旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

青山蒼渓さんのトラベラーページ

青山蒼渓さんのクチコミ(12ページ)全1,135件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 雪があると大変

    投稿日 2021年02月13日

    盛岡城跡公園(岩手公園) 盛岡

    総合評価:3.5

    冬の季節は久し振り。今年は雪が多く、それが凍りアイスバ-ン化しており、除雪はされていない、踏み固められた所を歩いて本丸などに上がるのは大変であった。遊歩道は閉鎖されている場所もある。夜はライトアップされているそうだが、宿から出るのも大変だったので断念した。今年が例外的な雪の多さが原因だろうが。

    旅行時期
    2021年02月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 散策するなら

    投稿日 2021年02月13日

    中津川 盛岡

    総合評価:4.0

    盛岡市街地を東西に分けるシンボル的な川で、散策路が整備されている区間もあり、東側は古い街並み、商家、建築も残っており、カメラ、携帯片手の散策にはもってこい。又、市街地で鮎、鮭が見られる清流でも知られている。上ノ橋、下ノ橋の擬宝珠は城下町らしい文化財。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 早朝から営業、安い、施設充実

    投稿日 2021年02月13日

    喜盛の湯 盛岡

    総合評価:4.0

    高速バスで早朝到着。列車で一駅の仙北町駅から徒歩15分(その時間はバス始発前)の所にある。朝風呂料金で午前9時以降まで滞在も追加料金無し。カフェ、レストラン、休憩所などが完備されており一日滞在でも出来そうだ(但し深夜は閉館)。

    食堂やカフェは営業が朝、昼近くからで早朝にはやっていない(詳細はHPで)。そこで入館する前に直ぐ近くのコンビニで食事を済ますか、受付でパンを買う事も可能。持ち込みは不可。

    浴室や脱衣場も良く清掃されている。帰りは施設の直ぐ傍、小鷹バス停からバスを利用。バス運転本数はそんなに悪くはないし、施設にバス時刻表があるので時間まで施設に居て、10分前程度に支度すれば良い。バス停まではドアから徒歩1分。盛岡訪問が高速バスなら是非又利用したい。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    バス停傍
    泉質:
    3.0
    雰囲気:
    4.0

  • 南口待合室は便利

    投稿日 2021年02月13日

    盛岡駅 盛岡

    総合評価:4.0

    コロナ禍でレストラン、カフェが早めに閉まってしまう昨今、早朝、深夜の時間潰しに困った時は南口の待合室が便利です。そんなに広くは無いし、快適なソファ-、椅子でもないですが、それでも零下数度の寒空に居るのは大変。ここなら無料Wifiも繋がる。又、営業時間だとドト-ルで軽食や飲物が買える。深夜高速を利用した時にお世話になった。

    旅行時期
    2021年02月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0

  • お値段以上の価値

    投稿日 2021年02月11日

    盛岡グランドホテルアネックス 盛岡

    総合評価:4.0

    当日午後、予約サイトで予約した。料金がとても安いのに、部屋は広々、ベッドはセミダブルと申し分ない。あの値段では考えられない快適さでした。8Fにマイクロウェ―ブが備え付けられている。お茶がたった一回分でガッカリだったが、ロビ-に下りると無料のコ-ヒ-サ-バ-があり、これも良いサービス。飲食街のど真ん中で、城址や官庁街直ぐ、抜群の立地。

    旅行時期
    2021年02月

  • So So

    投稿日 2021年01月02日

    RAKO華乃井ホテル 諏訪

    総合評価:3.5

    旅行社任せの宿なので、評価も難しい面もある。料金は宿と旅行社の間の契約。

    良い点は食事、夕食はコ-ス、テ―ブルサ-ビスで、最近泊った宿では良い方だが、朝食のバッフェは他に比較するとちょっと見劣りかな?

    部屋が狭い。まるでビジネスホテルに泊まった感じで展望も余り良くない。だが、これは料金の依るので文句も余り言えまい。

    立地はJR駅からはちょっと歩くが湖畔。高島城址には徒歩10分弱。バス停両所傍。上諏訪駅には送迎バスサ-ビスがある。

    スタッフは良い。

    旅行時期
    2020年12月

  • 変り映えないクリスマスライツ

    投稿日 2020年12月16日

    けやきひろば さいたま新都心

    総合評価:2.5

    何年も殆ど変わらないクリスマスライツ、青系のLEDが欅広場のけやきに巻きついている。駅密着で、しかもこの駅で電車を乗換える事が多いので結局毎年この時期になると立寄って見る。今年はやはり人出が少なく、ちょっと寂しいクリスマス風景。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    2.0

  • 駅近く便利なモ-ル

    投稿日 2020年12月16日

    京都駅周辺

    総合評価:3.5

    京都駅八条口にあるショッピングモ-ル。時間がある時に立寄るのに非常に便利。又、無料wifiがあり、メ-ルやSNS接続が可能。一階には京奈でお馴染のス-パ-がるので新幹線車内用の飲食物を買う事が出来る。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.5

  • 国宝に塔頭

    投稿日 2020年12月16日

    東寺観智院 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    東寺の北門、堀を渡った所にある東寺塔頭では最高位のもので国宝。チケットは東寺との共通券だと個別に買う時に比べ半額以下になる。見所は襖絵、宮本武蔵の鷲の図、枯山水庭園、坪庭など細かい心遣いが偲ばれる。枯山水は比叡の水が建物を流れ、南側の礫で埋まった大海に注ぐ様を表し、海の向こうには五重塔が望まれる。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 日本一の塔

    投稿日 2020年12月16日

    東寺(教王護国寺) 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    京都を代表する塔は名実ともに日本一有名な五重塔で国宝。秋の特別公開で基壇に安置されている四如来と柱や板壁の彩色画を見る事が出来た。残りの如来は塔の芯柱が如来だそうだ。ややがっかりは基壇の塔の外から庭園や金堂などの撮影も禁止で、規制が強過ぎる。名目上は危険防止。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 仏教美術の宝庫、庭園も良い

    投稿日 2020年12月16日

    東寺(教王護国寺) 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    京都の大寺院の一つで、歴史を誇る名刹。金堂、講堂の仏像は密教理論を具現化したもので、とても見応えがある。如来などは火災で焼失し、後に建立されたので重要文化財、四天王などは火災を免れ、国宝指定。境内は広く、有料域、無料、非公開と別れる。庭園は有料域で紅葉が見応えある。無料域の大師堂や毘沙門堂付近も中々良い。京都駅からは徒歩圏内で、もし時間が2~3と限られる場合、東寺か本願寺がお勧め。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 荷物を持って居ると不便

    投稿日 2020年12月16日

    近鉄奈良駅 奈良市

    総合評価:2.0

    エレベ-タがある事はあるが、場所が分かり難く、エスカレ-タは上りはあったが下りは無かったと記憶。キャリ-ケ-スなどの荷物を持って居るととても不便で、不安。JRを利用するべきと後悔した。ただ、京都に行くのに、タイミングさえ良いと例え西大寺乗換でもJRより早く、安い。京都行きの直通は一時間に2本程度であった。難波方面には頻繁。

    旅行時期
    2020年12月
    施設の快適度:
    1.0

  • 奈良点景に欠かせない

    投稿日 2020年12月16日

    興福寺五重塔 奈良市

    総合評価:4.0

    中に入らなかったので内部の事は書けないが、日本の五重塔では東寺のそれについで二番目に高く、現在の物は室町期の再建だそうだ。奈良中心部は勿論、遠くからでも眺められる奈良のシンボル、特に猿沢池越や夜のライトアップされた塔は印象的で、正に奈良の景色には欠かせないスポット。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 迫力ある阿吽象

    投稿日 2020年12月16日

    東大寺 中門 奈良市

    総合評価:4.0

    東大寺大仏殿の一番近くにある山門。無料で近づける事が出来るのはここまで。ここからは大仏殿の大きな建物を見る事が出来るが大仏までは見れない。建築は江戸時代の物で重要文化財、朱塗り。安置されている像は毘沙門天と持国天だそうだ。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 壮大!

    投稿日 2020年12月16日

    東大寺 奈良市

    総合評価:4.0

    とにかく、巨大な山門、日本有数の壮大な建築物で国宝指定。現在の建築は鎌倉時代のものだそうだ。山門内の阿吽像も見事な見物で、持国天と毘沙門天、平安時代の仏師の手による掛かるものだそうだ。夜にはライトアップされる。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 浄土庭園風

    投稿日 2020年12月16日

    東大寺 奈良市

    総合評価:3.0

    東大寺山門と中門の間にある池、かなり大きな池で浄土庭園風の造りである。鹿が居るのが京都の庭園との大きな差。秋には紅葉が映え、背景の大仏殿に色を添える。修学旅行や観光客が多く、余りゆっくりとは出来ないが、それでも参道から遠い方は良い佇まいだ。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 仏像館が外観、展示も良い

    投稿日 2020年12月16日

    奈良国立博物館 奈良市

    総合評価:4.0

    余り大きくは無いが、新館と旧本館(仏像館)と連絡通路で繋がる中国青銅器館とからなる。旧本館の建築はロマネスク風と言うのか、それだけで文化財。仏像館はとても見応えがある。青銅器館以外は撮影禁止で、ちょっと管理が厳し過ぎる。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 中々充実した駅

    投稿日 2020年12月14日

    奈良駅 奈良市

    総合評価:4.0

    近鉄駅に比較し、何となく陰になっていた感がある駅だったが、JR線の充実、新駅の開業の効果もあってか中々充実した駅である。改札は二階で東西連絡通路にもなっている。バスは東西から出発するので駅を横断する機会も多い。ショッピングモ-ルも併設。改札近くには奈良交通の案内所、チケット発売所がある。

    新駅を出ると古都らしい建築が目につくがこれは二代目駅舎で近代化遺産でもある。内部には観光案内所があり、ここで奈良交通の一日乗車券を購入する事が出来た。

    駅前広場には常夜灯があり、春日大社参道がそこから三条通りとして東に延びる。

    旅行時期
    2020年12月
    施設の快適度:
    4.0

  • 秋も見事な花の寺

    投稿日 2020年12月14日

    白毫寺 奈良市

    総合評価:4.0

    山辺の道からちょっと山裾に登った先に長い石段があって拝観受付となる。石段からしてとても風情があり期待に胸が膨らむ。辿り着いた先には小さな本堂(中に貴重な阿弥陀像などの仏像、撮影禁止)。境内は高円山の中腹にあり奈良市街地から西側の生駒山脈が眺められる。

    花の寺で有名だが、晩秋は紅葉が素晴らしい。境内に不動などの石仏、五色椿、歌碑が残る。境内の片隅に万葉歌碑が高円山を背に立っている。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 紅葉の穴場

    投稿日 2020年12月14日

    南都鏡神社 奈良市

    総合評価:3.5

    新薬師寺に立寄った時、見事な紅葉に惹かれて境内に入って見た。社殿は修理中で、春日大社を移築したと言われるその見事な建築を見る事が出来なかったのだが、狭い境内ながら紅葉が殊の外見事で思わぬ拾い物をした感じであった。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

青山蒼渓さん

青山蒼渓さん 写真

36国・地域渡航

47都道府県訪問

青山蒼渓さんにとって旅行とは

生活の一部

自分を客観的にみた第一印象

偏屈。アクセス数稼ぎ、ポイント稼ぎ目的で訪問する方、私に期待しないで下さい。

大好きな場所

山や渓谷、森林、海辺

大好きな理由

自然

行ってみたい場所

何処でも好奇心をくすぐるものがある。

現在36の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています