旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Krisflyerさんのトラベラーページ

Krisflyerさんへのコメント一覧(8ページ)全121件

Krisflyerさんの掲示板にコメントを書く

  • 水原華城いいですね

    中国・青島のお勧めコメントをいただいていたので、旅行記を拝見するつもりが・・・ここでストップしてしまいました。
    先日登録したばかりなので、私の旅行記は全くありませんが、10年ぐらい前からソウルへは年に数回一人旅をしています。
    ソウルの友人と国内旅行に行くことはあったのですが、水原はなぜだか行ってませんでした。
    一度行ってみたいと思ってはいたのですが、なかなかよさそうですね。
    次回、行ってみます!

    それでは、青島のページを拝見しに行ってみます^^;
    2006年10月23日22時10分返信する 関連旅行記

    RE: 水原華城いいですね

    Kalongさん、ようこそ。

    ソウルは今回初めて旅行しました。とりあえず入門編という事で周辺の世界遺産を専門に回っていました。水原の雄大な風景はよかったですね。

    青島は多分日本人にとっては中国でも最も一番好きになれる町だと思います。一部では大連の方が良いという噂もありますが、街が清潔、ご飯はおいしく、渋滞も無い、適度に都会、ほしいものは何でも揃う、物価が安い、人は親切、住むなら青島です。
    2006年10月24日01時29分 返信する
  • イスラム圏、コミュへの参加ありがとうございます。

    Krisflyerさん、はじめまして。

    イスラム圏を旅しよう、のコミュに参加いただきありがとうございます。

    懸念されていたレバノン情勢、鎮静化に向かい外務省の危険情報が一部引き下げられていました。
    あの地域に平常な生活が戻る日を願ってやみません。

    これからもよろしくお願いします。

    sunny321
    2006年10月22日09時51分返信する

    RE: イスラム圏、コミュへの参加ありがとうございます。

    Sunny321さん、ようこそ。

    僕がレバノンに行った時はレバノンが内戦を終えてから一番平和で、やっと復興が終わった時でした。訪れた場所が破壊されていくのは悲しい気分でしたね。

    レバノンは中東の中で一番緑にあふれていたと思います。海に面しているので料理もおいしく、また人々も大変親切な国でした。

    また是非訪れてみたい国です。そろそろ北アフリカのイスラム諸国にも乗り出そうかと思っています。

    これからもよろしくお願いします。
    2006年10月24日01時18分 返信する
  • やっぱり中国はいい!

    潮州粥は怪しくて美味そうです。
    田鰻が入っているなんてぜひ食べてみたいです。
    土鍋ってのもいいですね。

    深センも次回の候補に入れておきます。
    2006年10月15日16時47分返信する 関連旅行記

    RE: やっぱり中国はいい!

    Bautarouさん。どうも、何度も訪問して頂き有難うございます。

    中国にはいろんな種類の粥が有りますが、何と言っても一番は潮州粥(広東粥)ですね。北方の粥はどうも水っぽくて食べたという気がしません。南方粥はご飯がたっぷり入っていて食べ応えが有りますね。しかも味付けもしっかり付いていて(生姜の味が付いているのが嬉しい)。

    潮州粥は一般的には鶏肉、魚介類、野菜等沢山ありますが、今回初めて田鰻にチャレンジしてみました。

    そういえば潮州粥はいつも土鍋で沢山出てきますね。シンガポールでも何度か粥を食べた事ありますが、いつも一緒に食事に行くスタッフが潮州系のシンガポール人だったのでいつも潮州粥を頼んでました。

    シンセンは広東料理だけでなく中国中の料理が集まっていますね。広東料理の次に多いのは湖南料理です。まだ食べた事無いのですけど・・・・。

    シンセンだけでなく、是非広州に行って欲しいですね。以前ツアーで行きましたが広州は広東料理の本場であるのが判りました。
    2006年10月16日08時25分 返信する
  • こっちにきちゃいました

    Krisflyerさん

    「くるみみ割り人形」のスレッドが長くなっちゃったので
    こちらに遊びにきました。

    >パキスタンはもうラマダーンですか。
    >ラマダーン時期に以前バングラデシュに行った事は有りますが
    >ラマダーン中の夕食ってすごい豪勢だそうですね。

    日が落ちたらすぐに食事がしたい。
    でもお腹すいてる時にクッキングはしたくない。
    なので、出来合いのご馳走を買う人で
    お店は行列ができています。

    もともと貧者の苦しみを分かち合うための制度?らしいのに
    事務所はお昼で帰っちゃうし
    食事も夜の間に詰め込めるだけ詰め込むんですってね(笑)
    なんのこっちゃです。

    >以前僕がパキスタンに行ったのも丁度今の時期だったと思います。
    >当時の目的地はラホールでした。
    >(商談は結局うまくいきませんでした)

    ラホールにはぜひ行ってみたいです。
    お目当ての絵、ムガル宮廷絵画を見に。

    >パキスタンではどうですか?PHSは必要とされないでしょうか?

    すみません
    フツーの携帯とPHSの違いを説明していただけませんか?

    ところで、キエフに行かれたんですね?
    明日の朝2時に帰国するのでこんどゆっくり読ませていただきます。
    娘がこれからモスクワで過ごすので興味深々です。

      〜唐辛子婆〜
    2006年10月03日22時02分返信する

    RE: こっちにきちゃいました

    唐辛子婆さん、いらっしゃい。間も無く帰国されるのですね。

    僕がシンガポールにいた時は同僚にムスリムが居ましたが、ラマダーン中は本当に大変そうでしたね。シンガポールでは午後6時がラマダーン終了なのですが、いつも午後6時の缶コーヒーを美味しそうに飲んでました。

    さてキエフですが、昨年10月より日本人へのビザが廃止された事により、随分旅行しやすくなりました。行ったところ旧ソ連とは思えないほど開放された国でした。キリル文字に溢れていたのは予想通りでしたが・・・。ロシアはまだ完全開放には至っていないイメージですね。いつかはシベリア鉄道で旅したい国の一つですが。

    さて質問されましたPHSと普通の携帯の違いですが、一番大きな違いは基地局(アンテナの部分です)の出力が普通の携帯の10分の1以下という小さな出力であるという点です。以前日本ではコレが原因でプツプツと途切れ結局みんな携帯に乗り換えてしまったのですが・・・・。今は技術革新で車で走ってても通話出来る様になりました。

    では何がメリットかというと、アンテナで通話を受信した後は、一般の電話回線を使って通話が送られる為、携帯電話の様に独自の回線に投資する必要が無いので、非常に安くシステム構築が出来ます。その為、通話料が安く抑えられます。端末も中国製で$50程度のものが有ります。発展途上国の農村地帯や山間部に一般電話の代替品として敷設する事が出来ます。中国では実際農村からサービスが始まりました。

    日本政府がODAでインド、パキ、バングラの農村や山間部のインフラ投資でもしてくれればと、期待しています。
    2006年10月03日22時30分 返信する

    PHS

    Krisflyerさん、こんばんは

    ご無沙汰いたしました。
    帰国してから2週間ばかり体調を崩しておりました。
    清潔環境不適応症候群、とみんなにからかわれておりやす。ぐす。

    PHSって安くつくんですね?
    それならぜひパキスタンに普及させてほしいです。
    なぜなら運転手とか使用人達も持ってはいるのですが、
    お金がなくなると売り払うらしいし、
    通話料も高いので自分からは一切かけないんです。
    必要な時でも。
    困っちゃう。

    アパートのお隣のマレーシア人のおじさんは
    風力発電をパキスタン政府にオススメするために
    カラチに滞在しています。
    Krisflyerさんもラホールでの失敗にめげずにいらしてくださいませ。

      〜唐辛子婆〜
    2006年10月26日19時18分 返信する

    RE: こっちにきちゃいました

    唐辛子婆さん、ご無沙汰しております。

    そういえば、インド駐在から帰国すると日本の水が合わなくて体調を崩す人が多いですね。日本の清潔な水が合わないなんて・・・・。僕も日本に居たときは調子悪くても休みに入ってインド旅行に突入したとたん絶好調・・・。

    PHSは最近日本では料金が安いので再び評価されてきてますね。中国では政府の政策ゆえに市場が小さくなって来てますが、最近はついに中南米でPHSの需要が伸び始めました。

    パキスタンに導入してかけ放題の定額制を導入したいですね。
    2006年10月28日09時24分 返信する
  • 一気にみんな見ちゃいました

    キエフ、いいですね〜。
    ムソルグスキーの「展覧会の絵」の終曲(・・・たぶん)は「キエフの大門」という名前でした。その「キエフ」かぁ〜、どんなだろ〜と思って見せていただきました。華やかですね。お天気も良かったようで、素敵です。
    また行ってみたいところが増えました。

    ウィーンも私が行ったのは去年ですが、プラハとザルツアンマーグートがあまりにも気に入ったので印象が薄いのですが、今、Krisflyerさんの写真を見せていただいたら結構そうでもなく、素敵なところでした。今更。。
    2006年09月19日23時51分返信する 関連旅行記

    RE: 一気にみんな見ちゃいました

    ばりこ3さん、どうも訪問有難うございます。

    実は僕もキエフと聞けば、「展覧会の絵」がまず思い浮かびますね。ですが、実はムソルグスキーの原曲はキエフの大門まで全部は聴いたことが無く、70年代のプログレロックのEL&Pによって編曲されて歌まで付けられたバージョンを聴きました。それによると終曲でした。

    夏のヨーロッパはウクライナを始めとしてウィーンやドイツも天気が良かったですね。オーストリアはウィーンしか行ったこと無いのですが、観光名所がリンクの中に集中しているので観光しやすい街ですね。
    2006年09月22日00時49分 返信する
  • なつかしのキエフ

    もう30年も前のこと キエフに行きました その懐かしさもあって拝見しました ずいぶん変わったようですね また行きたいと思っていた矢先に原子力発電所の爆発事故 まだその処理が解決されていなくて行くのが怖い
    でも行って見たい所です 綺麗に整った街でした コンパクトなカメラを持ったいましたら 交換してくれって言われて困ったものでした またカメラがポラノイドと思った人もいて 写真撮ってくれまではよかったが 写真早くくれって言われてこれはポラノイドではないと説明に夫のロシア語が役にたったことなど懐かしいです
    2006年09月19日11時04分返信する 関連旅行記

    RE: なつかしのキエフ

    マンゴーさん、はじめまして。

    昔のウクライナを見たことはありませんが、今回ウクライナに行った時の感想は、とても開放的な国だと感じました。今は街中にマクドナルドやKFCといったアメリカ系のファストフードも出来てきています。噂に聞く悪徳警官に会うことも無く、言葉が通じないながらも、親切に教えてくれる人が多かったですね。

    ただ英語が通じないのは今でも同じ様です。インツーリスト系のホテルはさすがにバッチリ通じましたけど。
    2006年09月19日20時14分 返信する
  • お料理

    Krisflyerさん、はじめまして。

    北京の旅行記を拝見しましたけれど、やっぱり中国はお料理に尽きますね!
    倒れそう〜!
    2006年09月16日16時27分返信する 関連旅行記

    中国の料理

    Sitejmさん、ようこそ。

    中国料理は本当に奥が深いですね。
    始めはベタな北京料理が食べたくてたまらなかったのですが、今はバラエティ豊かな上海料理と杭州料理にはまってます。

    出張に行く毎にグルメ記録記しており、以前の上海、青島、杭州のグルメ録も有りますので、時間の有るときにまた見て下さい。杭州料理は見た目もすごいですよ。
    2006年09月16日17時44分 返信する
  • お久しぶりです

    覚えてますか? 私 今月28日 北海道に旅します・・川湯温泉と網走へ・・北海道は行った事がありますか? 私 国内は北海道が大好きなんです 因みに5回目です ヨーロッパもよさそうですね 私は フランスにあこがれてます 
    2006年09月13日23時45分返信する

    RE: お久しぶりです

    お久しぶりです。hisさん。

    北海道ですか・・。いいですね。以前ですがシンガポールのお客さんを連れて札幌に行った事が有ります。札幌含め、小樽、洞爺等を3日間かけていろいろと観光しました。

    やっぱり海鮮料理が美味しかった事を覚えてますね。アテンドで気を使ってあまり観光に集中出来てなかったので、今度はゆっくりと自分ひとりで廻って見ようと思います。
    2006年09月15日08時38分 返信する
  • ウクライナ料理

    美味しそうですねww♪
    ヨダレが出てきそうです^^
    キエフもリヴィウも絶対行きたい所ですので
    いまから良いヴァーチャル体験になりましたm(_ _)m

    PS
    次回 ポーランドに行かれる時は
    ワルシャワやクラクフ以外のやや小さめの都市
    へも訪問してみてください^^
    ポーランドプライスがお分かりになると思います。
    いかに大都市がボッているか...
    ぜひアグロツーリスモや城館ホテルなどお薦めです。
    2006年09月08日02時36分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: ウクライナ料理

    shinesuniさんお久しぶりです。

    今回ウクライナの訪問でいかにウクライナがロシアやソビエトにとって重要な文化そして産業の地であったかを知ることが出来ました。飛行機の窓から見える風景でいかに肥沃な土地であるかがわかりました。

    来年はゴールデンウィークと夏休みにヨーロッパ旅行を目論んでいます。去年まではしばらく長期休暇はインドばっかりなので、久しぶりにヨーロッパに行って再びはまってしまってます。

    他にも色々な国を廻りたいのでしばらくポーランドに行く時間は無さそうですが、ポーランドの田舎は是非行ってみたいですね。多分ワルシャワ以上にポーランドの家庭料理が楽しめそうですね。
    2006年09月08日21時20分 返信する
  • 東欧すてきですね

    東欧の旅行記拝見しました。
    私は東欧には、いったことがないのですが、写真を拝見して、どんな所か、何となく、理解できました。
    とても美しい町並みが多いんですね。

    とくに、聖ミハイル黄金のドーム修道院は、かわいらしくて、素敵だなぁ〜と思いました。

    世界には、まだまだ、素敵なものがたくさんありますね〜。

    また、写真など見せてください。

    では。。。 のこ
    2006年09月07日19時29分返信する

    期待以上でしたよ

    のこさん、お久しぶりです。訪問有難うございます。

    東欧は97年のハンガリー以来の訪問となりましたが、あの頃のハンガリーに比較すると、東欧も本当に旅行者にとって親切な街になったなぁとつくづく思いました。特にインフラ面や言語面、旅行情報の面での発展は素晴らしいですね。10年でここまでよくやったという感じです。

    もともと東欧は歴史の深い国がたくさん有りますから、建築物や芸術面ではすばらしいものを持っていると思います。特にウクライナは今まで触れる事の無かった正教会の文化を生で見る事が出来るのです。

    ビザが廃止されて本当によかった。
    2006年09月07日20時35分 返信する

Krisflyerさん

Krisflyerさん 写真

80国・地域渡航

2都道府県訪問

Krisflyerさんにとって旅行とは

とりあえず自分のページ案内 m( T )m                                  
http://www.geocities.jp/krisflyerelite/                                              
4Travelとあわせてこちらもページもどうぞ                                                             
ふるさと関西での仕事をノホホンと続けていたら悪夢のような群馬への転勤。
かろうじて新幹線の止まる熊谷に住んでいるが、いろいろ不便な事この上なし。
早く関西に帰りたい・・・

と思いつつ、再び仕事で海外に住む日を夢見る毎日。
次は南米がええなぁ。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

あまりにも多いので、地図なしで歩ける街を羅列。ロンドン、バンクーバー、ウィーン、ワルシャワ、メキシコシティー。

大好きな理由

地図なしに歩けるから

行ってみたい場所

まだ行った事無い国

現在80の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在2都道府県に訪問しています

京都 |

沖縄 |