-
3.50
|
27 件
サンクトペテルブルク ~街のいたるところに運河が走る水の都、ロシア第二の都市
日本との時差は6時間(サマータイムは5時間)、寒冷な気候で、短く冷涼な夏と、長く続く厳寒の冬が特徴。サンクトペテルブルクの主な見所としては世界三大美術館のひとつエルミタージュ美術館、金色に輝くドームが印象的な聖イサク聖堂、血の上の救世主教会、ペトロパブロフスク要塞の他、各種宮殿や庭園など世界遺産も多い。
ピックアップ特集
ホテル クチコミ人気ランキング 680 件
-
29件
- 使いやすいホテル
- 朝食が充実してた
ホテルランク -
ベルモンド グランド ホテル ヨーロッパ
3.65
21件
- 帝政ロシアの趣きを感じる素敵なホテル
- 心地よいホテル
ホテルランク -
24件
- 快適!ロシア土産そろう!
- ホテルに両替機が設置してあった
ホテルランク
観光 クチコミ人気ランキング 267 件
-
エルミタージュ美術館
4.11
207件
- 写真撮影の客引きには注意しましょう
- さすがの広さ!
-
120件
- ロシアの正教
- 溜息がでるすばらしさ
-
エカテリーナ宮殿
3.85
110件
- うっとりの琥珀の間
- エカテリーナ宮殿
グルメ・レストラン クチコミ人気ランキング 76 件
-
文学喫茶 (リテラトゥールノエ カフェ)
3.38
38件
- プーシキンが良く利用した
- 本の形をした請求書
-
テレモーク
3.32
8件
- サンクトペテルブルク市内のチェーン店
- ファーストフード店「テレモーク」!ブリヌイとボルシチどちらも安くて美味しかった♪
-
マーシャ アンド ベア
3.31
10件
- カード不可。
- 壺焼き料理
- サンクトペテルブルク ショッピング (31件)
ロシアでおすすめのテーマ
旅行記 1,805 件
-
2013年ロシア旅行~13年ぶりの再訪を3年前にあきらめた旅行計画で実現【第11日目:サンクトペテルブルグ】(4)内部装飾のモザイクがすばらしく、おとぎの城のような外観の血の上の救世主教会&周辺観光をちょっとだけ
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2013/07/16 -
2013/07/16
(約9年前)
33 票
2013/07/16火 サンクトペテルブルグ観光1日目~寝台車で12時11分に到着・ロシア民族学博物館(約3時間半)・芸術広場でひと休み・血の上の救世主教会(約45分)・民芸品マーケット・宮殿広場【サンクトペテルブルグ泊:ゴーゴリ・ホテル】13年ぶりに再訪する血の上の救世主教会です。13年前に同じくこの場所に立ったなんて、信じられない思いです。実は、13年前の自分の日記を予習代わりに読んできましたが、13年前の私は別人としか思えませんでした。13年前はフィルムカメラ時代で、内部撮影は期待できませんでしたから、写真という手段で旅先の記憶をとどめておくことができなかった分、一生懸命言葉で説明しよう... もっと見る(写真71枚)
-
ソ連(当時)の旅の思い出
-
関連タグ:
- 旅行時期:
1982/08/08 -
1982/08/15
(約40年前)
10 票
私の6回目の海外旅行は1982年のソ連(まだソ連でした)。一般的な旅行先ではなかったかもしれません。父と叔父が二回ほどソ連に旅行したことがありました。映画『チャイコフスキー』や『罪と罰』に連れていかれたので、父はロシアに興味があったのかもしれません。私自身もロシア文学や音楽へのあこがれがありました。モスクワオリンピックをボイコットした翌年くらいのことでした。ツアーの主催は、新宿のロシア料理店の女主人で若い店員の研修を兼ねていたようでした。女主人の身内のソ連に留学した若い男性が添乗員でグルメをうたった一週間ほどの旅でした。参加者は10人ちょっとだったでしょうか。私は前年のロマンチック街道のツアー... もっと見る(写真4枚)
-
-
2016年 初めてのロシア(1)サンクト・ペテルブルク
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2016/07/23 -
2016/07/26
(約6年前)
28 票
2021年9月30日に4回目の COVID-19 緊急事態宣言は解除されたものの、私が出かけたいアフリカや南米は海外旅行再開の目途は立たず、引き続き昔の旅行をまとめています。今回は第18弾(1/2)。(2021.11)ロシアと言えば、シベリア鉄道やバイカル湖、カムチャッカなど興味は尽きないが、とりあえずロシア西部の定番ツアーに参加しました。結果は、玉ねぎが乗っかった寺院と豪華絢爛な宮殿、美術館を堪能する旅行となりました。そして、TV報道のバック画像で良く出て来るモスクワの「クレムリン」が体感出来たのは得るものがあった。【旅程】2016年7月23日~31日【1日目】成田 ⇒⇒ モスクワ ... もっと見る(写真81枚)
-
2021年緊急事態宣言の9月は思い出のサンクトペテルブルグ編 来年こそは海外行きたいけど
- 同行者:カップル・夫婦
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2013/07/10 -
2013/07/12
(約9年前)
54 票
緊急事態宣言2021年9月それに加えて8月後半に左足薬指骨折してしまったバロン妻どこにも行けない自粛さざるを得ない日々4トラ地図増やすために2013年に行ったロシア旅行をアップします。この旅行はバロン夫がまだ在職中だったので少し奮発してLOOK・JTBのツアーで行ったものツアー名は 添乗員がご案内する黄金の環とモスクワ・サンクトペテルブルグ ロシアハイライト7どうですか!さすがのLOOK・JTBじゃあーりませんかJTBはコロナで自社ビル売却したようですがコロナが明けたらまた頑張って欲しいものです。では、まずはサンクトペテルブルグから日程は1日目 成田からモスクワ乗り換えサンクトペテルブ... もっと見る(写真192枚)
-
エルミタージュ美術館、モスクワ Petersburg and Moscow
- 同行者:カップル・夫婦(シニア)
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2014/02/11 -
2014/02/16
(約8年前)
4 票
ボルゴグラードからレーニングラードへ。そして誰もいなくなった、あ!いえいえサンクトペテルブルクに。I am very glad to show you Leningrad after the visit of Volgograd. もっと見る(写真29枚)
旅行記を投稿してみよう!
Q&A掲示板 141件
サンクトペテルブルクについて質問してみよう!
-
投稿:2021/05/03 |回答:8件
こんにちは!来年の8月に(コロナが落ち着いていたら)こちらに10日間滞在することになりそうなのですが、浴室や洗面台の水がそこそこ綺麗なおすすめのホテルはありますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。 (もっと見る)
にゃんこ様3年前にサンクトで停まった『クラフトホテル(KRAVT)』はお部屋も浴室トイレも綺麗でしたし、フロントも英語OK、地下鉄近い、隣と向かいがスーパー、中心部と快適滞在でしたよ。ただし、館内に階段がなかったと記憶してます。私のマイペに冬と夏のロシア滞在記が二種類あるので、冬の方にチラッと書いてあったはずです。ご参考になればどうぞ!来年にはコロナ終息して旅行ができますように… (もっと見る)
締切済
クチコミ(3,612)
-
アリョンカビスケットは、ビスケットの1種。 ロシアでは、昔から製造されているブランドの菓子らしい。民族衣装を着用した少女の顔が、ロゴになっている。パッケージングもキリル文字が目立ち、エキゾチックに映る。 ロシアのお菓子というから、日本人の口に合わない、変な味の菓子なのでは、と恐れていたが、常識的な味と食感の焼き菓子で、違和感無く食べられる。 甘さも控えめで、素朴な味わい。 昔から愛されている、というのも納得がいく。
-
現地ツアーが終了し、夕方の空き時間に立ち寄ったのですが、美しい卵たちに感動しました。この美術館、素晴らし過ぎると思いました。説明がロシア語中心でしたが、究極の美に言葉はいらないと思います。目が喜ぶ、それだけでいいと感じました。
-
ロシアの美術館は荷物検査は厳しく、大きいバックの内部の持ち込みはできませんでしたがカメラはOKで自由に撮影することができました。サンクトペテルブルクを代表するエルミタージュ美術館もそうで、内部を無料で撮影することができました。コレクターや専門家は大きいカメラやビデオを持参して撮影していましたが、フラッシュを利用しなければ撮影できるようでした。
-
初めてのロシア、サンクトペテルブルクでした。ロシアの正教といえば、映像や写真で見ていた玉ねぎあたまです。これを見るのを楽しみにしていました。金と青の輝くドームがとても印象的でした。再建された教会とのことで、全体的にとてもきれいでした。
-
サンクトペテルブルク滞在時、時間があったので国立ロシア美術館行ってみました。そこそこいい絵画が揃っています。ただし、メジャーな絵画はないので、サンクトペテルブルクの観光で絶対に行くべきかといわれると、時間が余ったら行く程度でしょうか。
基本情報
どんなとこ? | ロシア、レーニングラード州の州都であるサンクトペテルブルクは、ネヴァ川河口の泥沼地に人工的に作られた町。バレエや文学が盛んな芸術都市として知られ、5月下旬から7月中旬には太陽の沈まない白夜がある町としても有名。1703年にピョートル大帝が、ロシアの近代化の窓口として莫大な費用をかけて都市を建設。のちのエカテリーナ2世によって現在のエルミタージュ美術館が建てられるなど、芸術都市としての礎が築かれていった。19世紀にはロシア文学が花開き、世界最高峰の名作が次々に生み出されていった。天才と謳われた詩人・プーシキンや、『罪と罰』のドストエフスキーなど、著名な人物もこの都市を拠点に活動していた。ペトロハヴロフスク要塞やエカテリーナ宮殿など、歴史を刻んだ多くの建築物が、周辺の歴史地区と共に世界遺産に登録されている。 |
---|---|
日本からのアクセス | 成田から直行便が運航しているモスクワから入り、国内線に乗り継ぐ。ヘルシンキなどのヨーロッパ国内都市で乗り継ぐ方法もある。 |
時差 | 日本との時差は-5時間。ロシアの方が遅れている。サマータイムはない。 |
空港から市内へのアクセス | プルコボ空港(PULKOVO AIRPORT:LED)18KM、タクシー 45分、650〜1300ルーブル。 |
市内電話料金 | 公衆電話はコイン式とカード式がある。テレホンカードはキオスク等で購入できる。 |