旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Krisflyerさんのトラベラーページ

Krisflyerさんへのコメント一覧(9ページ)全121件

Krisflyerさんの掲示板にコメントを書く

  • ウクライナ良いですね〜

    Krisflyerさん、こんばんは〜。
    足のマメは治りましたか?

    ウクライナの旅行記拝見してます〜。
    いやーいいですね。ウクライナ(^0^)

    我が家は毎年夏が欧州方面なんですが、来年旧東の国に行きたいね〜。
    と話しておりまして・・(気が早いんですが)
    ウクライナ・ブルガリア・ルーマニア・ポーランドと候補を話してたんです〜。
    こんなに美しいとは♥

    ウクライナってピンとこなかったんですが、Krisflyerさんの旅行記でかなりイメージできました。
    ありがとうございます(^0^)

    また遊びにきますね〜(^-^/~~

    すずか
    2006年09月04日18時44分返信する 関連旅行記

    マメは治りました

    すずかさん、こんにちは。何度もページ訪問有難うございます。

    マメは治りましたよ。いつもの事ですけど旅行に行けば足が棒になっても歩き続けているのでマメを作ってしまいます。食事の量が多いのでダイエットとの意見も有りますが・・・。

    夏の東欧はいいですね。南欧は夏だとちょっと暑すぎる感が有りますからね。エアコンが要らないあの気候は本当に過ごし易かったです。僕も来年から夏はヨーロッパをデフォルトにしようかな・・・。

    またいろいろと情報交換お願いします。
    2006年09月04日20時50分 返信する
  • ジョホールバル

    krisflyerさん お久しぶりです♪
    先ほどはシンガポールとジョホール間のイミグレ問題についてのご回答ありがとうございました。これで、安心して行けます\(^o^)/

    さて、今回のジョホールは初めてになります。今の予定では、行をJBバス、帰りを列車として両方の違いを楽しんで来たく思います。木曜日に設定して有りますのでイミグレ等が混まない事を期待しています。しかし、列車の本数が極端に少ないようなんで多少の心配は有ります((+_+))

    ところで、シンガポール駅は何処にあるのでしょうか?MRTの最寄りの駅は?お教えください。

    今回は日帰りでの計画とし、シンガポールを朝立ち、夕方には戻るようにしています。krisflyerさんのジョホールのお勧め場所をご紹介頂けると本当に助かります。
    2006年09月03日20時48分返信する

    マレー鉄道シンガポール駅

    シンガポール駅(正確には持ち主はマレー鉄道なので、入り口にはSINGAPURAと書かれています)に最寄のMRTはタンジョンパガーです。タンジョンパガー駅より駅前のANSON RDを南西に向かって進み突き当たりのKEPPEL RDまで出ると今度はKEPPEL RDを西に向かって歩くとシンガプラ駅に出ます。歩いて10分もあれば十分でしょう。

    ジョホールのお薦めですが、下記に記します。

    ●スルタンの館博物館
    ジョホールのスルタンの館をそのまま博物館にしたものです。多分ジョホールで一番の見所だと思います。

    ●スルタンモスク
    博物館から歩いて20分くらいはかかりました。タクシーで移動した方が良いでしょう。ムスリム以外は入れないので建物の外から見るだけになります。

    ●ヒンズー寺院
    名前は忘れましたが、ジョホールの中心街にヒンズー寺院が一つありました。とても目立つのですぐ分かると思います。

    ジョホールの名物料理といえばフィッシュヘッドカレーが有ります。場所は忘れましたが以前現地の友達に連れて行ってもらいました。

    あとは、ウォーターフロントや市街地にショッピングモールがたくさんあるので入ってみるのも良いでしょう。中にはフードコートも有りますのでそこで食事も楽しめます。

    ジョホールの旅行記は残念ながらデジカメ購入前に訪問したので未だに写真がデジタル化されておらずアップ出来ていません。
    2006年09月03日21時29分 返信する
  • ウクライナ料理

