旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

masapiさんのトラベラーページ

masapiさんのQ&A(75ページ)

条件をクリア
エリア
並び順

  • パヤタイ駅、オンヌット駅とその周辺のWi-Fi環境について

    パヤタイ駅やオンヌット駅とその周辺でLINEをする予定です。


    Wi-Fi環境はどうでしょうか?


    また、他の場所(バンコク内)の環境もどうでしょうか?

    あまり良くない場合は、事...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/12 22:37:47
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:なし

    追記です。


    日本のキャリアの携帯でも、総務省の通達に応じるかたちで、昨年5月からSIMロック解除が徐々に始まっています。

    各キャリアの方針、機種、発売時期によって違いはありますが、もしかするとkojikojiさんの携帯もSIMロック解除可能携帯かも知れませんので、契約キャリアのコールセンターに確認した方が良いです。

    私が、前回SIMフリーの携帯を持っているならと書いたのは、上記の意味からです。

    下記の記事を参考にして下さい。

    http://www.nikkei.com/article/DGXMZO81382490W4A221C1000000/


    masapi

    【参考URL】http://www.nikkei.com/article/DGXMZO81382490W4A221C1000000/

  • 屋台や持ち帰りご飯

    来月、初めてバンコクへ行きます。
    短い期間ですが、美味しい物を食べたいと思っています。
    それも、出来るだけタイのお料理を食べられたら・・・と。

    一人旅ですので、普通のお店に入っても、量が多す...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/12 21:41:24
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:あり

    こんばんは。


    まずは、衛生的な問題から、屋台で買ったものの持ち帰りは止めた方が無難です。

    ①ホテルから直ぐ近くのセントラルワールドプラザ前の道路反対側(お泊りのホテルから徒歩数分)の歩道に、特に夕方以降は、多くの屋台(食べ物、衣類、その他)が出ますので、ホテル近くならそこに行くのが良いかもです。

    ②伊勢丹の食料品売り場(地下ではなく上の方)で、惣菜やお弁当売っていました(タイ料理のものがあったか否かは覚えてないです)が、トップス(タイのスーパー)やマックスバリュ(イオン系)でタイ料理のお弁当を売っていましたので、トップスやマックスバリュを探すのも良いかもです。

    ③インターコンチネンタルホテルから徒歩圏内に沢山のフードコートはありますが、テイクアウトの可否は分かりません。


    それと、屋台では衛生面に不安、一人での高級レストランでのタイ料理は気が引ける場合は、タイのファミレスである、S&Pを探すと良いです。

    屋台よりは高い物のタイ料理メニューも豊富にあり、タイ料理以外にも気軽に色んなメニューの食事が出来ますし、一人でも入り易いファミレスです。

    S&Pのクチコミは、下記サイトを参照下さい。

    ↓↓(下記のURLをクリックして下さい)。

    https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g293916-d3665201-Reviews-S_P_Restaurants-Bangkok.html


    >一人旅ですので、普通のお店に入っても、量が多すぎて食べられないのではと懸念しています。

    1品あたりの量はさほど多くなないと思いますが、このような心配はご無用で、食べられない場合は残せば済むだけです。


    masapi

    【参考URL】https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g293916-d3665201-Reviews-S_P_Restaurants-Bangkok.html

  • 予約の取り方

    クリスマスに台北に子連れ家族旅行に行きます。
    雑誌で人和園雲南菜の豆のスープと鴨のから揚げが紹介されていてぜひ食べてみたいのですが、
    ①予約必須と書いてあったのですが、みなさん、どのように予約され...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/11 17:18:25
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:なし

    こんにちは。


    このレストランの事は知りませんでしたが、①に関しては、下記の旅々台北.COMのコンセルジュサービス利用(有料)で予約可能です。

    ↓↓(下記のURLをクリックして下さい)。

    http://www.tabitabi-taipei.com/html/data/10233.html


    或いは、JCBカードお持ちでないですか?

