旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

おぎゃんさんのトラベラーページ

おぎゃんさんのクチコミ(11ページ)全522件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 中華バイキングの朝食が充実のコスパ良しバジェットホテル。

    投稿日 2017年01月02日

    キウィ エクスプレス ホテル - チェンゴン ロード 台中

    総合評価:4.0

    同系列のホテルは台中市内にいくつかありますが、駅から成功路(第一廣場の右から進む)を10分ほど歩いた場所と駅からは少し距離があります。道向かいには萬春宮という媽祖を祭る廟があります。

    部屋タイプはドミトリーと個室がありますが(ドミトリーは個室とは別階段使って入室)、共通の朝食バイキングがこのバジェットホテルクラスでは珍しく中華ブッフェと食べ放題で、朝から肉みそで魯肉飯を作りました。

    今回は個室利用でしたが、アメニティ関係もほぼ他のホテルと変わりなく揃っていて無料のミネラルウォーターもあり。バスタブはありませんがシャワーの水圧も問題なくストレスなしの滞在だったので連泊できなくて残念なぐらい。台北の同じクラスのホテルの部屋の狭さに比べると、部屋も大きく台中のコスパの良さを感じました。

    チェックイン時間は17時、チェックアウトは12時。
    最寄りバス停は台湾大道沿いにある第二市場バス停。屋台の集まる繼光街は少し離れますが、ホテルそばの裏道にも小吃やカフェが点在しています。(コンビニは少し離れています)

    旅行時期
    2016年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.5
    ここ数年泊まったバジェットホテルの中では一番良い。
    サービス:
    3.5
    若いスタッフが多く、少しおしゃべりが多いかな程度。チェックイン17時
    バスルーム:
    3.5
    バスタブなし。シャワーの水圧良。
    ロケーション:
    3.0
    台中駅から男性なら徒歩10分ほど。
    客室:
    4.5
    ダブルルーム利用。アメニティ・無料水あり。

  • 平日は学生たちでいっぱい。浮いちゃいました。

    投稿日 2017年01月06日

    台中一中街 台中

    総合評価:3.5

    国立科技大バス停から道向かいの路地から始まる狭い店店店の数の多さ。

    平日の夕方に訪れたのですが、学校帰りの高校生・大学生だらけで、ちょっと私浮いちゃうなというぐらい若いエネルギーに溢れた夜市です。
    一中街沿いには飲食系の屋台が集まってますが横道にはプチプラ洋服やスマホ小物に雑貨店が集まり、お昼時から夜までにぎわっています。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 明洞と鐘路の中間でアクセスは良いのですが、大荷物の方は不向き。

    投稿日 2017年04月26日

    ホテル スリーピーパンダ ストリームウォーク ソウル チョンノ ソウル

    総合評価:3.0

    乙支路3街駅から鐘路へ抜ける清渓川そばにあるゲストハウス。まわりはオフィス街で日曜日は閑散としているものの、明洞も鐘路も徒歩圏内で立地は良い方。路地に入る右手には居酒屋&コンビニあり。
    施設面では階段のみ(しかも奥行きが狭い)なので、大きな荷物スーツケースを持った方は要注意。私は3階の路地側向かいのビルビューで階段は運動がてらと思いましたが、荷物を持った時は足を踏みはずしそうになる始末。フロントのある1階にはランドリーと簡単なキッチン(パンを温めるぐらい)があるぐらいで食べるのは部屋の中になります。
    水回りはシャワーの水圧は問題なかったのですが、狭いトイレの奥にシャワーがある構造で手前のトイレは水浸し。またトイレの水圧はシャワーに比べ弱くて不便さを感じました。
    あとベッドが非常に高く(下にスーツケースを置くため)身長が低いと椅子代わりにもなりません。

    ということで、すぐそばに清渓川もあり環境は悪くないのですが、同じぐらいの予算で他にも同じぐらいか良いレベルのゲストハウスもありそうなので、次回は別の場所をセレクトすると思います。

    旅行時期
    2017年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    バスルーム:
    1.5
    ロケーション:
    3.5
    メトロ2号線乙支路3街駅下車。西側から出て5分ほど。
    客室:
    2.5

  • イースターホリデーのミサに偶然参加しました。

    投稿日 2017年04月26日

    明洞聖堂 ソウル

    総合評価:4.5

    明洞駅前から清渓川方面へ歩いて戻る途中、少し見学がてら聖堂に立ち寄ったところ入口に置かれていた式次第を手にとってどんどん信者さんたちが集まってきたため、出るタイミングを失ったような形でそのまま聖堂内を見学していました。
    聖歌隊の方々が階上にいる様子をみながら椅子に座っていると、ミサがちょうどはじまりました。(ミサの所要時間は約30分ほど)
    聖歌隊の歌声を聴いたり、スマホ片手に聖書や賛美歌集のアプリを使う人を眺めたりと、普段立ち入ることのまずなかった異国でのミサ体験は貴重なものでした。

    終わってから大きな買い物袋をぶら下げた観光客の人も入ってきましたが、通路が狭いので持ち込む場合は荷物は最小限の方が良いかもしれません。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    明洞エリアのシンボリックな建物なのでわかると思います。

  • 歴史あるお寺がCOEXの真ん前という立地。

    投稿日 2017年04月26日

    奉恩寺 ソウル

    総合評価:3.5

    8世紀創建の歴史ある古刹ながらCOEXの真ん前という立地の良さと、韓国最大宗派の総本山ということで人の出入りは相当なもの。駐車場の広さがその知名度を物語っています。
    ちなみに朝鮮王朝時代は王陵(この場合一番近い南西側の宣陵・靖陵などを守るお寺としての役割もあったそうです。また1996年に建立された高さ23mの弥勒大仏もあり。
    日本語パンフレットは木像のある入口の真如門手前左のテントのインフォメーションで。シニアボランティア(?)の男性が対応してくれました。

    中心にある大雄殿の裏山には自然信仰を主とする北極宝殿もあり、斜面をハイキング姿で立ち寄る人もいました。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    ソウルメトロ9号線奉恩寺駅すぐ。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料。

  • カンナムの世界遺産。桜の終わりごろの季節で人ごみもなく静かでした。

    投稿日 2017年04月26日

    三陵公園 (宣陵 靖陵) ソウル

    総合評価:4.0

    ソウルを囲んで点在している朝鮮王朝の国王のお墓の一部がカンナムという便利な場所で観ることができます。
    李氏朝鮮第9代の成宗王と継妃・貞顕王后の「宣陵」と、11代中宗の「靖陵」が集まった公園になっており、それぞれのお墓は小高い丘の上にこんもりした陵寝のまわりにかわいい(?)文人や武人、馬などの石像が並んでます。(柵があって中に立ち入りはできません)
    高層ビルや開発された都会の雰囲気のあるカンナムですが、都会の中のオアシスといった雰囲気で、ベビーカーの親子連れやジョギングする人、サラリーマン、校外学習の小学生と観光客よりは地元の人の方が多く見られてのんびり過ごせました。

    敷地内のトイレもきちんと整備されてますのでご安心を。

    最近までのガイドでは入口が宣陵駅8番出口から北へ公園方向と書いているものがありますが、入口が靖陵側の駐車場入口と同じ場所になり、8番出口から公園が見えたら右折して公園を道なりに5分ほど歩くと入口にあたります。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    ソウルメトロ宣陵駅から5分ほど。公園を道なりに東へ。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料じゃないぶんトイレ施設は整ってます。

  • 1時間強の路線のためドリンクサービスがたまーに間に合わず。

    投稿日 2017年03月24日

    チャイナエアライン アジア

    総合評価:3.0

    地方空港ならではの事情で日系のJALやANAは就航していないこの路線。那覇~台北・台湾間もLCCが増えたものの依然としてレガシーキャリアと言えばまずチャイナエアライン。東京や大阪へ行くよりも短いフライト時間(約1時間強)にもかかわらずボックス(たまにトレイ)の機内食が提供されるんですが、飛行時間が短すぎる上に満員近くの乗客がいるとドリンクサービスが間に合わないことが多々発生。出来るだけペットボトルを持ち込んだ方が無難かもしれません。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    搭乗クラス
    エコノミー
    航空券の価格
    30,000円未満
    直行便
    直行便
    機内食・ドリンク:
    2.5

  • 那覇バスターミナルそばの廉価版ステーキハウス。

    投稿日 2017年03月24日

    那覇ステーキ 那覇

    総合評価:3.5

    老舗ステーキハウスから高級肉専門店、格安ステーキハウスと那覇市内だけでも戦国時代?なぐらい新規オープンのお店が続々登場。その中で那覇バスターミナルに近い(元コンビニ跡に)場所に熟成肉の格安ステーキハウスが登場。
    おひとりさま用カウンター席からファミリーまで対応できる広いスペースに、ランチだけでなくディナータイムも1000円ぽっきりのステーキメニューは豊富です。ランチタイムは同じ1000円ステーキでライス+サラダ+スープが取り放題。お肉はレアで提供され、鉄板にある焼き石でお好みにするというスタイル。
    官公庁が近いエリアでもあり終業時間が早いです。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    料理・味:
    3.5

  • 遺構の一部が保存されています。

    投稿日 2017年03月24日

    真玉橋 那覇

    総合評価:3.0

    現在の那覇市国場(こくば)と豊見城市の間に流れる国場川にかかる橋です。現在のアーチ橋は2002年に架橋されたものですが、1945年沖縄戦で日本軍によって破壊されるまでは琉球王朝時代に架けられた5連の石造橋が残っていました。
    最新の架橋工事で発掘されたその遺構が橋の南北双方で見学することが出来ます。(元の場所より移築されたもの)

    バスで訪れる場合は真玉橋バス停下車すぐ。那覇より南風原・与那原方面の大多数が通過しています(真玉橋バス停は橋の北側にあります)。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    那覇から与那原方面、真玉橋下車すぐ。

  • ※閉店しました

    投稿日 2017年03月06日

    Coffee house RUKIND 那覇

    総合評価:2.5

    閉店して県外移転されました。
    参照店舗ブログ http://rukind.ti-da.net/

    現在は「Kitchen Fukiya」というお店が入っています。

    旅行時期
    2017年01月

  • 時々ベリーダンスショーやってます。

    投稿日 2017年03月06日

    ラジャーインドレストラン 那覇

    総合評価:3.5

    国際通りから1本入ったニューパラダイス通り(パラダイス通りでも通じます)沿いにある、あまり観光客を見かけることがないインド料理レストラン。(JALシティホテルが近い)
    インド人コックさんの作るランチセットからときおりグループで訪れるディナータイム、年中無休。これがうれしい。そして月1回ぐらい夜のベリーダンスショー(なぜなのかは不明だが)もありHPでチェックも出来ます。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    国際通りからニューパラダイス通りに入って左手すぐ。
    料理・味:
    4.0

  • とりあえず量が半端ない沖縄の典型的食堂。

    投稿日 2017年02月28日

    やんばる食堂 那覇

    総合評価:3.0

    がっつり&揚げ物が目立つ沖縄の典型的食堂のひとつ。那覇中心部から少し離れた沖縄大学の向かいに位置しているので、男子学生、ルート営業中のサラリーマンなど男性も満足の24時間食堂です。
    沖縄県内のコンビニで売っている沖縄明治乳業のアイスティーはこの食堂とのコラボ商品。(他花笠食堂とのコラボ製品もあり)

    旅行時期
    2017年01月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    沖縄大学の正面。

  • 移転して壺屋にて再オープンしました。

    投稿日 2017年02月27日

    丸安そば 那覇

    総合評価:3.0

    那覇・農連市場そばのカウンターだけのそばやさん、農連市場付近の再開発に伴って閉店していましたが、大きなシーサー像の目の前、壺屋やちむん通りに近い場所で再オープンしました。
    ぐっと店舗が広くなっていっぱい行っても座る場所に困らなくなったのを除けば、まる見えの厨房、自動販売機と通り沿いのカウンター席は健在です。(駐車場はありませんが)

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 梅田駅からの徒歩は遠いです。

    投稿日 2017年02月27日

    東横イン大阪梅田東 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.0

    南森町駅北東側、堀川戎神社の南側に位置するチェーン系ホテル。天神橋商店街にも近く、オフィス街と古い住宅街が混在する地域なので、夜の騒がしさは感じず静かに過ごせました。

    カギがまだカードキーでなく手前開きのタイプで最近では少し慣れないタイプでした。部屋内の施設アメニティは東横インの標準タイプなので、特に不便さはなし。朝食はおかず4種類ほど並ぶバイキングスタイル。朝食会場は1Fのフロント横ですが部屋数に比べてテーブル・椅子が少ないようで、順番待ちの人が常に立っていて落ち着きがなかったです。座席の間も余り余裕がないのでちょっとギューギュー詰めな印象。

    梅田エリアで掲載されることが多いようですが、梅田から荷物を持っての徒歩移動より地下鉄かJRでの移動がおすすめ。

    旅行時期
    2017年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    3.0
    地下鉄南森町駅、JR東西線天満宮駅が最寄り駅。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    2.5

  • レトロ図書館内、北欧スタイルオープンサンドを頂けます。

    投稿日 2017年02月27日

    スモーブロー キッチン ナカノシマ 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    中之島に建つ重要文化財建築・大阪府立中之島図書館の2Fにある北欧風オープンサンド・スモーブローを中心に提供するカフェレストランです。朝食メニューから夕食時間まで営業していますが、オープンサンドということで全体的に少し軽めの食事のせいか、女性中心の客層でした。
    図書館自体は日曜日休館日にあたっていますが、レストランは開いていますので散歩がてらに訪れる人多数。近隣には同様の重要文化財中之島公会堂もあり、一部非公開の部分もありますが建物の見学に時間を費やすのも一考。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 中城湾を一望出来る尚巴志の居城跡です。

    投稿日 2017年01月18日

    佐敷上グスク 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:3.0

    南山王尚氏の居城跡地。城や石垣といったものは残されていませんが、統一王朝500周年を記念した月代(つきしろ)宮が建立されており、その祠の奥には上グスク之嶽という拝所は聖地らしい静かな環境の中にあります。
    少し高台にあり近くの馬天港や中城湾を一望することが出来ます。

    公共交通機関で訪れる場合は、那覇から38番志喜屋線(東陽バス)佐敷小学校で下車。道路沿いにある鳥居から入り、集落を道なりに進んで徒歩7分ほど坂道を登れば到着。グスクの少し手前にはかつて祭事を行った佐敷ノロ殿内の祠が残っています。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    バスでアクセスする場合は38番のみ。(途中東陽バス本社でバス乗り換え)
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 対馬丸記念館と一緒に訪れたい。

    投稿日 2016年11月13日

    旭ヶ丘公園 那覇

    総合評価:4.0

    護国寺横、旧孔子廟(現天尊廟)の間の奥に進むと見える10段ほどの階段を上った場所にある碑です。
    1944年太平洋戦争末期、疎開船対馬丸に乗船していて犠牲となった疎開学童・一般人の方々を慰霊し昭和28年に建立されたもので、左右には判明している限りのお名前が刻まれており沖縄本島中の児童が乗船していたということが実感させられるものです。建立には愛知県の子供会を通じて子どもたちの募金を元に出来たとのことです。
    なお対馬丸事件のことについては公園反対側(北側、波の上ビーチ寄り)に事件60年後に建設された対馬丸記念館で詳しく伝えていますので、一緒に訪れる方が理解も深まるのではないでしょうか。

    碑のある近隣には沖縄近現代史を伝える碑がいくつかあり興味ある方は散歩がてら巡るのも面白いかもしれません。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    波上宮、護国寺の横、旭ヶ丘公園南側にあり。
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 総合運動公園ですが、イベントもよく行われます。

    投稿日 2016年11月10日

    奥武山運動公園 那覇

    総合評価:3.0

    沖宮、護国神社の参拝からジョギングコース、野球場、プール、武道館と揃い年中賑やかな施設ですが、週末を中心に地域の産業を紹介したり、文化物販イベントでも良く利用されます。(産業まつり、離島フェア、ウチナーンチュ大会など)
    最寄駅は奥武山公園駅の他、壺川駅(橋渡ってすぐ)、旭橋駅(徒歩5分)からアクセス可。車の場合、大きなイベント開催中は臨時駐車場が少し離れた那覇軍港に設けられることもあり、そこからシャトルバスで移動します。

    旅行時期
    2016年10月

  • てんぷらと猫とイカの天日干し。

    投稿日 2016年10月30日

    奥武島 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:4.0

    沖縄本島南部南城市にあり、本島から橋でアクセス可能な離島のひとつ。
    島はぐるりと外周道路で巡ることもできますが、橋のそばや他にも公共駐車場があり、車を置いて散策する人が多いです。
    名物は海産物やモズクのてんぷら、魚やてんぷらのおこぼれを楽しみにしている野良猫(おとなの大半は耳カット済=去勢済の印)、そしてイカの天日干しに梅雨のオワリに行われるハーリー(海神祭)競漕が行われる漁師町です。

    橋を渡った広場に島唯一の奥武バス停がありますが、那覇からのアクセスはとっても悪く、下り(奥武島方面)は1~2時間に1本(53番バス)、上りは通学用なのか朝しかありません。島からの脱出は橋を渡って別の路線のあるバス的まで歩くか、次のバスまで待って新原ビーチ近くまでのバス停で別路線に乗り換えるというややこしさになります。
    とりあえず時間のない方はおすすめできません。。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    車なら良いですが、バスはアクセス悪いです。
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 奥武島住宅街の中にぽつり。簡易郵便局巡りの方見かけました。

    投稿日 2016年10月30日

    奥武簡易郵便局 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:3.0

    奥武島への橋を渡り、てんぷらでお馴染み中本鮮魚店の左にある道を入って、すぐに右折した住宅街にある簡易郵便局。
    奥武島のある南城市は簡易郵便局が比較的集まっていて、郵便局巡りの人もつらほら訪れるとのこと。(風景印はありませんでした)

    ATMはありませんですが、窓口対応可能と記載あり。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0

おぎゃんさん

おぎゃんさん 写真

30国・地域渡航

29都道府県訪問

おぎゃんさんにとって旅行とは

旅する親戚兄さんからのキリマンジャロの絵ハガキに魅せられ旅に目覚めたひと。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

20世紀な映画館。そして20世紀な構造物。

大好きな理由

行ってみたい場所

行ったことない場所。

現在30の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています