旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ウェンディさんのトラベラーページ

ウェンディさんのクチコミ(11ページ)全2,250件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 実は・・・日本一のダム湖

    投稿日 2021年11月17日

    乙見湖 妙高・池の平

    総合評価:3.5

    笹ヶ峰にある乙見湖の別名は笹ヶ峰ダムで、日本一のダムだそうです。
    大きさ的にはそれほど大きくはなく、何が日本一なのかと思ったら、日本一なのはその立地条件。
    ダムが造られた標高が日本一で、1220mの高地に造られたダムはダム王国の日本の中でもここだけだそうです。
    ダムの周囲には自然散策路もあり、散策路を全周あるいたら4時間程度かかるそうです。
    私たちはダム湖の脇の高台まで上り、妙高山や焼山から連なる秋景色を愉しみましたが、散策路巡りも楽しそうです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 秋の走馬灯

    投稿日 2021年11月17日

    笹ヶ峰 妙高・池の平

    総合評価:4.0

    10月末の笹ヶ峰高原は、もう紅葉も終盤ですが、麓から高原域までドライブはおすすめのルートです。
    地元は夏の終わりの緑が未だ残っていますが、少し標高を上げると広葉樹は
    黄色を葉を揺らし、スキー場のススキは白銀の穂を青空になびかせていました。
    そして笹ヶ峰高原まで上がると葉の色はダークなオレンジ色に変わり、葉を落とした樺の木は白い幹や枝を空へと広げます。
    夏の間にいた牛たちは冬に備えて麓の牛舎へと戻り、牧場は秋色の木がその葉を広げる静かな空間。
    派手さのない紅葉ですが、大人の秋を感じさせる風景でした。

    旅行時期
    2021年11月

  • 秋はイモリ池からの景色がおすすめ

    投稿日 2021年11月17日

    妙高山 妙高・池の平

    総合評価:4.0

    妙高山は登っても楽しい山ですが、秋は下界から眺めてもその姿が楽しめる山で、雪を被る頂と紅葉の山麓をドラマチックに楽しみたいならばおすすめはいもり池越しに眺める景色で、天気がよければいもり池の湖面にリフレインする美しい妙高山を眺めることができます。

    旅行時期
    2021年11月

  • 秋、紅葉した山と冠雪の雪山、そして・・・リフレイン

    投稿日 2021年11月17日

    いもり池 妙高・池の平

    総合評価:4.0

    妙高のイモリ池は夏は水芭蕉やモリアオガエル、もちろんイモリでも有名ですが、秋の紅葉の時期だって、かなりのおすすめの場所で、訪れた日が晴天ならば、最高の絶景を眺めることができます。
    10月末に訪れましたが、雪を抱く妙高山と山の裾野の紅葉が深い青色の池の湖面に反射して、双子の風景を生み出していました。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 秋の紅葉が見事!紅葉風景を撮るならば滝側よりも・・・

    投稿日 2021年11月17日

    苗名滝 妙高・池の平

    総合評価:5.0

    新潟県妙高の苗名滝は紅葉の頃の絶景が見事と言われている滝で、バスツアーでも人気の紅葉スポットです。

    駐車場は広くかなりの台数が駐車できますが、苗名滝は駐車場を下りてすぐには見ることができません。500mほどの遊歩道を歩いた先に苗名滝はあります。

    遊歩道自体は歩きやすいのですが木の根や石の段差があるので、おしゃれな靴ではなく歩きやすいスニーカー系の靴がおすすめです。
    遊歩道には吊り橋が2本あり、2本目の吊り橋の先に苗名滝がありますが、秋の紅葉と滝の景色を全体的に楽しみたいならば、おすすめの場所は2本目橋を渡った先ではなく、1本目と2本目の滝の間の遊歩道からの景色。

    2本目の吊り橋が入る構図が、結構かっこよいです。

    旅行時期
    2021年11月

  • 紅葉の時期 のんびりと秋を愉しみたい方に

    投稿日 2021年11月17日

    赤倉温泉 ホテル太閤 赤倉・関・燕

    総合評価:4.0

    2021年10月に利用しました。

    ちょうど妙高エリアの紅葉の時期でしたが、周辺は大きな交通交雑もなく温泉と秋の山景色を愉しむのにはよい宿えです。
    温泉の泉質は少し硫黄臭のする軽めの炭酸泉で、熱すぎない湯が気持ちよく、比較的のんびりと浸っていることができます。入浴は一晩中可能なので、人気のない夜に露天風呂で星を眺めながらのんびりできます。

    食事は季節の素材たっぷりの和会席で美味しくいただきましたが、お漬物だけが異様に塩辛く残念。
    年配の方も多く宿泊される宿ですので、もう少し塩分は抑えめの方が良いかと思います。

    赤倉というと夏、冬がオンシーズンですが、秋のころもおすすめで、周辺の紅葉を眺めてのんびり温泉を愉しむといった落ち着いた旅向きかと。

    長野市までも車で1時間と遠くはなく、戸隠や小布施まで足を伸ばせるので、ある意味穴場的な温泉なのかもしれません。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    15,000円未満

  • 秋、秘境の絶景、現る

    投稿日 2021年11月06日

    不動滝 (大滝) 赤倉・関・燕

    総合評価:5.0

    妙高高原よりも少し日本海側にある関温泉。
    その関温泉にほど近い谷に、不動滝と呼ばれる滝があります。

    そんなに有名ではないのですが、秋になるとこの不動滝は紅葉にに彩られ、背後に妙高山を従えたその姿は秘境の絶景。
    初めて見に行きましたが、感動モノでした。

    展望台等はなく、車の中から流し見する感じです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 秋はそうめん滝の紅葉が最高に美しい

    投稿日 2021年11月06日

    大田切渓谷 妙高・池の平

    総合評価:5.0

    大田切渓谷は、春夏秋冬の季節でその顔を変えますが、一番のおすすめのシーズンは秋の紅葉の頃。渓谷全体が黄金色に彩られ、渓谷を流れ落ちるそうめん滝との絶景を作りだします。体力があるなら惣滝(そうたき)まで歩くのが面白いですが、妙仙橋までの往復を歩くだけでも感動する秋の紅葉を楽しめます。渓谷の麓の秘湯”燕温泉”からも秋の絶景はみえますよ。

    旅行時期
    2021年11月

  • 野趣あふ野外露天風呂:”河原の湯”までは宿から徒歩15分

    投稿日 2021年11月06日

    燕温泉 赤倉・関・燕

    総合評価:4.0

    燕温泉は関・燕温泉郷にある温泉で、温泉宿が数軒あるだけの温泉ですが、秋がおすすめで、黄金色に輝く渓谷の眺めながらの露天風呂がいちおし。それも、温泉宿ではなく、背後の大田切渓谷の中にある川沿いの露天風呂”河原の湯”がおすすめで、温泉宿からは歩いて15分ほど。
    夜間は照明がないので利用できませんが、日中ならば入り放題。ただし、脱衣所もないので、ご利用の際は全てを自己責任です。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 2021 新蕎麦、始まりました

    投稿日 2021年10月31日

    そば処 よつかど 戸隠・鬼無里

    総合評価:5.0

    戸隠で蕎麦が美味しく有名な蕎麦屋よつかど。
    今年も新蕎麦が始まりました。
    11:30前に行きましたが、すでに待ち人7組で、結局一時間待ち。
    人気の戸隠原産の蕎麦粉を用いた手打ちはお昼前に早くも売り切れで残念でしたが、普通の手打ち蕎麦をいただきました。さすが新蕎麦で蕎麦の香りが高く美味しかったです。
    よつかどは朝9:30からの営業なので、朝から賑わっていて売り切れたら営業終了となります。
    ランチ利用は早めの時間帯がおすすめです。

    旅行時期
    2021年10月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.5

  • わんちゃんと一緒に蕎麦をいただく

    投稿日 2021年10月31日

    そば処 うえだ 黒姫・野尻湖

    総合評価:5.0

    黒姫高原のゲレンデ近くにある蕎麦処うえだは、ペット同伴可の手打ち蕎麦屋さん。近くにドッグランがあり、犬を連れてテラスで食事している方が多くいました。
    私たちもテラス席で秋風を感じながらの蕎麦タイム。
    透明感のある細切り蕎麦、美味しかったです

    旅行時期
    2021年10月
    アクセス:
    5.0

  • 紅葉の時期は朝6時前には駐車場に到着を!

    投稿日 2021年10月26日

    谷川岳ロープウェイ 谷川温泉・湯桧曽温泉

    総合評価:3.5

    2021年10月下旬の情報です。
    紅葉の最盛期に訪れました。混雑することを見越して有料駐車場への到着は朝の5:30。駐車場前にはすでに20台程度の車が並んでいました。
    この時点では少し下にある無料駐車場にも空きがある状態でした。

    そして、ロープウェイのチケット購入も先手必勝がおすすめです。6時15分頃に並んだので朝の一便に乗れましたが、朝9時頃に駐車場に戻ったときには、駐車場に車を入れるのにも長蛇の列、チケットを購入するための列もどこが最後尾か分からないほどの列で、更にその後のロープウェイ乗り場での列もビックリするほど長く、3つの列に並ぶだけで何時間待つのだろう、天神平に到着するのは何時間後?という感じでした。

    朝早いのは少しツライですが、時間を有効に使うためには、朝一で攻めるのがおすすめです。

    旅行時期
    2021年10月

  • 山頂付近は雪で、トレイルが雪でぐちゃぐちゃ 足場がかなり悪い状態(2021/10/24)

    投稿日 2021年10月26日

    谷川岳 谷川温泉・湯桧曽温泉

    総合評価:3.0

    2021/10/24の情報です。
    天神平ロープウェイを使ってアクセスしましたが、初雪が降ったためにトレイルの状態はあまり良くなく、雪でぬかるんでいます。更に雪がついた木が滑りやすく歩きにくい状態でした。
    谷川岳の天神台より標高が高いエリアの紅葉はかなり終盤で、ロープウェイのHPには山頂付近は見頃とありますが、見頃過ぎと考える方が良いと思うます。

    10/24時点での紅葉の見頃ポイントはロープウェイの天神平駅の少し下の中腹付近です。

    旅行時期
    2021年10月

  • 紅葉の時期、天神峠からは一望の錦秋の山が・・・

    投稿日 2021年10月26日

    天神峠 谷川温泉・湯桧曽温泉

    総合評価:4.0

    2021年10月23日の情報です。
    例年、この時期の谷川岳の天神峠からは谷川連峰を彩る紅葉が見られるはずですが、2021年は夏が長く木々の色つきが中途半端な状態で急な降雪となったので、紅葉の彩りはイマイチといった感じです。

    が、白い雪と色づいた木々のコントラストはそれなりに美しかったです

    旅行時期
    2021年10月

  • 2021年秋、天神峠まで歩く場合は雪仕様の登山靴を

    投稿日 2021年10月26日

    天神平 谷川温泉・湯桧曽温泉

    総合評価:3.5

    2021.10.24の情報です。
    天神平ロープウェイで天神平まで上り、天神平を軽くハイキングして紅葉狩りを愉しもうとプランニングしているならば、足元はスニーカーではなく雪に対応した登山装備がおすすめです。
    初雪が降り、天神台付近でもハイキング道のトレイルには雪が被り足下は滑りますし、ぬかるみも多くかなり濡れます。

    旅行時期
    2021年10月

  • 2021年10月末以降のの谷川の紅葉は、一ノ倉沢のハイキングがおすすめ

    投稿日 2021年10月26日

    一の倉沢 谷川温泉・湯桧曽温泉

    総合評価:5.0

    2021年の谷川岳の秋の紅葉ですが、これからお出かけするならば、ロープウェイを使った天神平の紅葉ではなく、一ノ倉沢やマチガ沢のハイキング道がおすすめです。
    天神平付近はすでに降雪し、トレイルの状態も良くはありませんし、紅葉も終盤に入っています。
    (天神平の下の部分、中腹エリアが今の紅葉最盛期です)

    一ノ倉沢の辺りは、河原付近はまだ緑の木々が多いですが、降った雪と中腹付近の紅葉が見事で、雪があるおかげでその絶壁の黒と雪の白のコントラストも強調され、美しい秋の景色が楽しめます。

    旅行時期
    2021年10月

  • アットホームな田舎料理が美味しいお宿。お湯も優しくておすすめ。

    投稿日 2021年10月26日

    猿ヶ京温泉 旅籠しんでん 猿ヶ京温泉

    総合評価:4.0

    猿ヶ京温泉のお宿として利用しました。
    猿ヶ京温泉の中心から少し離れた場所にあります。
    おすすめのポイントは地元の食材を利用した家庭料理と柔らかい肌辺りの温泉で、そのコスパは良いです。
    今は、ワクチンを2回接種した証明初を持参すると(スマホの写真OK)で夕食時のお飲み物が最初の一杯が無料となるサービスがあるので、接種証明書の写しをお忘れなく!

    旅行時期
    2021年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    12,500円未満

  • 日本一のモグラ駅にカフェ誕生!

    投稿日 2021年10月26日

    土合駅 谷川温泉・湯桧曽温泉

    総合評価:4.0

    日本一のモグラ駅にカフェができたらしい・・・という情報を知り、日本一のモグラ駅であるJR土合駅へと立ち寄りました。
    でも時間が早朝過ぎて、カフェの営業時間外でしたが、その雰囲気は分かりました。
    昔の駅舎の事務所部分をカフェとして改装してあり、駅待合室からは乗車券販売窓口のガラス板を挟んでカフェの様子を見ることができます。

    カフェのお値段は珈琲一杯が500円。
    駅カフェにしては少しお高めですが、モグラ駅のカフェなので付加価値付きということでしょう。

    ちなみに朝の5時過ぎでも、駅の中へは入ることができ、日本一のモグラ階段の見学は可能です。

    旅行時期
    2021年10月

  • 2021は苗場の紅葉はのんびり屋さん

    投稿日 2021年10月16日

    平標山 猿ヶ京温泉

    総合評価:5.0

    2021.10.16に平標山に紅葉を愛でに行きました。例年ならば谷川、苗場の紅葉と平標の草紅葉を楽しめるのですが、2021年は周辺の山はまだ色づき始め程度で、山全体の秋の景色を楽しむにはあと1週間くらい必要そうです。
    平標山の草紅葉は、それなりに見頃です。
    トレッキングは、駐車場からは登り3時間、下り2.5時間程度が目安です

    旅行時期
    2021年10月

  • 村全体がレジャー施設の道の駅

    投稿日 2021年10月16日

    道の駅 たくみの里 猿ヶ京温泉

    総合評価:5.0

    猿ヶ峡温泉の道の駅 たくみの里は、村そのものを里山体験ができるレジャー施設として整備したエリアで、いわゆる道の駅的な食堂や直売所もありますが、ユニークなのは民家を改築した体験工房が村の中に点在していて、村を散策して里山の空気を味わいながら、カフェでお茶をしたり、ガラス細工を楽しんだりできます。季節のフルーツ狩りもあり、じっくりと味わいたい道の駅です。

    旅行時期
    2021年10月

ウェンディさん

ウェンディさん 写真

34国・地域渡航

31都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ウェンディさんにとって旅行とは

遺跡・自然・ヒトの営みが好き。
一度に何か国も訪れる旅よりも、一か国にじっくり腰を落ち着け歴史や自然と対話するスタイルが好み。

Baker Street 221bの彼に恋い焦がれ、初海外は英国London。
1か月の滞在で身についたモノは、英語力よりも度胸♪

旅が好きと思えるようになったのは姓が変わってから。
子供が生まれたって、娘と一緒にできる範囲で旅を楽しんできた。

子連れ旅行、大賛成! 子供と一緒に旅を楽しもう!が私もモットー。
旅のスタイルは、時と共に変化する…これからは、そんな変化も楽しみたい。

幼いころから一緒に旅をした娘も、親離れ真っ最中。

旅の変換期の足音が聞こえている。
どんな出会いが旅先で私を待ち受けているのか。

ドキドキの一人旅、再始動の時、来たる。

自分を客観的にみた第一印象

Es mejor saber, que no.【知らないよりは、知っている方が良い】【どんな経験も最終的には自分の糧となる】と考えている楽天的ネコ型人間。

大好きな場所

アジア、中東、欧州、アフリカ、北米…好きなところはいっぱい。
でも、一番好きなのは中南米。

大好きな理由

なんでだろう…?
もしかしたら前世はAndina?

行ってみたい場所

一番行きたい場所は、ベネズエラのギアナ高地。
ロライマ山トレックに挑戦したい・・・と長年思い続け、2019年3月についにその願いを叶えてきました。
その時の記憶をゆっくりと旅行記として綴っています。

現在34の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在31都道府県に訪問しています