    こんばんは。
    うわ〜、どれも美味しそうですね!
    私はボルシチ大好きなんで、本場に食べに行きたくなりました。
    別のスープも、水餃子のようなものも美味しそう。
    レストランもきれいだし、失礼ながら、漠然とイメージしていたより、食文化も町も豊かそうな印象を受けました(どんなイメージだったやら)。
    外食産業は発達しているのでしょうか?
    美味しい家庭料理はあっても、店で食べるとなると...って国、ありますよね。


    2006年08月29日00時09分返信する 関連旅行記

    RE: ウクライナ料理

    ウクライナって旧ソ連の国の中でも(他の国は見たこと有りませんが)特に豊かな国だと思います。なんといってもコサックが活躍した穀倉地帯を抱えているのが一番ですね。インドでもそうでしたが農作物が良く取れる地域は裕福でした(パンジャブ地方)。

    外食産業は結構発達してますね。西洋のファミレスが有るわけではありませんが、日本食をはじめとして各国料理レストランは揃っていますね。ウクライナ料理にしても安価なセルフサービスの店から超高級なレストランまで有りますし、ショッピングモールにもフードコートが出来てたりしました。

    ウクライナには実は航空機産業も有り、特に旧ソ連の光と言われた世界最大の輸送機を製造するアントノフはウクライナの会社です。ユーチェンコ大統領は航空機を国家産業にしようと、西側諸国に売り込んでいるようです。そのうちアントノフがボーイングやエアバスと互角に戦う日が来るのも近い?

    ちなみにアントノフの写真はキエフからルヴィーブへの移動の中に掲載しています。YS-11並のプロペラ機です。ちょっと音がうるさかったかも。
    2006年08月29日08時29分 返信する
  • Krisflyerさん、こんにちは。

    ご連絡ありがとうございました。
    この数日間、毎日ブログを拝見させてもらっていますよ。

    ワルシャワは懐かしく、私にはひとつひとつ気になるもの多すぎです!
    それを調べていると時間はたちまち過ぎて行き、そのうち、
    GO!GO! Krisflyer の存在を知り、そっちを読破していると
    ますます時が流れ、お返事するのが大変遅くなってしまいました。笑

    新世界通りがホコ天になるとは初めて知りました。
    車の流れのない貴重な写真ですね!

    >夏はやっぱり草木が覆い茂っているので建物が少々見えにくくて困る。
    この気持ち、よ〜くわかりますよ。
    長い間、ヨーロッパには冬にばかり出かけていましたが、
    初めてちょっといい季節に行った時、このことを痛感しました。

    ところで、この見えにくい聖ジョセフ守護教会について質問です。
    私は、この教会はヴィジトキ教会と頭にインプットしておりますが、
    わたくし、なにか、大きな勘違いしてますでしょうか?
    聖ジョセフさんが祀られていて、聖ジョセフ守護教会???
    ジョセフ=ヴィジトキ???
    この数日間、ず〜っとこのことを考えて夜も眠れないので、
    思い切って訊いてみることにしました。笑

    では。
    2006年08月27日19時06分返信する 関連旅行記

    教会の名前・・・・

    権天使さん、どうも。
    Go Go Krisflyerを見てもらってたのですか。最近4travelにかまけっきりで、あちらの方は殆ど更新してませんでした。

    >新世界通りがホコ天になるとは初めて知りました。
    そうなんです。日曜日はホコ天になるらしいのです。バスで北上しようと思ってバス停で待っていたら車が全く走らない事に気づき、バス停の張り紙で気づきました。

    >ところで、この見えにくい聖ジョセフ守護教会について質問です。
    ネットで調べてみたのですけど一般的にヴィジトキ教会って出てきますね。日本ではこちらの名前が一般的なようです。実は僕はDK社の英語版のガイドブックを参考にしていたので英語の名前しか知らず、そのまま日本語に訳したらこうなりました。

    説明書きを読んでいたら最後の方に教会に隣接して「尼僧院 of Visitation」が有ると書かれていました。Visitationはポーランド語でヴィジトキになるようですね。

    ワルシャワの教会も奥が深いですね。
    2006年08月27日19時59分 返信する

    RE: 教会の名前・・・・ありがとうございます。

    なるほど、そういうことなんですね!
    そう言われてみると、ひとつ思い出しました。

    二十数年前の初めてのパリ旅行の際、ルーヴル美術館でモナリザの場所がわからず、たまたま近くにいらっしゃった学芸員(警備員?)さんに尋ねたのですが、「モナリザ」では通じず、「ジョコンド」とか「ジョコンダ」と言ってみたら、やっと理解してもらえたという経験があります。
    自分たちが普通に使っている名称が、必ずしも世界共通ではないということですよね。
    さすがに、今では、せめてルーヴル美術館内においては、モナリザはモナリザで通じると思いますが。笑

    ところで、ウクライナは私には未知の国ですが、とても美しい風景ですね。
    ちょっと、行きたいモードに突入したかな〜





    2006年09月03日13時23分 返信する

    ウクライナはいいですよ

    例のユシチェンコフ大統領(地元の人はユーチェンコと呼ぶ)が就任していらいウクライナは完全開放路線を歩んでおり、その一環として今まで必要とされていた観光ビザが廃止されました。他にも悪徳警察官による旅行者のパスポートチェックも無くなり、随分旅行し易い国だと思いました。

    まだまだ街中の表記がキリル文字だったり、レストランに入ってもこれまたキリル文字だったりと分かりにくい部分は有りますが、徐々に英語が浸透していくのではと思います。

    変わりつつあるウクライナを旅行してみるのも面白いと思います。
    2006年09月04日20時41分 返信する
  • お帰りなさい!!

    偽警官や職権乱用の警官に遭遇することなく良かったですね。それにしも、ATMが街中にあるのですか。時代は変わりましたね。自分は旧ソビエト圏の雰囲気のするウクライナのイメージしかありません。また、機会があったらウクライナに行ってみたいです。
    2006年08月26日01時17分返信する

    RE: お帰りなさい!!

    ウクライナは本当に旧ソ連の国か!?と思うくらい自由な雰囲気でしたね。まだまだ英語の浸透率は低かったので、身振り手振りが基本コミュニケーションでしたが・・・。

    以前なら空港や駅で写真でも撮ろうものならおこられたでしょうが、今ではどこで写真を撮っても何も言われる事がありませんね。レトロな車の写真を撮ったら実はパトカーだったって事もありましたが、警察官は何も言わず走り去って行きました。

    さすがに教会の中は写真を撮ってると何度か注意されましたね。
    2006年08月27日20時04分 返信する
  • 夏のワジェンキ公園も美しいですね

    お気に入りへの登録させていただきましてありがとうございます。

    旅行記(ワルシャワ部分)を早速見せていただきました。
    キエフへ行く途中でありながら、ワルシャワでもかなりたくさんの見所を歩かれたんですね。

    私が行ったのは11月下旬だったので、ワジェンキ公園は一面の雪でしたが、
    緑に染まるワジェンキ公園もいいですね。
    写真もとてもきれいで、懐かしく拝見しました。

    この11月に私はアイルランドへ行こうと航空券も手配済みです。
    Krisflyerさんも以前アイルランドへ行ってらっしゃるようなので、
    何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

    2006年08月25日14時49分返信する 関連旅行記

    RE: 夏のワジェンキ公園も美しいですね

    ワジェンキ公園にはまだ早朝でワジェンキ宮殿が開く前に到着しました。散歩客も少ない夏のワルシャワの公園をゆっくり歩いてみました。天気が悪くて時折雨が降ってきたりしたのが残念でした。

    アイルランドは97年の夏に行きました。言葉で表すとラテン系の性格を持ったイギリスの田舎のような町(ダブリン)といった感じです。町並みはイギリスそのものなのですが、アイルランド人はとても陽気な人達でした。

    お薦めの観光地はグレンダーロッホというキリスト教墓地群ですが、ダブリンからGRAY LINEというバス会社が1日ツアーを出しているので、それに乗っていけば便利です。ダブリンの街中にあった観光案内所で申し込み出来ます。

    夜は歩行者天国のグラフトン通りというところのパブでパブ飯を食べました。有名な作家が出入りしていたパブだそうで大層な賑わいでした。そういえば街中で(確か教会の近くだったと記憶しています)大きなフィッシュ&チップスを売る店が有り、みんなそこで買っていた記憶が有ります。
    2006年08月26日00時31分 返信する

    アイルランド情報

    グレンダーロッホはよさそうですね。
    パブ情報もうれしいです。

    プランニングにあたっては、
    移動に時間をかけたくない。一カ所に最低2泊はしたい。小さな街(村?)にも行きたい。
    とわがままな希望を持っているのですが、
    全部で11日間(現地9泊)しかないのに、アイルランドは見所がちらばっているので、
    なかなか難しいです。
    航空券の安さで選んだ11月なのですが、
    この時期では催行されないツアーや入館できないお城なども多いようです。

    けれど、あれこれとプランニングを考えること自体がとても愉しいです。
    2006年08月26日08時28分 返信する
  • ロンドンアイ乗りたーい

    Krisflyerさんこんにちは
    ロンドンアイの質問のとこを見てたらKrisflyerさんのお名前を
    発見し、あっ、っと思って遊びに来ました。
    私は夕方にロンドンに着く予定でその夜に乗りたいと思ってるんですが
    天気が悪かったりすっごく飛行機が遅れたりしたら・・・
    って考えると予約するべきかしないべきかずっと考えてたんです。
    しかも英語のホームページきつい・・・情けないです。
    でも皆さんの意見をみて今日予約チャレンジしてみることにしました。

    地図を持たずに観光できるなんてステキです!
    私は観光客丸出しで地図はきっとずっと手に持ってそうです・・・w
    電車とか駅とか色がすごくかわいいですね。
    あと1週間ちょっとで出発です。わくわくです。
    2006年08月04日09時41分返信する 関連旅行記

    そろそろイギリスでしたね。

    あっちゃんさん、お久しぶりです。

    そういえば、そろそろイギリス上陸でしたね。夕方にロンドンに着くという事は、どの航空会社ですか?8月のイギリスは、夜9時ぐらいまで明るいので、多少遅くても、まだまだロンドンアイからの風景を楽しめます。

    ロンドンは既に5度目ですからね。そろそろロンドンの地図が頭の中に入っているころです。ちなみに僕が地図無しで廻れる都市は、ロンドン、バンクーバー、そしてシンガポールです。

    そんなロンドンですが、未だにロンドン塔は行った事が有りません。

    ちなみに今日は会社で納涼祭が有りました。ゼンジー北京が来て手品やってました。僕は軽音楽部で出演。かなり疲れました。
    2006年08月05日00時50分 返信する

    夢!

    航空会社・・・大韓航空です。
    ちょっと心配です・・・
    その日のうちに着いて帰りもできるだけ遅くまでいられて、
    安いってことで。
    昨日よく書いてあることが分からないままになんとかロンドンアイの
    予約をしました。要は予約番号を印刷したのを持って行けばいいんですよね?なんかネットの翻訳とか使ってみましたがさっぱりちんぷんかんぷん
    なへんてこな訳ばかりで・・・
    夜遅くまで明るいんですね。一番最後の9時に予約しました。
    きれいな夜景が見れるといいなー

    ロンドンに5回も行ってらっしゃるんですね!
    すごい。
    私もいつか地図を持たずに観光できるような都市がひとつでも
    できるように!
    いや、でも私同じところに何度も行ける余裕ないです・・・
    最大2回でフィリピンのセブ島、香港、バンコクだけです。
    可能性があるとしたらバンコクかなぁ。タイ好きなので。
    でも今は地図をたくさん塗りつぶしたいww
    せめて全部の大陸に!!・・・夢です
    2006年08月05日13時56分 返信する

    RE: 夢!

    大韓航空ですか。あの会社は2001年以降生まれ変わって、今ではかなり評判も良くなって来てますね。実際中国出張にはよく利用させてもらってます。今のところ天候以外の理由で遅れたことは有りません。

    バンコクはいい町ですね。良く考えたら僕はバンコクには10回以上(出張やトランジット含め)行ってはいるのですが、未だに地図は要ります。いつも空港でもらって来てます。おかげでバンコクの地図ばかり家には5個も有ったりして。

    ロンドン楽しんできてください。僕もそろそろウクライナ旅行です。
    2006年08月06日16時25分 返信する
  • ローマは3つに分れたのでは...

    ローマ帝国は西と東に分れたといいますが
    実際にはこの後イスラムとプロテスタントが分れて4つ?
    やはりイスラム圏もローマの末裔といえるのでしょうか...
    2006年07月24日22時14分返信する 関連旅行記 関連写真

    いきなり難しい質問ですね

    ローマはどう分かれたか・・・

    宗教学的な観点から考えると確かにカトリック、プロテスタント、正教会、イスラムと4つに分かれたと考えられますね。人種的な面を絡めてもトルコやアラブ、そして北インドまではギリシャやローマ系の末裔と考えられる人が多数いますね。

    ローマ帝国は東西に分かれ、西ローマ帝国はいくつかに分裂。その時点で西ローマが消滅した事とし、東ローマ帝国もコンスタンチノープル陥落の時点で消滅したとしたら、一応ローマ帝国自身は2つに分裂したと考えられます。

    というのでどうでしょうか?
    2006年07月24日22時57分 返信する

    RE: ローマは3つに分れたのでは...

    ですね^^
    西ローマ死なむ(476)
    いーよ降参(1453)ビザンツ滅ぶ..
    以前世界史で覚えた語呂合わせを思いだしました(笑)

    因みに何かの本で読んだのですが西ローマ→神聖ローマの流れを組む継承国はアメリカ。東ローマ→ビザンツの継承国はロシアということです。

    まあなんとなく面白い話でもありますが...

    2006年07月25日00時51分 返信する
  • ありがとうございました

    先日はメッセージいただいてありがとうございました。

    Krisflyerさん様々な国を旅してらっしゃるんですね。
    うらやましいです。(^_^)

    私は、年に2回、3回の海外への旅を、心待ちにしている感じです。

    どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
    色々おしえてくださいませ。^^
     

    のこ
    2006年07月22日19時25分返信する

    のこさん、いらっしゃい

    のこさん、ようこそ。

    思えば93年に初めて英国の地に踏み入れて以来、ほぼ毎年1回は海外に出かける人生を送っています。最近は海外に行く事自体がリフレッシュとなる様になってしまっています。さすがに短期休暇ではそんなに遠くにいけないので、自然とアジア中心になってきていますが。

    これからもいろいろと情報交換お願いします。

    2006年07月22日21時10分 返信する
  • バックテー

    こんばんは。
    詳細なバックテーの紹介、よく耳にする名前ではあるのですが、いまひとつどういう料理が判らなかったので、大変参考になりました。
    前にマレーシアに行ったときは、これをけっこう楽しみにしていたのですが、うまくお店をみつけることができず、友達になった現地の人に「バックテーが食べたい」と言ったら、その人はマレー系(=ムスリム)だったせいか、困った顔をされ、結局タイ料理を食べに行った記憶があります(^_^;)。
    でも、別に豚肉じゃなくてもいいんですね。ふーん。
    次回の課題です。
    体が温まるとのことなので、冬に...と一瞬思ったけど、冬はないんでしたね(笑)。
    2006年07月17日23時40分返信する 関連旅行記

    バックテー気に入って頂けました?

    telescorpioさんお久しぶりです。

    バックテーは豚肉だけですよ。僕もシンガポール人の友達にはマレー系の友人もいるので一緒に夕食行く時はさすがにバックテーは駄目でしたね。チキンライスもハラルで調理している所だけどいう限定付きでした。

    口コミで紹介しているバックテーのレストランは現地人の間で相当有名な店らしく、タクシーに乗って住所を言うだけでタクシー運転手には「バックテー食べにいくのか?」なんて聞いてくる人がいるくらいです。ある運転手さんはバックテーについて熱く語ってくれました。

    運転手さんによるとバックテーはそもそも福建人達が食べていた朝食だそうで、朝の活力を得るためにスパイスタップリのスープで豚肉を煮込んで食べていたそうです。今では日本のラーメンよろしく、カラオケの後の小腹を埋める為に食べる食事になっていたりしますね。

    次回シンガポールに行かれる事が有ったら是非行って見て下さい。
    2006年07月18日21時39分 返信する

    RE: バックテー

    あらっ、私何か見間違ったんですね。
    なんで豚肉以外もあると思ったんだろ?我ながら謎です(^_^;)。
    バックテー屋さん、シンガポールに行ったときは全く意識してなかったんですが、簡単にみつかりますか?
    フツーのおのぼり観光客の行動範囲にあるものかしら?
    どちらかというと、今はマレーシアを再訪したいんですけどねー。

    それにしても、朝食にこれを?この肉の塊を?
    むむむ。
    それはさすがに日本人的にはキビシイかもですね。
    (西洋人に朝から魚食べるの?!と言われたことあるけど、お互い様?)
    青菜のスープも美味しそうですね。
    旅行中は野菜不足になりやすいし、サラダなんかじゃ大した量取れないし
    こういう火を通してたっぷり野菜が取れる料理は、嬉しいですね。
    2006年07月18日22時33分 返信する

    すぐ見つかりますよ

    バックテーはシンガポール中で食べる事が出来ますよ。

    専門店ならば僕のクチコミを参照して見て下さい。また専門店でなくても、マックスウェルやラオパサのフードコート(ホーカーセンター)には必ず肉骨茶を出すお店が有ります。

    他に友人に連れて行ってもらったのが、シティーホールのMRT駅で降りてアルメニア教会とかが面している通りをブギス駅に向かって歩く道沿いの左手にも小さいフーコートが有り、肉骨茶は有りました。

    ただ専門店以外では野菜のメニューは無いので、ホーカーセンターの場合は他のブースで油菜等の野菜メニューを同時に頼むのがいいでしょう。ホーカーは自分の食べたいメニューを選んでいろいろ食べれるのが嬉しいですね。

    時間のかかるメニューはテーブル番号を伝えておけば持ってきてくれます。会計は持って来たときにテーブルで行うので安心ですよ。是非試して見て下さい。
    2006年07月19日00時24分 返信する

Krisflyerさん

Krisflyerさん 写真

80国・地域渡航

2都道府県訪問

Krisflyerさんにとって旅行とは

とりあえず自分のページ案内 m( T )m                                  
http://www.geocities.jp/krisflyerelite/                                              
4Travelとあわせてこちらもページもどうぞ                                                             
ふるさと関西での仕事をノホホンと続けていたら悪夢のような群馬への転勤。
かろうじて新幹線の止まる熊谷に住んでいるが、いろいろ不便な事この上なし。
早く関西に帰りたい・・・

と思いつつ、再び仕事で海外に住む日を夢見る毎日。
次は南米がええなぁ。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

あまりにも多いので、地図なしで歩ける街を羅列。ロンドン、バンクーバー、ウィーン、ワルシャワ、メキシコシティー。

大好きな理由

地図なしに歩けるから

行ってみたい場所

まだ行った事無い国

現在80の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在2都道府県に訪問しています

京都 |

沖縄 |