    もしお持ちであるなら、現地のJCBプラザ ラウンジで予約してくれます。

    ↓↓(下記のURLをクリックして下さい)。

    http://www.jcb.jp/ws/plaza/lounge_taipei.html


    masapi 人和園雲南菜

    【参考URL】http://www.jcb.jp/ws/plaza/lounge_taipei.html

  • 海外でのパソコンの使い方 機内モードについて

    みなさまお世話になっております。

    今度、海外に少し長くいく機会がありパソコンを持っていこうかと思います。
    海外でパソコンを使用する際には、スマートフォンと同じように機内モードにしたうえでWi-...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/11 17:03:34
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:あり

    こんにちは。

    Li☆Liさんの使っているPCの詳細が分かりませんので、完全に正確な事は何とも言えませんが、通常Wi-Fi通信などの費用が掛かるのは事前契約している場合ですし、それも普通は携帯やタブレットのはずです。

    海外でPCがWi-Fi電波を勝手に拾ったとしても、フリーWi-Fiしか使えず、お金が掛かるWi-Fi契約は滞在国ではしていないはずですから、そこに勝手に繋がる事はなく、課金されるという事はまずないと思います。

    この課金の心配があるのは、携帯の事であり、海外に行く際は、日本出発時の飛行機に乗った際に、モバイルデータ通信をオフにしておいた方が安心ですし、私はいつもそうしています。

    そうでないと、海外ローミングで現地通信会社のWi-Fiを拾い、それを知らずにうっかり使ってしまうと、契約している日本のキャリアから課金されてしまいます。

    ただ、最近はその最大額も以前に比べるとかなり安くはなっています。(私の使っているauだと、1日あたり980円です)。

    現地滞在先では、Wi-Fiをオンにしておけば、運良く現地でフリーWi-Fiを拾えば、無料でWi-Fiが使えます。(PC携帯とも)。

    また、Wi-Fi無料のホテルに泊まった場合は、フロントでログインパスワードが貰えるはずです。

    なお、質問に書かれているような、機内モードをオンにするといのは、機内だけの事であり、現地滞在先では特にオンにする必要はないです。

    >友人に聞くと「パソコンでもモバイルデータ通信をオフにする」と言われたのですが、そもそもそんなことできるのでしょうか?

    Li☆LiさんのPCにモバイルデータ通信のオンオフスイッチってありますか??

    もしあって、ご自宅のWi-Fi環境が、日本の携帯キャリアの場合は、そのキャリアのコールセンターに訊いた方が良いです。


    masapi

  • パヤタイ駅、オンヌット駅とその周辺のWi-Fi環境について

    パヤタイ駅やオンヌット駅とその周辺でLINEをする予定です。


    Wi-Fi環境はどうでしょうか?


    また、他の場所(バンコク内)の環境もどうでしょうか?

    あまり良くない場合は、事...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/11 07:32:51
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:あり

    こんにちは。


    バンコクにはかなりの回数行ってますが、パヤタイ、オンヌット周辺の街中を含めて、フリーWi-Fiはほぼ拾えません。

    私は、Wi-Fiは余り使わない派なので、今まではホテルのフリーWi-Fiを利用していましたが、前回のみ、フォートラベルグローバルWi-Fiレンタルして行きました。

    料金が安い3Gにしましたが、ハードに使わないなら、3Gで十分でした。


    他の質問で、何回かのバンコク訪問経験ありとの事で、既にご存知かも知れませんが、その他の方法として、カフェでそこのWi-Fi(無料・有料)を使うか、SIMロックフリーの携帯を持って行き、空港などで旅行者用のSIMを購入し、それを挿して使う方法もあります。

    詳しくは、下記のサイトをご覧下さい。


    カフェでのWi-Fi利用メイン

    https://freelifer.jp/?p=7438


    現地SIM購入利用

    https://freelifer.jp/?p=15255


    masapi

    【参考URL】http://4travel.jp/wifi.html

  • 女一人旅

    初めての女ひとり旅で台湾に行きます。
    現地に9時くらいについてから、士林夜市に行こうと思いますが、その時間帯だと危ないと思いますか?
    実際行かれた方などいましたら詳しく教えてください…。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/10 06:55:11
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:あり

    こんにちは。


    台湾の治安は良い方で、夜市、観光スポットなどの人の多い場所では、深夜にならなければ問題ないと思います。

    しかし、人の多い場所には必ずスリや置き引きはいますので、その点は十分注意されて下さい。

    また、夜間のタクシー女性一人乗車は危険を伴う場合もある為、MRTでの移動をお勧めします。

    下記のサイトも役に立つと思います。
    ↓↓(下記のURLをクリックして下さい)。

    http://hajimete-taiwan.com/qa/taiwan-chian-iinowaruino/


    masapi

    【参考URL】http://hajimete-taiwan.com/qa/taiwan-chian-iinowaruino/

  • 航空機詳しい方へ

    大変、変な質問ですみません!旅行記を見ると良く航空機の写真を見ます。きっとマニアだろうと創造してます!海外旅行に行く時男は良く機種を気にしまが今国内で余り見かけないエアバスを好まない人が居ますが何故で...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/08 19:54:27
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:あり

    こんばんは。


    私もかなりの飛行機好きで、この4トラ旅行記も飛行機搭乗のも多いです(;'∀')

    そんな飛行機好きの私であても、特にエアバス機を好まないって事はなく、ボーイング機、エアバス機、エンブラエル機(ブラジルの航空機メーカーで、世界第3位)とも好きです!!

    強いて言えば、中・大型機(エアバスのA380以外)の各航空会社のメイン機材に関して、キャビン内の広さで言うと、例えば、ボーイングのB777の方が広いです。

    それに対するエアバスのA330は、B777に比べると少し狭いです。(それだけ、胴体がスリムでスマートなのです)。

    そう言った意味では、見た目のバランス的には、エアバス機の方が美しいかもです。

    それに、座席配置が、B777は、3-3-3がメイン(国際線)ですが、A330は、2-4-2となっている為、窓側席に座っても比較的出やすいです。

    ただ、巡行速度的には、ボーイング機の方が若干速いのです。

    ご存知の通り、日本の航空会社(JAL,ANA)は、その所有機材のほとんどがボーイング機であり、エアバス機はANAで少し所有している位です。

    でも、LCCでは多くのエアバスの小型機が使われていますし、今後JALにもエアバスの大型機が導入される事になっています。

    また、ANAが、エアバスA380を2機導入(スカイマークが発注していた分を引き受けるようです)の予定です。

    JAL、ANAでの大型エアバス機就航も楽しみですね!!


    masapi

  • スワンナプール空港からオンヌット駅までのエアポートリンクとBTSについて

    土曜日の19時10分に空港に到着します。

    一番大きいキャリーバックを持って移動します。中はあまり入っていないので、それほど重くはありません。

    この時間帯のエアポートリンクとBTSの混み具合...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/08 19:19:42
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:あり

    追記です。

    下記の、エアポートレイルリンクの旅行記に、エクスプレスの記載がありますが、現在は運休中で、各駅停車のシティラインしかありませんので、念の為補足させて頂きます。

    masapi エアポート レール リンク

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/10496725

  • スワンナプール空港からオンヌット駅までのエアポートリンクとBTSについて

    土曜日の19時10分に空港に到着します。

    一番大きいキャリーバックを持って移動します。中はあまり入っていないので、それほど重くはありません。

    この時間帯のエアポートリンクとBTSの混み具合...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/08 19:13:51
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:あり

    こんばんは。


    エアポートレイルリンク乗車、パヤータイ駅での乗り換えは、私の下記の旅行記が参考になるかも知れません。

    エアポートレイル乗車編
    ↓↓
    http://4travel.jp/travelogue/10496725

    パヤー・タイ駅で、BTSに乗り換え編
    ↓↓
    http://4travel.jp/travelogue/10986493


    masapi エアポート レール リンク

  • ラウンジについて

    来年1月に成田からスワンナプーム空港経由で、他方に向かいます。その際、空港で10時間待ちになります。22:00頃到着で翌8:00過ぎに出発となりますので、バンコク市内に向かうのも面倒臭いと思い空港内で...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/08 07:55:24
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:なし

    こんにちは。


    ラウンジの回答ではありませんが、私なら空港近辺の格安ホテルに泊まります。

    下記の、BOOKING.COMで一度検索して見て下さい。
    ↓↓

    http://www.booking.com/searchresults.ja.html?label=gen173nr-1FCAEoggJCAlhYSBViBW5vcmVmaHWIAQGYARXCAQNhYm7IARTYAQHoAQH4AQKoAgQ&sid=8f16406f88b11e80c7bd6d3fa1c1d8ec&checkin_month=1&checkin_monthday=15&checkin_year=2017&checkout_month=1&checkout_monthday=16&checkout_year=2017&class_interval=1&dest_id=21&dest_type=airport&dtdisc=0&group_adults=2&group_children=0&hlrd=0&hyb_red=0&inac=0&label_click=undef&nha_red=0&no_rooms=1&postcard=0&redirected_from_city=0&redirected_from_landmark=0&redirected_from_region=0&review_score_group=empty&room1=A%2CA&sb_price_type=total&score_min=0&search_selected=1&src_elem=sb&ss=%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF%2C%20%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%AF%2C%20%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%AF%E7%9C%8C%2C%20%E3%82%BF%E3%82%A4&ss_all=0&ss_raw=%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%A0&ssb=empty&sshis=0&order=price

    適当なラウンジがあったとしても、ずっと座って過ごすのは、私は辛いです。


    masapi
    スワンナプーム国際空港 (BKK)

    【参考URL】http://www.booking.com/searchresults.ja.html?label=gen173nr-1FCAEoggJCAlhYSBViBW5vcmVmaHWIAQGYARXCAQNhYm7IARTYAQHoAQH4AQKoAgQ&sid=8f16406f88b11e80c7bd6d3fa1c1d8ec&checkin_month=1&checkin_monthday=15&checkin_year=2017&checkout_month=1&checkout_monthday=16&

  • 松山空港の事で教えてください。

    松山空港の事で教えてください。
    松山空港から桃園空港まで、國光客運の1840号で移動したいのですが、
    松山空港で、乗車券の買える場所・乗車位置と游游カードが使えるのかどうかを
    ご存知の方がいらっ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/07 11:31:17
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:なし

    こんにちは。


    松山空港は何度か利用しています。ここから桃園空港に行った事はない為、下記サイトが参考になると思います。

    ↓↓(下記のURLをクリックして下さい)。

    http://lade.jp/diary/travel-diary/taiwan/52483/


    このバス利用で、悠々カード使えたとのネット情報ありました。


    masapi 国光客運

    【参考URL】http://lade.jp/diary/travel-diary/taiwan/52483/

  • スワンナプーム国際空港からのタクシーやリムジンについて

    来年の2月末に、スワンナプーム国際空港からオンヌット駅の近くまで移動します。

    空港に着くのが、土曜日の19時10分です。

    女性ひとりでの移動です。

    タイには何度か行ったことはあります...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/07 10:55:24
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:あり

    こんにちは。

    私は、タクシー、SPリムジン、AOTリムジンすべて利用経験あります。

    =タクシー=

    >空港に着くのが、土曜日の19時10分です。女性ひとりでの移動です。

    夜遅い時間ではないものの、既に暗くなっている為、リムジンの方が安心です。

    それに、空港1Fの所定乗り場から乗っても、500バーツ以上を吹っ掛けて来る輩も多い為、要注意です。

    また、タクシードライバーには英語はほぼ通じない(以前からある有名なホテルだと分かる場合もあり)為、ホテル以外に行くのであれば、タイ語で書かれた住所メモを見せないと分からないと思います。(これでも近くまで行けても、行き先の真ん前まで行くのは難しいかも知れません)。或いは、タイ語の分かる人の携帯電話に電話を架けて貰い、その人に道案内をして貰う必要があります。

    空港からタクシーに乗った際の私の旅行記(タクシー乗車は最後の方です)は下記です。
    ↓↓(下記のURLをクリックして下さい)。

    http://4travel.jp/travelogue/10985679

    http://4travel.jp/travelogue/11114980


    =AOTリムジン=

    バゲージクレーム内か、到着ロビー内にAOTのカウンターがあります。(下記写真の右奥)

    http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/500/43/00/86/500_43008653.jpg?1458873569

    オンヌット駅近辺であれば、日本車のセダン(カムリなど)で、1,200バーツ(値上げになっていなければ)です。

    AOTのカウンターで予約なしで申し込めて、比較的直ぐに乗れます。(係員が乗る車まで案内してくれます)

    ただし、最初は料金の高い外車を勧めて来ますので、その場合は、「カムリ、カムリ、ジャパニーズカー」と言って下さい。

    受付カウンターでタイ語で書かれた住所メモを渡せば大丈夫です。(英語住所でも大丈夫かも知れませんが、実際に見るのはドライバーなので、英語住所では分からない人もいるかもです…)。


    =SPリムジン=

    公式サイト(http://www.splimousine.com/)からの事前予約が良いかと思います。

    予約サイト:http://www.splimousine.com/request.htm

    オンヌット駅近辺まで、1,100バーツ(カムリ、ティアナクラス)と、AOTより少し安いです。

    SPリムジンのメリットは、サイト上から往復の予約(片道でもOK)が出来る事です。

    ただし、空港でのスタッフのとの待ち合わせ場所が少し分かり難い(沢山の人が待ち受けている中で、初めて利用の人がSPリムジンの看板を見付けるのが難しい)為、そう言った意味では、AOTリムジンの良いかもです。

    なお、帰りに空港に向かう場合は、アプリで安心なタクシーが呼べる、「Grab」利用が便利です。

    「Grab」を利用した時の私の旅行記は下記です。
    ↓↓
    http://4travel.jp/travelogue/11117401


    どれを利用されたとしても、お気をつけてお出掛け下さい。


    masapi タクシー

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11117401

  • SPAやマッサージのチップ

    いつも4トラを参考にさせて頂いております。
    いよいよ、来月に初バンコクが近づいてきて、色々と勉強しているところです。
    そこで、少し気になったことを質問させて下さい。

    バンコクでは、とてもエス...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/05 08:05:54
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:あり

    こんにちは。


    同じような質問は過去にも多いのですが、このような質問があると、その可否に対していつもプチ炎上しています。

    それぞれの人の価値観の違いがあるので仕方ない事ですが、ここの回答を得るよりネット検索の方が良いかと思います。

    一例↓↓

    https://freelifer.jp/?p=14260

    http://travel0727.com/%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%81%A7%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%81%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%82%84%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%80%81/

    https://tabilife.jp/thailand-tip-1167/


    masapi

  • 20ユーロ札・50ユーロ札の通用度

    こんばんは。
    2週間後、ドイツへの旅行を控えています。
    行き先はフランクフルトをベースに、ケルン・ハイデルベルク・ローデンブルク・ニュルンベルク・シュトゥットガルトを巡ります。

    日本から10...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/03 23:48:34
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:あり

    こんばんは。


    私は、シティ銀行の外国為替窓口で、ユーロやドルへの両替の時、希望額紙幣と、その枚数を指定して両替していましたよ。もちろん少額紙幣を多くしたい為です。

    銀行によって違うかも知れませんが、両替申し込み用紙に各額紙幣の枚数選択欄があったはずです。

    そこに何も書かない場合は、行員が選択した(或いは銀行が決めている内容)紙幣になってしまいます。

    どちらにお住まいかは分かりませんが、シティ銀行(三菱東京UFJ、三井住友、みずほなど)の大きな支店に行けば、準備されている種類も多いです。

    現地ではカード利用がメインなのかも知れませんが、100ユーロで足りますか?

    ユーロは日本で両替して行った方が良いかと思います。


    masapi

  • バンコクでの過ごし方

    年末からバンコクに行きます。
    バンコクは二回目ですが、前回は滞在時間が短く、寺院とアジアティークとスパくらいしか行っていません。

    今回は時間的には余裕がありますが、自分たちのペースでゆっくりと...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/03 22:33:13
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:あり

    こんばんは。


    年末年始のバンコクは、1年でも最も気候か良い(乾季で雨が降らず、日中は暑くてもからっとして過ごしすい)時で、朝晩は涼しく感じる程です。


    >ツアーは現地でもホテルなどで申込はできますか?

    ホテルのベルデスクなどで申し込むと、英語ツアーしかないかも知れません。

    日本語ツアーでも差ほど高くはなく、各社ほぼ同じようなツアー代金です。

    現地滞在中に、ネットや電話(日本語)で予約が可能です。

    日本語定期観光バス運行、各種クーポン発行の会社の一例です。

    パンダバス:http://www.pandabus.com/bkk/opss/tourlist/?orderBy=sale

    ウエンディーツアー:http://thailand.wendytour.com/tour


    >個人で行けるおすすめの場所やレストランを教えていただきたのですが

    通のスポットの掲載の多い「歩くバンコク」を購入されると、何かと便利です。

    https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%A9%E3%81%8F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%AF2016~2017-%E6%AD%A9%E3%81%8F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E4%B8%8B%E5%B7%9D%E8%A3%95%E6%B2%BB/dp/487641937X


    masapi

    【参考URL】https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%A9%E3%81%8F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%AF2016~2017-%E6%AD%A9%E3%81%8F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E4%B8%8B%E5%B7%9D%E8%A3%95%E6%B2%BB/dp/487641937X

  • 朝食について

    パックツアーでサイプレスを利用しようと考えています。
    朝食の有無を選べるのですが、食事内容がわかりません(´・ω・`)
    ホテルのサイトで宿泊プランを見てみたのですが、

    沖縄の野菜とフルーツの...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/01 20:56:06
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:なし

    こんばんは。


    >*和洋バイキング、もしくはセットメニュー(洋食・和食いずれかのチョス) となります。
    *メニューのご指定は承っておりません。予めご了承をお願い致します。


    上記の記載内容を気にされているのだと思います。

    このホテルの宿泊経験はないですが、このような記載は他のホテルでも良く見掛けます。

    これは、和洋バイキングになるか、セットメニューになるかは、その日の宿泊者数によって変わるって事です。

    朝食利用の宿泊者数が少ない場合は、バイキングにすると食材の無駄が出てしまう為、セットメニューになるのです。

    ですので、バイキングになるかセットメニューなるかは、数日前でないと分からないと思います。


    それと、これは余計なお世話かも知れませんが、このホテルの一番は空港から近いだけで、ホテルの周辺は、驚くほど何もないので、そう言った意味でかなり不便です。

    何もない静かな環境でゆっくり過ごしたいなら向いているかも知れませんが、そうでない場合は、イーフビーチエリアのホテルを選択した方が間違いないと思います。(私は、イーフビーチホテルに泊まりました)。

    イーフビーチエリアであれば、民宿村内や周辺に多くの飲食店、スーパー、コンビニなどがあって、何かと便利ですし、奇麗なイーフビーチにも近いのが一番です。


    masapi サイプレスリゾート久米島 <久米島>

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/10359211

  • 漢江ホテル(ハンカンホテル)のコンセントタイプ

    明日の夜出発なのですが、直前にすみません。

    クァンナルにあるハンカンホテルに泊まったことのあるかたで、
    こちらのホテルのコンセントタイプがCかSEかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけな...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/01 20:03:19
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:なし

    こんばんは。


    韓国での標準は、SEですが、SEであった場合は、Cでも使えます(ただし、スカスカで抜けやすい)。

    私は、韓国に行く場合は、念の為両方持って行っています。


    サイトで検索すると、ハンカンホテルはCのようです。
    ↓↓
    http://www.kronoswest.com/hotel/01korea/00sel/sel_hankang.html

    もし、このサイト通りCだったら、SEは入らない事になります。

    単品だと高い物でもない為、両方持って行った方が安心だと思います。


    masapi

    【参考URL】http://www.konest.com/contents/basic_info_detail.html?id=412

  • 帰りの飛行機で人数が増える

    春休みに韓国へ娘をホームステイに出す予定です(2週間)。

    せっかくなので、「迎えに行くよ」と大義名分のもと夫婦でソウル(2泊3日)
    で待ち伏せしようと思っています(笑)

    そこで、質問なの...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/01 19:36:02
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:なし

    こんばんは。


    >別々に取ったときは、座席も別々になってしまうのでしょうか?

    CとYクラスだと、勿論座席も別々になりますが、同じクラスならチケット購入時や経路はほとんど関係ないです。

    ただし、LCCだと事前座席指定が有料だったり、座席指定料金払わないと、システムがチェックイン時に自動的に振り当てた別々の席になる事も多いです。

    私は、事前座席指定をしていた場合でも、より良い席を確保する為に、早めにチェックインして、空港係員にその希望を伝えています。(ただし、海外行きではLCC搭乗の経験はないです)。

    その為、最安の正規割引運賃で乗っても、Yクラス最前方席などの良い席(私的に)に座れる事も多々あります。


    >チェックインを一緒に行えば並び席になれるのでしょうか?

    事前座席指定ですべてが埋まる訳ではなく、空港チェックイン時に選べる席が残っているのが一般的ですので、可能性は高いです。

    また、赤ん坊連れなどの優先席(各クラスの最前方が多いです)に事前予約が入らない場合は、それらの席は、搭乗日に一般客に開放(空港解放席と言います)されます。

    通常は、満席でもない限りは、空港係員から積極的に案内(アサイン)される事はない席ですが、希望して空いていればアサインして貰える事も多いですし、私はほぼ毎回空いているかどうか訊いています。

    ただし、この場合も含め、座席に希望がある場合は、早めにチェックイン(可能なら1番、2番…)する事が賢明です。

    また、航空会社によってもそれぞれのルールが若干違いますので、乗る予定の航空会社が決まったら、チケット購入前にその航空会社に直接問い合わせするか、ここに再度質問をするのも良いかもです。


    masapi

  • 初めてのタイ

    タイで見逃してはだめな観光スポットを教えて下さい、そしてそれはツアーの方がいいのか、個人でも行けるのかお願いします...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/01 18:39:22
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:あり

    こんばんは。

    多分、バンコクに到着後の事を質問されているのだと思って回答します。

    バンコク都内での定番観光地である、

    ・ワットポー
    ・ワットアルン
    ・ワットプラケオ(王宮)

    の3大スポットは近辺に集まっていますし、個人でも比較的行き易いのと、自分のペースで観られる為、個人で行った方が良いです。

    バンコク郊外の定番観光地として、アユタヤや、カンチャナブリなどもありますが、アユタヤはかなりお勧めの観光スポットです。

    アユタヤは、列車や乗り合いバンを使って個人でも行けますが、時間的な事、現地での移動手段、言葉(意思疎通)、効率的な観光ルートなどを考えると、バンコク発ツアーが良いかと思います。それに、暑い中、個人での慣れない移動もキツイです。

    日本語ツアーサイト

    パンダバス:http://www.pandabus.com/bkk/opss/tourlist/?orderBy=sale

    ウエンディーツアー:http://thailand.wendytour.com/tour

    JTB:http://www.jtb.co.jp/kaigai_opt/srh/citytop/aASI/bTH/cBKK?orderBy=popOnum&showMoney=1#sec_id


    masapi

    【参考URL】https://tabichannel.com/article/34/bangkok

  • 1月3日のしまなみライナー

    1月3日午後、しまなみライナーに乗車して今治から福山に移動する予定です。
    正月はいつもより混雑すると思い、何本か見送って乗車する覚悟もありますが、どの程度のものか予想できません。
    おおよそのところ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/01 09:39:52
    • 回答者: masapiさん
    • 経験:なし

    こんにちは。


    案内所に電話(携帯の無料通話分なのでご心配なく)して確認(年末年始の事も伝えました)した所、今治桟橋(始発)からの乗車だと、定員の40名を超えて待っていた事はないので、今治桟橋バス停からの乗車をお勧めしますとの事でした。

    ですので、今治駅前からだと乗れない場合もあると言う事です。


    今治桟橋バス停地図

    http://www.chugokubus.jp/01highwaybus/map/imabari_pier.html

    時刻表

    http://www.setouchibus.co.jp/03kosoku/ko_sima02.htm


    masapi

    【参考URL】http://www.setouchibus.co.jp/03kosoku/ko_sima02.htm

masapiさん

masapiさん 写真

24国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

masapiさんにとって旅行とは

10代から更新を繰り返して持ち続けていたパスポートでしたが、今年は更新をせず、パスポートなし状態になりました(^◇^;)

年毎の加齢、体調不良(基礎疾患、両膝の痛み、IBSなど)の関係から、海外はおろか国内旅行にすら行き難くなって来ました。

今後、国内旅行の旅行記がどれ位投稿出来るかは分かりませんが、この4トラの今までの旅行記は、私の旅行の想い出&記録として暫くの間は残しておきたいと思います。

これが、旅行に行かれる方々の何かの参考に少しでもなれば幸いです。

—————————————————————

旅行は止められませんでした。趣味でしたから…。

飛行機が大好きです!!鉄道旅行も好きなのですが、飛行機の方が安くて遠くに行けますよね…。

ただ、私は、食べ物には余り興味がない(アルコールはほとんど飲めません)ので、食べ物の紹介や写真は極端に少ないと思います。

しかし、私の旅行記を見て下さる皆さんの為に、観光地の様子や行き方、ホテル(建物、部屋、周辺)の様子や行き方、鉄道&飛行機内の様子などは出来るだけ詳しく、少しでもお役に立つような構成や内容(写真)にしたいと思っています(いいね目的ではなく、how to旅行記を目指しています)。

フォートラベルに投稿を始める以前は、アメリカ各方面、ハワイ、イタリア、インドネシア(バリ島)へのツアー旅行が多く、ラスベガスには短期間で3回も行ってしまいました。その後、海外旅行の一人旅(個人手配)を始めた後は、ヨーロッパ旅行が多くなり、特にスイスには何度も行きました。

最近は、長時間の飛行機がちょっと辛くなって来て、何故か急に東南アジア志向になり、タイには40回も行ってしまっています。また、もっと最近では、お隣の韓国にも興味を持ち始め、ソウル、釜山と、台北にはそれぞれ複数回行って来ました。

日本国内は、中学生時代から一人旅をしていたので、全国47都道府県の何処かには行っています。日本国内で一番多く行っているのは沖縄県で、何十回行ったのかもう覚えていません(汗)

ちなみに、今までの国内外でのホテル(一部は、観光ホテルや旅館)宿泊経験は、千数百泊になります。

本当は、もっと行きたい国も沢山あったのですが、色々な諸状況考えると実現は難しかったですね。

以前(って言っても結構前)は、金銭的、時間的余裕もあったので、ほとんど自費(仕事での出張利用は国内線のみで頻度も多くなかったです)で飛行機に乗りまくっていた(所謂マイラーでした…)ので、今までにJAL、ANA合せて、積算合計で300万マイル以上貯めた事になります。

でも、そのお陰で、欧州線の特典ファーストクラスは6往復、東南アジア線の特典ビジネスクラスはかなりの回数、欧州線のエコノミ―からビジネスへのUP利用複数回、特典国内線は覚えていない位の回数などなど、その恩恵を多数授かって来ました。

最近は特典の積算率が改悪されたり、特典航空券自体も取り難くなって来ましたが、このマイルで貯めて利用する特典航空券利用を、もし投資に置き換えて考えたとすると、そのリターン率は凄くハイリターンだったので、飛行機に乗るのが趣味の私に取っては、最高の投資先だったのです\(^o^)/

京都市内生まれの大阪育ち(実家は大阪府内)ですが、20歳代から仕事の関係で、横浜(緑園都市)、東京(戸越銀座、豪徳寺)、神戸(摂津本山)、東京(東中野)、福岡市内と引っ越し変遷を経て、今は福岡市内で落ち着いています。
福岡は、仕事面、給与面で東京に比べると不満点は多いですが、とても住み心地が良いので、よっぽどの理由がない限りはもう移動はないかもです、、、

自分を客観的にみた第一印象

旅行やめられない病(一時的には重症でした)でした(>人<;)

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在24の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています