1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 静岡県
  5. 浜松
  6. 浜松 観光
  7. 浜松城
浜松×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

浜松城

名所・史跡

浜松

このスポットの情報をシェアする

浜松城 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10004996

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

前身は曳馬城(引間城)で天文年間(1532~54)今川氏の属将飯尾氏の居城であった。永禄11年(1568)徳川家康が攻略、元亀元年(1570)岡崎城から本拠を移した。天正5年(1577)本多作左衛門を奉行に任じ曳馬城の城地をも含む大規模な城を築いた。これが近世城郭としての浜松城である。以来、家康は17年間在城する。江戸時代になって諸代大名十二氏二十二代が入れかわった。現在の天守閣は昭和33年の復興。◎徳川家康(1542-1616)三河岡崎城主の松平広忠の長男。今川義元の人質として駿府で育ち、義元の敗死後独立して岡崎城主となる。のち遠江・駿河・甲斐・信濃を領有し、天下取りの基礎を築き、晩年は駿府で没した。◎水野忠邦(1794-1851)天保の改革を断行した老中。浜松の城主。幕府の財政窮乏たてなおしと世人の奢侈禁止などに尽力したが、急激な改革だったため、支持者を得られず、完全達成できず。

施設名
浜松城
住所
  • 静岡県浜松市中区元城町100-2
電話番号
053-453-3872
アクセス
浜松駅からバスで5分市役所前下車
営業時間
8:30~16:30
休業日
[12月29日~12月31日]
予算
大人 200円
備考 中学生以下・70才以上・障害者無料
その他
築城年代1: 1570年
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(195件)

浜松 観光 満足度ランキング 2位
3.85
アクセス:
3.61
遠鉄バスはSuica使えませんま。 by 芍薬さん
人混みの少なさ:
3.49
観光客は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー:
2.41
階段と砂利道になっています by mappy23377803さん
見ごたえ:
3.44
城の上からの展望は最高です by mappy23377803さん
  • 満足度の高いクチコミ(83件)

    徳川家康の拠点

    4.0

    • 旅行時期:2021/05
    • 投稿日:2023/06/05

    浜松城は野面積みの石垣で有名だそうです。 徳川家康が駿府城に移ったあとの浜松城は、代々の徳川家とゆかりの濃い譜代大名...  続きを読むが守りました。 歴代城主の中には幕府の要職に登用された者も多いことから、浜松城はのちに「出世城」と呼ばれるようになりました。 どのくらい出世したのかというと、老中5人、大坂城代2人、京都所司代2人がこの浜松城主を経た後に就任しています。 徳川家康が元亀元年(1570年)に今の浜松城、元の曳馬城に入城し浜松城へと改称しました。 そして、この浜松城で城域の拡張や改修を行い城下町を栄えさせました。 しかし、やがて戦火に見舞われます。 それは武田信玄が進軍してきて、この城を攻める素振りを見せながらこれを無視するような行軍をして家康を挑発しましたが、その挑発にのった家康は浜松城から打ってでるも、武田軍の巧妙な反撃に遭って敗北を喫してしまったのです。 しかし、さすがは徳川家康。 ほうほうの体で城に戻った家康は全ての城門を開いて篝火を焚き、あえて敵の侵入を誘います。 これは三国志にも出てくるいわゆる空城の計、即ち城が空と見せかけて入場する敵を撃つ高等戦術ですが、武田軍は用心して入城せず、家康も窮地を逃れましたーーー。 この天守閣は戦後に再建されたものです。 というのは明治維新後に廃城となり破壊されてしまったのです。 (日本各地にこのお話同様にモッタイナイ事例が見られます。今なら貴重な観光資源になっていたし、歴史研究もずっと進んでいたことでしょうーーー) 城址は昭和25年(1950年)に「浜松城公園」となり、昭和33年(1958年)に鉄筋コンクリート製の復興天守が再建されたわけです。 このお城は公園になっていて広大な駐車場があり無料です。 天守閣は有料ですがお安くて助かります(笑)  閉じる

    norisa

    by norisaさん(非公開)

    浜松 クチコミ:2件

  • 家康が17年間住んだ城

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約2ヶ月前)
    • 2

    浜松城は岡崎城や駿府城と並んで家康公ゆかりの城です。なんと家康公は三河を治めてから駿府に行くまでの17年間を浜松城で過ごし...  続きを読むました。しかももともと引間城と言われた城を家康公が増築し武田軍との戦いの前線基地に造り上げたのです。城郭は大半が住宅地になっていますが、天守があった辺りは幸いなことに開発を逃れています。現存する遺構としては野面積みの石垣が残る天守台。そこにある天守閣は昭和に造られた模擬天守です。夜は城全景がライトアップされます。まるで家康の威光を放つかの如く夜空に浮かび上がりますよ。  閉じる

    投稿日:2023/05/10

  • どうする家康 大河ドラマ館

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/04(約2ヶ月前)
    • 1

    「どうする家康」の大河ドラマ館が浜松城にあると知り、浜松城公園に行きました。場所は、浜松城西側の元城小学校跡地で、ドラマ館...  続きを読むからは、浜松城が見えます。浜松城も改修工事と化粧直しが終わり、色鮮やかになり、周辺の雑木林を伐採して、遠くからでも、石垣がよく見えるように整備されていました。
      閉じる

    投稿日:2023/04/20

  • 出世城と言われる浜松城

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約2ヶ月前)
    • 3

    全国的に雨の降るなか、浜松を巡ってきました。まずは出世城と言われる浜松城、駅から歩くと半時間ほどという場所ですので、バスで...  続きを読む往復しました。この半世紀ほどで再建されたお城ながら、市街地を見晴らす立地です。

      閉じる

    投稿日:2023/04/16

  • 大河ドラマの影響で混み合ってます

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    出世城と言われた徳川家康ゆかりのお城。2023年の大河ドラマの主役が家康だったためか、結構な混雑でした。鉄筋コンクリートの...  続きを読む3階建てで、中は鎧のレプリカなどいくつか展示があります。天守の眺めはまあまあかな。それよりも桜がきれいでしたね。  閉じる

    投稿日:2023/04/01

  • 天守閣入口まで段差が高い

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    浜松駅からバスで120円です。
    交通系ICは使えません。(遠鉄カードのみ)
    金曜日の午後行きました。
    桜が見頃で露店...  続きを読むが出てました。
    天守閣入口まで段差が激しく、大変でした。
    城内も階段は狭く、少し急です。
    3階からは街並みが360度見えます。
    一方通行ではないので、すれ違うのは大変です。  閉じる

    投稿日:2023/03/25

  • 桜が咲いたらきれいです

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    おはようございます。
    浜松は晴れ7.1度で寒いです。
    今朝の浜松城です。
    桜が二つ位咲いてましたがまだまだな感じです...  続きを読む
    お城の周りにも提灯が飾られ花見モードになってきました。
    桜が満開になったらきれいなのでまた行きたいです  閉じる

    投稿日:2023/03/23

  • 絶景♪

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    【アクセス】
    浜松駅から遠鉄バスがたくさん出ており、「市役所南」で下車し、浜松城公園に向かえばその中にある。車だったので...  続きを読む、浜松駅からあまり遠くない印象。
    【観光と価格】
    ちょっと眺めてみようか、という程度で立ち寄った浜松城だったが、入場券が200円と安価で、天守閣もそれほど遠く(高く)なさそうだったので、入場(入城?)した。数はそれほど多くないものの、内部に展示された鎧や古いチケットも見ごたえがあり、説明のビデオも興味深かった。天守閣からの眺めも、4方向すべてとても開けていて、とても気持ちが良かった。
    30分もあればみられるので、ぜひ、天守閣まで登って欲しい。
    【公園内のスターバックス】
    浜松城公園の中に、スターバックスがあり、天竜杉を使ったとても美しい建物だ。内部も広々としていて、おすすめ。スターバックスで何か購入すると、駐車料金が2時間まで無料になるので、散策のお供に是非。  閉じる

    投稿日:2023/03/18

  • 家康が17年間居城した「出世城」

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    JR「浜松駅」から徒歩で20分ほどです。家康が29歳~45歳まで17年間居城した城です。その後の城主も江戸時代の老中など要...  続きを読む職に出世した人が多いので「出世城」といわれるようになりました。現在の天守閣は1959年に再建された模擬天守ですが「野面積」石垣は当時のもので一見の価値ありです。今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」でここ浜松城も大いに賑わうことでしょう。  閉じる

    投稿日:2023/03/09

  • オリジナルよりミニサイズのお城

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/02(約4ヶ月前)
    • 0

    家康が29歳から45歳まで過ごしたお城です。
    明治になって取り壊され、再建したのですが、予算が足りなくてオリジナルのもの...  続きを読むよりかなり小さいサイズになってしまったそうです。それでも堅牢な石垣は残っているので、当時の姿を少しでも想像できます。  閉じる

    投稿日:2023/03/02

  • 浜松市街を見渡す事が出来ます

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/01(約5ヶ月前)
    • 0

    浜松城天守閣は入場料200円で入場可能です。
    この天守閣は近年コンクリ造りで再建された3階構造ものですが、本来の天守閣よ...  続きを読むりも小さいサイズとなっているため、石垣とサイズのミスマッチがある点が興味深かったです。
    天守閣3階からの景色が良く、浜松市街を見渡す事もできました。
    なお、内部は狭く、階段も急なため、お年寄りなどで足が悪い方は注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2023/02/27

  • 出世のお城

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)
    • 0

    あまり大きくはない、小さめなお城ですが家主がかなりの大物だった名城です。JR浜松駅からは少し離れていてバスが便利。小高い丘...  続きを読むの上に建つ城は入場料も200円とお安くなっています。内部もあまり急な階段などなく優しい造りです。  閉じる

    投稿日:2022/12/26

  • 改修工事が終わりました

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)
    • 3

    つい先日まで足場が組まれ、シートがかけられ、浜松城の天守閣のリニューアル工事が行われていたそうです。行ったときはシートが外...  続きを読むされたばっかりの時だったようです。天守閣の一段下の位置には、若き日の家康公の銅像があり、徳川の繁栄を築く基礎となったのが浜松城で、出世城とも言われています。
      閉じる

    投稿日:2022/12/11

  • 改修工事中

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
    • 0

    浜松市のランドマーク的な史跡、浜松城公園内にある浜松城です。若き日の徳川家康がモチーフになっています。現在は、改修工事中で...  続きを読む城内の展示物見学(有料)は可能なのですが、天守閣からの景色は見ること出来ないので、少し残念でした。興味のある方は是非。  閉じる

    投稿日:2022/12/01

  • 見るとこは少なめ

    • 2.5
    • 旅行時期:2022/09(約9ヶ月前)
    • 0

    浜松駅からバスで5分くらいです。市役所南バス停で降車したら歩いて3分くらいの場所にあります。天守閣はありません。どちらかと...  続きを読むいうと資料館のような感じでした。訪問したときは残念ながら外壁工事をしていましたが、入館は出来ました。  閉じる

    投稿日:2022/09/17

  • 天守閣の小ぢんまりとした展示が良い

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/08(約10ヶ月前)
    • 0

    浜松で少し時間があったのでこちらに観光にきました。歩くと遠そうなのでバスに乗りましたが、だいたいのバスはこの近くを通るよう...  続きを読むで、駅から気軽に行くことができます。天守閣が工事中だったので中の見学はしなくていいか…と思っていたところ県民の日で無料開放していたので入りました。コンパクトな展示で疲れず良かったです。  閉じる

    投稿日:2022/08/31

  • 出世城

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/08(約10ヶ月前)
    • 0

    かの徳川家康が築城し、居城した城である浜松城は『出世城』と浜松では、呼ばれています。全国的にそう呼ばれているかどうかは、わ...  続きを読むかりませんがwww
    天守閣は1958年に復元されました。でも、石垣は昔のままだそうです。
    でも今現在、浜松城天守閣では外装改修工事のため、8月11日より天守閣3階の展望台の見学が不可になっていました。
    せっかく行ったのに残念でした。
    入場料は200円でpaypayが利用できました。
    お城の中は甲冑などが展示され写真も撮れました。
    井戸もありました。井戸の中には小銭がたくさん投げ込まれていました。  閉じる

    投稿日:2022/08/18

  • 浜松へ行ったら

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/05(約1年前)
    • 0

    15年ぶりくらいの浜松城、前との違いは感じませんでしたが公園もありまだ人もそれほど多くないのでゆっくり見学できました。
    ...  続きを読む
    こちらは徳川家康が29歳から17年間在城していたことから 出世城とも言われているそうです(出世街道というのもここから)

    お城としてはこじんまりですが黒くて石垣などからしても頑丈そうな雰囲気でした。

    戦争で消失してしまい現在のものは昭和33年に復元されたものらしいですが浜松へ来たら必見ですね  閉じる

    投稿日:2022/05/27

  • 実際より小さめの天守が乗っています

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    浜松城の天守閣は土台である石垣よりも小さめに造られています。
    将来、木造再建されたら、当時の大きさに造ってほしいですね。...  続きを読む
    石垣は浜名湖のほうから持ってきた珪岩という特徴ある石が野面積みされていて見ごたえあるものです。
      閉じる

    投稿日:2022/04/23

  • ゆったり

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約1年前)
    • 1

    浜松観光で見学しました。
    徳川家康公ゆかりの地でもあり、
    石垣も綺麗で天守内には徳川家康公の資料もあり
    見ごたえがあ...  続きを読むりました。
    お城の近くに小さな日本庭園があります。
    緑の木々や水の音に癒されます。
    のんびり散策出来てよかったです。
      閉じる

    投稿日:2022/04/18

  • 石垣が見どころです

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約1年前)
    • 0

    浜松駅からほど近い場所にあり現存する野面積みの石垣に小さな天守閣が復元されています。城内は資料館と展望台になっています。...  続きを読む桜の開花時期は営業時間が延長されており令和4年は3月19日から4月3日まで18時まで天守閣に入場することができます。  閉じる

    投稿日:2022/04/02

1件目~20件目を表示(全195件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 10

このスポットに関するQ&A(0件)

浜松城について質問してみよう!

浜松に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • カブト虫さん

    カブト虫さん

  • いっちゃんさん

    いっちゃんさん

  • 釈安住さん

    釈安住さん

  • いりおもてやまねこさん

    いりおもてやまねこさん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • 芍薬さん

    芍薬さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

浜松 ホテルランキングを見る

静岡県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP