旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

特急アクアさんのトラベラーページ

特急アクアさんのクチコミ(4ページ)全2,167件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 3本だけが逆に印象に残る

    投稿日 2021年12月31日

    カストルとポルックスの神殿 ローマ

    総合評価:4.0

    かつて、フォロロマーノにあった巨大な神殿です。
    およそ2500年前に建造されたとされていますが、今残っている部分はA.D.50年頃とされています。
    ただ、今残っているのはたった3本の柱のみ。でもこの3本だけが逆にこの遺跡の印象を強くしています。

    旅行時期
    2019年11月

  • 当時の半分も残っていません

    投稿日 2021年12月31日

    マクセンティウスのバシリカ ローマ

    総合評価:4.0

    フォロロマーノの中にある遺跡。マクセンティウスによって建てられた大聖堂です。
    地震によって崩壊していき当時の半分どころか1/3くらいしか残っていないようですが、それでこの大きさなので、当時いかに立派なバシリカだったか分かります。

    旅行時期
    2019年11月

  • フォロロマーノに入ってすぐ

    投稿日 2021年12月31日

    ティトゥスの凱旋門 ローマ

    総合評価:4.0

    コロッセオからフォロロマーノに入ると、入口からすぐの所にこの大きな凱旋門があります。
    コンスタンティヌスとは違ってこちらは道の真ん中にあるので中を通ることもできます。
    よく見ると通り抜ける中にも凝った装飾があり見ごたえがあります。

    旅行時期
    2019年11月

  • 動ける服装必須です

    投稿日 2021年12月31日

    フォロ ロマーノ ローマ

    総合評価:4.0

    コロッセオから先の方へ進んでいったエリアがすべてフォロ・ロマーノ。
    神殿や建築物すべてが貴重な世界遺産です。
    コロッセオから歩くだけでも相当広いですがフォロロマーノでもかなり歩きます。そしてアップダウンもあります。ということで動きやすい服装必須で行ってください。

    旅行時期
    2019年11月

  • いまは歴史地区の入口

    投稿日 2021年12月31日

    コンスタンティヌスの凱旋門 ローマ

    総合評価:4.0

    コロッセオやフォロロマーノなどがある歴史地区の入口。地下鉄はコロッセオの方が手前にありますけどね。

    凱旋門というとパリのイメージですが、こちらの方が圧倒的に古く歴史もあります。というかパリがこの凱旋門のモデル。

    旅行時期
    2019年11月

  • 圧倒される巨大な建物

    投稿日 2021年12月31日

    コロッセオ ローマ

    総合評価:4.5

    世界遺産として登録されている古代ローマの歴史地区の象徴。ローマ観光では当然外すことが出来ない一大観光地です。
    実際に見るとその荘厳さに圧倒されますが、中に入るととにかく巨大な事と、闘技場の中がかなり緻密に計算された造りになっていることにも驚かされました。

    旅行時期
    2019年11月

  • 使いこなせると強い

    投稿日 2021年12月31日

    バス ローマ

    総合評価:4.0

    ほかの都市でもそうですが、海外のバスは旅行者にとっては分かりにくいです。
    しかし、ローマは地下鉄が3路線しかなく、中心部に地下鉄やトラムが乗り入れていない場所が多く、バスを使えると移動の強い味方になります。
    主要なバス停ではひっきりなしにバスが来るので間違えないようにしたいです。

    旅行時期
    2019年11月

  • バチカンに近いのは大きい

    投稿日 2021年12月26日

    トラム ローマ

    総合評価:4.0

    ローマにもトラムが走っていますが、路線としてはかなり減らされており、実質5系統くらいしかありません。
    中心を走っていないので地下鉄よりは使う機会が少ないですが、圧倒的に地下鉄より便利なスポットがあり、それがバチカン。サンピエトロ大聖堂側の、地下鉄駅より近い場所に駅があるので無駄に歩きたくない人にはバッチリでした。

    旅行時期
    2019年11月

  • 観光地に行くには不便しない

    投稿日 2021年12月25日

    地下鉄 (メトロポリターナ) ローマ

    総合評価:4.0

    ローマにも地下鉄が走っています。メインのA,Bとサブ的なC線の3路線だけと少なめ。
    ただ観光客が使うには地下鉄だけでも十分事足ります。コロッセオなんて駅上がったらすぐです。バチカン行くのがちょっと遠いかな。A線の最寄り駅から15分ほど歩く必要があります。

    旅行時期
    2019年11月

  • コロッセオ最寄り駅

    投稿日 2021年12月25日

    コロッセオ駅 ローマ

    総合評価:4.0

    ローマ地下鉄B線の駅です。他に駅がなく、テルミニ駅から1本、距離も非常に近い事もあり非常に混雑しています。
    その名の通りコロッセオ最寄り駅。地上に上がればすぐにコロッセオが現れます。
    駅の周辺には観光客に声をかけて金をせしめようとするこっすい奴らがたくさんいるのでご注意ください。

    旅行時期
    2019年11月

  • イタリアの中枢です

    投稿日 2021年12月20日

    テルミニ駅 ローマ

    総合評価:4.0

    ローマだけでなく、イタリアすべての中心。イタリアを走る鉄道の中枢として機能している駅です。
    国内高速鉄道に国際列車、空港行きに近郊列車、地下鉄駅などなんでもありで、いつ来てもごった返しています。
    空港に行くレオナルドエクスプレスが一番端のホームで分かりやすいですが、それ以外はしっかり案内を見ないと乗り間違えたら大変。

    旅行時期
    2019年11月

  • 30分でテルミニに着く空港特急

    投稿日 2021年12月19日

    レオナルドエクスプレス ローマ

    総合評価:4.5

    フィウミチーノ空港からローマの中心へ出るときはこのレオナルドエクスプレスです。
    ローマの中心、テルミニ駅まで30分で到着。
    安い普通電車もありましたがかなり時間がかかるし乗り換えが必要なので、直行のレオナルドエクスプレスが便利です。

    旅行時期
    2019年11月
    利用目的
    空港-市内間の移動

  • 消えたナショナルキャリア

    投稿日 2021年12月19日

    ヨーロッパ

    総合評価:4.0

    長らくイタリアのナショナルフラッグキャリアとして君臨していましたが、
    経営難で国営化し、ついにブランドがなくなってしまいました。
    「ITA」というエアラインとなり、おなじみのイタリアカラーは青塗装になります。

    この時はミラノからローマまで乗りました。朝一でそんなに人が乗ってなかったです。
    意外にもマルペンサの国内線にはアリタリアのラウンジがなかったのが驚きでした。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    搭乗クラス
    エコノミー
    直行便
    直行便

  • 初代はもう10周年

    投稿日 2021年12月19日

    京とれいん キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.0

    週末に京都線を走る阪急のフラッグシップ。
    初代は先代の特急車両を改造したもので、2代目雅洛ほどではないですが観光特急らしさが出ています。もう10周年ということで記念のマークを付けていました。
    ホームドアが付いた十三を通過するためわざわざ快速特急Aにしたあたり、まだまだ使いそうです。

    旅行時期
    2021年11月

  • ミラノの玄関口です

    投稿日 2021年12月18日

    ミラノ マルペンサ国際空港 (MXP) ミラノ

    総合評価:4.0

    ミラノにある空港では1番大きな空港です。EU域外からも乗り入れていて、日本線もコロナ前にはありました。
    今回は国内線の利用でしたが、EU域内線もあるので免税店などが充実していました。
    朝6時なのにほとんどのお店が開いていたのも驚きました。ほぼ誰もいませんでしたけどね。

    旅行時期
    2019年11月

  • ド早朝と深夜に使えるアドバンテージ

    投稿日 2021年12月18日

    空港バス ミラノ

    総合評価:4.0

    ミラノ中央駅からは、マルペンサ、リナーテ、そしてベルガモの3つの空港のシャトルバスが走っています。
    1番大きなマルペンサ空港へのアクセスはマルペンサエクスプレスという電車が有名で速いですが、早朝深夜はバスしか動いていないのでこちらを選択。
    マルペンサシャトルという会社で、料金は10ユーロでした。往復の方が安いです。

    旅行時期
    2019年11月

  • 意外とエアポート用の車両が来ます

    投稿日 2021年12月18日

    JR札沼線 (学園都市線) 札幌

    総合評価:4.0

    札幌から北海道医療大学までの路線。
    基本的に6両なので、基本3両の一般車がつながって6両になるケースばっかりと思いきや、意外とエアポート用の6両に当たることが多いです。
    もちろんuシートも自由席なので乗れれば大あたりです。

    旅行時期
    2021年09月

  • 中心に近いめちゃくちゃ小さな空港

    投稿日 2021年12月18日

    丘珠空港 (札幌飛行場) 札幌

    総合評価:4.0

    札幌市内にあり、中心からはバスと地下鉄を乗り継ぐか札幌駅から車で20分くらい。
    めちゃくちゃ近いはずなのに、どこの地方空港かと思うような小ささ。プロペラだけしか来ません。路線は道内が中心なので、道内移動で使うことはあるかもしれません。

    旅行時期
    2021年09月

  • 便利な空港バス

    投稿日 2021年12月15日

    函館帝産バス (函館空港~JR函館駅 市内シャトル) 函館

    総合評価:4.0

    帝産バスというと東京や大阪でみるイメージですが、函館にも子会社があります。
    函館帝産バスの役割はほぼリムジンバス。函館空港から函館駅間の空港バスを担当しているので、空路で函館に着くと乗る可能性が高いです。
    値段は450円。時間通り着くので利用者は多いです。

    旅行時期
    2021年09月

  • 国内線ラウンジとしては十分です

    投稿日 2021年12月15日

    国内線ビジネスラウンジ A Spring. 函館

    総合評価:4.0

    函館空港には航空ラウンジはなく、A springというカードラウンジがあります。
    設備としてはちょっと狭い感じもありますが十分満足できるレベルです。
    スープバーとしてコンソメ、コーンスープだけでなく味噌汁があるのがポイント高いですね。

    旅行時期
    2021年09月

特急アクアさん

特急アクアさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    2167

    115

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年03月18日登録)

    224,440アクセス

26国・地域渡航

43都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

特急アクアさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在26の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています