旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

万歩計さんのトラベラーページ

万歩計さんのクチコミ(43ページ)全981件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 見どころ一杯、最後の利き酒もぜひ

    投稿日 2019年02月09日

    月桂冠大倉記念館 伏見

    総合評価:4.0

     明治42年建造の酒蔵を使った月桂冠大倉酒造の博物館です。入場料を払うと記念館のラベルの付いた1合ボトルをもらえます。
     1階の展示場は酒造りに使われた桶や櫂などがあり伝統の酒造りの工程を見ることが出来ます。2階は大倉酒造の歴史が展示されレトロな宣伝広告や酒壜が並んでいて楽しい。建物の外に酒造りに使われる伏流水を汲み上げる井戸があり、飲むことが出来ます。最後は利き酒どころで3種類のお酒を説明してくれて試飲できます。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 休日のランチは事前予約を

    投稿日 2019年02月09日

    月の蔵人 伏見

    総合評価:4.0

     大正2年に建築された大倉酒造の酒蔵を改装した和風食事処で、黒光りした梁がむき出しになった店内は和の趣が随所にみられます。
     昼のランチ「蔵人御膳」がお勧めです。懐石風で最初に出てくる自家製ざる豆腐がとても美味しい。2000円未満とコスパ満点です。1日限定30食ですが事前予約しておくとOKです。行ったのは休日のランチタイムですごく混んでました。事前予約したほうが無難です。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 酒蔵を映す濠川沿いの散策が楽しい

    投稿日 2019年02月09日

    伏見口の戦い激戦地跡 伏見

    総合評価:4.0

     濠川にかかる京橋のたもとに「伏見口の戦い激戦地跡」の碑が建っています。薩長軍と新選組等の幕府軍がこの一帯で激戦を繰り広げ、寺田屋を始め多くの建物が火災にあいました。
     濠川かっては京大阪を往来する十石舟や三十石船で賑わい、川沿いには遊歩道が作られています。古風な灯篭や「龍馬とお龍 愛の旅路 像」があり、川面に映る大倉酒造の酒蔵を見ながら散策するのがお勧めです。

    旅行時期
    2018年02月
    利用した際の同行者
    友人
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 幕末ファンにはたまらない

    投稿日 2019年02月06日

    寺田屋 伏見

    総合評価:4.0

     古い街並みが残る伏見の街の中で、寺田屋は特に江戸時代の船宿の風情を色濃く残しています。この宿は薩摩藩の「寺田屋事件」や、坂本龍馬の「寺田屋遭難」などの数々の歴史の舞台になっており、内部は幕末の志士に関する資料や戦いの際の刀傷痕を見ることが出来ます。
     宿泊も可能らしいので、伏見の街の歴史散策の後にこの宿に泊まれば、幕末歴史ファンにとって至福の一日になると思います。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 懐かしのテレビCMのビデオが楽しい

    投稿日 2019年02月06日

    キザクラカッパカントリー 伏見

    総合評価:4.5

     キザクラカッパカントリーは酒蔵見学や食事が出来る黄桜酒造の総合テーマパークですが、特に楽しいのは黄桜記念館にある往年のテレビCMのビデオです。
     白黒テレビ時代に登場した清水崑氏の「ほのぼのカッパ」や、その後を引き継いだ小島功氏の「お色気カッパ」が登場するお馴染みのCMから、現代にいたる50年のCMの歴史を楽しく見れます。河童資料館と合わせて必見です。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    友人
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0
    アトラクションの充実度:
    5.0

  • 鳥羽伏見の戦いの激戦を物語る銃弾痕

    投稿日 2019年02月04日

    魚三楼 伏見

    総合評価:4.0

     京阪電車伏見桃山駅のすぐ裏手、京町通りに面した古い建物の料亭です。
     食事はしていませんが、この建物の通りに面した格子戸には、鳥羽伏見の戦いの銃弾の痕が生々しく残っています。この場所に布陣した新選組が、銃弾の中を薩摩軍陣地に白刃で斬り込んだと言われており、当時の様子を思い浮かべてそぞろ歩いてください。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0

  • 八瀬散策でお茶するのに最高

    投稿日 2019年01月29日

    エクシブ京都 八瀬離宮 八瀬・大原・貴船・鞍馬

    総合評価:4.0

     八瀬散策の途中のお茶休憩に立ち寄りました。ティールームは緑溢れる広大な敷地の中に建つ本館ロビーにあります。天井が高く広々とした空間にソファーがゆったり配置してあり、ゆっくりお茶を楽しめました。
     八瀬周辺は四季を通じて散策するのに素晴らしい場所ですが、残念ながら寛いでお茶を飲む場所が少ないだけに、ここはお勧めです。

    旅行時期
    2018年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人

  • 工夫された数々の展示室

    投稿日 2019年01月29日

    ルイ・イカール美術館 KYOTO 八瀬・大原・貴船・鞍馬

    総合評価:4.0

     瑠璃光院から八瀬駅に戻る途中にある比較的新しい美術館で、アール・デコ時代のフランスで活躍した画家ルイ・イカールに作品が展示されています。絵もさることながら、これらの作品を展示した部屋が、和風、洋風、和洋折衷と各々工夫されています。器である建物やそれを取り巻く風景も立派な作品に感じられました。
     瑠璃光院の入場券で入れますので、ぜひ立ち寄ることをお勧めします。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • お手軽なランチ「かりゅう御膳」

    投稿日 2019年01月29日

    鍋と旬菜と京料理 花柳 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

     鴨川沿いの京都らしい雰囲気を残す先斗町。花柳の入口は目立たず控えめですが、伝統的なお茶屋風の建物です。鴨川に張り出した川床があります昼の川床は5、9月だけだったので、鴨川が見える2階和室でした。頂いた「かりゅう御膳」はお昼限定一の膳、二の膳、御飯、デザートがついて美味しかったです。値段もお手頃で、気楽に先斗町の雰囲気を味わうにはお勧めのお店です。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 旧市街にある便利なホテル

    投稿日 2019年01月26日

    ホテル リヴィエラ エボラ

    総合評価:4.0

     ジラルド広場とカテドラルを結ぶ旧市街のメインストリートに位置したホテル。とはいえ通りは観光客が歩く程度で喧騒さはなく、観光にはとても便利なロケーションだった。部屋は広くて使いやすく、価格もリーズナブルだった。

    旅行時期
    2014年09月

  • 絶景のポサーダ

    投稿日 2019年01月18日

    Pousada Castelo de Palmela - Historic Hotel パルメラ

    総合評価:5.0

     旧市街の南端の丘の上にあるパルメラ城の一部を使ったホテルです。ここからの眺めは素晴らしく、足元にはパルメラの街並み、それを取り囲むようにブドウ畑や荒野が広がり、はるかにテージョ川まで一望できます。
     建物は修道院を使用しており中央にパティオがあり、ここで頂いた朝食はとても美味しかった。部屋の内装調度はアンティークでゆったりしていました。
     早朝、城全体が霧に包まれた姿はとても幻想的でした。

    旅行時期
    2014年09月

  • 上の城に行く途中の見晴らしが素晴らしい

    投稿日 2019年01月06日

    ミクロフ城 ブルノ

    総合評価:4.0

     旧市街の中心に位置し、小高い丘を利用した高低差のある建物群です。早朝に訪れたので建物の外観と庭園だけしか見ることが出来ませんでした。
     下の城は宮殿風で美しい庭園を有し、建物の前に鉄のアーチがいくつも連なりバラが植えられています。開花時期はさぞ綺麗でしょう。
     上の城に行く途中の上り坂からの眺めは絶景です。足元に赤い屋根が連なるミクロフの旧市街が、その向こうに聖なる丘や山羊タワーが見え、更にその先にはブドウ畑とモラヴィアの大草原が広がっています。
     上の城は見張り塔があり、中庭を介して彫刻を施した美しい建物が続きます。ここからまっすぐに降りると旧市街の歴史広場に出ます。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0

  • 広々とした部屋で価格もリーズナブル

    投稿日 2019年01月05日

    ホテル ローマ リスボン

    総合評価:4.0

     市街の北部にある近代的な三ツ星ホテル。アルファマ地区やコルメシオ広場からは少し離れているが、徒歩5分の位置に地下鉄ローマ駅があり移動にはとても便利。3人で宿泊したが部屋は広々としてベッドもゆったりして、価格はリーズナブルだった。

    旅行時期
    2014年09月

  • こじんまりとした美しい広場です

    投稿日 2019年01月02日

    ミクロフ歴史広場 ブルノ

    総合評価:4.0

    ミクロフのバスセンターから緩い上り坂を歩いて15分ほどです。広場はこじんまりしていますが中央に三位一体柱があり、周囲を小さな市庁舎やスグラフィット装飾の美しい建物、墓所に転用された重厚な教会などの歴史的建物が囲んでいます。ミクロフ城を始め見どころはこの広場の近くに集中してます。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0

  • イスラム様式の塔

    投稿日 2018年12月27日

    ミナレット ブルノ

    総合評価:3.5

     レドニツェ城の背後に広がる庭園の最奥部にある建築物です。名前の通りイスラムのモスクに付属する塔を模したもので、外壁にはイスラム風のアラベスク模様の彫刻で飾られています。塔に入ったり登ったりはできませんが、すっきりと建った姿は周囲の池や林の風景に溶け込んでとてもきれいです。

    旅行時期
    2018年05月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • とても広いです

    投稿日 2018年12月27日

    レドニツェ城 庭園 ブルノ

    総合評価:3.5

     城の背後に広がる美しい庭園で、とにかく広いです。森、芝生、花壇、池、湖が配置され、その中に温室、水道橋、ミナレットといった18世紀の建造物は点在しています。庭園内には運河があり小さなボートで最奥のミナレットまで行くことが出来るので、足に自信のない方は利用されたらいいと思います。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • リトミシュル城の正門前

    投稿日 2018年12月15日

    スメタナの生家 リトミシュル

    総合評価:3.0

     リトミシュル城の正門の前の建物はかっての宮殿ビール製造所で、父親がここで働いていたためスメタナはここで生まれている。現在はスメタナ博物館になって一家が生活していた部屋やスメタナ直筆の楽譜が展示されている。受付で日本語の説明書を渡してくれる。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • スーズダリの見どころは徒歩圏内

    投稿日 2018年11月22日

    Art Hotel Nikolaevsky Posad スーズダリ

    総合評価:4.5

     街の歴史地区に位置していますが周囲はとても静かです。スパソ・エフフィミエフ修道院を始めスーズダリの見どころはほぼ徒歩圏内にあり観光面での立地は最高です。ホテルは新しくて清潔、利用しませんでしたがプールやスパ施設もあるようです。

    旅行時期
    2012年06月

  • 外も内も見事なスグラフィット装飾

    投稿日 2018年11月16日

    リトミシュル城 リトミシュル

    総合評価:4.0

     城というより館といった感じで武骨さはない。特筆されるのは建物全面に描かれたスグラフィット装飾の見事さ。
     外観はブロックを規則正しく積み上げたように見える幾何学模様だが、それらの一つ一つをよく見ると模様が異なっている。中庭に面した建物部分は3層のアーチを持つ3階建てになっていてリズミカル。壁には人物や歴史上の出来事がスグラフィットで描かれたいる。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 中心部に位置する立地のいいホテル

    投稿日 2018年12月15日

    オリジナル ソコス ホテル オリンピア ガーデン サンクトペテルブルク

    総合評価:4.0

     サンクトペテルブルク市内中心部に位置し、エルミタージュ美術館やマリインスキー劇場といった観光ポイントも2km圏内にあり地下鉄駅も近い。部屋は十分な広さでリラックスでき、朝食も美味しかった。ただ水道水に匂いがありシャワーもはばかられた。ただ、これはホテルの問題ではなく街全体の問題と思われる。

    旅行時期
    2012年06月

万歩計さん

万歩計さん 写真

22国・地域渡航

31都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

万歩計さんにとって旅行とは

 子供ころから憧れていたヨーロッパの美しい風景をこの目で見たい。長年の夢を定年直前から実行に移しました。夫婦でのツアー参加から始めましたが回を重ねるごとに物足りなさを感じてきました。やはり自分の好きな場所に自由に行きたい、ということで3年前から妻の許しを得て一人旅をはじめました。心配だった言葉は「何とかなる」ということを直ぐに実感できました。こうなると旅の世界が一気に広がりました。
 一人旅は「1粒で3度美味しい」です。
①旅行前:日頃から撮り溜めたTVの旅行番組から行きたい場所を選び計画を立てます。インターネットのおかげで旅の情報が容易に入手できます。この空想計画が実に楽しく30%は行った気分になります。
②旅行中:空想計画を一つ一つ実施しています。旅行中には大小のハプニングがありますがその都度周りの人の助けで切り抜けてきました。このスリルが旅のスパイスでもあります。また一人旅をしていると周りの人とよく話します。ヒアリングは半分想像で、スピーキングは中学生に毛の生えたレベルですがなんとか意思疎通できます。
③旅行後:これまで写真と旅の日記をもとに旅番組風に動画編集したり旅行記を書いたりしましたが、誰に見せるでもない自己満足に終わってました。最近4トラベルのアカウントを取得しトラベラーとして旅行記を見てもらえるようになって纏め甲斐が出来ました。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

海外:ヨーロッパ
国内:冬の秘湯、湯治場めぐり

大好きな理由

ヨーロッパ:美しい自然、中世の街並み、素朴な田舎、お酒と郷土料理、
秘湯、湯治場:自然に囲まれて昔ながらの天然温泉に浸かっていると身も心もリフレッシュします。また歴史ある湯治場には長年受け継がれた温泉文化があります。TVのない静かな湯治場で温泉、読書、散歩、ご馳走は不要です。

行ってみたい場所

ヨーロッパ:田舎や自然を季節を変えて回りたい。年齢的には早めにスペイン巡礼の道のハイライトコースを歩くこと。
秘湯、湯治場:「日本の秘湯を守る会」の宿を一つ一つ回る。

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在31都道府県に訪問しています