旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

薔薇の咲く庭さんのトラベラーページ

薔薇の咲く庭さんのクチコミ(50ページ)全1,100件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 古代エジプト唯一の女性ファラオが造営

    投稿日 2017年01月03日

    ハトシェプスト女王葬祭殿 ルクソール

    総合評価:4.0

     ハトシュプスト女王は古代唯一の女性ファラオ。権威を保つために付け髭をつけて公式の場に現れたという逸話もあるそうである。テラスのようになっていて明るい光が多く入ってくる。現地の中高生が大勢見学に来ていて、写真を一緒に撮らせてほしいと何回もせがまれた。

    旅行時期
    2016年03月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • スフィンクスがズラリと並んでいます

    投稿日 2017年01月03日

    スフィンクス参道 ルクソール

    総合評価:3.5

     ルクソール神殿からカルナック神殿に向かって参道が昔は続いていた。ルクソール神殿はカルナック神殿の副神殿である故である。現在は途中で途切れて町になっている。ルクソール神殿から途切れている場所が見える。スフィンクスが並んでいるのを見ると壮観である。

    旅行時期
    2016年03月
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • ナチスの残酷さが伝わってくる建物

    投稿日 2017年01月03日

    2月12日記念博物館 (ナチス強制収容所) その他の都市

    総合評価:3.0

     ニシュにあるナチスの強制収容所跡。案内する女性が建物の中を丁寧に案内してくれた。建物の中は家畜に近い扱いをされていたことが分かる施設で、絶句した。藁のベッド、狭い部屋に何人も詰め込まれて暮らしていた。ここで処刑されることはなく、一時的な収容所であったそうである。戦争の悲惨さが伝わってきた。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0

  • 移動手段として利用頻度は高いが?・・・

    投稿日 2017年01月02日

    バス ベオグラード

    総合評価:1.0

     長距離バスは荷物を座席の下の収納庫に積むことができる。その分の別料金を取られる。時間通りに運行するとは限らない。座席指定の入ったチケットを買っても、その席に座れるとは限らない。座席指定になっていても、すでにその席に座っている人がいて、交渉しても無駄である。日本の常識は通らない。

    旅行時期
    2016年05月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    2.0
    利便性:
    2.0

  • 長針と短針が反対

    投稿日 2017年01月02日

    時計塔 ノヴィサド

    総合評価:3.0

     ノビサドのペトロバラディン要塞 の中にある。ドナウ川を行きかう船から見やすいように長針と短針とが反対に動くように作られている。時計を見てからしばらく経て、また見ると時間がどのくらいたっているのかがかわかなくなってしまう。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • ソポチャニは素晴らしい スタリ・ラスは世界遺産?

    投稿日 2017年01月02日

    スタリ・ラスとソポチャニ その他の都市

    総合評価:4.0

     ソポチャニ修道院は素晴らしい。1260年建設。壁面のビザンティンフレスコ画には息を吞む。さすが世界遺産と思う。ノビパザルから西に16kmの所にある。行くためには車をチャーターする方法が最良の方法。山の中腹にある。スタリ・ラスはこれが世界遺産?と思わせる野ざらしの石が並んでいるだけである。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • ユーロでの支払いOKです

    投稿日 2017年01月02日

    タクシー その他の都市

    総合評価:3.0

     ノビパザルからクラリュボ、クラリュボからジチャ修道院の移動に使いました。メーターはないので乗る前に値段を交渉してから乗る必要があります。支払いはユーロでOKです。自国の通貨より、むしろユーロの方を喜んで受け取っている感じがしました。料金は良心的です。

    旅行時期
    2016年05月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    支払額の安心度:
    4.0
    利便性:
    4.0

  • セルビアの鉄道は当てにできません。バスは・・・

    投稿日 2017年01月02日

    バスターミナル ベオグラード

    総合評価:2.0

     セルビアの鉄道は便数が少なくて移動手段として利用するのは適切ではありません。バスも予告なく運休したり、遅れたりすることはよくあります。しかし、バス便の方が多いので利用せざるを得ません。長距離のバスが出ています。ベオグラードのバスステーションはチケットを買わないと入ることができない仕組みになっています。

    旅行時期
    2016年05月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    3.0
    利便性:
    2.5

  • セルビア正教の修道院 13世紀のフレスコ画

    投稿日 2017年01月02日

    ストゥデニツァ修道院 その他の都市

    総合評価:4.5

     クラリュヴォの南西39kmの山の上にある。1986年に世界遺産に登録された。タクシー、または車を運転して行くしか交通機関はない。中世セルビア王国の建国者ステファン・ネマニャによって1190年に設立され、遺体が葬られている。オスマントルコの攻撃にあっている。フレスコ画は奇跡的に残ったそうである。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.5

  • ドナウ川 ベオグラードでは何色?

    投稿日 2017年01月02日

    ドナウ川 (セルビア) ベオグラード

    総合評価:3.0

     「美しき青きドナウ」とウィーンでは呼ばれていますが、ベオグラードでは何色に見えるのか記されていません。どこから見ても普通の川に見えます。ノビサドへ行く途中の鉄橋の上から撮りました。流れは穏やかで、船は見当たりません。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0

  • 大砲の展示があります

    投稿日 2017年01月02日

    軍事博物館 ベオグラード

    総合評価:3.0

     カレメグダン公園に隣接して軍事博物館があります。野外に実際に使われていた大砲を20台くらい展示しています。勿論触ることもでき、子連れで家族が楽しんでいました。ベオグラードは40回破壊されたそうですが、ヨーロッパの十字路でこの地を抑えることが重要であったからでしょう。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • いたって普通の空港です

    投稿日 2017年01月02日

    ベオグラード ニコラテスラ空港 (BEG) ベオグラード

    総合評価:3.0

     セルビア航空とエールフランス航空の共同運航便でシャルルドゴール空港とベオグラード間を往復しました。セルビア空港は特にトラブルもなく、いたって普通の空港という評価ができます。バスで飛行機まで移動することなく歩いて搭乗できました。

    旅行時期
    2016年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • セルビアで第2番目の都市

    投稿日 2017年01月02日

    ノヴィサドの旧市街 ノヴィサド

    総合評価:3.5

     1694年に街は築かれた。ハンガリー王国の重要な戦略拠点だった。「セルビア人のアテネ」の愛称があるそうである。ドナウ川が、バチュカ地方とスレム地方に町を二つに分けている。モザイクのような素敵な教会が町の中央にある。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 北欧系と中国の伝統建築が入り混ざった館

    投稿日 2017年01月02日

    張氏帥府博物館 瀋陽

    総合評価:3.5

     満州統治者の張作霖、張学良の官邸および私邸。1914年建築。西洋建築の3階建てで当時の雰囲気が残っている。中国で張親子は尊敬されていることが展示物から分かった。中は濃いブラウン色で統一されている。調度品は西洋のものを使っている。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • カレメグダン公園から見たサヴァ川

    投稿日 2017年01月02日

    サヴァ川 ベオグラード

    総合評価:3.5

     サヴァ川はバルカン半島の北端の付け根からスロベニア、クロアチア、ボスニアを流れてセルビアのベオグラードでドナウ川と合流する。カレメグダン公園は小高い丘の上にあり合流点を見ることができる。合流点は緑が多く、周りに人家はない。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 天井は修復工事中でした

    投稿日 2017年01月02日

    聖サヴァ大聖堂 ベオグラード

    総合評価:3.0

     東方正教系の教会としては世界最大の大きさということでかなり大きい。セルビア正教の中心的な存在の教会。聖サヴァはセルビア王国の創始者ステファン・ネマニャの息子である。その名が教会になっている。教会の天井が修復工事中であった。この教会の鐘の音はカレメグダン公園まで聞こえてくる。





    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 戦略上の要塞

    投稿日 2017年01月02日

    カレメグダン城址公園 (ベオグラード要塞) ベオグラード

    総合評価:3.0

     古代ローマ人が砦を築き東ローマ帝国、セルビア王国、オーストリア・ハンガリー帝国、オスマン帝国などが増改築を繰り返してできた要塞。建物はほとんどなく中は公園になっている。サバ川とドナウ川の合流する丘の上にあり、戦略上重要な場所にある。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 餃子を蒸して食べる調理法の店

    投稿日 2017年01月02日

    老辺餃子館 (本店) 瀋陽

    総合評価:4.0

     瀋陽では有名な餃子屋さん。この店では餃子をすべて蒸す調理法で食べられる。予約なしで入店できる。入り口は1階であるがレストランは2階にある。カニ、エビ、ニラの餃子がお勧め。杏仁豆腐の液体状の飲料もお勧め。多くの人で賑わっている。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • トゥーンの駅から見たオーバーランド三山

    投稿日 2017年01月02日

    アイガー クライネ・シャイデック

    総合評価:3.5

     3970mのスイスを代表する山。アイガーの北壁は1800mの岩壁が続く。アイガーとメンヒとユングフラウの三山を見ることができるトゥーン駅まで来てシャターを押した。夏であるが白銀の山々が見える。トゥーン城からはアイガーは見ることができなかった。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 清の初代皇帝ホンタイジの墓

    投稿日 2017年01月02日

    昭陵 瀋陽

    総合評価:3.5

     瀋陽市の北部にあることから北稜とも呼ばれている。地下鉄で入り口のすぐ近くまで行くことができる。入り口からカート(10元)に乗って陵墓まで行くことができる。中は公園や池があり市民の憩いの場になっている。世界遺産であるが、屋根に草が生えていた。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

薔薇の咲く庭さん

薔薇の咲く庭さん 写真

49国・地域渡航

24都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

薔薇の咲く庭さんにとって旅行とは

日常の生活を離れて、未知の自然・文化・歴史・芸術に触れ、新たな自分を見つける時間

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

森林浴ができる場所

大好きな理由

空気が爽やかであるから

行ってみたい場所

フィヨルド

現在49の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在24都道府県に訪問しています