masapiさんのQ&A
- 回答(1532件)
- 質問(3件)
-
3泊4日7/21~24レンタカーでまわる
- エリア: 富良野
7/21~24、3泊4日。新千歳空港から21日は
ザ・レイクスイート湖の栖宿泊。
あと2日、札幌、富良野へいきたいが、どちらを先に行くか迷ってます。
連休で混むと思うので、それも考慮して高速、一...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/04/19 06:34:24
- 回答者: masapiさん
- 経験:あり
こんにちは。
このような質問の場合は、帰りのOUT空港と出発時間の記載がある方が、より的確な回答が得られると思いますが、新千歳空港OUTとして回答します。
1泊目が洞爺湖泊との事のようなので、富良野に行きたいのであれば、2日目に、遠い所にある、富良野に先に行った方が良いです(ただし、帰りの新千歳発時刻がかなり遅い時間であれば、3日目に行けない事もないです)。
また、今から、帰りの空港を旭川空港に変える事が出来るのであれば、勿論3日目に富良野に行く事が出来ます。
そうでない場合は、やはり、2日目に富良野泊(或いは旭川泊)、3日目に札幌泊が良いのではないかとは思います。
でも、2日目の、洞爺湖~富良野は、結構な距離を走る(どちらにしても高速で行かないと時間が掛かり過ぎる)事になる為、その移動時間が勿体ないような気もします。
いっそのこと、今回は、富良野行きは止めて、2日目は、ニセコ泊にして、3日目は、余市、小樽などを廻って札幌に入る事も提案出来ます。
ニセコエリアも凄く魅力的な観光地ですよ!!
https://www.niseko-ta.jp/
さて、ホテルですが、札幌ではビジネスホテルはご予算次第でピンキリですが、場所的には、札幌駅南側エリアから大通りエリアのホテルを選択したら便利かと思います。
https://www.tabirai.net/hotel/hokkaido/yadokurabe-sapporo-business2/
ただ、もし2日目に富良野に行かれた場合、富良野エリアでビジネスホテルを探すのはかなり厳しい(あっても選択肢が狭くなる)ので、旭川市内のビジネスホテルを探した方が良いですし、旭川駅近辺に沢山あります。
https://www.travel.co.jp/guide/matome/3511/
ただ、提案したニセコエリアにはビジネスホテルはないと思われる(もしかするとあるかもですが)ので、ニセコ泊の場合は、リゾートホテル泊になります。
でも、ニセコのリゾートホテルもピンキリなので、お手頃で温泉が良いホテルもあります。
一例(ニセコグランドホテル)
https://niseko-grand.com/
参考の一つになれば、、、
-
イミグレを早く通過できそうな窓口の選び方
コロナの蔓延で海外へ出かけれませんが、いい機会なので前から聞いてみたかった質問を、皆さんにお聞きします。
海外エリアを問わずに、飛行機を降りてたどり着いた入国審査場が物凄い混雑している状態の...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/04/13 07:14:12
- 回答者: masapiさん
- 経験:あり
こんにちは。
以前は、色んな国で入国&出国審査受けましたが、早いか否かは、ほとんどの場合は、その時のタイミングでしかなかったです。
ただ、今までの経験上、前の方も回答しているように、女性の方が時間が掛かる(丁寧なのか?処理がマイペースなのか??)気がします。でも、長蛇の列になっている場合は、前の方に行かないとそれが分からない事もありました。
また、ある特定のお国の方々(言葉や衣装から判断)や、その家族連れは、審査に時間が掛かる事が多い為、避けるようにしていました。
それと、入国の場合で、多数の国からの到着便が集中(バンコクなど)する空港の場合は、日本人が多く並んでいるレーンの方が早かったです。
因みに、最短(数分)で入国出来たのは、韓国のソウル(金浦)と、釜山でした。
これは、空港が比較的小規模で国際線便が少ない為ですが、そんな中でも、途中の通路上で、先に降機したビジネスクラスなどの人達を追い抜いて入国審査場に向かった為です。
でも結局は、預けた荷物が出て来る迄結構待つ事にはなりました(;'∀') -
喫煙できるリゾートホテルを教えて下さい
- エリア: 恩納・読谷
質問済み内容を見ていましたら2021年最新情報がなかなかつかめません。最近のホテル禁煙事情は理解していますがベランダもしくはバルコニーで喫煙出来る沖縄恩納村周辺又は北谷周辺ののリゾートホテルを教えて下...もっと見る
この回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/04/11 10:17:29
- 回答者: masapiさん
- 経験:あり
こんにちは。
非喫煙者ですが、沖縄本島には頻繁に行ってる経験からの回答です。
基本、ホテル内や部屋内が禁煙の場合、ベランダ(バルコニー)も禁煙です(守らない人もいるかも知れませんが、、、)。
これは、条件次第で、風に乗って隣接する部屋などにも煙草の匂いが入って来る為です。
(因みに、私が現在住んでいる密閉性が比較的高い賃貸マンションの実体験ですが、隣の部屋の人がベランダで煙草を吸うと、部屋の窓が閉まっていても、何故か煙草の匂いが入って来ます)
ですので、喫煙ルームがあるリゾートホテルを探し、そこの喫煙可能ルームに泊って、同行者に配慮するなら、ベランダ(バルコニー)に出て吸うって事になるかと思います。
私の経験では、窓が大きく開くホテルなら、喫煙ルームであっても、清掃時に空気の入れ替えが行われている為、ほとんど煙草臭くない場合もありました。
ただし、絶対とは言えませんし、その人の感覚度合いによる違いもあります。
参考URLも最新情報ではないので、各ホテルに直接確認した方が良いです。 リザンシーパークホテル谷茶ベイ【参考URL】https://www.smartmagazine.jp/okinawa/article/fun/37790/
-
偕楽園と護国神社へ行きたいのですが、バス1日パスとレンタル自転車、どっちでしょう
- エリア: 水戸
表題通りの質問です。バス会社の web では全路線図提示がないので、地元の方にお聞きしたいと思います。バス400円とレンタル自転車500円、
2km 以上あるようなのでご指導ください。
平日金...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/04/11 07:59:46
- 回答者: masapiさん
- 経験:なし
こんにちは。
地元民ではないですが、以前の都区内住み時、水戸市内には出張で良く行きましたので、分かる範囲で回答します。
>バス1日パス 400円
>バス会社の web では全路線図提示がない、、、
水戸漫遊1日フリーきっぷ
http://www.ibako.co.jp/regular/ticket/mito-free.html
水戸漫遊1日フリーきっぷ適用路線図
http://www.ibako.co.jp/Images/manyu-2019_map.png
因みに、バスの水戸駅~偕楽園間運賃は240円ですので、水戸漫遊1日フリーきっぷ利用が確かにお得です。
>バス400円とレンタル自転車500円
天気が悪くなければ、レンタサイクルの方が融通が利きますが、前の回答者さんの通り、街中で一部起伏(繁華街中心エリアが若干高台)があります。
偕楽園は、バス利用の場合は、場所的に偕楽園バス停利用が一番便利ですが、茨城縣護國神社に最寄りバス停がない(強いて使うとすれば桜山バス停)為、偕楽園観光後に行くか或いはその逆になりますが、ここの間もそこそこの距離がある事、偕楽園エリアも広大である為、レンタサイクルがあった方が便利です。
>2km 以上ある、、、
水戸駅から偕楽園の距離で、水戸駅から行くって意味ですよね??
そうだとしたら、経路にもよりますが、最短で確かに2kmちょいです。
バス利用だと、水戸駅北口バス停から偕楽園バス停まで、約15分です。
私的な結論では、天気が良くて気温も質問者さんにとって良いならレンタサイクル、天気がイマイチで気温も低いならバス利用が良いかと思います。
でも、偕楽園は広大な庭園なので、観るエリアにもよりますが、ここだけでも結構歩くとは思います。 護国神社 -
タコライス情報をお願いします
- エリア: 那覇
来月、那覇空港18:20着で行く予定です。
2時間後に出発する飛行機に乗る予定ですが、その間にタコライスを食べたいと思ってます。
時間が短い中ですが、食べられそうなところ、もしくはテイクアウト...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/04/06 19:54:49
- 回答者: masapiさん
- 経験:なし
追記です。
何となく、那覇空港のHPなどを見ていたのですが、国内線旅客ターミナルビル4Fにある「どんぶりの店 志貴」にもタコライスあるようです。
ここなら時間を気にする事なく、食べられそうですね。
関連サイト:https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470103/47002033/dtlrvwlst/B312593657/【参考URL】https://www.naha-airport.co.jp/spend/shop_and_restaurant/
-
タコライス情報をお願いします
- エリア: 那覇
来月、那覇空港18:20着で行く予定です。
2時間後に出発する飛行機に乗る予定ですが、その間にタコライスを食べたいと思ってます。
時間が短い中ですが、食べられそうなところ、もしくはテイクアウト...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/04/06 18:54:16
- 回答者: masapiさん
- 経験:あり
こんにちは。
乗り換え時間が2時間しかない事、夕食時の店内が混む時間帯である為、行けるか否かが何とも言えないですが、ゆいレール牧志駅から徒歩1分の所にある、「アメリカ食堂」がお勧めです。
ハンバーガーがメインメニューの店ですが、ここの「石焼タコライス」が有名で、プロ野球選手が絶賛したらしいです。
テイクアウト可否は分かりません。
関連サイト:https://oki-raku.net/gourmet/burger/okinawa/sands-diner/#point1【参考URL】https://oki-raku.net/gourmet/burger/okinawa/sands-diner/#point1
-
ホテルの選択
- エリア: 神戸
神戸に用事があり2泊する予定です。ホテルでかなり迷っています。関空から三宮までリムジンバスで行きます。ザロイヤルパークキャンパス三の宮か、ホテルモンテエルマーナ神戸アマリのどちらかを考えています。ザロ...もっと見る
この回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/04/01 15:55:06
- 回答者: masapiさん
- 経験:あり
追記です。
「ザ ロイヤルパークキャンバス神戸三宮」には泊った事ないですが、公式サイトを見る限りは、バスルーム付部屋の場合は、そのバスルームは絶対に「ザ ロイヤルパークキャンバス神戸三宮」の方が良いです。
「ホテルモンテエルマーナ神戸アマリー」のバスルームは、さっきの回答に添付の旅行記をご覧頂ければ分かりますが、部屋は結構良いのに、バスルームは如何にもビジホってのがイケてないとは思います。
場所的に、両ホテルは離れてはいませんが、より便利な場所にあるのも「ザ ロイヤルパークキャンバス神戸三宮」になります。
-
ホテルの選択
- エリア: 神戸
神戸に用事があり2泊する予定です。ホテルでかなり迷っています。関空から三宮までリムジンバスで行きます。ザロイヤルパークキャンパス三の宮か、ホテルモンテエルマーナ神戸アマリのどちらかを考えています。ザロ...もっと見る
この回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/04/01 13:31:57
- 回答者: masapiさん
- 経験:あり
こんにちは。
いつ行かれるのかが不明なのと、検討中のホテルとは異なるホテルの紹介になりますが、①2021年4月26日に新規開業のホテルと、②ケーキ・焼き菓子で有名な「ケーニヒス・クローネ」経営のホテルを紹介しておきます。
①「レムプラス神戸三宮」
公式サイト:https://www.hankyu-hotel.com/hotel/remm/kobe-sannomiya
場所が、阪急、JR三宮駅のほぼ真横であり、部屋が18~28Fに位置するホテルです。
ただし、レムなので部屋がシャワーのみになります。
しかし、高層階の部屋になれば、眺めはかなり良いと思います。
新規開業プランがある、公式サイトからの予約がお得だと思います。
②「ホテル ケーニヒス・クローネ 神戸」
公式サイト:http://www.hkk-kobe.jp/
予約チャネルが少ない為、目立たないホテル(知る人ぞ知るホテル)なのですが、甘い物(ケーキ)好きならお勧めです。
朝食時、ケーキも食べ放題です。
http://www.hkk-kobe.jp/images/specialBreakfast.pdf
場所は、JR、阪神元町駅から徒歩数分で、大丸神戸店も直ぐ近くです。
また、旧居留地や南京町(中華街)にも近いです。
以前、ここに泊まった時の私の旅行記は下記です。
https://4travel.jp/travelogue/11093261
ちなみに、以前「ホテル モンテ エルマーナ 神戸 アマリー」に泊まった時(朝食は食べていませんが)の私の旅行記は下記です。
https://4travel.jp/travelogue/11202310
-
熊本城から高千穂峡
- エリア: 高千穂・五ヶ瀬
5月中旬の日曜日に、熊本城を観光してから高千穂峡のボートに乗りたいと思っています。
MAPでは 2時間位で行ける様ですが、3時間かかった、とのクチコミも見かけました。
2時間位で着くのなら、当日の...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/03/28 17:49:38
- 回答者: masapiさん
- 経験:あり
こんにちは。
もうかなり前ですが、熊本市内の熊本城にも近い辛島町でレンタカーを借りて、特に渋滞もない中、かつ途中休憩なしで一気に高千穂に向かった経験があります。
その時は、もう高千穂の中心部にも近い、「トンネルの駅」まで2時間近く掛かりましたので、高千穂峡のボート乗り場へは、早くても2時間ちょいは掛かるとは思います。
ただ、少し心配なのが、行楽シーズンである5月の日曜日って事です。
熊本市内から高千穂に行く場合は、眺めが良い阿蘇エリアを経由して行く方法と、景色が単調な国道445~218号線で行く方法(途中に観光スポットの通潤橋あり)があります。
天気の良い日曜日だと、時間帯にもよりますが、阿蘇エリア経由で行くと、熊本市内~阿蘇エリア入口付近の道が混む為、その混み状況によって、高千穂の到着時間が違って来る(遅くなる)と思います。
阿蘇エリア経由で行った方が雄大な阿蘇周辺の景色が楽しめますし、経由地の南阿蘇エリアは、一部でスイスのような景色が広がって、本当に良いエリアです。
もしかしたら、阿蘇エリアへは高千穂の翌日に行かれるのかも知れませんが、翌日阿蘇エリアに行く予定なら、余り混まない、国道445~218号線で行く方が時間的ロスが少ないとは思います。 -
複数の交通手段を使った旅行の手配
はじめまして。
複数の地点を複数の交通手段を使う旅行の手配ができる旅行会社はありますか?
移動は東京→関西→四国→東京です。
東京から関西までは新幹線、(1泊)関西から四国までは夜行高速バス(車...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/03/17 07:31:49
- 回答者: masapiさん
- 経験:なし
こんにちは。
GoTo利用割引が再開になった場合として、帰りの四国から東京への直行飛行機利用は無理ですが、下記の方法が一つとして考えられます。
・東京(羽田)~大阪(伊丹)往復航空券+ホテル1泊
航空券会社(JALやANAなど)のダイナミックパッケージで、利用便によって値段は変わりますが、別々に買うよりはかなりお得になる為、私は頻繁に理用しています。
これ利用だと、パック代金全額がGoTo利用割引対象になるのでお得なのです。
ただし、関西~四国間は、往復高速バス利用にするか、或いは帰りは、四国の空港(松山や高知)からの大阪行きの航空券(路線によってはANAのみ)を手配するかになります。
今、JALでタイムセールを行っているので、路線や便によってはかなり安く販売されています。
私事ですが、6月の福岡~羽田便の往復を、片道7,400円(往復で14,800円)【敢て安い運賃の便を選択しました】で予約しました。
【参考URL】https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/special/timesale/?121=31ZZZZZZ002155
-
平和公園が眺められ バスセンターに近いホテルを探しています
- エリア: 広島市
GWに宮島からボートで移動し平和公園を見学して
翌日、バスセンターから移動予定をしており
理想としては 平和公園を眺められ
なおかつバスセンターに近いところを探しています。
アドバイス頂け...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2021/03/09 19:32:47
- 回答者: masapiさん
- 経験:なし
こんばんは。
バスセンターからは少し離れますが、元安川を挟んで平和記念公園の反対側に真横に建っている「ホテルリブマックス広島平和公園前」なら部屋の向きや階数によっては、平和記念公園が眺められるとは思います。
ただ、平和記念公園ビュー確約プランがない限りは、当日チェックイン時の部屋のアサイン状況次第だと思います。
ホテル公式サイト:https://www.hotel-livemax.com/hiroshima/heiwa-koen/
または、2021年7月31日(土)に閉館する「相鉄グランドフレッサ 広島」のパークビューカテゴリーの部屋なら、平和記念公園が眺められるとは思います。
ただし、バスセンターからは更に離れてはしまいます。
ホテル公式サイト:https://fresa-inn.jp/hiroshima/ -
京都観光
- エリア: 京都
4月初旬に横浜から車で京都に2名で行こうと思ってます、神社仏閣はもちろんのこと桜見物もかねて行きたいと思ってます、京都は何回も行っておりますがこの時期桜で込み合うと思ってます、質問は京都市内からやや離...もっと見る
この回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/03/08 20:42:50
- 回答者: masapiさん
- 経験:なし
こんばんは。京都市内出身の者です。
ご予算が分かりませんが、鉄道駅に近い幾つか候補ホテルを上げます。
既に回答が出ていますが、場所的に非常にベスト(各線の山科駅前)な①「京都山科 ホテル山楽」は、部屋も良い感じなのですが、残念な事にホテル専用駐車場がなく、ホテル裏手にあるショッピングセンター(ラクト山科ショッピングセンター)のB2F B3F駐車場利用になり、駐車代金が下記の通りになるのがネックです。
30分毎150円
営業時間内上限1,250円(平日5:00 ~翌1:00・土日祝除く)
夜間宿泊1,250円(21:00 ~翌日9:00までの1回の駐車につき)
※宿泊指定時間以外は時間料金が加算されます
ホテル公式サイト:https://sanraku.premierhotel-group.com/kyoto/
②「京都ユウベルホテル」
地下鉄烏丸線十条駅から徒歩2分
公式サイト:https://kyoto-ublhotel.jp/
③「サクラテラス」
地下鉄烏丸線九条駅2番口真横
公式サイト:https://www.sakuraterrace.jp/
※ホテル専用駐車場が19台しかないのがネック -
伊勢市駅での乗り換え方法
- エリア: 二見浦
こんにちは、お世話になります<(_ _)>。
名古屋から二見浦まで移動なのですが、近鉄で伊勢市駅に到着後JRに乗り換えの場合の移動方法がわかりません。
到着後に一旦近鉄駅の改札を出て新たに...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/02/27 05:49:29
- 回答者: masapiさん
- 経験:あり
書き忘れたので追記です。
先に添付した、伊勢市駅構内図を見ると、近鉄のホームとJRのホームが直ぐ隣り合っているように見えますが、実際は、この間にJRの車両基地がある為、少し長い跨線橋を渡っての乗り換えになります。
その為、乗り換え時間が数分しかない場合は間に合わない可能性もあります。
最低でも10分あれば大丈夫かとは思いますが、利用される方々の年齢層や人数などが分からない為、一般的な大人での参考時間と見て下さい<m(__)m>
-
伊勢市駅での乗り換え方法
- エリア: 二見浦
こんにちは、お世話になります<(_ _)>。
名古屋から二見浦まで移動なのですが、近鉄で伊勢市駅に到着後JRに乗り換えの場合の移動方法がわかりません。
到着後に一旦近鉄駅の改札を出て新たに...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/02/27 05:25:10
- 回答者: masapiさん
- 経験:あり
こんにちは。
伊勢市駅は、近鉄、JR東海の共用駅なので乗り換えはとても簡単です。
>到着後に一旦近鉄駅の改札を出て新たにJR駅側に移動?するのか?
それとも改札は出ずに駅構内の移動でJRのホームに行けるのか?
・近鉄の改札を出ずにJRのホームに移動(跨線橋利用)出来ます。
・もし、乗り換え時間に余裕があるのであれば、JR側の改札口から一旦出て(勿論近鉄の切符で出られます)、JRの切符を買う事も出来ます。
>(この場合は事前にJRの切符を用意か乗車後の車内で購入か?)
二見浦到着後に近鉄とJRの2種類の切符を改札に通してOKなのか?
・事前にJRの切符を用意する必要はなく、JR車内での清算になります。ただ、朝夕のラッシュ時以外はワンマン運転になりますので、二見浦駅で下車時に、一番前にいる運転手さんに近鉄の切符を渡して現金精算(大人:210円)を行います(乗り越した場合の清算と同じです)。
・二見浦駅は無人駅で、改札も券売機もない駅なので、その為運転手さん(列車よっては車掌さん)に切符を渡したり精算したりするのです。
下記の伊勢市駅構内図を見ると分かり易いです。
https://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/kounai/iseshi.html -
GWに北海道に一週間の旅行に行きます。札幌にを拠点に行けるお勧めの観光地はありますか?
ゴールデンウィークに北海道に行きます。
1日目は新千歳空港へ11時に到着します。
旭川宿泊です。
2日目から最終日までは札幌に連泊になります。
最終日の飛行機は14時頃発なので、最終日は帰...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/02/26 06:39:49
- 回答者: masapiさん
- 経験:あり
こんにちは。
下記のサイトがとても参考になりますが、1,2日目に行かれるエリアも入っています。
https://japantour.airtrip.jp/column/magazine/hokkaido-sapporo-to-anywhere/
https://ekichica.com/media/odekake/3002/
https://traveroom.jp/sapporokannkouhigaeri -
老後に移住するとしたらのオススメは?
唐突な質問で申し訳ありません。
コロナ禍で旅行も出来ない中、「老後に住むとしたら」を考えています。
私は、国内旅行の経験も少なく、主要な観光地か都会しか知りません。
そこで、皆さまが旅行...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2021/02/19 19:15:17
- 回答者: masapiさん
- 経験:あり
追記です。
>ロンブーの淳さんが、那珂川市ですか。
なぜ那珂川市なのか気になりますね。
下記の日テレ「アナザースカイⅡ」の記事が参考になります。
https://www.ntv.co.jp/anothersky2/articles/218s048q7gzbp8bsglm.html
https://www.ntv.co.jp/anothersky2/articles/2188wdrnuw0zbaxkdes.html
>有名な鉄橋が台風で壊れてしまって。
数年復旧してませんでしたが、あれ、どうなりましたかねえ。。。
あの、水面から線路までの高さが東洋一を誇る高千穂鉄橋は、壊れずに現在も存在していますが、他の沿線での被害が大きかった為、高千穂鉄道は残念ながら廃止になりました。
でも、現在は、(旧)高千穂駅~高千穂鉄橋間は、「あまてらす鉄道」にてアトラクションとしてのグランド・スーパーカートが運転されています。
公式サイト:https://amaterasu-railway.jp/
私も乗りに行きたい所ですが、福岡市に住んでいても、高千穂は気軽に行けない場所(時間が掛かる)です。
【参考URL】http://takachiho-kanko.info/
-
老後に移住するとしたらのオススメは?
唐突な質問で申し訳ありません。
コロナ禍で旅行も出来ない中、「老後に住むとしたら」を考えています。
私は、国内旅行の経験も少なく、主要な観光地か都会しか知りません。
そこで、皆さまが旅行...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/02/18 19:47:32
- 回答者: masapiさん
- 経験:あり
こんばんは。
私が、もう十数年住んでいる福岡県もお勧めの移住地だと思います。
私は、京都市内生まれの大阪育ち、その後社会人になってからは関東(横浜と都区内3ヶ所)にも十数年住みましたが、その中では、今住んでいる福岡市が一番気に入っています。
私は、仕事の関係で福岡市内中心部に住んでいますが、移住なら、福岡市内ではなく、福岡市近郊の市(福津市、宗像市、那珂川市、糸島市など)がお勧めで、実際に老若男女とも移住地として人気が高いエリアです。
最近では、芸能人であるロンドンブーツ1号2号の田村 淳さんが、那珂川市を将来の移住地として考えているようで、番組(アナザースカイ)でもそのように言っていました。
と言うのは、福岡市内中心部はコンパクトながら都市機能が整備されており、一部を除いては、関東圏、関西圏とそう遜色ない位に楽しめる事、人がそう多くはない事、福岡空港やJRメイン駅(博多駅)が中心部からとても近い事、鉄道や車で少し行けば、奇麗な海や山がなどの自然に恵まれている事などです。
また、コロナが収まった後に海外に行く場合は、韓国(特にプサン)はとても近く、台湾(台北など)に行くにも近いです。
九州各県には魅力的な観光地や温泉地も多い為、老後に時間をかけてゆっくり観光地巡りする事も可能です。
太平洋側では懸念されている今後の大きな地震の脅威や、富士山の噴火?脅威もありますが、九州北部エリアでは懸念されている大きな地震予測は今の所はないです(ただし、地震に関しては、どこで起こってもおかしくない為、絶対にないはあり得ないですが)。
台風に関しては、九州直撃コースも毎年のようにはありますが、山間部の河川流域での被害は残念ながら確かに多いのですが、先に記載したお勧めエリアでの被害はほとんど出ていません。
私は、老後に何処かに移住する事はないですが、確かに毎日のように奇麗な海や山などの自然が見られるエリアに移住したい気持(先立つものがない)ちはあります。
でも、日常の買い物の事、医療機関の充実度合いを考えると、余りの田舎暮らしも不便があると思います。
ですので、ある程度の都市が近くにありながら、自然もある田舎気分も味わえるのが、福岡県の先に記載したお勧めエリアが適合していると思います。
是非、候補の一つとして検討して見て下さい。 -
三泊四日の1人旅のレンタカーについて
- エリア: 那覇
3月か4月に行く予定です。
予定の立て方で悩んでおります。
ホテルは、旭橋駅か県庁前駅近辺のビジホ連泊を予定。
1日目 14:30那覇空港着 波上宮や国際通りへ
2日目 首里城...もっと見るこの回答は3人の人に役立ちました
- 回答日:2021/02/11 16:10:18
- 回答者: masapiさん
- 経験:あり
こんにちは。
レンタカーがあったら、天気が良ければ中部エリアの奇麗な海や絶景を見に行く事も出来るので、ちょっとの差なら2日間借りた方が良いかもです。
那覇からの中部観光であれば、海中道路経由での宮城島にある海の絶景である「果報バンタ(カフウバンタ)」もお勧めです。
また、帰りの時間に余裕あり、城跡に興味があれば、世界遺産である「勝連城跡」や「中城城跡」に寄る事も可能です(どちらも高台からの眺めがとても良いのです)。
以前、それらに行った時の私の旅行記は下記です。
https://4travel.jp/travelogue/11629220(海中道路)
https://4travel.jp/travelogue/11629322(果報バンタ)
https://4travel.jp/travelogue/10877399(勝連城跡)
https://4travel.jp/travelogue/10877345(中城城跡)
ホテルの駐車場代やガソリン代に関してですが、ゆいレール旭橋駅近くの「ホテルルートイン那覇旭橋駅東」は珍しく無料です。
公式サイト:
https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/okinawa/index_hotel_id_64/
ガソリン代に関してですが、最近はハイブリッド車のレンタカーも多くなって来ているので、もしハイブリッド車であればガソリン代は安く上がります。
昨年10月に初めてオリックスレンタカーを利用しましたが、指定してはいなかったですが、ハイブリッド車でした(たまたまかも知れないですが)。
それから、「斎場御嶽からひめゆりの塔方面」にレンタカーで行った帰りに「瀬長島」立ち寄る方が、日程的・時間的ロスがないです。
なお、「波上宮」は、ゆいレール旭橋駅から歩くと少し遠いので、レンタサイクルやシェアサイクルを借りた方が良いですし、その際に直ぐ近くの「波の上ビーチ」に立ち寄る事も出来ます。 -
ウロトのホテルについて
- エリア: ウトロ
流氷ウォークに参加したく、2泊3日でホテル を予約します。
おすすめホテルを教えてください。...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2021/02/11 07:25:28
- 回答者: masapiさん
- 経験:あり
こんにちは。
流氷ウォークの参加経験はなく行ったのは寒くない時期ですが、ウトロの町の中心エリアにあり、ウトロ港に近く、コンビニ、飲食店が徒歩圏内にある、「北こぶし知床 ホテル&リゾート」が便利だと思います。
「北こぶし知床 ホテル&リゾート」公式サイト
https://www.shiretoko.co.jp/
ここの温泉施設からの眺めも良いです。
https://www.shiretoko.co.jp/onsen
また、エリア的にはほぼ同じで、上記より少しお手頃な「知床ノーブルホテル」もあります。
公式サイト::http://www.shiretoko-noblehotel.com/index.html
流氷ウォーク -
熊本城観光でおすすめのホテルエリアを教えてください
- エリア: 熊本
こんにちは。
熊本城の復興工事が完了するとのことで、世が落ち着いていたらGWあたりで観光に行きたいと思っています。そこで質問なのですが、おすすめのホテルエリアはどのあたりでしょうか?
大雑把な...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2021/02/10 14:51:36
- 回答者: masapiさん
- 経験:あり
こんにちは。
>熊本城の復興工事が完了するとのこと、、、
復旧工事はまだまだ続き、復旧工事がすべて完了するのは、2037年度の計画です。
多分、「熊本城の特別公開第3弾」のスタート決定したので、これを復興工事完了と思われたのではないかと思います。
さて、熊本城観光がメインのようですので、それならば、熊本市内の繫華街エリアにあり、熊本城にも近い、市電(路面電車)の辛島電停界隈のホテルが一番便利ですし、ホテルのグレード(ビジホ~中級クラスになりますが)に応じての選択肢も多いです。
特に便利なのは、熊本桜町バスターミナル(空港リムジンバスも出ています)がある複合商業施設(SAKURA MACHI Kumamoto)内にある、「ホテルトラスティ プレミア 熊本」かと思います。
公式サイト:https://www.trusty.jp/kumamoto/
以前、ここに泊った時の私の旅行記は下記です。
https://4travel.jp/travelogue/11563291
https://4travel.jp/travelogue/11561752
SAKURA MACHI Kumamoto公式サイト:https://sakuramachi-kumamoto.jp/
その他の、辛島町電停に近いお勧めホテルでは下記です。
・天然温泉六花の湯ドーミーイン熊本
公式サイト:https://www.hotespa.net/hotels/kumamoto/
・レフ熊本 by ベッセルホテルズ
公式サイト:https://www.vessel-hotel.jp/ref/kumamoto/
・リッチモンドホテル 熊本新市街
公式サイト:https://richmondhotel.jp/kumamoto/
・熊本東急REIホテル
公式サイト:https://www.tokyuhotels.co.jp/kumamoto-r/
・コンフォートホテル熊本新市街
公式サイト:https://www.choice-hotels.jp/hotel/kumamoto/
翌日は朝便で帰られるとの事ですが、熊本空港近くのホテルは、実際には熊本空港の直ぐ近くにはなく、JR肥後大津エリアに散在(それに場所も不便な立地)しており、そのホテルから熊本空港への移動にも若干時間が掛かる為、それなら前記の通り、熊本市内(辛島町電停エリア)に泊まる方が良いです。
早朝ですと、熊本桜町バスターミナル発 5時43分、熊本空港着 6時30分のバスがあります(2/8現在)。
空港リムジンバス案内&時刻表サイト
https://www.kyusanko.co.jp/sankobus/airport/limousine/