旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

クッキーさんのトラベラーページ

クッキーさんのクチコミ(8ページ)全681件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 石鎚山を背に立つ、両翼を備えた見事な入母屋造りの威風堂々たる本堂に圧倒されます

    投稿日 2017年08月20日

    前神寺 西条・石鎚山

    総合評価:4.0

    山門脇の駐車場から参道を歩いていくと、参道の突き当りに大師堂があります。その右に進み、石橋の向こうに続く石段を上がると、石鎚山を背に立つ威風堂々たる本堂が建っています。
    木立に囲まれた異空間に建つ本堂は、両翼を備えた見事な入母屋造りです。
    大きな鳥が翼を広げたようにも見える両サイドの廊下と奥の本堂とのバランスが素晴らしいです。全体として寺社というより神社の趣が感じられます。
    前神寺は石鎚山の東遙拝所として、神仏習合して石鎚神社の別当寺を努め、石鎚信仰の中心として多くの信仰を集めてきました。7月の山開きには、白装束を着た多数の信者たちが、奥前神寺まで仏名を唱えながら山を登っていくそうです。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 国道沿いの住宅地の中にある寺院です。

    投稿日 2017年08月20日

    吉祥寺 西条・石鎚山

    総合評価:3.5

    駐車場は、お寺から少し離れた場所にあり、駐車料金は 普通車で200円です。駐車場からまっすぐ歩くと立派な塀に囲まれたお寺が見え、塀に沿って左折します。
    門前の小川に架かる石橋を渡り、山門をくぐると 大きく枝を広げたクスノキが茂る 静かな境内が広がります。
    本堂の前にある穴の開いた石「成就石」。目を閉じたまま近づき、穴に金剛杖を通すことができれば願いが叶うといわれています。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 御朱印は頂けますが・・・

    投稿日 2017年08月20日

    宝寿寺 西条・石鎚山

    総合評価:2.0

    62番札所である宝寿寺は、四国88箇所霊場会から脱退しています。四国八十八カ所の寺院が霊場会から脱退するのは初めてのことだそうです。
    本堂がフェンスで囲われていたり、納経所の係りの人が大声でおしゃべりしていたりと、興ざめなことを目にしました。
    62番の御朱印は頂けましたが、霊場会から脱退しているお寺のものでいいのだろうかと疑問です。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 本堂は巨大なコンクリート造りです

    投稿日 2017年08月20日

    香園寺 西条・石鎚山

    総合評価:3.5

    木立に囲まれた広い境内に立つ巨大なコンクリートビルディングの1階に大師堂、2階が本堂となっています。今回の参拝では初めてで、こんなお寺もあるのかと びっくりしました。
    このお寺は俗に「子安大師」と呼ばれており、愛媛きっての安産祈願スポットとして知られています。
    霊場会から脱退した宝寿寺の御朱印は、ここ香園寺の第二駐車場(香園寺から遠い方)の奥の納経所で頂けますが、プレハブ造りの仮住まいといった趣で、ここでお参りするのもなんだかなあ、と興ざめの雰囲気でした.
     

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 5月上旬の石楠花の季節が素敵です

    投稿日 2017年08月18日

    横峰寺 西条・石鎚山

    総合評価:4.5

    国道から県道を走り、氷見あたりで右折の案内板に従って山へと向かうと黒瀬ダム湖に突き当たります。右折して直ぐに、さらに山へと向かう右への道を進みます。
    途中、林道利用料として1.850円(普通車)の料金が必要となります。
    細い曲がりくねった道を行くと、広い駐車場があり、ここからは瀬戸内海が一望できます。5月上旬に訪れましたが、石楠花が咲き乱れ とても素敵でした。
    離合も大変な林道をスムーズに走るには、早朝に訪れるか、参拝バスの後ろをついて走ることをお勧めします。
    駐車場から下っていく林の中の坂道はかなり急坂ですから、足元のしっかりした履物がお勧めです。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0

  • 本堂の屋根が素敵です

    投稿日 2017年08月18日

    仙遊寺 今治

    総合評価:4.0

    案内板通りに小道を抜けて、標高330mの作礼山を登る途中に立派な山門が突如として現れます。車では山門前をそのまま通り過ぎ山道を行き境内へ。境内の手前に駐車場があります。途中の山際に停めてある車も見かけましたが、納経所では関係なく駐車料金を求められます。普通車で400円でした。
    100名が宿泊できるという 天然温泉付きの立派な宿坊が完備しており、1泊2食付きで5,500円だそうです。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 大師堂の軒先の彫り物が素敵です

    投稿日 2017年08月18日

    栄福寺 今治

    総合評価:4.0

    「ボクは坊さん」の著作で知られる白川密成さんが住職を務めるお寺です。
    農道ほどの狭い道を走り、坂道を上った先に駐車場があります。
    山を背にして傾斜地を旨く使い 納経、大師堂、本堂と段々に配置された境内が印象的な、好ましい雰囲気のお寺でした。
    駐車場は境内の中にあり、駐車料金は無料です。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 願い事は一つで お大師様と握手をどうぞ

    投稿日 2017年08月16日

    国分寺 今治

    総合評価:3.5

    集落の中の生活道路の先に無料駐車場があります。長い石段の上にあるお寺です。
    トイレも綺麗に整備されており、気持ちよく利用できました。
    お大師様と握手をしながら願い事は一つだけ。
    隣接する神社の佇まいも素敵です。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 仁王像はお寺の中に安置されています

    投稿日 2017年08月16日

    泰山寺 今治

    総合評価:3.0

    今治の市街から少し離れた県道沿いの広い駐車場に車を停め、道路を渡ると、民家の背後、 城を思わせるような石垣を積み上げた高台の上に泰山寺が姿を見せます。駐車料金は無料です。
    当地に滞在した弘法大師は、人々を集めて堤防を築き、「土砂加持」の秘法によって 度々洪水がおきていた蒼社川を鎮め、秘法の満願の日に地蔵菩薩を刻み建立したのがこの寺なのだとか。
    2体の仁王像は、本堂の右側の「客殿」との間の廊下に安置されていますからお見逃しなく。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  •  広々とした境内は、地元の人たちの寛ぎの場所になっています

    投稿日 2017年08月16日

    南光坊 今治

    総合評価:4.0

    今治市中心部にあり、別宮大山祗神社と隣り合っています。瀬戸内海・大三島の大山祗神社は、大宝3年(703)、海を渡らずとも参拝できるようにと、今治に別宮を建てて、南光坊を含む8つの坊を移しました。長宗我部勢の兵火で焼失後、南光坊だけが再建されました。国道側にある正面の大きな仁王門には、四天王像(持国天、広目天、多聞天、増長天)が迫力たっぷりに睨んでいます。
    広々とした境内が、近所の人たちの憩いの場所となっているようなのが好ましいお寺です。
    駐車場は境内の中にあり、駐車料金は無料です。
    隣接する別宮大山祗神社も静かな佇まいですから、寄ってみて下さい。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  •  ほほえみ地蔵の周りに並ぶ たくさんの水子像が印象的です

    投稿日 2017年08月16日

    延命寺 今治

    総合評価:3.5

    境内の右手にあるのはお休み所では 昆布茶のお接待などもあるそうで、お遍路さんには優しい配慮ですね。
    本堂の下にある ほほえみ地蔵の周りに並ぶたくさんの水子像が印象的でした。
    山門を過ぎて仁王門のすぐ脇に駐車場があります。駐車料金は無料です。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 2重の鐘楼門が印象的です

    投稿日 2017年08月15日

    円明寺 松山

    総合評価:3.5

    駐車場は県道を挟んで仁王門の目の前にあります。駐車料金は無料です。
    鐘楼は2重の鐘楼門になっています。
    大師堂欄間に設けられた左甚五郎の作とされる龍と雲峰の見事な彫刻があるそうですが、見逃してしまいました。
    大師堂左手奥には聖母マリアを浮き彫りにしたキリシタン灯篭があり、キリシタン禁制時代に隠れ信者の礼拝が行われていた証だとか。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 山道のような参道を上っていったところにあります

    投稿日 2017年08月15日

    太山寺 松山

    総合評価:4.0

    仁王門を過ぎた所に駐車場がありますが、本堂はここからさらに昔の街道筋を思わせるような山道をさらに15分ほど進んだところにあります。駐車料金は無料です。
    急な石段の上に聳え立つように立っているのは仁王門。その古色蒼然としたモザイク状の組木屋根の見事さに目を奪われます。
    納経所は駐車場の奥にある方丈のさらに奥にありますからお忘れなきように。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • たくさんの札所の中で、異色の雰囲気をもっています

    投稿日 2017年08月15日

    石手寺 松山

    総合評価:3.0

    県道に沿って北上すれば、突き当たりが石手寺です。道後温泉や市街地に近いためか、駐車料金は普通車で200円です。
    屋根のついた参道には、仏具やみやげ物、名物の おやきなどを売る店が並んでいて、お食事処もありますが、あまり商売気はなさそうです。
    ここまでのお寺とは大いに異なっているのは、境内の至る所に置かれた「平等」「戦争反対」などと大書された看板がやたらと目立つことです。
    さらに、地底マントラという長い暗闇のようなトンネルを歩きながら、胎蔵界と金剛界を体感できるというものがあるのも石手寺の妖しさ。地下の戒壇巡りのようなものらしいです。
    四国遍路随一のもの、といえばいえるかもしれませんが、もう少し札所に相応しい佇まいが欲しいものです。   

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 木々が生い茂る森に抱かれた 清々しい雰囲気のお寺

    投稿日 2017年08月15日

    繁多寺 松山

    総合評価:4.5

    静かな住宅街の奥、小高い場所にある緑に包まれた寺です。魅力ある景観として景観樹林保護地区に指定され桜や紅葉の名所となっています。駐車場は山門のすぐ下にあり、駐車料金は無料です。
    石段をあがると正面に本堂、右側に大師堂があります。本堂の背後の森は 深山の趣を醸し出し、広々とした境内も清々しい雰囲気です。
    鐘楼堂の天井部には御伽草子の物語に沿った天井画が描かれています。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  •  駐車場は2か所ありますから、停めやすい方へどうぞ

    投稿日 2017年07月04日

    浄土寺 松山

    総合評価:4.0

    国道沿いと、お寺のすぐ手前に駐車場がありますが、どちらも駐車料金は200円です。
    国道から少し入ると、住宅が立ち並ぶ細道で、横道もたくさんありますが、「浄土寺」の山門まで一直線に道が通っています。
    「本堂」に向かって左側の「阿弥陀堂」の裏側に進んでいくと、「本堂」の裏山の斜面に沿って墓地になっており、そこの階段道を登っていくと、49番奥の院「牛之峰地蔵堂」があるそうです。急坂ですが、階段が整備されていて、5分も歩けばたどり着けるのだとか。
    その「地蔵堂」の後ろ、山頂には「奥の院」のほかに、八十八体の仏像が並び「八十八ヶ所参り」ができるようになっているそうですよ。

    旅行時期
    2017年04月

  • 水子地蔵は優しい顔立ち

    投稿日 2017年07月04日

    西林寺 松山

    総合評価:4.0

    県道沿いにありますから とてもわかりやすいお寺です。
    広い駐車場は無料です。どっしりした仁王門を通って境内へ。境内は整然とした雰囲気。
    門前を流れる小川の土手より境内が低地にあるため、石段を下って参道に至る珍しい寺院です。

    旅行時期
    2017年04月

  • 少し高い丘にあるので のどかな山里の風景が一望できます。

    投稿日 2017年07月04日

    八坂寺 松山

    総合評価:4.0

    浄瑠璃寺から約1キロほど離れた場所にあるお寺です。駐車場は広く、無料です。
    駐車場から少し下って橋のような山門から入ると雰囲気が味わえます。
    境内は広々としており、少し高い丘にあるので、のどかな山里の風景が一望できます。
    帰り、ナビに従って走っていたら、農道のような細い道に案内されました。なるべく大きな舗装道路を走ることをお勧めします。

    旅行時期
    2017年04月

  •  駐車場の奥の庭には 牡丹が真っ盛り。

    投稿日 2017年07月04日

    浄瑠璃寺 松山

    総合評価:4.0

    お寺に至る道は、途中から 離合も難しいほどの細い道になるので、注意が必要です。
    駐車場は正面から右奥に有ります。駐車場奥にある広い庭の牡丹が見事です。
    樹齢千年の大木と木々の緑陰の中の本堂や境内は、神々しいまでの雰囲気を醸し出しています。

    旅行時期
    2017年04月

  • いくつかの教会に囲まれた静寂の空間

    投稿日 2017年06月16日

    ベギン会修道院 (コルトレイク) コルトレイク

    総合評価:4.0

    石造りの大きな聖母教会のすぐそばにあるベギン会修道院の敷地内からは 聖マーティン教会の屋根が すぐ近くに見えています
    17世紀に再建されたバロック様式の家屋が40棟ほどあるそうです。
    切妻造りの家々、白漆喰の礼拝堂、緑の植え込みに縁どられた石畳の道にはベンチが置かれ、静寂な小さな村の中を散策しているような雰囲気です。

    旅行時期
    2017年06月
    観光の所要時間
    1-2時間

クッキーさん

クッキーさん 写真

24国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

クッキーさんにとって旅行とは

心の琴線に触れる場所を追い求めたい。
旅行は、まず計画をじっくり立てるところから楽しみ始めます。旅行中は、楽しみ半分、不安と緊張半分(個人旅行の時)。
老後を待っていたら、体力が持たないので、老後資金を考慮しつつ旅行費用の捻出に苦慮。

自分を客観的にみた第一印象

巷で云われているB型人間そのもの。
思い込んだら、猪突猛進。周りの評価は気にしないタイプ(時には気になりますが)。
人と違ったことをしがち。人とは違ったことに興味を持つのかも。

人当りはいいけれど(自分で思っているだけ?)、どちらかと言えば、人との付き合いが苦手。

大好きな場所

ヨーロッパ

大好きな理由

英語圏なので、個人旅行が可能。
情報が手に入れられやすい。

行ってみたい場所

北欧の自然。バルト3国。
ベネルクス3国。オーストリア。クロアチアなどアドリア海沿岸の国々。
マチュピチュとイグアスの滝(夫の退職後にツアーにて)

現在24の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています