旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

norisaさんのトラベラーページ

norisaさんのクチコミ(41ページ)全875件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 落ち着いたリゾート(シェラリゾート白馬)

    投稿日 2012年12月07日

    白馬みずばしょう温泉 ホテル シェラリゾート白馬 八方尾根・岩岳

    総合評価:4.5

    名前からして避暑地にふさわしいリゾートホテルです。
    ここはスキーシーズンも混むのでしょうが真夏も満室の人気です。
    各室にジャグジーが完備され中庭は広々とした芝生と白樺、花園が見事です。
    また結婚式場や披露宴会場も別棟にあります。
    お食事はフレンチですが、気取らない、しかし凝った料理を堪能できます。
    下界が酷暑の時、ここに何日か滞在すれば生き返るホテルです。
    夏季はプールもありお子様も楽しめます。

    旅行時期
    2012年08月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 郡上八幡城

    投稿日 2012年12月07日

    郡上八幡城 郡上八幡

    総合評価:4.0

    郡上八幡城は郡上八幡の市街からかなり登った山頂に建てられています。
    もちろん徒歩でも登れますが、かなりの急坂なので車のほうが便利です。
    しかし、車道も一方通行の曲がりくねった道で初心ドライバーでは難儀するかもしれません。
    登り切ったところに駐車場があり、そこに車を置いてさらにお城に登ります。
    苦労して登ってきたかいあって、お城の天守閣からは郡上八幡の町並みが手に取るように見渡せますし、周囲の山々も楽しめます。
    時間があれば是非登りたいお城です。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 志賀高原の琵琶池

    投稿日 2012年12月07日

    琵琶池 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    琵琶池は志賀高原の中ほどにある大きな池で、湖と呼んでも差し支えない池です。
    この池の周りには完全に舗装された遊歩道が整備されているため革靴やハイヒールでも散策可能です。
    遊歩道の両側には白樺や高山植物、野生のアジサイなどが群生しているため植物観察にも好適です。またバードウオッチャーにとっても楽しい場所でしょう。
    観光施設と言えるほどの施設も全くないため自然に触れあうには絶好の安直なコースです。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 飛騨高山のおりじん

    投稿日 2012年12月07日

    おりじん 飛騨高山・古川

    総合評価:4.0

    飛騨高山駅前近くにある和風居酒屋おりじんはシャレたエントランスとコストパーフォマンスが特徴のお店です。
    店内はテーブル席もありますが、掘りごたつ式の和風席が多いようです。
    お料理は飛騨牛や山の幸などの地元産もありますし、日本海で獲れた海の幸も豊富です。
    また日本酒や焼酎の種類も多く、利き酒セットはかなり個性のある銘酒の組み合わせになっていてお試しの価値があります。
    特別豪華な店ではありませんが、気楽に入れて満足できる安直さが売りの店です。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 富山城(富山郷土博物館)

    投稿日 2012年12月07日

    富山市郷土博物館 富山市

    総合評価:3.5

    富山城は川の水をうまく利用した名城だったといわれます。
    人工のお堀と自然の川を利用した水城で難攻不落との評判がありました。
    しかし残念なことに戦火で焼失してしまったため、現在はコンクリート製の模擬城が建設されています。
    最近耐震工事とリニューアルが終了したため、とても清潔でバリアフリーの建築物となっています。
    姫路城のような歴史と規模を誇る城とは比べるべくもありませんが、内部の展示はお城の歴史が丁寧に解説され、さらに天主閣からは富山市街を東西南北にわたって望めるため一度は訪れたいお城です。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 高雄のヘビ料理

    投稿日 2012年12月07日

    瑞豊夜市 高雄

    総合評価:3.0

    台湾は気候も良く中華料理もおいしいのですが、日本人には考えられない料理もあります。
    そのひとつがヘビ料理です。
    高雄の繁華街にはヘビがうごめいている檻があり、そのヘビを注文していただける料理店が幾つもあります。
    最初見た時は卒倒しそうでしたが、連れの方に入ろうと言われた時は死にそうになりました。
    ともあれヘビは見た目よりもはるかにおいしく栄養も豊かとのことなどで外見にこだわらない方にはオススメします。

    旅行時期
    2003年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0

  • 歴史的にも現在も存在感のある川と街(水原)

    投稿日 2012年12月07日

    水原川 水原

    総合評価:3.5

    水原(スーオン)は韓国主要都市のなかでも際立った存在です。
    スーオン自身も幾つかの観光地やユニークな活動(美しいトイレ運動)などで目立った存在ですが、川も景観を守るためにかなりの努力がかたむけられました。
    現在では旧城壁の内側も流れる美しい川です。

    さらに、この水原を圧倒的に際立たせているのは世界の巨人であるSamsung(サムソン)です。
    このスーオンにはサムソンの本拠地があり、52万坪の敷地には35000人もの従業員が働いています。
    この事業所の入退場には徹底的なボディーチェックがなされます。情報機器であるフラッシュメモリーなどは守衛所に預けなくてはなりませんし、車も内部やトランクもチェックされます。
    内部は多くの研究施設があり、情報通信技術研究所はじめ多くの高層ビルが立ち並びます。
    技術者の内部競争も激しく世界をリードするための仕掛けは至る所に見えます。

    旅行時期
    2003年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 苗名滝はユニークです

    投稿日 2012年12月07日

    苗名滝 妙高・池の平

    総合評価:4.0

    妙高高原の一角にあるこの滝は日本の滝100選にも選ばれた名瀑です。
    アクセスはバスか車で狭い道をいくしかありません。
    しかし、見通しも良くなく、さらにバスも通るので初心ドライバーには厳しいかもしれません。
    駐車場から滝までは20分くらい階段や坂道を登ります。
    いささか苦しいと感じた頃に滝が壮大な姿を見せます。
    この滝はあたかもトンネルから水が落ちて行くように見えるのが最大の特徴です。
    一度は訪れたい名瀑です。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 素晴らしい栂池自然園

    投稿日 2012年12月07日

    栂池自然園 栂池・白馬乗鞍

    総合評価:4.5

    栂池湿原は標高2000m付近にある湿原です。
    かなりフラットな湿原はハイキングコースが完備されており半日程度で一周できます。
    ここからは白馬や杓子岳、白馬槍などがまじかに見え、迫力満点です。
    真夏でも日蔭には雪や氷が残り、花々は多彩な高原植物が楽しめます。
    アクセスは白馬からロープウエーやゴンドラを乗り継ぎますが、その美しさは十分訪問するに足りる名所です。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 草津温泉の湯畑

    投稿日 2012年12月07日

    湯畑 草津温泉

    総合評価:4.0

    日本三大名湯の中でも草津温泉の湯畑はユニークな存在です。
    源泉の温度が高いのですが、加水による温度調整を避けるために大気で温度を調整するために造られたそうです。
    硫黄泉独特の匂いが立ちこめた湯畑には緑青色の温泉が流れています。
    ここを訪れるときに注意すべきは駐車場です。
    道路は土産物屋の狭い道を縫うように走っていますが、湯畑付近の駐車場は大抵満車です。
    従って遠い高台の駐車場に車を停めて歩くしかありません。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 家族経営的な白樺荘

    投稿日 2012年12月07日

    ホテル白樺荘<志賀高原> 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.5

    一見地味なホテルです。
    決してゴージャスではありませんが、宿泊するとその良さが実感できます。
    というのもここは家族経営を核としているようで接客全般に真剣な真心がこもっています。
    部屋は古めですが、広さはたっぷりとあり、採光も良いです。
    大浴場や露天風呂も含めお部屋、ロビーなどのお掃除が大変良くできています。
    お料理は豪華ではありませんが、これもハズレのない品々が並びます。
    スキーシーズン以外に訪れたい宿です。

    旅行時期
    2012年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • まるみや食堂は大混雑

    投稿日 2012年12月07日

    レストラン まるみ屋 慶良間諸島

    総合評価:4.5


    座間味島で最も人気のある食堂でしょう。
    場所は集落のはじのほうに位置しますが、客が途切れることなく押し寄せます。
    従って18:00−20:00くらいは満席の場合が多いようです。
    お料理はチャンプルー、ラフテーなどの沖縄料理全般もおいしいのですが、普通の焼肉や野菜サラダやチャーハンなどもコスパ抜群です。
    またお酒類もお安く、人気の理由がわかります。
    行く時は電話予約がオススメです。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.5

  • やはり!古座間味ビーチ

    投稿日 2012年12月07日

    古座間味ビーチ 慶良間諸島

    総合評価:4.0

    古座間味ビーチは座間味島を代表するビーチです。
    いや、沖縄の慶良間諸島を代表するビーチと言えます。
    座間味村の集落からは少し離れていますので移動は宿で送迎してもらうか、港とビーチを往復する小型バスを利用します。
    ビーチは典型的な沖縄のビーチで緩やかな弓型の白砂ビーチです。
    観光地化しているためデッキチェアやパラソル、その他のレンタルには事欠きません。
    レンタルショップを利用すると帰りに宿まで送ってくれます。
    ビーチは有名ながら透明度も良く、魚影もかなり濃いと思います。
    残念なのはサンゴが傷んでいることですが、これは観光地化のためか温暖化のためかは不明です。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    アクティビティ:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    水の透明度:
    4.0

  • 阿嘉島のニシハマビーチ

    投稿日 2012年12月07日

    ニシバマビーチ 慶良間諸島

    総合評価:4.0

    阿嘉島は沖縄の慶良間諸島の中でも大きな島ですが。人口は400名弱です。
    この阿嘉島の代表的なビーチがニシハマビーチです。漢字では北浜と書きますがニシハマですのでお間違えなきよう。
    このビーチへのアクセスは宿や集落のあるところからは徒歩30分以上かかります。ですから自転車か宿の送迎をオススメします。
    このビーチの最大の売りは透明度の高い水と見事なサンゴです。
    魚影も濃く楽しめます。
    残念なことは数年前の事故で遊泳ゾーンが大幅に限られたことですが、それでもかなり広い範囲の遊泳やシュノーケリングが楽しめます。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    アクティビティ:
    3.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    水の透明度:
    4.5

  • 富士山になりたかった矢倉岳

    投稿日 2012年03月03日

    矢倉岳コース 秦野・松田・足柄

    総合評価:4.0

    矢倉岳は標高は800mそこそこですが、独立した富士山に似た山です。南足柄から見ると富士山と並んで見えることから小富士とも呼ばれます。場所によっては月食のようにちょうど富士山を隠す面白い山です。春から秋にかけてはハイキングもおススメです。ただし多少キツイ坂道もありますので装備、服装はしっかりしたものが望まれます。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 地球の歴史を学習しましょう(地球博物館)

    投稿日 2012年03月03日

    神奈川県立生命の星 地球博物館 小田原

    総合評価:4.5

    地球博物館は小田原と箱根湯本の中間にあります。ちょうど新春の大学駅伝のコースである国道一号線に面しています。この博物館は神奈川県立ですが、正式名称は「神奈川県立生命の星・地球博物館」であって、地学だけでなく生物あるいは天文にまでの広い展示内容を誇ります。入場料もお安く箱根への旅行では是非立ち寄りたいスポットです。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 都心のオアシスです(檜町公園)

    投稿日 2012年03月03日

    檜町公園 六本木

    総合評価:4.5

    檜町公園は東京ミッドタウンの東側に位置します。ここは「檜屋敷」と異名をとった毛利家の麻布下屋敷の庭園跡です。広大な庭は「清水亭」と呼ばれ、江戸の町並みを一望できる名園だったそうです。今では東京ミッドタウンの憩いの場として多くの方々に利用されています。ここでランチをいただけないこともないのでしょうがビルに囲まれているためちょっと気おくれするかもしれません。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • ほのぼのとした都電です(都電荒川線)

    投稿日 2012年03月03日

    都電荒川線 北千住・南千住

    総合評価:4.5

    都電荒川線は都電路線の大半が廃止された後も、唯一現存する路線です。荒川区南千住の三ノ輪橋駅から新宿区西早稲田一丁目の早稲田駅までを結ぶ総延長12.2km、駅の数は30です。ということは400mくらいにひと駅あるという親切?路線です。運行は昼間は5,6分に一本ということなので、ほとんど待たずに乗れます。電車は年配のご婦人と紳士ばかり。若い方は1割くらいでしょうか。とにかく混んでいて座る席がないくらいです。お年寄りの貴重な足となっている温かみのある電車です。

    旅行時期
    2012年02月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.5
    車窓:
    4.5

  • やはりドライブには晴天に行きたい伊豆スカイライン

    投稿日 2012年03月02日

    伊豆スカイライン 函南

    総合評価:4.0

    伊豆スカイラインは日本で最も多くの観光客でにぎあう観光地帯である富士箱根伊豆国立公園を結んでいます。つまり伊豆の背骨とも言える尾根を結ぶ天空街道として親しまれている有料道路です。伊豆スカイラインはその立地条件から年中強い風が吹き、またしばしば深い霧が発生します。しかし好天での眺めは素晴らしく富士山、駿河湾、相模湾、南アルプスなどが一望できます。ただし道は比較的ワインディングロードなので安全運転がオススメです。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 名前は平凡ですがなかなか美味です(函館ビヤホール)

    投稿日 2012年03月03日

    函館ビヤホール 函館

    総合評価:4.0

    函館ビヤホールは有名な赤レンガ倉庫街の一角にあります。赤レンガ倉庫街は全体的に似たつくりなのでお店を探すのは多少とまどいます。店内は暗めの雰囲気で大人のムードでビールやお酒を楽しむのには最適です。お料理は期待以上においしく、特に牛肉の赤ワイン煮込みやソーセイジ類は美味です。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.5

norisaさん

norisaさん 写真

22国・地域渡航

46都道府県訪問

norisaさんにとって旅行とは

旅行は人生のスポットライト。
思い出や節目の記憶はいつも旅行とともにあります。

その中でも南国でのスノーケリング、あとはのんびり!も大好きです。
もちろん、普通の!?旅行も大好きです。

自分を客観的にみた第一印象

この春(2013年4月)からサラリーマンと兼務で大学の講師もすることになりました。

どうやって旅行の時間を捻出するのかが今年からの課題になりそうです(笑)

それでも旅に出かけたいロマンチストのはしくれですーーー。

大好きな場所

沖縄、沖縄の離島、グアム、四国、北海道、信州、伊豆、アメリカ西海岸、ヨーロッパ、オーストラリア
など

大好きな理由

人間に生まれたからには旅とくつろぎを!
最期に墓場に持っていきたい記憶、感動、人情がそこにはあります!!

行ってみたい場所

危なくないところならどこでも!
(うそでした。寒いとこは苦手です!)

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在46都道府県に訪問しています