旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

公共交通トラベラーkenさんのトラベラーページ

公共交通トラベラーkenさんのクチコミ(190ページ)全3,857件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 殖産興業の近代遺産

    投稿日 2013年07月25日

    富岡製糸場 富岡・甘楽

    総合評価:4.0

    世界遺産登録を目指す富岡製糸場を見学。高崎駅で上信電鉄に乗換え約40分、上州富岡駅下車、徒歩約15分、結構不便なところにありました。自家用車での乗り入れもできません。近隣の駐車場にとめる必要があります。もう少しアクセスが良いといいのですが。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 双子の配水塔

    投稿日 2013年07月25日

    駒沢配水塔 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.5

    東急田園都市線桜新町駅から東へ徒歩約5分、世田谷区弦巻二丁目の一角に大正時代に建造された「双子の給水塔」があります。旧渋谷町へ多摩川からの水を供給するために作られたものだそうです。普段は敷地内に入ることができないので私が行った時は敷地の周囲をぐるりと一周して配水塔を眺めてきました。毎年10月1日の都民の日に駒沢給水場の一般公開が行われます。ぜひその時に見に行きたいと思います。

    旅行時期
    2009年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 哲学堂公園

    投稿日 2013年07月25日

    哲学堂公園 中野

    総合評価:3.5

    目白駅から目白通りを約3キロほど散歩していきました。明治37年に哲学者で東洋大学の創立者、故・井上円了博士によって精神修養の場として創設された、哲学世界を視覚的に表現し、哲学や社会教育の場として整備された全国に例を見ない個性的な公園だそうです。どこが哲学世界なのか素人にはよくわかりませんが、いろいろ面白い建物が園内に建っています。道路をはさんで反対側には野方配水塔があり、そちらも合わせて見学すると楽しいです。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 水天宮

    投稿日 2013年07月25日

    水天宮 日本橋

    総合評価:2.5

    安産・子授けの神として人々から厚い信仰を集める神社で、いつ行っても結構混んでいます。建て替えのため2013年3月1日より仮宮に移転し、仮宮の最寄駅は水天宮前駅ではなく、浜町駅となるそうです。水天宮前駅直結のロイヤルパークホテルから水天宮仮宮まで、無料送迎バス「子宝丸」が日中30分間隔で運行されているそうです。ただし戌の日は臨時便を運行する場合もあるとのこと。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 日本銀行

    投稿日 2013年07月25日

    日本銀行 日本橋

    総合評価:5.0

    明治の建築家、辰野金吾の設計による日銀本店。事前に予約しないと見学できません。しかも電話予約のみという面倒くささ。しかし建物好きなら一度は見なければならない建築物でしょう。旧地下金庫、旧営業場、日本銀行関連の多様な史料を展示した史料展示室などの見学案内をしてくれます。説明も丁寧でとても面白かったです。集合時間まで向かいにある貨幣博物館を見学するのもよいと思います。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 旧日比谷公園事務所

    投稿日 2013年07月25日

    東京都公園資料館 (旧日比谷公園事務所) 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.5

    日比谷公園の心字池近くにひっそりと建っている小さな建物です。この建物は、日比谷公園の管理事務所として建設された明治期のドイツ風バンガロー洋式の木造建築物です。地味なものなので観光客などは少なく、公園内を散歩する人々が眺めていく程度です。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 法務省旧本館

    投稿日 2013年07月25日

    法務省旧本館 霞ヶ関・永田町

    総合評価:3.0

    法務省旧本館は、東京都千代田区霞が関にある歴史的建造物です。桜田門駅5番出口より徒歩1分、霞ヶ関駅A5出口より徒歩3分というアクセスの良い立地に貫録のあるドイツネオバロック様式の庁舎ですが建っています。かつて司法大臣が執務をとっていた部屋が法務史料展示室として、一般開放されています。入口で守衛さんに見学を申し込めばすぐに入ることができました。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 日本水準点標庫

    投稿日 2013年07月25日

    日本水準原点標庫 霞ヶ関・永田町

    総合評価:3.0

     日本全国の統一された標高決定のための基準として創設された、 水準原点を保護するために建築されたものです。小さい建物ですがローマ風神殿建築でトスカナ式オーダーをもつ明治期の数少ない近代洋風建築です。国会議事堂前の憲政記念館構内の庭にあります。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    1.5

  • 伊豆の風車見学

    投稿日 2013年07月25日

    東伊豆町風力発電所 (風車見学) 稲取温泉

    総合評価:3.5

    国道135号線を稲取高校付近から稲取ゴルフ場、アニマルキングダム方面へ。町営体育センター先の風力発電所入口看板を右折。稲取保育園先を左折。細い急な坂道を登っていくと、頂上付近に巨大な風車が並んでいるのを間近に見ることができます。こんなに近くで風力発電の風車を見たのは初めてです。交通アクセスは悪いのですが、一度行く価値はあると思います。見晴もとても良い場所でした。

    旅行時期
    2009年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 大阪府立中之島図書館

    投稿日 2013年07月21日

    大阪府立中之島図書館 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.0

    旧大阪図書館。現役で使用中の図書館ですが建物は明治・大正期の近代建築です。重厚なつくりで迫力があります。受付で係りの人に言って手続きをすれば2階中央ホールでのみ写真撮影が可能です。中央の階段がなかなかいい雰囲気でいるだけでなんだか頭が良くなったような気がします。

    旅行時期
    2010年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    2.0
    バリアフリー:
    1.5

  • 大阪市中央公会堂

    投稿日 2013年07月21日

    大阪市中央公会堂 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.0

    この建物は、 株式仲買人・岩本栄之助(いわもと・えいのすけ 1877-1916)による100万円の寄付を基に、 設計原案:岡田信一郎(指名設計競技一等当選案)、 実施設計:辰野片岡建築事務所により建てられたものだそうです。近代建築が好きな方にはおすすめです。隣の大阪府立中之島図書館も古くて貫録のある建物ですので合わせて見ることをお勧めします。

    旅行時期
    2010年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 太陽の塔

    投稿日 2013年07月21日

    万博記念公園 吹田・万博公園

    総合評価:4.5

    万博公園の入口にそびえたつ岡本太郎作のモニュメント。27年3月に内部公開を目指して現在準備中なのだとか。公開したらぜひまた行ってみたいですね。公園の中は鬱蒼とした森が広がっていて森の上部を通路が通っていて楽しい散策ができます。

    旅行時期
    2010年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 向島百花園

    投稿日 2013年07月21日

    向島百花園 浅草

    総合評価:3.5

    アジサイの時期に百花園に行きました。まだ建設途中のスカイツリーが見えます。ここは意外とスカイツリー・ビューの穴場だったりします。わりと高齢の方が多いスポットですが、下町の小さな植物園ということでちょっと変わったデートコースに良いと思います。

    旅行時期
    2010年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 廃墟

    投稿日 2013年07月21日

    ウエスタン村 今市

    総合評価:1.0

    1974年開業。2006年(平成18年)12月7日より長期休園中となっています。これから先再開園することはあるのでしょうか?私が行った時には柵の間から見える内部はひどくさびれて朽ち果てた感がありました。鬼怒川になぜウェスタン村だったのでしょうか?

    旅行時期
    2010年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 龍王峡

    投稿日 2013年07月21日

    龍王峡 川治温泉

    総合評価:4.5

    鬼怒川から電車でさらに奥に行くと龍王峡駅というところがあってそこからすぐに観光ができます。そこから白龍峡、青龍峡、紫龍峡と続いています。それほど長い距離ではありませんが変化に富む岩や清流を眺めながらハイキングするのはとても気持ち良いものでした。

    旅行時期
    2010年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0

  • ミニチュア世界遺産

    投稿日 2013年07月21日

    東武ワールドスクウェア 鬼怒川温泉

    総合評価:3.5

    鬼怒川駅からバスですぐにつきます。東武のフリーキップを利用すると割引で入場できたと思います。園内には精巧なミニチュア世界遺産がたくさん展示されています。偽物と侮ってはいけません。しっかりと作りこまれた細部に見入ってしまいます。

    旅行時期
    2010年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    アトラクションの充実度:
    4.0

  • 横手市の旧日新館

    投稿日 2013年07月21日

    旧日新館 横手

    総合評価:4.0

    明治35年旧制横手中学校(現 横手高校)の英語教師として赴任してきたアメリカ人チャールス・C・チャンプリンの住居として建てられたものだそうです。小さな洋館ですが、壁の板がきれいに保存されていて見栄えがいいです。また玄関上のバルコニーなどデザインもかわいらしくて素敵です。ドライブでちょっと立ち寄るのがいいと思います。

    旅行時期
    2010年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 隠れた桜の名所

    投稿日 2013年07月21日

    大森城跡 横手

    総合評価:3.0

    実家の近くの小高い丘です。桜の季節に帰ったら一応提灯などをつるしてあったのでお祭りをやっていたのでしょう。昼間いったのですが、花見客など一人もおらず、桜を満喫することが出来ました。横手から車で30分以上かかるアクセスの悪い場所なので、なかなか人は来ませんが、静かでとても良いところでした。

    旅行時期
    2010年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 弘前のレンガ造りの教会

    投稿日 2013年07月21日

    弘前昇天教会 弘前

    総合評価:4.0

    1920年(大正9年)に建設されたイギリス積みの赤レンガが特徴的な建物で、外壁に控え壁を設けたゴシック建築である。小ぢんまりとした教会で中に入ると年季の入った木造の壁や床がいい感じです。弘前城で桜を見たついでに弘前市内を散歩している途中に出会いました。

    旅行時期
    2010年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 弘前さくらまつり

    投稿日 2013年07月21日

    弘前さくらまつり2024 弘前

    総合評価:4.0

    青森の桜の名所です。桜の開花シーズンはものすごい数の人がお城の周りの公園内にごった返しています。通路にお店もいっぱい出ていてお祭り気分が最高に盛り上がります。お城をバックに桜の写真を撮る人々にぶつからないようにゆっくり歩きましょう。

    旅行時期
    2010年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    催し物の規模:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5

公共交通トラベラーkenさん

公共交通トラベラーkenさん 写真

29国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

公共交通トラベラーkenさんにとって旅行とは

夫婦そろってペーパードライバーの為、旅行は基本公共交通機関を利用します。飛行機・電車・バスはもちろん、コミュニティバス・レンタサイクルまで徹底的に調べて計画を練りますが、最終的には自分の足が一番信用できる移動手段だと思っています。
普通よりちょっと休暇が多めのサラリーマンをのんびりやりながら、少しでも暇が出来れば旅に出ています。海外旅行も日帰り旅行も大好きです。

自分を客観的にみた第一印象

最近外国に行くと必ずと言っていいほど中国人に間違われます。

大好きな場所

スペインのアルハンブラ宮殿。インドのジャイサルメール、ラナクプール、
それから最近、砂漠や荒れ地が好きなことに気づきました。

大好きな理由

でっかい建物に細かい装飾がびっちり施されているのが好きみたいです。

行ってみたい場所

ペルー、アルゼンチン、ヨルダン、・・・まだ行ったことのない場所がたくさんあります。一度行ったらまた行きたくなった場所もたくさんあります。

現在29の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています