旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

クッキーさんのトラベラーページ

クッキーさんのクチコミ(5ページ)全681件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • バルセロナの陸の玄関口です

    投稿日 2018年09月11日

    バルセロナ サンツ駅 バルセロナ

    総合評価:4.0

    高速列車や特急列車、また近郊線の全路線が発着する市内最大のターミナル駅です。
    観光シーズンの移動でしたから、renfeのホームページから セゴビア行きのチケットをネット予約していきました。心配性の私たちだけかと思っていましたが、スマホでチケットの提示をする人も多く見かけました。
    この駅の地下鉄の乗り換えでこれまで、多くの日本人がスリ被害に遭っているという情報を知り、スーツケースを持っての移動が大変だと思ったので、カタルーニャ広場近くのホテルからタクシーで行きましたが 11.4ユーロでした。
    高速鉄道AVEの入場の際は荷物のX線検査があるので、出発時刻よりやや早めに駅に着く必要があります。

    旅行時期
    2018年05月

  • T-10回数券は2人で使いまわしができて便利です

    投稿日 2018年09月10日

    メトロ (地下鉄) バルセロナ

    総合評価:4.5

     バルセロナの観光地のほとんどは、地下鉄や市バスなどの公共交通機関によってカバーされているようで、特にメトロの路線はわかりやすく、構内も車内も清潔で使い勝手の良いものでした。
     バルセロナのメトロは 1回ずつ乗車券を買うと2.20ユーロですが、この10回使える回数券・T-10を買うと10 .20ユーロ。5回地下鉄または、バスに乗る予定のある方には、それだけの回数を乗れば元が取れるので絶対にお勧めです。
     更に凄いのは2人以上でも使えるということです。二人以上で使う場合は 一人目がチケットを入れて 出てきたチケットを後ろの人にパスをしてもう一度同じようにするだけです。
     バルセロナではタクシーを度々利用したので、メトロに乗る回数が少なくて、二人でT-10一枚の購入で済みました。
     パセジ・ダ・グラシア駅で降りる時には 方向を確認しないと、地下通路延々と歩く羽目になります。

    旅行時期
    2018年05月
    利用目的
    市内・近距離

  • 昼間の荘厳さ、夜間の凛とした美しさと 見どころ満載です

    投稿日 2018年09月10日

    サグラダ ファミリア バルセロナ

    総合評価:5.0

     サグラダ・ファミリア教会は、建築家アントニ・ガウディの代表的な作品のひとつで、130年以上も建設工事が続く未完の教会として、その名を世界中に知られています。
    生誕のファサードは 溢れんばかりに緻密な装飾で埋め尽くされ、イエス・キリストが誕生した希望と喜びに包まれています。
     受難のファサードの彫刻はカタルーニャ出身の彫刻家ジョセップ・マリア・スビラックスによるもの。日が沈む西に面したファサードには、最後の晩餐から磔刑、そして昇天の場面まで、キリストの受難と死が、一切装飾のないシンプルな現代彫刻によって表されています。
     生誕のファサード側から塔に上りましたが、塔から生誕のファザードにある数々のオブジェや彫刻が間地かに見ることができ、街の半分ほどが一望できます。
     立体聖書そのものという趣のファサードも素晴らしいものですが、聖堂内部の 光が満ち溢れた造形には 嘆息するほかありません。ステンドグラスは 宗教画が扱われていないシンプルなもので、なおさらその光の色が際立ちます。
     ライトアップも見どころの一つということで、10時過ぎに訪れました。昼間とは違って観光客の数も少なく、凛とした雰囲気の中で鑑賞できました。受難のファサードの 落ち着いた青色のライトアップも素敵でした。 
     夜景観賞のあとタクシーでホテルへ戻るのがベスト、と聞いていたものの タクシーは常駐しておらず、たまたま観光客を乗せてきたタクシーを拾え、ホテルまで8ユーロほどでした。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 最上階のフードコートからの眺めは素敵です

    投稿日 2018年09月09日

    エル コルテ イングレス (カタルーニャ広場店) バルセロナ

    総合評価:4.0

     お土産を買うためと フードコートで食事をするために立ち寄りました。
     地階にある食品コーナーは、高級デパ地下 というよりもスーパーマーケットのような雰囲気だったのが意外でした。
     最上階のフードコートは 調理された惣菜を選び取るシステムですから 選び間違いがありません。食事スペースも広く、窓際の席からはカタルーニャ広場を見下ろせ、遠くにモンジュイック城まで見ることができます。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • プラタナスの並木が美しい 旧市街の目抜き通りです

    投稿日 2018年09月09日

    ランブラス通り バルセロナ

    総合評価:4.0

    カタルーニャ広場とコロンブスの塔を結ぶ 緑豊かな通りは 観光客であふれています。レストランやカフェが並び、観光客で賑わうサン・ジュセップ市場などの観光スポットが点在します。
    至る所で芸を披露する大道芸人を見物しながら ブラブラ歩くのも楽しいものです。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 塔内の展望台からバルセロナ港やランブラス通りを見渡せます

    投稿日 2018年09月08日

    コロンブスの記念塔 バルセロナ

    総合評価:4.0

     ランブラス通りの南端に建つ塔です。頂には 海に向かって右手を上げ、海を指さしているコロンブスの像があります。
     塔内のエレベーターで展望台に上れます。エレベーターは係りの人が操作し、下りる時には呼び鈴で知らせるようになっています。
     展望台からは 晴れ渡ったバルセロナ港やランブラス通り、サン・ジョルジュ城が見渡せます。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 観光客で賑わう市場では 調理されたばかりの食事が楽しめます

    投稿日 2018年09月08日

    ブケリア市場 バルセロナ

    総合評価:5.0

    ランブラス通りに面した市場は、観光客の熱気があふれていました。魚介類や果物などの生鮮食品から スパイス、オリーブ、ハム、スィーツなど多くの店舗がぎっしりと並び その数は約400店舗だそうです。
    ちょうど昼時でしたので、食事を楽しむ人でいっぱいのバルの椅子の後ろでじっと待ち、なんとか座れたバルで、調理されたばかりの魚介料理を美味しくいただきました。。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • サン・ジュアン展望台からの眺望は忘れ難いものでした

    投稿日 2018年08月06日

    ケーブルカー モンセラット

    総合評価:4.5

     ケーブルカーのチケットは、スペイン広場で カタルーニャ鉄道などとのセットで買うこともできますが、雨が降ったり、ケーブルカーに乗る時間がないなど不測の事態に備えて、状況により購入した方が無駄にならないとおもいます。
     サン・ジュアン祈祷庵へのハイキングは 雨模様のせいもあり 途中であきらめたのですが、サン・ジュアン展望台から眺める奇岩の山並みや、岩山に抱かれるようにして建つ修道院の姿が圧巻でした。

    旅行時期
    2018年05月
    利用目的
    市内・近距離

  • スペイン広場からの電車の出発時間は7:36がベストです。

    投稿日 2018年08月06日

    黒いマリア像 モンセラット

    総合評価:4.0

     Montserrat Monestir 駅を出たら前方に見える階段を上ります。右手に大聖堂が見えます。黒マリアへの入口はその大聖堂の入口の右側にあります。入口を入ったら左手に進み列に並びます。マリア像の少し手前から階段になっており、人ひとりが通れるほどの狭い通路になります。
     マリア像は キリストをひざに抱き、右手には世界を象徴する球を持って聖堂に祀られています。マリア像はガラスに収められ、手に持った球の部分だけが手で触ることが出来るようになっており、それに触れて願い事をすれば叶うといわれています。
     朝一番の登山鉄道で着いたおかげで ほとんど待つことなくマリア像を見ることができ、そのあとの見学がはかどりました。
     修道院に着いた時には、修道院前の広場は ガランとしていましたが、修道院を出るころには 次々にツアー客が集まり始め、サン・ジュアン展望台から下りてくる頃には 人があふれかえっていました。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 快適な車両で座っていける登山鉄道は 駅の目の前がモンセラットなので,シニア向けです

    投稿日 2018年08月05日

    モンセラット登山鉄道 モンセラット

    総合評価:4.0

     Monistrol de Montserrat駅で 降りて、そのままホームを進行方向に少しだけ進むと 登山鉄道に乗り換えられます。スイス製のモダンな登山電車です。
     乗り換えの際に改札はありませんが駅員によるチケットのチェックが時々あるそうです。チケットは直ぐに見せられるように持っておいて下さい。始発のスペイン広場駅でセット券を買わなかった人は、ここで登山鉄道のチケットを購入することも可能です。
     席は進行方向の左手がお勧めで、緑の山肌の向こうに遠くの山々まで見渡せます。右側は削り取った崖の景色しか見えません。
     また、帰りは一つ手前の駅止まりの電車が多いので、行先がFGC乗換駅「Monistrol de Montserrat 」行になっているかよく確認して下さい。一つ手前の駅前には大きな駐車場があるため、ツアーバス御用達だからだと思います。

    旅行時期
    2018年05月
    利用目的
    市内・近距離

  • 奇岩に抱かれた修道院は凛として佇んでいます

    投稿日 2018年08月05日

    モンセラット モンセラット

    総合評価:4.5

     バルセロナのスペイン広場駅から、カタルーニャ鉄道と 登山鉄道あるいはロープウェイを乗り継いで2時間弱で行くことができます。
    切符は カタルーニャ鉄道の改札前の券売機で購入する際に、セット券を買うとお得です。自販機で購入する際には、えんじ色のジャケットを着た係員が2,3人常駐していて 英語で親切に説明してくれます。
    カタルーニャ鉄道の左側の席に座ると、近づくにつれモンセラットの独特の地形が見えてきますのでお勧めです。
     奇岩に抱かれた修道院の 凛とした佇まいだけでなく、奇岩そのものの存在にも圧倒されます。黒いマリア像も眼前に見ることができます。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間

  • ガウディ建築を代表する建物です

    投稿日 2018年08月02日

    カサ バトリョ バルセロナ

    総合評価:4.5

    建物のテーマが海、というだけあって 外壁に埋め込まれた色とりどりのガラスのモザイクが海面に光が反射するかのような趣です。
    また内部の吹き抜け部分は、青のグラデーションが まるで水底に居るかのような錯覚をおぼえさせます。
    天井は波うち、窓枠もカーブを描くなど 天才が手掛けた建築美を堪能できます。
    行列に並ぶのを避けるためファストパスを付けて予約しましたが、5月末だったせいかそれほどの行列ではありませんでした。ファストパス専用の列がありますから 間違えないように並んでください。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 行列ができる人気のタパス店ですから 訪れるのは早めの時間がお勧めです

    投稿日 2018年08月01日

    セルベセリア カタラナ バルセロナ

    総合評価:4.5

    バルセロナ・ウォーカーさんのお勧めのタパスをいくつか注文しましたが、どれも満足のいくものでした。料理については素材を簡単に調理しただけのものがほとんどで、凝ったものはありません。
    6時過ぎに入りましたが、7時過ぎに出るころには店の外には行列ができていました。タパスの人気店というので、カウンター席を想像していましたが、奥はレストランのようなテーブル席が広がり、タパスをゆっくりつまみながらおしゃべりに花を咲かすグループが多く、人の回転はゆっくり目のようでした。
    19~20時位が一番混む時間帯なので、その前に行くのがいいと思います。
    個人的な好みですが、パンコントマテとジャガイモのオリーブオイル揚げ物ですが、皿一杯の量は、どちらもニンニクとオリーブがくどくなって、食べきれませんでした。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー

  • 街歩きに十分な時間をとりたいエリアです

    投稿日 2018年08月01日

    ゴシック地区 バルセロナ

    総合評価:4.5

    カテドラルをはじめ歴史的モニュメントが建ち並び、古くはローマ時代にさかのぼるバルセロナの歴史を感じさせるエリアです。
    時間が十分に取れなかったことと地図を忘れたせいで、背の高い中世を思わせる建物に囲まれた まるで迷路のような路地の ほんの一部を歩けただけでしたが、それでも当時の雰囲気を感じることができました。
    カテドラル周辺の路地は 少し薄暗い所もありますが、多くの観光客がそぞろ歩きをしていて 危険な雰囲気は感じ取れませんでした。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 建物ウォッチングが楽しい通りです

    投稿日 2018年07月31日

    グラシア通り バルセロナ

    総合評価:4.0

    高級ブランド店が立ち並ぶグラシア通りです。買い物には興味がないのですが、見上げる建物すべてが素敵で 写し取るのに忙しく、なかなか前に進めないほどでした。
    帰国後に調べてみると、カサ・バトリョだけでなく 知らずに写し取った建物がモンタネール設計のカサ・リェオ・イ・モレラなどのモデルニモスの建物でした。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 2つの世界遺産をつなぐ通りです

    投稿日 2018年07月29日

    ガウディ通り バルセロナ

    総合評価:4.0

    サグラダ・ファミリアとサン・パウ病院をつなぐ 緑豊かな通りです。
    通りの両側には緑豊かな並木道、レストランも多く立ち並び オープンカフェが出ています。何よりも素敵なのは、通りの向こうにサグラダ・ファミリアが顔をのぞかせているという点です。
    私たちは都合上 通りを往復しましたが、サン・パウ病院からサグラダ・ファミリアへ向かうコースをとると、徐々に近づいてくるサグラダ・ファミリアの姿を楽しめます。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間

  • ゴシック地区の中心にある大聖堂です

    投稿日 2018年07月29日

    サンタ エウラリア大聖堂 バルセロナ

    総合評価:4.0

    カタルーニャ音楽堂やランブラス通りなど屈指の観光スポットからは徒歩で5分という ゴシック地区の中心にある大聖堂です
    カタルーニャ音楽堂を出て ゴシック地区をさ迷い歩いていると、出くわしました。旧市街の中心に建つバルセロナで最高位の格式を誇るサンタエウラリア大聖堂。建物は壮麗なフランス・ゴシックの様式ですが聖堂の一歩中へ入るとで、内部はカタルーニャ・ゴシック様式と呼ばれる造りで、その威容は正に荘厳。高い天井、それを支える何本の柱に圧倒されます。
    時間によっては無料ですが、訪れた時には7ユーロ必要でした。塔に上がるのを楽しみにしていたのに、どういう訳か上がることができませんでした。
    外壁は 教会の各場所によって様式が異なり、ぐるっと見て回るとその比較も面白いと思います。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 天井のステンドグラスのシャンデリアは圧巻です

    投稿日 2018年07月29日

    カタルーニャ音楽堂 バルセロナ

    総合評価:5.0

    世界遺産にも指定されている 優雅で歴史ある音楽堂です。バルセロナでの見どころは多いので、効率よく廻ろうと ガイドツアーをネットで予約しておきました。
    最寄りの地下鉄駅Uruquinoanaからは徒歩数分とありましたが、カタルーニャ広場方面から歩くと かなりの距離でした。入口は 保護ガラスに覆われている建物の中ですから 見落とさないように。
    ガイドツアーでは、まず階段状の椅子席がある部屋に案内され、ビデオ解説から始まります。その後、2階の幕間の休憩室へ。休憩室自体は大した見所ではないのですが、ガイドさんがガラス戸を開けてくれ外のバルコニーに案内されます。
    バルコニーは、バロック、モデルニスモ、ムデハルと幾つもの様式が統合された空間となっていて、そこに並ぶ柱はトレンカディス(破砕タイルによるモザイク)で彩られており、全て異なる色彩とデザインという 凝ったものです。
    2階の大ホールでは 天井や壁を覆い尽くすタイルや彫刻が圧巻で、天井に見られるステンドグラスのシャンデリアは、光の大きな雫がこぼれ落ちるかのよう。
    かつての正面入り口付近で見上げると、歴史に残る音楽家達の彫像で飾られたバルコニーとトレンカディスで彩られた柱の列、そして美しい曲線を描くアーチのファザードの優美な姿を見ることができます。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間

  • サグラダ・ファミリアから近い場所にありますから、是非一緒に回ってほしい世界遺産です

    投稿日 2018年07月24日

    サン パウ病院 バルセロナ

    総合評価:4.5

     サグラダ・ファミリアからアベニーダ・ガウディを進んでいくと、高い時計台を真ん中に両腕を広げたような構造の温かみのあるレンガ色の建物が見えてきます。
     正面に見えるのは管理事務分館です。その右端にチケット売り場の入口があり こちらでチケットを購入します。
     現在は使用されていませんが、病院がそのまま世界遺産となったのは数多い世界遺産の中でもここだけだそう。広大な敷地に立ち並ぶ カラフルなタイルやステンドガラス、モザイク画などで飾られた幻想的なムデハル様式の病棟は、とても病院とは思えない 見ごたえのあるものでした。
     入場料は かなり高めの14ユーロですが、2時間の余裕があれば是非訪れてほしい世界遺産です。見学の最後の出口は誰も管理事務分館の正面口と思うのですが、また一度中庭に出なければなりません。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 早朝の無料入場はお勧めです

    投稿日 2018年07月24日

    グエル公園 バルセロナ

    総合評価:4.0

    グエル公園の正面入り口は 名前通りではなく、現在出口専用になっていて、ここからは入場できません。が、開園前の早朝入場の場合には こちらから入場することになります。
     早朝入場では、一旦 有料エリアから出て無料エリアに入ってしまうと、有料エリアには戻れなくなりますから見逃さないようにじっくりと回ってください。入場時間が過ぎても有料エリアにとどまっていさえすれば入場料が必要になることはありません。
     入場料が無料ということ以上に、人が少ない時間帯に見て回れることが最大の利点だと思います。
     出口に出るときには 無料エリアを大回りする必要があります。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間

クッキーさん

クッキーさん 写真

24国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

クッキーさんにとって旅行とは

心の琴線に触れる場所を追い求めたい。
旅行は、まず計画をじっくり立てるところから楽しみ始めます。旅行中は、楽しみ半分、不安と緊張半分(個人旅行の時)。
老後を待っていたら、体力が持たないので、老後資金を考慮しつつ旅行費用の捻出に苦慮。

自分を客観的にみた第一印象

巷で云われているB型人間そのもの。
思い込んだら、猪突猛進。周りの評価は気にしないタイプ(時には気になりますが)。
人と違ったことをしがち。人とは違ったことに興味を持つのかも。

人当りはいいけれど(自分で思っているだけ?)、どちらかと言えば、人との付き合いが苦手。

大好きな場所

ヨーロッパ

大好きな理由

英語圏なので、個人旅行が可能。
情報が手に入れられやすい。

行ってみたい場所

北欧の自然。バルト3国。
ベネルクス3国。オーストリア。クロアチアなどアドリア海沿岸の国々。
マチュピチュとイグアスの滝(夫の退職後にツアーにて)

現在24の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています