旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

クッキーさんのトラベラーページ

クッキーさんのクチコミ(10ページ)全681件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 運河に架かる跳ね橋と二つのとんがり屋根の建物のコラボが素敵です

    投稿日 2017年04月26日

    東門 デルフト

    総合評価:5.0

    かつて 城壁と7つの門に囲まれていたデルフトですが、現在では この門だけが歴史建造物として残されています。
    新教会を通り過ぎて運河沿いのオーストエインデの通りを歩いた先にある可愛い二つのとんがり屋根の建物です。
    門をくぐると ラインスキー運河に架かる跳ね橋があり、跳ね橋と二つのとんがり屋根
    が見事にコラボしています。
    「デルフトの眺望」は この辺りからの光景と云われているそうです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 塔の上からの眺望は絶景です

    投稿日 2017年04月26日

    デルフト新教会 デルフト

    総合評価:5.0

    マルクト広場に聳え立つ新教会は14世紀に建造されたゴシック様式。別料金が必要ですが、鐘楼に上ることができます。379段の階段を上るのは本当にハードですが、塔の上からの眺めはすばらしく、運河沿いに並ぶ緑の並木と赤い屋根の家並みが童話の世界を思わせるデルフトの町並みが見られますし、 遠くにはロッテルダムやデンハーグまで見渡せます。途中、カリヨンの説明もあります。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 行政機構の建物ですが自由に観光・通行できます

    投稿日 2017年04月26日

    ビネンホフ  ハーグ (デン・ハーグ)

    総合評価:4.0

    オランダの伯爵フロリス4世は自分の邸宅を建てるために、小さな湖の隣に土地を購入したことがビネンホフの始まりです。13世紀、フロリス5世により騎士の館が建設されました。やがて時代とともに騎士の館の役割も変化していきます。市場、事務所、病院の病棟など、様々な経緯を経て、19世紀後半から現在のような行政機構の建物となりました。

    騎士の館ではガイドツアーによって建物内を見学することができます。広場から館の裏手に回ると入り口があり、地下への階段を下ります。建物の中に入ると受付があり、ツアーはこの受付で申し込む、とありましたが、訪れた際には、申し込みは ビネンホフの外に出て道路を挟んだ向かいの建物で、と伝えられましたし、ツアー開始は随時、ということでもないので、どうしても見学をしたい人は、余裕をもって早めの申込みをすることが必要だと思います。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  •  ハーグで是非訪れるべき美術館です

    投稿日 2017年04月26日

    マウリッツハイス美術館 ハーグ (デン・ハーグ)

    総合評価:5.0

    17世紀のオランダ黄金時代最高の絵画の本場であるこの美術館には、世界的に有名な数多くのコレクションが揃えられています。
    特にフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」は、ワールドツアーを終えてやっとオランダに戻ってきたほど、あまりにも有名で人気な作品です。他にも「デルフトの眺望」も見逃せません。
    建物は2階建てで、階段を上った所に見られる 白い天井に描かれた天井画と真っ赤な壁面の対比も見事です。
    建物左側の階段から地下へ向かい、チケット購入後、荷物を預けるようになっています。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  •  旧市街の近くにある人工の丘に立つ要塞

    投稿日 2017年04月26日

    ビュルフト城塞 ライデン

    総合評価:4.0

    ライデン中心部にある高さ20mの要塞であり、かつては町の防衛の要所でした。ここの丘の造成は、芝土や泥を使い、9世紀の頃から始まっていたと考えられています。要塞が立つ丘すべてが人工のものだとは驚きです。
    要塞の高さは6メートルほど。要塞内部に入ると、その塀の上を歩けます。
    要塞からはライデンの町やその周辺が非常によく見渡せます。
    市庁舎などの旧市街のすぐそばなので、アクセスも良好です。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 歴史上の人物が身近に感じられる博物館

    投稿日 2017年04月25日

    シーボルトハウス ライデン

    総合評価:3.5

    ライデン中央駅から歩いて10分ほどの距離にあるシーボルトハウス。
    館内のそれぞれの部屋には、日本製の日常品や浮世絵、工芸品など、膨大な民族学的コレクションが集結していました。
    シーボルトが日本をはなれる原因となった地図の展示もあり、歴史上の人物でしかなかったシーボルトが身近に感じられました。
    歴史に興味のある方にとっては楽しめる博物館だと思います。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 運河に架かる橋と共に雰囲気のある光景を見せてくれます

    投稿日 2017年04月25日

    プット風車 ライデン

    総合評価:3.5

    1619年に粉挽き用風車として市壁の上に造られたもので、ライデン出身の画家レンブラント・ファン・レインが住んでいたころに存在していたスタンダード型の風車です。
    風車近くに建てられている橋はレンブラントの名から名づけられた「レンブラント橋」で1817年に一度は破壊されますが、1983年に風車と同時に復元されました。
    運河沿いの風車は、運河に架かる橋と共に、いかにもライデンという雰囲気を醸し出しています。
    駅のすぐ近くにあるイビスホテルの前を通り過ぎて運河に出会う辺り、ホテルのちょうど裏手にあります。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 展示品だけでなく眺望も楽しめます

    投稿日 2017年04月25日

    市立風車博物館 ライデン

    総合評価:3.5

    デ・ファルク風車博物館は1785年に建てられた風車です。1966年に市立博物館に作り替えられ、製粉工程で使われた物のコレクションや風車の模型が展示されています。
    風車の上に上がることができ、上からはライデンの街の眺望も楽しめます。
    駅から市内へ向かう途中にあるので気軽に立ち寄れます。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • メスキータを思わせる二色使いのアーチに囲まれた大空間

    投稿日 2017年03月29日

    マグナ プラザ アムステルダム

    総合評価:4.0

    ダム広場から王宮と新教会の間を西へ抜け、トラムが走る通りに面して建つのはマグナプラザというショッピングセンターです。マグナプラザは19世紀の郵便局を改修したもので、ほぼ1世紀の間郵便局として使用された後、1993年にショッピングモールに転用されたものです。
    交互に赤と白を配したオランダらしい華やかさをもつ豪華なファサードと、繊細な装飾が印象的な二つの塔を持つ建物だそうですが、残念ながら訪れた時には改装中で、せっかくの華麗なファサードは見られずじまいでした。
    さほど期待もしないまま工事現場と化している入口を通って中へ入ると、3階吹き抜けの大空間が待っていました。四方を美しいギャラリーと砂岩のアーケードに囲まれた、二色使いの連続アーチは、コルドバのメスキータを思わせます。
    ショッピングの予定がなくても、このアーチの空間を見るためだけに訪れてもいいと思える場所でした。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • ツアーによって行き先が若干違うようです

    投稿日 2017年03月27日

    運河クルーズ アムステルダム

    総合評価:4.0

    2011年にユネスコ世界遺産に認定された歴史ある運河地区。運河沿いに立ち並ぶ建築群の美しさが有名な水の都ならではの運河クルーズですが、ツアー乗り場は中央駅周辺にいくつかあります。
    北海運河や中央駅の裏側を見て回るツアーを希望していたのですが、つい行き当たりばったりで乗り込んでしまったので、そちらは回れませんでした。
    どれも同じと思わず、ちゃんと行き先をチェックしてくださいね。
    街歩きだけでもオランダ特有の様々な切妻屋根の街並みを見て回ることができますが、水上の低い視点から見る街の景色や雰囲気はこれまた素晴らしいです。風情ある「カナルハウス」も間近に見ることができます。
    クルーズなら街全体をまとめて眺めることができるので、実際に歩き始める前や、街歩きの休憩がてらの利用がお勧めです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • ショッピング街の一角にある静寂の空間

    投稿日 2017年03月23日

    ベギン会修道院 アムステルダム

    総合評価:4.0

    ベギン会は北西ヨーロッパの自律的な女子修道会であり、その修道院は、一般には木々に囲まれた中に立てられていました。その建物には生活や信仰に関わるものだけでなく、共同体で使われる作業場も含まれた複合的なものだったそうです。オランダやベルギーに残るベギン会修道院のうち、ベルギーのフランドル地方にある計13件がまとめてユネスコの世界遺産登録されています。
    こちらの修道院は14世紀に設立されたものです。
    観光客で賑わうカルファー通りからほんの少し離れているだけなのに、その喧騒がうそのように静かな中庭に面してひっそりと集まった住宅と教会があります。
    予想以上の観光客の姿を見かけましたが、皆さんも同じように感じていらっしゃるからか、静かに見学されていました。
    ベルギーのベギン会と違って、世界遺産に登録されているわけではありませんが、同じような雰囲気を味わえるので、観光の合間に立ち寄られたらいいかと思います。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • フランドル絵画が集結している美術館

    投稿日 2017年03月24日

    アムステルダム国立美術館 アムステルダム

    総合評価:4.5

    オランダ最大の作品数を誇る国立美術館では、 レンブラントの『夜警』やフェルメールの『牛乳を注ぐ女』など、オランダの17世紀黄金時代の傑作絵画が多数展示されています。
    『夜警』の前には 常に人だかりができていました。
    タイルで飾られた正面玄関のファサードはゴシック様式とルネサンス様式を取り込んだ造りで、華麗な建物そのものも見応え十分です。
    エントランス・スペースはガラス張りで多くの外光を取り入れ まるで宮殿のような内装と吹き抜けの天井と相まって気持ちのいい空間になっています。
    オランダ最大の美術史本の蔵書を誇るカイパース図書室もお見逃しなく。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 市の城壁の一部で街の見張りとして機能していた塔です

    投稿日 2017年03月24日

    ムント塔 アムステルダム

    総合評価:3.5

    17世紀にアムステルダムの町が大発展をとげたことで それまでシンゲル運河沿いに町を取り囲んでいた城壁が取り払われたときに 市の城壁の一部で街の見張りとして機能していたこの塔だけが残され、後に塔の上に時計台が取り付けられ現在の姿となりました。
    ムントとは貨幣のことで、1672年にフランスがアムステルダムを侵略した際、この塔を貨幣鋳造所として利用していた事に由来する名前だそうです
    塔の1Fはショップになっていますが、塔に上がることはできません。
    運河沿いの街並みの中にそびえる中世の塔は、存在感があります。
    ダム広場からトラムが走る通りを歩いても行けますが、カルファー通りを歩く方が楽しいかも。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 王宮や新教会など見どころ満載の、アムステルダムを代表する広場です

    投稿日 2017年03月24日

    ダム広場 アムステルダム

    総合評価:3.5

    アムステルダム旧市街の中心にあるこの賑やかな広場はダム広場と呼ばれ、その名の通り以前ダムが建設された場所です。ここから商業が発展しアムステルダムという町が生まれたとも言える歴史上とても重要な役割を果たした場所です。
    中央駅から、まっすぐに伸びる道路の先には『ダム広場』があります。ここへは、トラムだと3分程、歩くと15分くらいで着きます。
    広場の一番奥に悠然とそびえ立つ巨大な王宮には美しい石の彫刻がいたるところに施されており建物自体が芸術品のようです。
    王宮の隣に立つ新教会は1408年に建設された600年以上の歴史を持つゴシック様式の
    教会です。
    他にも「戦没者慰霊塔」、「マダム・タッソーの蝋人形館」などが立ち並ぶなど見どころ満載の広場です。
    ダム広場は たくさんのパフォーマーや地元の人々、観光客など大勢の人が行き交い、賑わっていますから、人物を入れずに写真を撮るのは至難の業です。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 見て回るだけで楽しい花市です

    投稿日 2017年03月23日

    花市場 アムステルダム

    総合評価:3.5

    運河沿いに数多くの花屋さんが集まっています。チューリップをはじめ様々な種類の球根、鉢植えの植物、色とりどりの切り花などが売られていて、いかにも花の国オランダ、という光景が見られます。盆栽用の種子まで売られていたのには驚きでした。
    園芸用品もカラフルで見ているだけでワクワクします。
    お土産で球根を購入する際には、検疫済みの商品であるかを確認する必要があります。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • チケットの窓口購入では手数料がかかります

    投稿日 2017年03月23日

    鉄道 (NS) アムステルダム

    総合評価:3.5

    駅で電車のチケットを買うには、有人窓口での購入と自動販売機での購入という二つの選択肢があります。券売機での購入の際、画面表示については英語に変更も可能だと聞いていましたが、支払いには紙幣が使用できないと知った時点で、窓口での購入を決めました。
    英語表記のスケジュール表を見せて指さすだけで購入でき、後はお金を払うだけでOKなのですが、諸般の事情により、窓口にはあまりお客さんに来て欲しくない、ということで、2004年夏から窓口で切符を買うと50セント手数料がかかるようになったそうです。
    今回、どんなに短い距離の場合でも、手数料は1枚に付き1ユーロかかりました。でも券売機の前であたふたするのは目に見えていましたから、安心料と思えば安いものです。ハイシーズンではなかったからか、窓口で並ぶ時間はほんの数分でした。

    旅行時期
    2015年06月
    利用目的
    市内・近距離

  • 城壁フェチを魅了する城壁巡り

    投稿日 2017年03月22日

    市の城壁 マーストリヒト

    総合評価:5.0

    ヨーロッパの中央に位置し、マース川の畔に開けているので、20回以上も他国に占領されたという歴史があるこの地には、街を攻撃から守るために、古くから強固な城壁と濠が造られてきました。町の周りには、市壁が3重に残っています。
    地獄門から続いている城壁周りは緑の公園に整備され、城壁の上を歩けるようになっています。部分的に残っている最古の城壁に沿って石畳の小路を散策するのもお勧めです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • オランダ最古の門には入場できます

    投稿日 2017年03月22日

    地獄門 マーストリヒト

    総合評価:4.5

    旧市街の南に位置するこの門は 1229年に構築され、2世紀に渡り防衛の門として使用されました。中世の都市は、街を城壁が囲み、限られた城門からしか出入りが出来ませんでした。城塞都市の面目躍如たる面構えの門で、多くの観光客が訪れています。
    中世にこの門からペスト患者を追い出して、門外のペストハウスに収容したことから「地獄門」と呼ばれています。現在は、街の歴史を紹介する博物館になっており、門の内側(旧市街側)にある入口から館内へ入れます。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 城塞のような外観の教会

    投稿日 2017年03月22日

    聖母マリア教会 マーストリヒト

    総合評価:3.5

    教会というより城塞のようにも見える堅牢な造りの建物です。 
    2本の尖塔が並ぶ外観が特徴で、防衛のためなのか正面に入口がありません。
    正面左側の小さい三角屋根の、下の門が入口になっています。入り口を入ると正面には、15世紀に造られたという金色の聖母子像があり、薄暗い中にロウソクの炎がゆらめき、幻想的で厳かな雰囲気を感じられる教会でした。
    また、教会前にある聖母マリア広場は、オランダで最も美しい広場のひとつと言われており、たくさんのテラスカフェが並んでいるので、街歩きの途中の休憩にぴったりの場所です。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 教会脇の小路を歩くとタイムスリップしたかのよう

    投稿日 2017年03月21日

    聖セルファース教会 マーストリヒト

    総合評価:3.5

    フライトホフ広場から見えるツインタワーと大きな礼拝堂が印象に残る大聖堂です。聖セルファース教会脇の小路は 城塞都市の名残でしょうか、中世を歩いているかのような気分を味わえる、不思議な空間でした。
    教会内の黄色味を帯びたステンドグラスが不思議な光を放ってとても印象的でした。内部には宝物殿があり、黄金に輝く聖セルファースの胸像や聖遺物箱が見られます。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅

クッキーさん

クッキーさん 写真

24国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

クッキーさんにとって旅行とは

心の琴線に触れる場所を追い求めたい。
旅行は、まず計画をじっくり立てるところから楽しみ始めます。旅行中は、楽しみ半分、不安と緊張半分(個人旅行の時)。
老後を待っていたら、体力が持たないので、老後資金を考慮しつつ旅行費用の捻出に苦慮。

自分を客観的にみた第一印象

巷で云われているB型人間そのもの。
思い込んだら、猪突猛進。周りの評価は気にしないタイプ(時には気になりますが)。
人と違ったことをしがち。人とは違ったことに興味を持つのかも。

人当りはいいけれど(自分で思っているだけ?)、どちらかと言えば、人との付き合いが苦手。

大好きな場所

ヨーロッパ

大好きな理由

英語圏なので、個人旅行が可能。
情報が手に入れられやすい。

行ってみたい場所

北欧の自然。バルト3国。
ベネルクス3国。オーストリア。クロアチアなどアドリア海沿岸の国々。
マチュピチュとイグアスの滝(夫の退職後にツアーにて)

現在24の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています