旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

HAPPINさんのトラベラーページ

HAPPINさんのクチコミ(53ページ)全1,498件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 桃太郎伝説の吉備津彦神社の最寄り駅

    投稿日 2019年04月04日

    備前一宮駅 岡山市

    総合評価:4.0

    岡山駅からJR吉備線(桃太郎線)で3駅、12~13分の備前一宮駅。
    この駅は桃太郎伝説のある吉備津彦神社へ徒歩5~6分の駅です。
    駅前には桃太郎伝説のイラスト入り看板や付近の案内図もあって、ここが桃太郎伝説の地であることをあらためて感じました。

    備前一宮駅から吉備津彦神社へ向かう時には、要所要所に方向案内があったので迷わずに行くことが出来ました。

    旅行時期
    2019年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 桃太郎伝説のある備前国の一宮

    投稿日 2019年04月04日

    吉備津彦神社 岡山市

    総合評価:4.5

    JR吉備線(桃太郎線)の備前一宮駅から徒歩3分と案内書きにはありましたが実際は6~7分といったところでした。駅を出ると方向案内が出ていますのでわかりやすく、迷わずに行くことができました。

    吉備津彦神社は備前国の一宮なのですが、すぐ近くにある備中国の一宮である吉備津神社(名前がよく似ています)と同じ大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)を御祭神としています。桃太郎伝説のあるこの神社ですが、この日は訪れる人も少なく静かにご参拝させていただきました。

    桃をあしらった絵馬がかわいらしく思えました。

    旅行時期
    2019年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • のどかな風景をを走るディーゼルカー

    投稿日 2019年03月30日

    JR桃太郎線 (吉備線) 岡山市

    総合評価:4.0

    岡山駅と総社駅を結ぶのがJR吉備線です。最近は愛称名の桃太郎線が前面に出ているようで、岡山駅の出発案内表示板にも「桃太郎線」としか出ておらず、ちょっと戸惑いました。
    列車は短いディーゼルカー。利用した日は2両または3両で、車両はロングシート車とボックスシート車が混在していました。
    国鉄時代に作られた古いキハ40系という車両が使われていますが、オリジナルの朱色の車両は今となっては貴重です。一部には桃太郎伝説ラッピング車両も使われています。

    沿線には桃太郎伝説の残る神社が徒歩圏内にあり訪れるのに利用しました。備前一宮駅からは吉備津彦神社。隣の吉備津駅からは吉備津神社へ歩いていくことが出来ます。

    将来的にはLRT(ライトレールトランジット)化が検討されているようです。より便利になるのと引き換えに今の懐かしい姿が見られなくなる日が遠くないようです。

    旅行時期
    2019年02月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    4.0

  • 駅直結で便利、親切、快適なJR西日本系のホテル

    投稿日 2019年03月27日

    ヴィアイン岡山 岡山市

    総合評価:4.5

    JR西日本系のビジネスホテルです。
    岡山駅西口直結の「さんすて岡山西館」5階にフロントがあります。
    フロントの対応はとてもよく親切。なによりも明るい笑顔でとてもよい第一印象でした。
    客室階には別のエレベーターに乗り換えなければならず、買い物などに出かける際にはちょっと不便ですが、客室階専用エレベーターはルームキーがないとボタンが押せない仕組みなのでセキュリティ的には安心です。


    フロントロビーにはティーバッグやコーヒーが置いてあり自由に部屋に持って帰って飲むことが出来ます。


    デラックスシングルルームに1泊しました。15平米のお部屋にダブルベッド、ソファやテーブルも置いてあるので、その分デスクがかなり狭かったので、パソコンはテーブルで使用しました。なので電源タップやLANケーブルはテーブルの近くに配置してもらうと使い勝手がよかったかなと思いました。

    バスルームと客室の間には窓があって解放感はあります(ブラインドもついています)

    客室窓からはJR岡山駅の列車や新幹線などを眺めることが出来ました。


    無料朝食は目立った混雑もなく品数もまあまああって満足できる内容でした。

    旅行時期
    2019年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5

  • ひかりレールスター

    投稿日 2019年03月27日

    山陽新幹線 新大阪駅周辺・十三

    総合評価:4.5

    今回は姫路から岡山までのこだま号を利用しました。乗ったのはたまたまやって来た700系のひかりレールスター車両。ひかりレールスターとは言ってもこだま号で運用されることが多いようです。
    8両編成の中で、4号車から8号車の新大阪方(上り方)の5両が2+2の4列シートで一昔前のグリーン車を思わせる快適なシートです。このうち7,8号車は自由席として運用されていたのでとてもお得に楽々シートでの旅をすることが出来ました。

    旅行時期
    2019年02月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    4.0

  • 朝早くから手に入る種類豊富な駅弁

    投稿日 2019年03月27日

    まねきダイニング 姫路

    総合評価:4.5

    姫路駅構内の在来線と新幹線の乗り換え改札前(在来線側)にあります。食堂と駅弁売店を兼ねています。
    訪れたのは午前7時前でしたが早朝から開いていて、すでに種類豊富な駅弁が並んでいたのがうれしかったです。
    店員さんも気持ちよい対応で幸先良い旅になるなと感じました。

    冬季限定の蟹ちらし冬膳(1150円)を購入して新幹線車内で頂きました。
    メインの蟹ちらしの他に焼き魚、味玉子、天ぷら、帆立、野菜の煮物などなどの種類豊富でおいしいおかずたちは、目で見て楽しく、舌で味わって楽しく、ボリューム感もあって嬉しい駅弁でした。

    旅行時期
    2019年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 姫路駅構内「播州うまいもん処」内にあるご当地グルメ「姫路玉子焼き」

    投稿日 2019年03月27日

    姫路玉子焼き 姫路

    総合評価:4.5

    姫路駅ビル・ピオレの一角にあるおみやげ館の中に「播州うまいもん処」というフードコートがありその中にある姫路おでんのお店です。
    改札口から徒歩1分とかからない便利な場所にあります。


    店員さんに「玉子焼きってどんな食べ物ですか?」

    と聞いたら

    「タコ焼きにお出汁を付けて食べるものです」

    と。明石焼きのことみたいです。
    注文を受けてから焼いてくれるので焼き立てのアツアツが手に入ります。(テイクアウトでホテルで食べたので冷めてしまいましたが。できればアツアツの状態で頂いた方がよかったと思いました)

    ソースを塗ってからお出汁を付けて食べることもできると言われたのですが、今回はソースをつけてもらいませんでした。お出汁だけで頂くと少し薄味すぎたのでソースも付けたもらった方がよかったかもしれません。

    フードコートにあるので、他の店舗とはしごしながらご当地グルメをたのしむことができました。

    旅行時期
    2019年02月
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 姫路駅構内「播州うまいもん処」内にあるご当地グルメ「龍野から揚げ」

    投稿日 2019年03月27日

    播州骨付鶏と龍野そうめん とりいち 姫路

    総合評価:4.5

    姫路駅ビル・ピオレの一角にあるおみやげ館の中に「播州うまいもん処」というフードコートがありその中にある姫路おでんのお店です。
    改札口から徒歩1分とかからない便利な場所にあります。


    店名は「播州骨付鶏と龍野そうめん とりいち」ですが、から揚げ龍野醤油味をテイクアウトしてホテルに帰って夜食に頂きました。
    しっかりとした味付けで冷めてもおいしいから揚げでした。

    フードコートにあるので、他の店舗とはしごしながらご当地グルメをたのしむことができました。

    旅行時期
    2019年02月
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 姫路駅構内「播州うまいもん処」内にあるご当地グルメ姫路おでん

    投稿日 2019年03月27日

    姫路の地酒と姫路おでん本舗 姫路

    総合評価:4.5

    姫路駅ビル・ピオレの一角にあるおみやげ館の中に「播州うまいもん処」というフードコートがありその中にある姫路おでんのお店です。
    改札口から徒歩1分とかからない便利な場所にあります。


    姫路おでん特盛で定食にしてもらいました。
    おでんが11品、ご飯にお新香がついて税込み1200円でした。

    姫路おでんは甘じょっぱい醤油ベースだれに生姜をつけて頂くようでとてもさっぱりとしておいしく、クセになるお味でした。

    フードコートにあるので店舗で注文して好きなお席で頂くことが出来ます。他の店舗とはしごしながらご当地グルメをたのしむことができました。

    旅行時期
    2019年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 播州うまいもん処

    投稿日 2019年03月24日

    ピオレ姫路 姫路

    総合評価:5.0

    大きな駅ビル、ピオレ姫路の内のおみやげ館の一角には播州うまいもん処というエリアがあります。
    ここには姫路おでん、姫路玉子焼き、播州骨付鶏、播州赤穂塩ラーメン、加古川かつめし等のご当地グルメを頂けるフードコートがあって、便利に地元グルメを味わうことが出来ました。
    フードコートなのでお手軽に何店舗か利用してご当地グルメのはしごをして楽しみました。
    改札口からも近いので列車待ちの時間などにもお勧めです。

    旅行時期
    2019年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    5.0
    品揃え:
    5.0

  • 松山空港と松山駅、松山市内、道後温泉を結ぶ

    投稿日 2019年03月24日

    松山空港リムジンバス (伊予鉄道) 松山

    総合評価:4.5

    松山駅前から松山空港まで利用しました。
    観光バス仕様の4列シート車です。SUICAなどの共通交通系ICが利用できないので乗車券を買うか、車内で支払うかしかないのですが、松山駅前の停留所には乗車券売り場などは見当たらず空港で降りるときにバスの両替機で両替の上支払いました。同じように両替する客が数名いたので降車に少し時間がかかりました。

    松山駅から空港まではわずか15分ほどととても近いのは便利です。
    道後温泉から、松山市内のいくつかの停留所を経由して松山駅前を通って松山空港へ向かう系統もあります。

    旅行時期
    2019年02月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    4.0

  • 姫路城の周りを循環。便利だが時期によって運休なので注意

    投稿日 2019年03月24日

    城周辺観光ループバス 姫路

    総合評価:4.0

    姫路駅から姫路城周辺をぐるっと1周して姫路城に戻って来る観光ループバスです。1回100円で利用できるので便利です。

    運行経路は
    姫路駅→姫路城大手門前(姫路城の入り口)→姫路郵便局前→美術館前→博物館前→清水橋(文学館前)→好古園前→大手前通り→姫路駅 の一方向のみです。

    平日は日中30分毎、土日祝日は日中15分前(但し9時台と15時以降は30分毎)の運行です。また12月から2月の平日は運休になるので運行スケジュールを確認の上ご利用することをお勧めします。
    1日乗車券などのお得な乗車券もあります。

    バスは小型のレトロ調車両で利用したのは2月中旬だったので満員にはなっていませんでしたが、小型バスで繁忙期に対応できるのか少々気になるところです。

    旅行時期
    2019年02月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    5.0

  • 姫路城の北側にある博物館。常設展(姫路城、ひょうごのまつり、こどもはくぶつかん)の他に企画展も

    投稿日 2019年03月24日

    兵庫県立歴史博物館 姫路

    総合評価:4.0

    姫路城の北側にある県立博物館です。好古園を見学した後、姫路城の西側の千姫の小径を歩いて北側に出て散歩がてら博物館にたどりつきました。好古園からのんびり歩いて25分くらいかかりました。姫路城ループバスを使えば「博物館前」バス停から徒歩1分ですがバスの本数が少ない上に季節によっては運休にあるので確認してから利用することをお勧めします。

    1階の無料エリアには大きな姫路城の模型が飾ってあります。
    2階の有料エリアでは常設展として「姫路城と城下町」、「ひょうごの祭り」、「こどもはくぶつかん」、特別企画展として「姫路城今むかし」を展示していました。

    それほど規模の大きい博物館ではありませんが姫路城と他の城の模型での比較などわかりやすい展示もあって訪れた価値はありました。

    旅行時期
    2019年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    3.5

  • 姫路城西部中濠と船場川の間に南北にのびた土の小径

    投稿日 2019年03月23日

    姫路城 (姫路公園) 姫路

    総合評価:4.0

    姫路城西部の中濠と船場川の間に南北にのびた土の道です。堀の石垣をまじかに見ることが出来ました。船場川の川岸に建ち並ぶ家屋が落ち着いた風情を醸し出していました。
    歩く人も少なく静かに散策しました。ゆっくり歩いても10分くらいのちょうどいい散策路です。

    旅行時期
    2019年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 全区間でWiFi利用可能、指定席車の車端部にはPC用テーブルとコンセント

    投稿日 2019年03月22日

    特急 いしづち 高松

    総合評価:5.0

    高松から松山を結ぶ特急いしづち。大半の列車が坂出~松山の間は岡山からの特急しおかぜ号との併結となります。

    高松駅8時台出発のいしづち3号で松山駅まで乗車しました。この列車は8000系という車両で運転されます。
    最後部8号車の指定席をあらかじめ購入しておきました。
    8000系電車の場合、指定席者の最前列と最後部のみの電源コンセントとパソコン用テーブルがあります。なお、パソコン用テーブルは車端部に設置してあるので最後部に座った場合は座席を逆向きにしないとりようできません。(通常のテーブルも付いています)
    高松~松山の全区間にわたってJR四国の無料Wi-Fiが利用可能でトンネル以外ではおおむね良好な通信状態でした。

    今年(2019年)の3月15日までは香川県側だけでしたが車内販売が乗務していてお弁当なども買えましたが3月16日のダイヤ改正で廃止されてしまったので、飲食物は乗車前の購入が必要です。

    高松~松山の間の2時間30分。とても快適な旅でした。

    旅行時期
    2019年02月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    5.0

  • 姫路城の西側にある復元された池泉回遊式庭園

    投稿日 2019年03月22日

    好古園 姫路

    総合評価:4.0

    姫路城の西側にある復元された池泉回遊式の庭園です。
    入場は有料ですが姫路城殿セット券がお得です。
    瀧水があしらわれた大池のある御屋敷の庭。渡り廊下越しに眺める池もまた趣き深いものがありました。
    9つの庭園からなる好古園。ゆっくりまわるには1~2時間以上の時間がかかります。

    旅行時期
    2019年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 種類豊富な駅弁・餃子弁当もあり

    投稿日 2019年03月20日

    駅弁 松廼家 宇都宮

    総合評価:4.5

    JR宇都宮駅在来線改札内(2階)にある店舗を利用しました。
    駅弁発祥の地(諸説あり)と言われる宇都宮駅ですが、店舗横の壁には「駅弁の発祥地」と書かれていました。
    駅弁の種類も豊富で餃子弁当もありましたが、さきほど餃子を食べたばっかりだったので「花つづみ」という名の幕の内弁当にしました。
    焼き鮭が真ん中にドーンと載った幕の内弁当はおかずの種類も豊富でした。
    宇都宮駅から乗った湘南新宿ラインの2階建てグリーン車内でおいしく頂きました。

    旅行時期
    2019年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 宇都宮駅ビル内の餃子店

    投稿日 2019年03月20日

    宇都宮餃子館 パセオ店 宇都宮

    総合評価:4.5

    JR宇都宮駅2階の駅ビル・パセオにある餃子専門店です。改札口から歩いて30秒ほどの場所にあるのでとても便利です。近くにも数店舗の餃子専門店が並んでいます。

    12種類の餃子の食べ比べセットもあって気になりましたが、オーソドックスに健太セットという(おそらく看板メニューの)健太餃子とニラ餃子が6個づつとスープ、ご飯、お新香のセット(900円)にしました。特にニラ餃子がおいしくもっと食べたいくらいでした。
    なお、このお店では餃子の他に佐野ラーメンもメニューにあったので餃子と佐野ラーメンも一緒に食べるのもいいかと思いました。

    旅行時期
    2019年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • JR宇都宮駅西口前にあるフォトスポット

    投稿日 2019年03月20日

    餃子像 宇都宮

    総合評価:4.0

    JR宇都宮駅西口の2階ペデストリアンデッキにある餃子をかたどった像です。
    餃子の町、宇都宮の象徴として写真を撮るにはちょうど良い像です。
    餃子の像の背景に「JR宇都宮駅」の大看板を写りこませることができるので宇都宮訪問記念にはちょうどよいモニュメントでした。
    訪れた当日は日が差していて餃子像の真ん中を光と影の境界が横切ってしまったので、時間帯を選びたいところですが、滞在時間わずかだったのでそれが叶わなかったのが残念でした。

    旅行時期
    2019年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 千姫の休息所

    投稿日 2019年03月20日

    姫路城 (姫路公園) 姫路

    総合評価:4.0

    姫路城西の丸にある百間廊下に連なる櫓の一つで千姫が休息した場所だそうです。
    現在の百間廊下の見学ルートでは出口に近い北側にあるので入口から長い百間廊下を歩いて見学してくると最後の方に見ることが出来ます。
    外側から策越しに見ることしかできませんが中には千姫の座像(千姫色彩乾漆座像)が再現されていて当時の様子を偲ぶことができます。

    旅行時期
    2019年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

HAPPINさん

HAPPINさん 写真

23国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

HAPPINさんにとって旅行とは

A HUI HOU

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在23の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています