旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

てくてくさんのトラベラーページ

てくてくさんのクチコミ(13ページ)全4,302件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 街並みは確かに立派です

    投稿日 2022年10月23日

    ひがし茶屋街 金沢

    総合評価:3.5

    金沢市内の指折りの名所の場所、古くから3つあった茶屋街の中でも今でも賑わっている場所です。古い建物がしっかりと残されていることには感心しましたが、高校生や大学生くらいの若者が多く集まり、まるで渋谷や原宿を歩いている気分で、しっとりとした大人の町ではなくなっていました。それに嫌気がしてそそくさとここを離れました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 福井駅からすぐの場所に立地

    投稿日 2022年10月19日

    ウェルカムセンター (福井市観光案内所) 福井市

    総合評価:3.5

    JR福井駅の恐竜が並ぶ北口側にある観光案内所で、広々とした広場にある円形の建物ですぐに分かるかと思います。福井駅周辺の観光パンフレットや観光用地図がたくさん並べられてらいました。観光客にとって利便性は高い施設だと思います。

    旅行時期
    2022年08月

  • 藻原寺のお隣にありました

    投稿日 2022年10月18日

    茂原公園 茂原

    総合評価:3.5

    その季節に訪れたことはないですが、桜の名所として有名な場所です。藻原寺を参拝したついでに丘を越えて公園に到着しました。すっかり秋めいた公園内で桜が木がいっぱい植わっていますが、葉っぱもほとんど落ちてしまい、桜並木も寂しいもんです。池の水は8割方に抜かれており、池の護岸工事が行われており、さらに殺風景なたたずまいでした。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 山門の形状がかなり独特です

    投稿日 2022年10月17日

    藻原寺(東身延) 茂原

    総合評価:3.5

    桜の名所でもある茂原公園に隣接する寺院で、敷地全体はかなり広いようだ。ただ、敷地面積の多くを墓地と駐車場が占めています。ネパールにでもありそうな独特な形で白っぽい山門を潜り抜ける本堂があります。本堂付近は無人状態で御朱印はやっていないようでした。
    駐車場には、日蓮の肩から上だけの銅像がありました。予算不足でそこから下は後日に作成される計画のようです。

    旅行時期
    2022年10月

  • くず餅は発酵食品とよく分かった

    投稿日 2022年10月16日

    台方のくずもち 九十九里

    総合評価:3.5

    東金の旧市街地にあるお店で、店構えは昭和中期の味がある雰囲気です。くず餅を買いにきましたが、お店に入ると独特の発酵臭が漂っていました。くず餅のほかところてんも売っており、それぞれを購入しました。くず餅を食べる時微妙にその発酵臭を感じましたが、船橋屋の洗練されたものと違いこれが本物なんでしょうね。
    くず餅で使った黒蜜で初めて関西風のところてんに黒蜜をかけて食べてみました。個人的に苦手なんですが、それでも関東風の酢の方がよかったです。

    旅行時期
    2022年10月

  • 眼下の景色が良い高台の公園

    投稿日 2022年10月16日

    大乗寺丘陵公園 金沢

    総合評価:3.5

    金沢で大学生をしていた後輩社員が勧めたのがこちらの公園です。金沢市市街から小山を登った場所で、前田家墓所からも近い場所にあり、スポーツ公園も兼ねているようです。駐車場からは下を見下ろすと、左手には日本海、右手には金沢市街が見えました。見てはないですが夜景が綺麗そうですね。

    旅行時期
    2022年08月

  • 関東厄除け三大不動のひとつらしい

    投稿日 2022年10月12日

    千葉厄除け不動尊 九十九里

    総合評価:3.5

     関東厄除け三大不動は、目黒不動尊、飛不動尊、とここ千葉厄除け不動尊といわれており、それなりの知名度はあるようです。境内の建物は新しい造りで、商業的でかつ少し安っぽいのでB級スポット感は否めません。でも参拝者はちらほらといました。
     神仏習合の施設といわれ、安産祈願からペット供養まであらゆるものに対応と、願掛けの百貨店、いや造りからいうと願掛けの総合ディスカウントストアって感じですか。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 心霊スポットで有名な池

    投稿日 2022年10月10日

    雄蛇ケ池 九十九里

    総合評価:3.5

    国道126号線から脇に入ってすぐの場所にある、昔から心霊スポットで有名な池です。駐車場に車を停め土手を登ると池が広がっています。土手やボートで釣りを楽しんでいるおじさんがたくさんいました。霊感がないので本当に心霊スポットなのかどうかは分かりかねますが、古くからいろいろな伝説があるようです。

    旅行時期
    2022年10月

  • 日本三名園のひとつ

    投稿日 2022年10月06日

    兼六園 金沢

    総合評価:3.5

    偕楽園、後楽園 ともに日本三名園として有名な兼六園を久し振りに入園しました。国の特別名勝に指定されており、都内の庭園と比べてもとても広く感じます。ただ、築山や池など変化に富んでいるものの何か物足りないなあ。紅葉や雪から木の枝を守るために雪吊りがないとあまり面白くなく感じます。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 立地よし、部屋よし、コストパフォーマンスよし

    投稿日 2022年10月04日

    天然温泉 加賀の宝泉 御宿 野乃金沢 金沢

    総合評価:4.0

    靴をフロント脇に預け、館内は靴なしで移動できる和風の趣ですが、部屋はベッドと和洋折衷のようなホテルです。無料の夜鳴きそばや風呂上がりアイスありと有難いサービスが多々あります。立地も近江町市場と香林坊の中間にあり共に歩ける距離です。レンタカーで旅行しましたが、駐車場も完備して便利でした。この系列をまた使いたいと思えるホテルでした。

    旅行時期
    2022年08月

  • 四ツ谷の新しいランドマーク

    投稿日 2022年10月03日

    コモレ四谷 四ツ谷

    総合評価:3.5

    JR中央線四ツ谷駅の近く出来た高層ビルです。オフィスやマンション、そして下層階には商業施設があります。新型コロナウイルスが蔓延し始めた時期にオープンしたため、当初は会社も商業施設もがらがらでしたが、今はたくさんの人が集まっています。レストラン街もうどん屋、そば屋、カレー屋、中華料理店などそこそこ充実していますね。

    旅行時期
    2022年09月

  • 拝観は予約制

    投稿日 2022年10月02日

    妙立寺(通称 忍者寺) 金沢

    総合評価:4.0

    忍者寺と称されていますが、ここに忍者がいた訳ではなく、忍者屋敷のようにいろいろな仕掛けがあるからです。
    前田家の殿様が定期的に参拝されるくらい格式が高く、お城から見て川の向こう側にあるから、出城の役割もあったようです。建築の素人ながら、それらの仕掛けはそこまでやらなくてもいいのにと感じるくらいあれこれありました。
    駐車場は近いところは狭く停めづらいので、大通り向こうの西茶屋街側に大きなのがあるから、そちらを利用すればここと西茶屋街を一緒にみれますね。

    旅行時期
    2022年08月

  • 勇ましい姿

    投稿日 2022年09月29日

    柴田勝家像 福井市

    総合評価:3.5

    JR福井駅から徒歩5分ほどの柴田神社に柴田勝家像が設置されています。柴田勝家は織田信長の重臣でこの地の福井に北の庄城を築城した戦国武将です。北の庄城は今になっては跡形ないですが、この地にある柴田神社にあったお城です。さらに神社の境内には妻になったお市と、三姉妹の像も設置されています。

    旅行時期
    2022年09月

  • 金沢三茶屋街の一つだそうですが

    投稿日 2022年09月28日

    にし茶屋街 金沢

    総合評価:3.5

    東茶屋街、主計町茶屋街と並ぶ金沢三茶屋街の一つだそうですが、昔の反映はいざ知らず、今となっては三つ茶屋街で一番こぢんまりとしてしまっているようです。平日の午前中ですが、観光客も3組くらいしか見かけませんでした。ただ、東茶屋街が垢抜けすぎた商店が乱立し、まるで原宿の竹下通りかよという雰囲気もありましたので、これはこれでよしとしないといけないのかもしれません。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 兼六園の裏手に立地

    投稿日 2022年09月25日

    石川護国神社 金沢

    総合評価:3.5

    石川護国神社は兼六園の南東側の隣りに立地しています。市内の中心地にあるのに無料の駐車場が完備されています。もともとは戊辰戦争で亡くなった金沢藩士を祀ったのが始めで、その後の日清戦争、日露戦争、第二次世界大戦などで亡くなった陸海軍の戦没者を祀られています。境内にはその石碑が沢山ありました。

    旅行時期
    2022年08月

  • 何故かアジアの仏教遺跡来ている感覚に陥る

    投稿日 2022年09月24日

    瑞龍寺 高岡

    総合評価:4.5

    富山県唯一の国宝である曹洞宗の寺院です。高岡市出身の新入社員が高岡には見るべきものがないから通過してもいい、と言っていましたが、でもその言葉を信じず、高岡大仏とここを参拝しました。結論をいうと、富山から福井までの北陸旅行で一番印象に残った素晴らしい寺院です。後から国宝の事実を知りましたが、さすが国の宝いう感じ。世界3大仏教遺跡を周りましたが、ここの回廊を歩いていると、不思議とバガンやアンコール遺跡にいるような不思議な感覚に陥りました。

    旅行時期
    2022年08月

  • 一見の価値はあり!

    投稿日 2022年09月23日

    白米千枚田 輪島

    総合評価:4.0

    棚田百選にも選ばれた輪島市白米町の日本海沿いにある世界農業遺産です。棚田の上にある道の駅駐車場から見下ろしましたが、確かに美しい棚田です。棚田一枚が狭く急な斜面に築かれているため、コンバインなどの機械は使えず、田んぼとしての効率は低いですが、景観維持のためボランティアの皆さんでこの棚田を維持しているそうです。

    旅行時期
    2022年08月

  • 知名度はいまいちだけど見応えあり

    投稿日 2022年09月22日

    高岡大仏 高岡

    総合評価:4.0

    日本三大仏もいろいろな説がありますが、鎌倉大仏、奈良大仏で三大大仏のひとつに数えられることも多いです。歴史ある大仏で創建はおよそ800年ほど前の鎌倉時代ですが、何度も火災に見舞われ今の大仏は1933年の再建されたものです。高岡旧市街の住宅街の一角にあり、お寺の境内も長細い敷地でした。台座の下の仏教絵もおどろおどろしており、見応えありました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • お値段はお手頃

    投稿日 2022年09月21日

    炒爆中華食堂 真心 四ツ谷店 四ツ谷

    総合評価:3.5

    JR中央線四ツ谷駅から徒歩で数分の距離にある新しい複合高層ビルのコモレ四谷の2階にお店があります。新型コロナウイルス対策とオフィスビル内のお店だけあって、カウンターの個食中心です。注文も液晶パネルで出来るなど町中華とは違うお店。料理もあまり待つことなく配膳されました。

    旅行時期
    2022年09月

  • 正面門にたくさんの献花

    投稿日 2022年09月20日

    イギリス大使館 四ツ谷

    総合評価:3.5

    20年振りくらいでしょうか、イギリス大使館に行ってみました。とはいってもイギリス大使館に用事があったわけではなく、エリザベス女王陛下の逝去に伴うたくさんの献花の様子を見に行ったのです。大使館の門は閉ざされていましたが、門の向こうにはイギリス国旗が半旗になっており、門の前には確かにたくさんの献花やイギリス国旗、手紙などが置かれておりました。

    旅行時期
    2022年09月

てくてくさん

てくてくさん 写真

23国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

てくてくさんにとって旅行とは

いつも拙い旅行記にアクセスして頂きありがとうございます。

 わずらわしい日常生活を忘れさせてくれる。バッグパッカーぽいそんな長旅がたまりません。さらにありがちな観光とは違う、B級スポット的な異次元体験が大好き。旅行スタイルは、現地に行ってから、現地の人のお勧めを参考にぐるりぐるり。時にはあわててガイドブックを開いて考えたり。当然ながら人気の観光スポットを見逃すことがありますが、そこそこ楽しめたりすればいいのかと。後から皆さんの旅行記を拝見して、こんなとこあったのかと愕然とすることもなくはないですが・・・
 当初は旧街道歩きなどの歩き系の旅行記を備忘録とする目的で「てくてく」とのトラベラー名を付けましたが、魚の目という病に長く長く取り憑かれて旅行の毛色が変わりました。
しかし、ようやく難病からほぼ完治したために、すこしずつ歩き系の旅行記を増やしていきます。



備忘録(アクセス回数)
  100,000回 2015/05/09
  200,000回 2016/02/09
  300,000回 2016/09/24
  400,000回 2017/05/20
  500,000回 2017/11/12
  600,000回 2018/04/04
  700,000回 2018/08/07
  800,000回 2018/12/11
  900,000回 2019/04/08
1,000,000回 2019/08/15
1,100,000回 2020/01/13
1,200,000回 2020/07/18
1,300,000回 2021/01/15
1,400,000回 2021/05/22
1,500,000回 2021/08/20
1,600,000回 2022/03/22
1,700,000回 2022/08/04
1,800,000回 2023/01/08
1,900,000回 2023/06/22
2,000,000回 2023/11/15
2,100,000回 2024/04/16

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

バガン

大好きな理由

あの壮大な平原に点在するパゴダの眺めは、いつみても圧倒されますね。

行ってみたい場所

ペルー、マダガスカル、クロアチア、チベット、ラバウル

現在23の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています