旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

おぎゃんさんのトラベラーページ

おぎゃんさんのクチコミ(10ページ)全522件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ラーンナー朝の仏塔が残ります。

    投稿日 2017年10月09日

    ワット チェーディールアン チェンセーン

    総合評価:4.0

    参拝が出来る本殿が工事中だったので入らず、仏塔だけ見学しました。
    ラーンナー朝セーンプー王によって13世紀に建立されたという仏塔は、2011年の地震によって一部が尖塔部分などが崩れ、現在は修復されて公開されてます。
    他敷地内にはあちこちで発掘修復されている様子。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0

  • 周りには飲食店多し。

    投稿日 2017年09月30日

    時計塔 チェンライ

    総合評価:3.0

    大雨の中だったので色が変わるまでがんばれなかったが、交通量が多いので接写は不可能。デザインはワットロンクンを作ったアーティスト、チャルムチャイ・コーシッピパット氏によりラーマ9世の81歳の誕生日を記念して製作されたものとのこと。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0

  • 住宅街の中にあるゆとりのある快適なホテルです。

    投稿日 2017年09月03日

    ナク ナカラ ホテル【SHA Extra+認定】 チェンライ

    総合評価:4.0

    チェックイン時にホテルマップで大まかな観光施設やバスターミナル、ホテルの位置関係が分かるように説明してもらえたのは助かりました。
    ラーンナー風のメイン棟の建物が印象的で、小さなプールがあり、中庭に面して3階建てのゲストルームが囲むように建てられている中規模のシティリゾートといった雰囲気のホテルです。空港からはタクシーで向かいましたが、帰りは13時半にあるというシャトルバス(ひとりだけだったですが)をお願いし無料で空港へ向かうことが出来ました。周りは住宅地で静かな環境(部屋からは隣の庭ビューですが)、朝食は西タイスタイルのビュッフェスタイルでちょっとおっかない若いスタッフの調理ながら卵料理もOK。テラス席もあり。(外の道路の面してます)朝食以外の食事の提供はフロントのあるメイン
    ナイトマーケットなどのある町の中心部からトゥクトゥクで約5分、歩いて15分ほどかかり途中公園沿いや暗いエリアを通るので夜は数本あるシャトルバスかトゥクトゥクの利用が無難。
    ヨーロピアンやシンガポールからの家族旅行が目立ち、プールやバーで夜はゆっくり過ごしているゲストも多かったです。

    エレベーターはありませんのでご注意を。(1~3階に部屋があります)

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    バスルーム:
    3.0
    シャワーオンリー。水圧は普通。
    ロケーション:
    3.0
    ナイトマーケットから徒歩10~15分ほど。
    客室:
    4.5

  • 境内にいる土産物やのおばさんのガイドも一考かな。

    投稿日 2017年08月31日

    シュエダゴン パヤ (タチレク) その他の都市

    総合評価:3.0

    タチレクのイミグレ通り抜けて、トゥクトゥクのドライバーにぐるっと連れていってもらったシュエダゴンパヤー。「時間が少ないから行かない」と話したら「いや、ここは絶対行かなければ!」と強調されたのでタチレクの観光スポットとしても重要な場所になっているのかなと思います。
    名前の通り、ヤンゴンにあるのが本家でタチレクのは「コピー」なんだそう。巨大な老犬がへたり込んでいたり、家族そろってお参りに来ている光景も見られたリ、ヤンゴンほどのカオス感は感じなかったけど静かな場所でした。
    境内に入るのは無料ですが、お供えの花や境内のあちこちにいる土産物かごをぶらさげたおばさんからモノを買うと少々お金かかります。でも少ない時間ながらおばさんガイドによりひとつひとつの仏像の説明を聞きながら仏塔を回ることが出来たので(足の裏も暑くてたまらなかったけど)満足感ありの訪問でした。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    トゥクトゥクの案内がないとひとりでは行けそうにない。

  • やはりパスポートは預けました。

    投稿日 2017年08月31日

    タチレク イミグレーション (入国管理局) その他の都市

    総合評価:3.0

    メーサイのタイ側イミグレの左側のオフィスより出国したら、川にかかる橋の途中でミャンマーに合わせて(無理やり)右側の歩道へ斜めに横切りみんなぞろぞろ。ミャンマー側タチレクのイミグレ(タイ人・ミャンマー人他通路沿いに数種類の手続きオフィスあり)のひとつで日帰り用ビザを発行してもらいました。タチレクで泊まるかどうか聞かれ日帰りと話したら手数料はバーツ建ての場合500B。1000B払ってのおつりもありました。USドル建てなら10ドルという話なのでドル払いの方がはるかにお得です。
    オフィスでは500Bのレシートみたいなペラペラの紙のエントリーパーミットを発行してもらい、パスポートはその場でミャンマーの出入国スタンプを押されて預かりになります。これは帰りにパーミットと引き換えになるのでなくさないように。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • 2017年8月現在、まだ工事中です。

    投稿日 2017年08月31日

    チェンライ第1バスターミナル チェンライ

    総合評価:3.0

    市内近隣他メーサイやゴールデントライアングルなどチェンライ県エリアを網羅している第1バスターミナルですが、ナイトバザールに近いターミナルはまだ工事中のため、Prasopsook通りを東へ2ブロック離れた広場にある臨時ターミナル(ベンチ・チケット売り場あり)発着で運行されています。
    建築中の建物はだいぶ出来ていたので、今年中には運用できるようになるのかな?といった感じです。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    中・長遠距離
    利便性:
    2.0

  • ターミナルの不便さがネック。

    投稿日 2017年08月31日

    ピーチ航空 アジア

    総合評価:2.5

    那覇空港から念願のバンコク直行便が就航し、これまでの乗り継ぎ便に比べ半分の所要時間でタイ旅行が可能になったという良い面の半面、関西・那覇空港に限る話ですがLCCターミナルの利用に限られ、那覇空港に至ってはターミナルそのものが制限区域にあるため(もともと貨物ターミナルだった)連絡バスでしかアクセスが出来ないということで発着便が多い時間帯になると連絡バス待ちで行列を作るというはめになります。またピーチの拠点関西空港第2ターミナルに比べても施設面が売店程度しかなく、免税品の購入も市内店舗でしかできないのが難点。
    那覇~バンコク間は約4時間半(往路)、那覇空港からのLCCでは最長の距離になりピッチの狭いLCC機材では睡眠がとりずらいかなと思いましたが、時間つぶしができれば何とか我慢できる許容範囲かも。食事・免税品ワゴンも行き来してましたが移動が夜から深夜にかけてのため、ほとんどの時間がライトが消えておりあまり購入している人も見られませんでした。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    搭乗クラス
    エコノミー
    航空券の価格
    20,000円未満
    直行便
    直行便
    コストパフォーマンス:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    座席・機内設備:
    2.0
    日本語対応:
    5.0

  • マンゴーカキ氷夏限定で販売中。

    投稿日 2017年07月17日

    台湾茶屋 那覇

    総合評価:4.0

    2年前から始まった夏場限定のマンゴーカキ氷今年も絶賛販売中ですが、600円に値上がりしていますのでご注意を。
    牧志第一公設市場の近くになりますが、並行するパラソル通りのはずれ(下着などを売るお店が少し目立ちます)の一角にあり、少し分かりずらい場所かもしれません。迷路のような市場周辺ですので迷子になりませんよう。

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 回らない24時間営業の寿司店。

    投稿日 2017年06月04日

    ねま寿司 那覇

    総合評価:3.0

    飲みの後につまみたい層におすすめなんだろうと思います。沖縄随一の歓楽街松山の一角にある24時間寿司店。外観はほとんどスナックですが内装は普通です。
    ランチタイムには近隣のサラリーマンご用達のリーズナブルなメニュー(寿司以外含む)もあり、沖縄そばの老舗・照喜名製麺所が作る「琉球生麺」のつけ麺は取り扱いがまだ少ないのでこちらもおすすめ。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 創業1958年の定番食堂が生まれ変わってリスタート。

    投稿日 2017年05月28日

    金月そば 国際通りむつみ食堂店 那覇

    総合評価:4.0

    リスタートと言ってもこの近隣にありがちな大型資本や土産物・ドラッグストアの進出ではありません。
    創業1958年の食堂が、店主高齢化や後継者問題で閉店に憂き目に会おうかというところ、読谷村にある人気の金月(きんちち)そばが、一部のメニューを残してかつ人気のそばを加えた新しいメニューで食堂として2017年3月に再オープン。
    これまで読谷と恩納村でしか味わえなかった金月そばがアクセスのよい那覇でもいただけます。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    国際通りからA&Wのある小道を入ってすぐ。
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0
    場所は良いです。

  • リトル沖縄の入口。

    投稿日 2017年05月21日

    大正駅 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

    JR大阪環状線(関空快速は止まりません)と地下鉄長堀鶴見緑地線の終点で、大正区を網羅するバスへはここで乗り換えになります。駅同士は接続されてませんので、一旦改札の外に出ることになります。
    大阪ドームの最寄り駅でもあり、駅前の飲食店から沖縄料理の看板が目立つ大阪のリトル沖縄の入り口だとわかります。またJR駅の出発メロディは「てぃんさぐぬ花」。この音だけで沖縄とのつながりの深さを感じます。

    旅行時期
    2017年02月
    施設の快適度:
    3.5

  • 自由に出入りしてお参りできます。

    投稿日 2017年05月21日

    大塩平八郎墓所 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.0

    大塩平八郎の乱は日本史の中で聞いたことのある人も多いと思います。そのリーダーと大坂東町の与力だった大塩平八郎と養子の墓所は、大塩家が檀家だったという成正寺の中に建立されています。
    堀川戎神社と高速道路を挟んで天神橋筋側にあり、門はあけられており人気はないものの出入りが自由にできるようになっていました。
    現在のものは大阪大空襲で焼失したものを戦後復元したとのことです。

    また大塩の終焉の地は少し離れた靭公園南にあり、今年2017年は事件から180年後にあたる年になります。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • ステーキハウス88の廉価版ステーキ

    投稿日 2017年05月21日

    1,000円ステーキ ステーキハウス88 Jr. 松山店 那覇

    総合評価:3.0

    ここ数年1000円ステーキ激戦区になってきた那覇市内で老舗ステーキハウス88の廉価版というべき1000円ステーキ専門店もついに登場。場所は歓楽街松山の中にありながら、客層は結構幅広く価格重視のジモティーたちで溢れておりました。
    スープ&ご飯&サラダはセルフですが味は価格相応という感じです。高校生のクラブ帰りやらサラリーマンの一人飯的な使い方をされていると言えば雰囲気感じ取れるでしょうか?

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    2.5
    料理・味:
    2.5

  • 大綱にまちねこのある公園。

    投稿日 2017年05月21日

    希望ヶ丘公園 那覇

    総合評価:3.0

    国際通り中ほど、てんぶす那覇の裏手にある高台のある公園です。
    那覇大綱引で使われた綱の一部やカヌチ棒が展示されていたり、大きなガジュマルがあったり、てんぶす那覇の反対側には桜坂劇場のある坂道や、筋道を商平和通り店街の方に降りていくと花笠食堂のある小道につながっていたりと、抜け道としても便利な場所です。
    時折週末には劇場関連のイベントなどもあり出店で人がにぎわうこともありますが基本的にはほとんど散策する人の少ない場所です。

    あと近隣まち猫も集結していて猫好きな人にも見逃せないスポットかも。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0

  • 何度も口コミされてますが台鉄新竹駅から所要約20分。

    投稿日 2017年04月08日

    高鉄新竹駅 新竹

    総合評価:3.0

    毎回口コミにも書かれているんですが、やはりというか駅前でウロウロして台鉄新竹駅を探してる人を見かけましたのでご注意を。
    高鉄新竹駅の最寄りは台鉄新竹駅より六家方面の普通電車で約20分、5つめの六家線終点「六家駅」です。駅同士は連絡通路でつながっていますが、少し離れてますので乗継時には注意を。連絡橋側にある高鉄の自動販売機が2ケしかなく、少し行列が出来ていました。(ちなみに釣り銭はお札がなく50元硬貨がどっさり出てきて、財布がパンクしました…)

    旅行時期
    2016年12月
    アクセス:
    3.0
    台鉄六家線六家駅と接続。列車数は多くない。

  • 台湾初の冷房(クーラー)が備わった映画館。

    投稿日 2017年01月15日

    影像博物館 新竹

    総合評価:5.0

    新竹駅から徒歩約10分、戦前の日本統治時代は有楽座という映画館として使われ、戦後国民戯院という映画館になりその後廃れたものの、市民有志の活動によって現在は展示室を備えた文化施設として復活を遂げた建物です。ギリシャ風の柱に特徴のある建築で、かつての防空壕への入り口も残っています。
    普段は映画上映も行っていますが、今回はスケジュールが合わず断念。展示物エリアの見学を行いました。
    この元映画館は「台湾初」のクーラー(冷房)が設置された場所で、現在展示されているものの分からないまま見落としてしまいそうな場所にあるので要注意。

    常時ではないようですが、英語と日本語のシニアボランティアガイドさんが待機していらっしゃり、日本語ガイドさんに展示物や建物の特徴などの説明を受け博物館だけではく、駅舎や他の新竹の旧跡の話をしながらで楽しい時間を過ごすことが出来ました。

    ちなみに敷地左には各年代の映写機が飾られていて、建物左から展覧室へ向かう通路には、エドワード・ヤン(楊昌)やトム・リン(林書宇)など新竹出身や関係のある映画人たちをポートレート付きで紹介しています。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0

  • 駅前は再開発されています。

    投稿日 2017年01月06日

    竹東 新竹

    総合評価:3.0

    台湾映画「九月に降る風(九降風)」の撮影をした新竹近郊の客家が多く住む町。(駅前コンビニでも客家語が聞かれました)
    内湾線沿線にあり内湾や北埔を巡る際に乗継時に立ち寄ることもできます。駅前には客家レストラン「東方食堂」があり、駅前のバス通りには客家花柄の製品などを売るお店も見つけられます。

    映画の撮影をした駅すぐの線路沿いの通りにあった古い民家はすでに取り壊され、リノベーションして文創園区のような施設になっています。駅前広場横には竹東動漫園區魔法森林という遊園地のような施設(有料)も見かけました。

    内湾線は1時間に1本と数が少ないのと、内湾駅からの戻りで列車が混んでいることもあるので立ちっぱなしは要覚悟。

    旅行時期
    2016年12月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 切符は通しで買えますが新竹駅からの直通列車は少なく乗り換えになります。

    投稿日 2017年01月16日

    内湾線 新竹

    総合評価:3.0

    新竹駅からの直通列車は少なく高鉄新竹駅へ向かう六家線(終点が高鉄乗換となる六家駅)に乗車し、竹中駅で内湾線に乗り換えします。1時間に1本程度しかないため竹中駅で列車待ちが長くなることもありますが、駅ホームには自動販売機や売店類はありませんので要注意。
    ローカル線として地元の方にも人気の内湾線、連結車両によっては中国語、台湾語、客家語、英語の4か国語で車内放送が流れます。また沿線に大学や観光地があるので、立ちっぱなしになる可能性ありです。

    旅行時期
    2016年12月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.5
    利便性:
    2.0

  • 悠遊カードは必須。

    投稿日 2017年01月21日

    路線バス 台中

    総合評価:4.0

    公共の交通機関が少ない地域から来ると、台湾のバスの充実度は少々混乱するぐらい選択肢がたくさんあるので便利。かつ台中市は悠遊卡を使えば10kmまでは運賃無料になるので(乗車・下車時に読み取り機械にタッチ)、高美湿地のような郊外まで訪れない限りはほぼ無料であちこち回れます。
    ただ路線が多いので、バス停の路線をひとつずつ確認していくか、事前に台灣公車通のようなバスアプリ(主要都市の市内バスの時刻表と路線図が閲覧可。中国語のみですが漢字なので何とかなる)をダウンロードしておくのも一考。

    旅行時期
    2016年12月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    10km以内は実質無料。

  • 歩行者天国ではないので車に注意。

    投稿日 2017年01月02日

    中華路夜市 台中

    総合評価:3.0

    今回は素食の屋台で素食蚵仔煎をつまんでから、同じ中華路にある映画館で新作映画鑑賞へ。(かつて娯楽の中心が映画だった時代、中華路には数多くの映画館があったそうです)

    他で見かける観光夜市とは違い、中華路の長い道の両側に屋台が並び、椅子テーブルが備えられているお店も夜遅く(午前1時ぐらい?)まで営業しています。歩行者天国ではないので、ぶらぶら食べ歩きよりはテイクアウトや座って食べるスタイルの人が目立ちます。なお飲食店小吃中心のお店が中心でした。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    柳川を越えて次の大通りです。

おぎゃんさん

おぎゃんさん 写真

30国・地域渡航

29都道府県訪問

おぎゃんさんにとって旅行とは

旅する親戚兄さんからのキリマンジャロの絵ハガキに魅せられ旅に目覚めたひと。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

20世紀な映画館。そして20世紀な構造物。

大好きな理由

行ってみたい場所

行ったことない場所。

現在30の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています