旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

吉備津彦さんのトラベラーページ

吉備津彦さんのクチコミ(66ページ)全1,399件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 玉野名物焼きアナゴが美味しいです。私は浮気して鰻を食べました。焼き立ては美味です。

    投稿日 2013年06月26日

    道の駅 みやま公園 玉野

    総合評価:5.0

    玉野の名産品を購入出来ます。農産物、海産物どちらも販売しています。特に海の幸は充実しています。買ってその場で焼いてくれる名物焼きアナゴが特に美味しいです。鰻もあります。珍品では烏骨鶏卵のプリン、いろんなプリンを食べて来ましたが烏骨鶏は初めてです。濃厚な味を期待しましたが意外とあっさり味でした。

    旅行時期
    2013年06月
    バリアフリー:
    5.0
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    5.0

  • 塩浜は142町歩、田畑200町歩を有する備前きっての大地主野崎武左衛門の大邸宅

    投稿日 2013年06月22日

    旧野﨑家住宅 鷲羽山・児島・瀬戸大橋周辺

    総合評価:5.0

    素晴らしい大邸宅でした。江戸時代後期、天保から嘉永年間に次々と増築された建物がある邸宅です。敷地面積は約3000坪・建物延床面積は、1000坪弱。

    野崎武左衛門の生家は多田屋と言う。もともと裕福な家だったが、父貞右衛門のとき、塩浜に手を出して失敗、家財を失ったため、武左衛門は貧苦のなかで育った。彼はその頃、児島郡で繁盛していた機織りに目をつけ、足袋の製造及び行商を開始し、その販路を九州から大坂まで広げたが、やがて足袋製造業の限界を見極め親戚筋にあたる播磨屋喜太郎・中島富次郎らの協力を得て、塩田開発に着手した。

    まず最初に手がけたのが味野村・赤碕村の沖に築いた野崎浜48町8反歩の塩田で、1827(文政10)年から1829年にかけて完成した。野崎の姓はこの塩浜の名からとったものである。児島駅付近はその跡地で、その東側の児島味野町は、製塩に使用した石炭殻・コークスかすのアスを捨てて埋め立てた所である。武左衛門は、その後、日比村・向日比村(現玉野市)沖に亀浜を開き、さらに山田村・胸上村(現玉野市)沖一帯に73町9反余の野崎浜を開いた。現在はその一角でイオン交換樹脂膜法による電気製品の内海塩業の山田工場が操業を続けている。

    武左衛門は塩浜だけでなく、耕地の開発も行っており、福田新田は、現在、水島臨海工業地帯の一部や背後地となっている。塩浜は142町歩、田畑200町歩を有する備前きっての大地主となった武左衛門は、塩田と新田開発の功労によって大庄屋格となった。

    江戸時代後期商品経済が発展し豪商や大庄屋に富が集まり武士階級を凌駕していたことを如実に表す豪邸でした。

    太平洋戦争中に造られた防空壕がとても印象的でした。

    近くには桃太郎ジーンズ店もあり楽しめます。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 雌滝と雄滝2つの瀧があります。ツキノワグマ生息地域なので熊に注意して下さい。

    投稿日 2013年06月20日

    龍頭が滝 (八重滝) 木次・雲南

    総合評価:5.0

    須佐神社から程近い距離にある瀧です。私は参拝前に行きました。駐車場から指示表示通りに歩くと雌滝あります。雌滝の上流に雄滝があるので細い登りの道を行きます。板で階段を作っていますがとても滑りやすいので注意して登って下さい。雄滝は裏見できる滝だそうですが私はどこを渡れば対岸に辿り着けるのか良いのか判らずまた雨で増水していたこともあり裏見は断念しました。瀧のある地域はツキノワグマ生息地なので注意して瀧見学をして下さい。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

  • かつて北前船で賑わった下津井の廻船問屋を再現しています。

    投稿日 2013年06月18日

    むかし下津井回船問屋 鷲羽山・児島・瀬戸大橋周辺

    総合評価:5.0

    館長さんが繁栄した江戸時代の廻船問屋の説明を詳しくしてくれます。入場料無料なのにとても親切に由来を説明してくれました。

    粋でいなせな法被を来た係り員のおじさんはまさに江戸時代に繁盛した廻船問屋の番頭さんを彷彿させるような人でした。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入場料は無料です
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • レトロな自動車と古い時計、とてもアットホームな昭和の香りがする博物館です。

    投稿日 2013年06月18日

    福山自動車時計博物館 福山

    総合評価:5.0

    とてもコンパクトな博物館です。亡き父の愛車がマツダキャロルだった事を話すと受付の係の方がわざわざキャロルの展示場まで付き添ってくれてカメラのシャッターを押してくれました。入場券とは別に博物館のステッカーをおまけで頂けます。いくつかあるステッカーのなかから選べると事はとても良かったです。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    2.5

  • 温泉プール併設のリラックスハウスは田んぼのなかにあります

    投稿日 2013年06月18日

    東城温泉 帝釈峡・比婆山・神石高原

    総合評価:4.0

    田園風景の中に溶け込んだリラックスハウス東城は温水プール併設の温泉施設です。泉質は単純アルカリ泉。サウナ・露天風呂・レストラン・売店あり。売店には地元の時酒コーナーもあり、お酒好きな方は是非購入してください。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    5.0
    単純アルカリ泉
    雰囲気:
    4.0

  • 翠の龍が出迎えてくれますが神龍湖は只今渇水中で岩肌が露出しています。

    投稿日 2013年06月18日

    神竜湖 帝釈峡・比婆山・神石高原

    総合評価:5.0

    現在神龍湖は渇水状態で水位が下がり岩肌が露出しています。翠の神龍が迎えてくれます。駐車場は土産物屋の前にもあるし、観光遊覧船乗り場近くにもあります。遊歩道には倒木があり、ところどころ柵が壊れている箇所もあるので小さなお子様は行かない方が良いでしょう。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0

  • 詩人画家 夢二の世界展開催中 9月1日まで

    投稿日 2013年06月12日

    吉備路文学館 岡山市

    総合評価:4.5

    岡山が生んだ大正ロマンの大スター、竹久夢二展です。夢二ファンは是非とも足を運んで下さい。入場料は大人400円、大学生・高校生300円、小学生200円です。尚休館日は月曜日です。

    待てど暮らせど来ぬ人の宵待草のやるせなさ。

    旅行時期
    2013年06月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入場料は一般400円
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 美作の美術展開催中、6月30日まで

    投稿日 2013年06月11日

    岡山県立美術館 岡山市

    総合評価:4.5

    美作国建国1300年記念協賛展として開催中です。今まで門外不出だった美作市安養寺の重要文化財十一面観音菩薩立像を観ることが出来ます。

    岡山の美術特別企画「漆芸家 難波仁斎 生誕110年記念回顧展」も同時開催中です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 掛川城二の丸御殿奥にある小さな美術館

    投稿日 2013年05月20日

    掛川市二の丸美術館 掛川

    総合評価:3.0

    掛川城歴代城主の肖像画があります。最後の城主は写真でした。

    現在は鈴木コレクション「近代日本画展」開催中。開催期間は6月2日まで。

    鈴木コレクションとは、掛川市内に工場を持つ実業家、故鈴木始一氏から昭和54年掛川市に寄贈された近代日本画のコレクションです。コレクションには東洋精神を高らかにとなえた横山大観の「海暾(かいとん)」や、写生の伝統に裏付けられた竹内栖鳳の「秋の実り」といった静物画、芸妓のつややかな姿をとらえた伊東深水の「鏡獅子」などがあります。

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 信長が桶狭間の戦勝祝に寄進した信長塀があります。

    投稿日 2013年05月20日

    熱田神宮 金山・熱田

    総合評価:5.0

    御朱印は2箇所で貰えます。宝物館もあります。境内にきしめん屋がありきしめんを食べることができます。私はGW中に参拝したのできしめん屋は混雑していて長蛇の列にならばなければならず時間がなかったので食べませんでした。よってお味の方は判りません。

    神宮の周りにはリサイクルショップ(古着屋)が数多くあるので時間があれば立ち寄って観ることをお薦めします。私は時間があまり無かったので店内で商品をじっくり見ることはできませんでしたが店頭にハンガーで吊るされた500円均一コーナーのスポーツウェアを見るだけでも楽しめました。

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 公園内に吉田城があり復元された鉄櫓から望む豊川の眺望は素晴らしい。城内に入館できるのは土日と祝日のみです。

    投稿日 2013年05月20日

    豊橋公園 豊橋

    総合評価:3.5

    公園内の奥に吉田城址があります。JR豊橋駅から路面電車に乗り市役所前駅で降り、そこから徒歩で行きました。公園内はとても広く、市役所前駅から吉田城址まではかなり歩かねばなりません。

    復元された吉田城の鉄櫓から望む豊川の眺望が素晴らしかったです。吉田城の鉄櫓は土曜・日曜・祝日のみの開館です。平日は入館できません。

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 濃厚で美味しいチーズを購入出来ます。

    投稿日 2013年05月19日

    吉田牧場 赤磐・美咲・吉備中央

    総合評価:4.0

    イタリア仕込みで有名な吉田牧場の美味しいチーズを買いたくて訪問しました。私はカマンベールチーズとラコレッタを購入しました。カマンベールチーズはとても濃厚で美味しかったです。あまりに美味しいので写真を撮る前にお腹の中に入ってしまいました。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 今売り出し中のゆるキャラいえやすくんを購入できます。

    投稿日 2013年05月15日

    浜松城 浜松

    総合評価:3.0

    神君家康が関東移封前17年間を過ごした浜松城、駅からのアクセスはタクシーで行きました。工事中と云うこともあり再建天守のみの見学となりました。入場料は大人150円です。

    今売り出し中のゆるキャラいえやすくんを購入できます。

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 栄西展開催中

    投稿日 2013年05月18日

    岡山県立博物館 岡山市

    総合評価:5.0

    職場の同僚と2人で行きました。日応寺の不動明王に逢えます。

    臨済宗(りんざいしゅう)の開祖、そして喫茶を伝えた茶祖として名高い栄西(1141~1215)は永治元年に備中国、現在の岡山県西部で生まれました。栄西の出身である賀陽(かや)氏は代々、吉備津宮(現在の吉備津神社、岡山市北区吉備津)の神官を務める家でした。平成26年は栄西の800回忌にあたることから、今回の展覧会ではこれを記念し、その生涯と事績にスポットをあてます。なお、栄西の名前の呼び方については一般に「えいさい」と呼び習わされているのですが、臨済宗系の寺院では「ようさい」とされることが多く、今回の展覧会ではこの呼称を用います。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0
    日応寺の不動明王を拝観できます。

  • 函館朝市に徒歩で行けます。アットホームなホテルで部屋も広いし何より接客サービスが良い。

    投稿日 2013年05月16日

    ホテル キクヤ 函館

    総合評価:4.5

    ゴールデンウィーク中の5月4日に宿泊しました。スタッフの接客サービスがとても良かった。家族6名、2部屋に宿泊しました。思った以上に広い部屋で寛いで宿泊することが出来ました。正直どこのホテルも満室で予約が取れなかったのでやむなく予約、宿泊したホテルでしたが懇切丁寧なスタッフのみなさんのお陰で楽しい時を過ごすことができました。

    徒歩数分で函館朝市に行けるので朝食なしの素泊まりがお勧めです。隣にも丼屋さんがありました。

    風呂が部屋風呂しか無く少し狭かったです。

    旅行時期
    2013年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    2.5

  • 赤煉瓦の倉庫群はレトロな雰囲気いっぱい、買い物が終わればはこだてビールで乾杯

    投稿日 2013年05月15日

    金森赤レンガ倉庫 函館

    総合評価:4.5

    レトロな雰囲気漂う倉庫群、1000円以上買い物をすれば2時間駐車場無料になります。倉庫の中は改装されて商店街になっています。金森倉庫群に隣接して新鮮な魚介類を販売しているはこだて海鮮市場本店、オルゴールを買えるはこだて明治館、美味しいラーメン、海鮮丼、回転寿司などグルメエリアも充実しています。

    私は回転寿司でお寿司を食べましたが新鮮でとても美味しかったです。

    お土産を買い、散策に疲れたら工場併設ビアホールでできたて地ビールを飲みましょう。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 空港直結なので朝早いフライトには便利、温泉と朝食は無料です。

    投稿日 2013年05月15日

    エアターミナルホテル 千歳・新千歳空港

    総合評価:4.5

    帰りのフライトが朝早い便だったので宿泊しました。フロントで無料券を貰えば空港内にある「万葉の湯」で浮世の汗を流すことができます。無料の朝食は朝6時からバイキング形式です。無料にしてはクオリティーは高いと思いました。

    旅行時期
    2013年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 映画「雷桜」のロケにも使われた江戸時代創建のニの丸御殿が素晴らしい

    投稿日 2013年05月15日

    掛川城天守閣 掛川

    総合評価:5.0

    土佐1国24万石の国持大名に出世する山内一豊の出世城掛川城実は今川氏真時代に家康に攻められ1度落城しています。

    映画「雷桜」のロケにも使われたニの丸御殿は素晴らしい建物です。

    また付属二の丸美術館もあり、楽しめます。

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0
    江戸時代創建の二の丸御殿が素晴らしい

  • 夜はライトアップされています。

    投稿日 2013年05月15日

    駿府城公園 (駿府城址、紅葉山庭園) 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:3.0

    家康が大御所時代を過ごすした城です。その後は3代将軍家光の弟駿河大納言忠長が55万石で城主となりましたが兄家光との政争に破れて詰め腹を切らされます。忠長は母江・叔父信長にその顔立ちが似ていたと言われている。

    天守閣が無く・城跡には静岡県庁があり城跡にはふさわしくない高層ビルが建っています。夜はライトアップされているので再建されて櫓が堀に映って綺麗です。

    お堀端で東海道中膝栗毛でお馴染みのやじさんきたさんが出迎えてくれます。

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

吉備津彦さん

吉備津彦さん 写真

31国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

吉備津彦さんにとって旅行とは

旅は心のリフレッシュ

自分を客観的にみた第一印象

花狂い狂人 野鳥追っかけ人

大好きな場所

醍醐桜、三春の瀧桜、又兵衛桜

ブダペストのドナウ川ナイトクルーズ

大好きな理由

丘の上の1本桜は神々しい美しさがあります。

行ってみたい場所

インカの空中都市マチュピチュ

イグアスの滝

ビクトリアの滝

現在31の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています