えるので、地ビールを頼んでも、現金で払ったのは¥740で済みました。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    コストパフォーマンス:
    4.0
    セット物で¥1300と観光地にしては意外とお手頃価格。
    サービス:
    4.0
    スタッフの対応もテキパキした。
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    結構本格的。五目スープそばの具材がゴージャスでした。
    観光客向け度:
    4.0
    入り口にメニュー表示が値段や内容を確認して入れるので安心です。

  • 郊外だけど、意外と便利。

    投稿日 2014年11月24日

    ホテルルートイン第2亀山インター 亀山

    総合評価:4.0

    伊勢神宮参拝のバスツアーで利用。なばなの里観光後に40分ほどの移動で到着しました。

    インター近くなので周りには何も無いかと思いきや、駐車場の敷地内にお土産物屋、コンビニ(ファミマ)もありました。道路を挟んで向かい側には、ドライブイン的な、割と大きいお蕎麦屋さんもあり、ひとおおりの用事は足りるので意外と便利です。

    建物もわりと新しく、客室もきれいでした。ただ、禁煙室でなかったのですごくタバコ臭かった…空気清浄機がついていたのでずっとかけっぱなしにしていましたが、それでも匂いは気になりました。冷蔵庫、電気ポット、ドライヤーの備え付けあり。TVも大型で見やすかったです。各階のエレベーター付近には貸し出し用のズボンプレッサーも置いてありました。

    1F(フロント階)には、自由に部屋へ持ち帰れるコーヒーマシーン、無料のインターネット用PCが1台ありました。今回は利用しませんでしたが、エレベーターの奥には大浴場もあり。なお、食事会場は朝専用で夜営業はなしとのことですので夕食は済ませてくるか向かいのお蕎麦屋さんかのようです。

    旅行時期
    2014年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.0
    その名の通り、インター近くなので車で無いと・・・
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    郊外だからか、以外とスペースあり。小型スーツケースも難なく開閉可
    接客対応:
    4.0
    少なくなったものはまめに補充するなど、特に朝食会場のスタップがとても感じが良かった。
    風呂:
    4.0
    深めの浴槽で使いやすかった。1Fには男女別の浴場(人工温泉)もあり。
    食事・ドリンク:
    4.0
    なかなかの品ぞろえ。お粥があったのがありがたい。和食のおかずが特に美味しかったです。

  • 世界の名画が大集合!!

    投稿日 2014年11月16日

    大塚国際美術館 鳴門

    総合評価:4.5

    「大塚国際美術館」は、大塚グループ創立75周年記念事業として徳島県鳴門市に設立された日本最大級の常設展示スペースを有する「陶板名画美術館」。世界の名画が原寸大で1000点余り展示されています。陶板名画とは、特殊技術で陶器の大きな板に原画の写真を転写し焼成したのもで、表面の凹凸やひび割れも再現され、2000年以上も色あせないそうです。すごい技術ですね。

    入場料は¥3,240。コンビニや特定のホテルでは前売券の扱いがあり¥3,100で購入できます。私の場合は、徳島市内の阿波観光ホテルのフロントで前日に購入しました。たしかに少々高いとは思いますしたが、行けば納得、見応えは十分です。なにしろ実際には1日で見ることのできないような名画の数々が、ここ1ケ所で見れるのですから…。

    フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、ゴッホの「ひまわり」、ボッティチェリの「ビーナスの誕生」、ダビンチの「モナ・リザ」、そして門外不出のピカソ「ゲルニカ」などなど・・・もし本物を実際に全部見ようとしたら、膨大な時間とお金がかかるでしょうしね。前記の絵画の本物も見たことはありますが、自分的ような専門知識のない一般人にとっては、これはこれで素晴らしい芸術作品だと思いました。確かに陶板なので大きな作品にはタイル状のつなぎ目のようなものがあるのは仕方ないですが・・・。

    B3からスタートし、B2→B1→2F→1Fとテーマごとに展示が分かれていて順路がついているので回りやすいです。各場所展示数がかなり多いので、一通り回るのに2時間以上かかりました。写真撮影は可能ですが、作品のみの撮影及び商業利用は厳禁となっています。

    なお、出場時に受付で再入場の可能性があると伝えると、半券に日付印を押してくれます。当日に限り再入場可能です。他の観光をしてから再び戻ってくることもできます。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    JR鳴門駅から鳴門公園行きのバスにのり約20分「大塚美術館」下車すぐ
    コストパフォーマンス:
    3.0
    ¥3240はちょっと高い。前売だと¥3100で少々お得。
    人混みの少なさ:
    5.0
    団体客も何組かいましたが、かなり広いので、あまり混雑は気になりませんでした。
    展示内容:
    5.0
    陶板といっても、世界の名画が1ケ所で見れるのは他じゃありえません。

  • 徳島の老舗菓子店 和田乃屋の「やき餅」が気軽に味わえます。

    投稿日 2014年11月16日

    あるでよ徳島 徳島市

    総合評価:5.0

    眉山ロープウェーの山頂で「阿波名物やき餅」とかかれた簡易売店(休業中)を見かけたので、名物菓子?どんなお菓子なのかなあ?と気になっていたところ。ロープウェーを下りて1Fの物産館でお土産物を物色しようと立ち寄ったところ、奥の方に「やき餅」の幟を発見!!引き寄せられるように近づいてみたら徳島の老舗菓子店「和田乃屋」さんの分店として喫茶スペースが。これは食べて見るしかないでしょう。

    テーブルが3つほどの小さなスペースですが、その場で焼いたできたての「やき餅」食べることができます。やき餅3個と飲み物のセットが数種類のメニュー構成です。煎茶、抹茶、コーヒーなどがありましたが、折角ならすべて名物をと思い、私が頼んだのは阿波晩茶とのセット¥670でした。焼きもちは菊の形の型を餡の入った餅に焼き付けて平べったく焼いたのもです。江戸時代から藩主に愛されつくられ続けているそうで400年の歴史あるお菓子だそうです。焼き立てなのでとても香ばしく、菊の文様も相まってとても品のよいお菓子です。阿波晩茶も癖のないまろやかな味のお茶で、お餅とよく合いました。

    ただこのやき餅、日持ちがしない(賞味期限は翌日まで)ので遠方へのお土産には無理なのが残念。でも本来、名物とはそこでしか味わえないものだったはず。そういう意味ではまさに真の名物かもしれませんね。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    徳島駅から徒歩10分ほどの「阿波おどり会館」1F物産品売り場の奥にあり、眉山観光後に立ち寄るのにピッタリです。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    阿波晩茶とやきもち3個のセットで¥670。お番茶はポットで出てきますが、飲みきれないほど入っていました。
    サービス:
    5.0
    店員さんの対応も感じも非常によかったです。
    雰囲気:
    3.0
    本当は少し歩くと本店があるようなのですが…そちらの雰囲気にはさすがに…
    料理・味:
    5.0
    やき餅って本当にあるんだ!!と初めて知りましたが、本当に焼きたてを食べることができるんです。
    観光客向け度:
    5.0
    物産館の一角なので。

  • 空港で食べられる徳島らーめん

    投稿日 2014年11月16日

    宝ラーメン 秋田町店 徳島市

    総合評価:3.5

    徳島空港内の出発ロビーにある「宝ラーメン」さん。旅行雑誌にもたびたび取り上げられているお店のようです。全体的に赤い暖簾に派手目のディスプレイが目立っていました。徳島訪問の締めくくりにまた徳島らーめんが食べられるのはありがたいですね。

    入り口で食券を購入、番号札と引き換え、できたら番号を呼ばれるので取りに行くセルフ形式です。出発便にあわせて人が集中するので、提供されるまでちょっと時間がかかりやきもき(10~15分くらいかかりました)しました。

    こちらのお店では生卵と味玉があります。あっさりの「宝らーめん」と「味玉」をお願いしてみましたが、味玉はラーメンとは別に小皿に乗って出てきました。どうせなら半分に切って麺に乗せてほしかったかなあ。ラーメン自体はどちらかというと博多ラーメンに近い感じ?まあ悪くはなかったのです。ただ、味玉の味が濃すぎて…かなりしょっぱかった。

    なお、女性向けに量少な目(ハーフ)もメニューにあったので、ちょっと食べたいような場合にはいいかもしれません。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    徳島空港内、出発ロビーのフードコートにあります。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    空港内にしては割安の方だとおもいます。
    サービス:
    3.0
    空港内なのでしかたないかな
    料理・味:
    3.0
    味玉がしょっぱいかった(><)
    観光客向け度:
    5.0

  • 絶景を見ながらいただく名物「鯛づけ丼」

    投稿日 2014年11月16日

    潮風 鳴門

    総合評価:4.5

    「渦の道」からさらに登ったところにある「千畳敷展望台」の一角にあります。他にも複数のお土産物屋があり、規模は違えどたいてい2Fはお食事どころになっているようです。

    こちらの潮風さんは、一番海に近い場所に位置していて他の土産物屋とはちょっと離れてありましたが、やはり1Fはお土産物、2Fがお食事何処ろになっていました。表にメニューが表示してあり値段もわかるので内容を確かめてから入ってみました。店内はテーブル席が4つほどの小さなお店です。が、海側全面ガラスばりで大鳴門橋と鳴門海峡が一望できる絶景が楽しめます。時間が半端(14:30頃)だったのでお客は私の他に1組だけ。ひとりだったけど、海に向かった一番良い席を独り占めさせていただきました。

    頂いたのは「鯛づけ丼」¥1300。喫茶店のようなお店に見えましたが、味は間違いありませんでした。上にのった鯛のお刺身にはなにも味がついていないようにみえますが、下の御飯にづけたれがからんでいて、鯛の身と合わせて食べるとちょうどよい味わいになるようになっている!それと、付属の鯛の大きな切り身の入ったうしお汁が絶品!!鳴門わかめの入ったあつあつの絶妙な塩加減の何とも言えないおいしさでした。

    絶景を眺めながらの美味しい食事ができるお店です。

    旅行時期
    2014年11月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    千畳敷展望台の一角、下がお土産物屋さんの2Fにあります。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ちょっとお高めかなとも思いますが、鯛だもんね、このくらいするんでしょう。
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    郷土料理っていうより雰囲気は喫茶店な感じ。
    料理・味:
    5.0
    づけのたれもおいしかったけど、付属のわかめ理に入り、鯛うしお汁が絶品!!
    観光客向け度:
    3.0
    海側の階段をちょっと下ったところにあるのでちょっとわかりにくいかも。

  • 焼き鳥ならぬ、魚焼きがユニーク

    投稿日 2014年11月16日

    魚魯こ 新潟市

    総合評価:4.0

    友人とライブの帰りになんとなく入ったお店です。外観は普通の民家っぽくてちょっとわかりにくいのですが、暖簾といい店名といいなんだかよい雰囲気でしたので。

    入ってみると昔のつくりの木造住宅を改造したような作り。入り口すぐはカウンター席のみで、お座敷を希望したところ2階に案内してくれました。急な狭い木造階段を上ると、お座敷にテーブルが4つほどのおいてあり、その隣には貸切にも対応できそうな大きいテーブルがある部屋がありました。テーブルも引き戸も古民家から移築してきたようなあじのあるものでレトロ感満載です。

    お料理は魚中心です。佐渡の漁港から直送されたものや、舞茸の天ぷらをはじめ新潟県内産の地元食材を使ったメニューが多数。なかでも焼き鳥ならぬ焼魚(焼き鳥の魚介版)などの工夫のある品ぞろえでした。地酒も充実していて、オリジナルの日本酒もあったようです。美味しい地酒と地魚が楽しめる、そんなお店でした。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    新潟駅から徒歩10分ほど。代ゼミ近くにひっそりとあります。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    まずまずの価格かと。
    サービス:
    5.0
    若いスタッフのきびきびした接客が好印象
    雰囲気:
    5.0
    古い民家から移築したような味のある木造りの店内は雰囲気抜群です。
    料理・味:
    4.0
    魚に特化したメニューがユニーク
    観光客向け度:
    2.0
    大通り沿いでないのでわかりにくいかも

  • やわらかく、ちゅるっとイケる鳴門うどん!

    投稿日 2014年11月16日

    舩本うどん 末広店 徳島市

    総合評価:4.0

    鳴門で食べ損ねた鳴るちゅるうどん。でも、徳島駅前そごうのデパ地下の一角に鳴門の有名うどん店「船本うどん」さんがあるので大丈夫です!!

    鳴門観光前日に、ここにお店があることは発見していましたが、せっかくなら鳴門で食べた方が…と思っていたのです。でも食べ損ねた…ってこんな時には、とてもありがたい存在ですね。

    鳴るちゅるうどんの特徴は、
     ?細くちじれた太さもまちまちな柔らか麺。
     ?カツオ節やイリコでとった出汁に醤油を加えて整えたあっさりやさしい味わい。
     ?刻んだアゲとネギが基本。鳴門名物わかめやちくわなどがはいる場合あり。
    今回、こちらの船本うどんさんで頂いたのは、メニューのトップに記載されている「鳴門渦潮うどん」です。きざきざんだお揚げと、鳴門わかめ、そしてかわいいピンクの渦巻なると。まさに鳴るちゅるうどんですね。深めのどんぶりに上品にもられたうどんは見るからにおいしそう!!太さが不ぞろいで柔らか目の麺とだしの効いたお汁とってもやさしい味でした。名前の通りちゅるっと食べれちゃうそんなうどんです。

    個人的に太くてこしのあるうどんは正直好みでないのですが、鳴るちゅるうどんはほんと自分の好みにぴったりでした。また食べたい!!

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    何せ駅前のデパ地下という立地ですから。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    なると渦潮うどん¥500です。セット物はお得感あり。
    サービス:
    4.0
    立ち食いソバの感覚です。
    雰囲気:
    4.0
    デパ地下の一角、暖簾で囲われていますが仕切りはありません。
    料理・味:
    5.0
    麺の固さも出汁の味も、ピンクのかわいい鳴門巻きもすべて好みです。
    観光客向け度:
    4.0
    何せ駅前のデパ地下という立地ですから。

  • 徳島ラーメンの代表格

    投稿日 2014年11月15日

    いのたに 本店 徳島市

    総合評価:4.0

    徳島ラーメンといえば必ず名前が挙がる代表格のお店。
    ガイドブックによると「生卵をのせたビジュアルのインパクト、甘辛こってり系の味わい、そのすべてが個性的な徳島ラーメン」とのコピーのとおり、かなり個性的な種類のラーメンの模様。…こってり系が苦手なのですが、こちらの「いのたに」さんはしつこくないと書いてあったので折角、徳島までいったのだから、ぜひ味わってみたく行ってみました。

    まず、外観はほんと地元のらーめん屋さんです。店内には券売機があり、盛りの量とトッピングを好み応じて購入し店員さんに渡します。メニューの種類も麺、肉の量で分かれているだけで基本的に中華そば1種類のみです。並盛(¥500)とトッピングの生卵(¥50)の券をこうにゅうしてみました。

    でてきた中華そば、なんか昭和なかんじのする使い込まれた器にもられた生卵入りのラーメンはほんと個性的。お味の方は、コクがあるのにしつこくなく甘辛のお肉と生卵がマッチして結構ぺろっと食べれてしまいました。ワンランク上の量でもよかったかな。なかなか珍しい味わいだったので名物を食した感があり満足でした。

    営業時間は10:30~17:00売り切れ次第終了なのでご注意を!!
    スープ、麺、具が一式セットになった持ち帰りの扱いあるようで、お土産に頼んでいる人がいました。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    徳島駅から徒歩15分。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    券売機で券を購入(色付プラ板)して渡すシステム。
    雰囲気:
    4.0
    いかにも地元のらーめん屋の雰囲気
    料理・味:
    4.0
    生卵は必須!!ラーメンとよくあっています。
    観光客向け度:
    4.0
    ガイドブックに必ずのっているので。

  • 観光の拠点に、非常に便利です。

    投稿日 2014年11月15日

    スマイルホテル徳島 徳島市

    総合評価:5.0

    鳴門のうずしお観光のため、阪急トラピックスさんのフリープランで利用。航空券とのセットで(羽田⇔徳島+2泊朝食付き)約¥28,000。ホテルグレードとしてはBとなっていましたが、立地・客室・食事・サービス、総合的に非常に満足なホテルで、個人的にはA評価でもよいくらいでした。

    駅前のそごうの一部になっており、買い物にも非常に便利です。眉山をバックにした川沿いにあるので部屋からの眺望もGOOD!!

    初日、13:00位に到着し、チェックイン時間にはまだ早く、荷物だけ預かってもらえるかお願いにいったところ、すでに部屋の準備ができているとのことでかなり早くインさせてもらえたのもよかったです。

    朝食も地元産材料をふんだんに使用した充実した品ぞろえ。焼き立てのパンも提供されています。夕食も利用しましたが、内容もサービスもとてもよかった。非常におすすめのホテルです。

    旅行時期
    2014年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    徳島駅から徒歩5分となっていますが、駅前のそごうに隣接したすぐ裏側にあり、とても近くて分かりやすいです。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    航空券とのセット(羽田⇔徳島+2泊朝食付きで約¥28,000)だったので宿泊費自体は明確で無いのですが…設備、立地のわりに割安感あり。
    客室:
    4.0
    広くはないですが、機能的で清潔。設備も十分でした。
    接客対応:
    4.5
    フロントでもレストランでもとても好印象でした。
    風呂:
    4.0
    女性専用客室だったので、メイク落とし、化粧水、乳液が備付されていて非常に重宝しました。
    食事・ドリンク:
    4.5
    地元産の材料をふんだんに使用、地域色豊かな品ぞろえで◎

  • 外観もさることながら、操糸場内部は圧巻!!

    投稿日 2014年11月15日

    富岡製糸場 富岡・甘楽

    総合評価:4.5

    今年、群馬県の絹産業にかかわる文化遺産として、田島弥平旧宅、高山社跡、荒船風穴を構成資産とする絹産業遺産群ともに世界遺産に登録された「富岡製糸場」。もともと国指定の史跡であり、重要文化財でもあったようですが、やはり世界遺産の効果は絶大です。

    今回バスツアーでの訪問でしたが、同様に各地からのツアーバスが訪れており大盛況でした。駐車場からはすこし離れていて、商店街の細い道を徒歩で進んで約5分ほどで到着します。赤レンガの広大な建物にまず感嘆!東繭倉庫、操糸場、検査人館、女工館、ブリュナ館、西繭倉庫から成り、東倉庫と操糸場の一部のみ内部見学が可能。あとは外観のみとなります。専用のガイドさんおり各団体に付いて説明していました。我々も説明を聞きながらの見学でした。

    特に操糸場内部は必見!!操業停止時の機械がそのままおいてあり、ほぼ同じ機械が現在も動いている碓氷製糸場の様子がビデオ放映されて、どのように動いでいたのかがわかるようになっています。

    この広大な敷地と建物、動かない機械を当時のままよく保存していたなあと、一民間企業(個人?)の努力であったことにも感動します。毎年すごい額の維持費が発生していたそうです…。世の中の価値はお金だけではないこと、そうゆう文化的な価値を認識してこそ残す努力をしていたからこそ今があるんですね。そうした文化をはぐくんだ風土、いろんな意味で日本人としてとても誇りに思います。

    そのような背景も含めて、本当に素晴らしい「世界遺産」であります。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    今回はバスツアーの利用でしたが、上信電鉄富岡駅から徒歩でいくことも可能です。
    人混みの少なさ:
    2.0
    さすがに人気の世界遺産。やっぱり混んでいましたが訪問時間が15:30頃だったので、大混雑まででは無かったなかったかな。
    見ごたえ:
    5.0
    とにかく操糸場内部はすごい!!当時の機会がそのまままじかに見れます。

  • 歴史を感じるカトリック教会

    投稿日 2014年11月15日

    鶴岡カトリック教会天主堂 鶴岡

    総合評価:4.0

    鶴岡に行くならぜひ立ち寄りたいと思っていた場所、重要文化財にも指定されているとても歴史あるすてきな外観の教会です。表の説明板に「どんな人にも開かれています」と記載の通り、だれでも自由に見学ができます。敷地内は幼稚園が併設されており、かわいいディスプレイにもほのぼのします。

    本来は内部も見学可能で、めずらしい黒いマリア像が祀られているとのことだったのでとても楽しみにしていたのですが、行った時にたまたま何かの行事が行われていて見学が叶わなかったのがとても残念で心のこりでした。


    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    鶴岡城跡公園から徒歩15分くらい。鶴岡駅との中間地点ぐらいの位置になります。
    人混みの少なさ:
    5.0
    街中にありますが、とても静かな環境のなかにあります。
    見ごたえ:
    4.0
    歴史を感じるすてきな外観の教会です。ただ、行った時にたまたま何かの行事が行われていて内部の見学ができませんでした。

  • お堀沿いにたたずむ、素敵な洋館建築

    投稿日 2014年11月15日

    大宝館 鶴岡

    総合評価:4.0

    鶴岡の観光スポットが集中している「鶴岡城址公園」にあります。お濠に沿って道路沿いに歩いていると、ひときわ目を引く、白壁に赤い屋根の素敵な洋風木造建築が…こちらがその大宝館です。

    大宝館:大正天皇の即位を記念して創建、大正4年11月10日に開館。大正初期の擬洋風建築としてバロック様式を模して竣工。名前の由来は、中国の易経にある「天地の大徳を生という。聖人の大宝を位という」から名づけられたものである。バロック風を思わせる窓とルネサンス風の赤い尖塔屋根の白亜の殿堂は、大正建築の原形をとどめていることから市の有形文化財に指定されている。

    簡単なアンケートの記入が必要ですが、入場は無料です。内部は郷土ゆかりの人物の資料が展示されている資料館いなっており、特に赤じゅうたんの階段がとっても素敵でした。


    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    観光地があつまっている鶴岡城址公園内にあります。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    なんと無料!!ただし簡単なアンケート記入の必要あり。
    人混みの少なさ:
    5.0
    ほぼ貸切状態でした。
    展示内容:
    4.0
    郷土ゆかりの人物の資料館です。

  • 量も価格もお手頃な「レディースビビンバ」

    投稿日 2014年11月05日

    韓国料理 ミス コリア 羽田

    総合評価:4.0

    羽田空港内レストラン街にある韓国料理のお店です。ほかにもいろんなお店が並んでいるので何処に入るかな迷うところですが、比較的端の方に位置していて人通りも多くなく、気兼ねなく入れる雰囲気と、決め手は、メニュー表示にの中にレディースビビンバ(女性限定)が目に留まったのが選んだ理由です。このレディースビビンバ、通常のビビンバが¥1000以上のところ、量が少なめなのか¥650と、とてもお手頃価格。たしかにこじんまりとして見えましたが、食べてみて、実際には適量だったので大正解でした。味も美味しかったです。

    飲み物も韓国語が書かれた珍しい種類の缶ジュースなどが並べられていて、ちょっぴり韓国気分が味わえます。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    羽田空港内ですが、けっこう端の方にあります。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    レディースビビンバが量も値段もお手頃。
    観光客向け度:
    4.5

  • ¥390のうまい中華そば!

    投稿日 2014年11月05日

    元八 小松駅店 小松

    総合評価:4.0

    小松駅で電車を降りて、駅前からバスに乗るまでの待ち時間30分の間に利用しました。駅ビル内の1Fで、すぐ前にちょうどバス乗り場があったので非常に便利でした。利用した時間も半端(15:30)だったせいもありますが、提供される時間も早く、入ってから食べ終わって出てくるまで約10~15分あれば十分。味も悪くないし、とにかく安い!!ラーメンも生ビールも1杯¥390と感動的な値段でした。

    また小松に行く機会があったら、また利用したいお店です。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    小松駅ビルないですから
    コストパフォーマンス:
    5.0
    とにかく安い!!
    料理・味:
    4.0
    あっさり系で好きな味です。
    観光客向け度:
    5.0
    8番らーめん系のチェーン店?間違いないです。

  • 駅前で便利だが・・・

    投稿日 2014年11月04日

    油や 長野市

    総合評価:3.0

    長野駅まえの中央交差点を渡るとすぐにあるおそば屋さんです。入り口と、メニュー展示の雰囲気がよいので以前から気になっていましたが、ついついラーメンに流されてしまうので、入る機会がなく…こちらでの口コミ評判がよかったのと、11/1~6まで、善光寺しっぽくそばまつりの期間だったため、長野のおそばやさんならどこでもしっぽくそばがたべれるものと思って入ってみました。

    結果、しっぽくそばはありませんでした(;;)善光寺周辺までいかないとないようです・・・代わりに、きのこそばを注文しましたが、そば1杯¥1110もしました。値段にかなり納得いかずです。えび天蕎麦が¥1200ですが、きのことエビであまり値段がかわらないのも不思議です。味も可もなく不可ものなくの到って普通な味。明らかに失敗でした。
    利用したのが15:00位と半端な時間でしたが、けっこうお客がいてにぎわっていたので、ほかにもっと美味しいものがあるのかもしれませんが、私的にはつぎはないなと思いました。

    長野は「駅そば」のレベルが高いので、次回は駅のキノコそばにします。(価格も1/3ですしね。)

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    駅前なので
    コストパフォーマンス:
    1.0
    きのこそば・・・高すぎます。
    サービス:
    3.0
    かもなく、不可もなく。
    雰囲気:
    3.0
    ご飯どきをすぎても賑わっていました。
    料理・味:
    3.0
    温そばだったからか?いたって普通。
    観光客向け度:
    5.0
    観光客にも入りやすいです。

  • 十割そばのバイキング

    投稿日 2014年11月04日

    伊香保温泉 ホテル松本楼 伊香保温泉

    総合評価:4.5

    日帰りバスツアーのランチとして組み込まれていたのが、こちらの「十割そばバイキング」でした。バイキングといっても、さすが、老舗ホテル。我々のツアーの貸切だったようで、ごちゃごちゃとあわただしくなく、とても落ち着いてゆっくり食事ができたのが良かったです。メニューの構成は、まずはざる蕎麦一盛と天ぷらが個々に配られ、そのほかのおかずやデザート、お代わりのお蕎麦や天ぷらからがバイキングの方式です。

    十割そばというと、つなぎが入らないためボソボソするイメージでしたが、こちらのお蕎麦はまったく違います。コシあり、風味もよしのとても美味しいおそばで、十割のイメージがくつがえされた感じです。おかずは和食の和え物、煮物とサラダが中心。洋食系は種類少な目。デザートはゼリー、杏仁豆腐とそれに合わせるフルーツがありました。このフルーツ、ありがちな缶詰では無く、生のパパイヤ・キウイを細かくカットしたもの、ブルーベリーはコンポート風に煮詰めたものという手抜きなしな感じに感激!!とてもおいしかったです。

    会場からの景色、中居さんの感じともに良く、とてもよい時間が過ごせました。

    今度はぜひ宿泊もしてみたいと思えるお宿です。

    旅行時期
    2014年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    2,500円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • 秋田駅からすぐ、便利でコスパも最高!のおすすめホテル

    投稿日 2014年09月19日

    ホテルアルファーワン秋田 秋田市

    総合評価:5.0

    秋田駅西口に出ると目の前にすぐに見えるこちらのホテル。

    チェーン店なので安心感もあります。フロントでまず、おしぼりのサービスと、プラス、女性にはアメニティーセットのサービスがあります。(こちらはとても便利で、毎回重宝しています。^^)清掃も行き届いており清潔感もある客室は、コンパクトながら機能的で使い勝手も良く快適に過ごせました。TVが少し小さ目でしたが、角度が自由に変えられるので見やすかったです。湯沸かしポット、ドライヤー、ズボンプレッサーの備付あり。

    1Fには郷土料理の居酒屋風のお店も入っています。

    近くにはコンビニもありますし、駅ビル内も含めて飲食店も多数。駅前という便利な立地の上、価格もリーズナブルで文句なしのホテルでしょう!ビジネスにも観光にもおすすめです。

    旅行時期
    2014年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    広くはないが使い勝手はよいです。
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.0
    浴槽が深めでゆっくり浸かれます。

  • 秋田でなぜか札幌ラーメン?

    投稿日 2014年09月18日

    札幌らーめん 三楽 秋田市

    総合評価:4.0

    秋田駅ビル内のレストラン街にあります。

    こちらのお店は本場、札幌から麺を空輸しているのが売りのようです。最近、味噌バターにはまっていたので、秋田で札幌ラーメン?とも思いましたが入ってみました。

    当然、味噌バターを注文。出てきたラーメンを見て色気がない??そうか、コーンが全く入っていない…。普通でも味噌ラーメンてコーンが少しは入っているものだと思っていたので、軽くカルチャーショックでした。コーンがほしけりゃ味噌バターコーンを頼むべきでした。良い勉強になりました。

    味の方は、普通に美味しかったです。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

mimiさん

mimiさん 写真

41国・地域渡航

42都道府県訪問

mimiさんにとって旅行とは

栄養剤。労働の活力源。コロナ禍で旅行から遠ざかってはや3年目。はやくどこかに行きたいなあ…

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

その1:動物園
その2:奇岩
その3:現存天守閣にみられるような「急こう配の木造階段」&塔の「らせん階段」など
その他:ネコのいる場所ならどこでも…

大好きな理由

その1:癒やし。とにかく動物が大好きみたいです
その2:とにかく見るとワクワクする。本能が求めているらしい…
その3:その2に同じ。
その他:ただ好きなだけ。それに尽きます。

行ってみたい場所

とにかくどこか遠くに行きたい!!

現在41の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています