旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

てくてくさんのトラベラーページ

てくてくさんのクチコミ(11ページ)全4,302件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 県庁庁舎などがありました

    投稿日 2023年01月20日

    福井城址 福井市

    総合評価:3.0

    いつものように早起きしてしまったので福井市街を散策することにしました。ホテルから福井城址までは5分くらいの距離で、あっという間に到着。平日でしたが朝早いこともあって散策する人も少なかったです。お城の一部建物を再建させていますが、場内には福井県庁舎などがあるなどし、観光的な要素はやや乏しいです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 観光客はまばらでした。

    投稿日 2023年01月19日

    輪島朝市 輪島

    総合評価:3.5

    露店もひしめく感じで出店していないし、観光客もまばらでしたここの朝市は初めてだから依然と比べることができませんが、コロナ禍の影響が大きいのでしょうか。観光的な要素が強まってきて、住民が少なくなったうえに、買い物もスーパーで済ます人も増えたんでしょうね。
    朝市のお土産として、輪島塗のお箸を買いました。天然漆を塗ったものと、合成漆を塗ったものではお値段が違いました。せっかく輪島に来たんだからと奮発して、本塗りのお箸を購入しました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • ここのくず餅美味しいぞ

    投稿日 2023年01月16日

    倉右衛門商店 鎌ヶ谷・印西・八千代

    総合評価:4.0

    ここ半年は「くず餅」がマイブームで、千葉県内のくず餅屋さんを巡っていますが、いままでで一番美味しく感じたのがこちらのくず餅です。日曜の2時過ぎにお店に行きましたが、すでに一人用はありませんでした。成田山表参道の房の駅でも見かけましたが、あちこちのお店で卸しているようですね。それが出来る理由はくず餅が真空パックになっているためでしょうか。買った翌日までに食べるように言われがちですが、賞味期限を見る限りここのは10日ほど日持ちするようです。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他

  • 柴田勝家を祀ったこぢんまりとした神社

    投稿日 2023年01月13日

    柴田神社 福井市

    総合評価:3.5

    戦国武将の柴田勝家を祀った神社です。福井駅から歩いて5分くらいの場所にありますので、福井駅周辺に来たらついでに寄ることが出来そう。こぢんまりとした比較的新しい雰囲気の神社のため趣きはありませんが、柴田勝家や浅井三姉妹、お市の銅像があります。駐車場は神社脇にはなく、北陸本線の高架下にありますので、車で行かれる方は事前に確認してから行かれた方がよろしいでしょう。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 千枚田の眺めは抜群

    投稿日 2023年01月11日

    道の駅 千枚田ポケットパーク 輪島

    総合評価:4.0

    地元の農家の方が出荷している新鮮な野菜。その並べられている野菜はお値段がなんと100円以下ばかり、ピーマン袋がとか30円とかある!あまりにも安すぎです。それでも並べていた農家のおばちゃんは、旅行者がたくさん集まり、喜んで買ってくれるから楽しいようなことを言っていました。すぐ脇からは素晴らしい眺望の千枚田が見下ろせました。

    旅行時期
    2022年08月

  • 富山城址公園にありました

    投稿日 2023年01月10日

    富山市まちなか観光案内所 富山市

    総合評価:3.5

    富山市内のちょっとした観光でこちらの施設に入りました。富山城址公園の東側に構えており、富山市内のパンフレットや地図が充実していました。富山市内の観光前に来るとかなり参考になるかと思います。あくまで富山市の案内所ですから当然ですが、他のエリアの資料はほとんどなかったのは残念でした。

    旅行時期
    2022年08月

  • 能登国の一ノ宮になります

    投稿日 2022年12月29日

    気多大社 羽咋・千里浜・津幡

    総合評価:3.5

    平安時代に創建された歴史ある神社で、能登国の一ノ宮国幣大社として知られています。早足の能登ドライブの途中でここに寄るかどうか悩みましたが、金沢出身の同僚に確認したところ、もし時間があるなら寄った方がいいかなくらいと言われました。で、時間がないけど寄ってみました。
    境内は参拝者がまばらでとても静か。凄みのある建物がある訳でもないですが、一ノ宮としての厳かな雰囲気はありました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 残念ながら砂は泣きません

    投稿日 2023年01月05日

    琴ヶ浜海水浴場 輪島

    総合評価:3.5

    キュッキュッと音を立ててくれるのを期待してこちらの海岸に下りましたが、残念なことにまったく音が鳴りませんでした。海岸としては50メートルくらいで監視員もいない砂浜でした。海で遊ぶのではなく、磯遊び程度であれば家族連れで楽しい場所かもしれません。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • やめられないとまらない

    投稿日 2023年01月05日

    スパイス・ラー麺 卍力 秋葉原店 秋葉原

    総合評価:4.0

    先日西葛西の本店に行きスパイスラーメンにすっかりはまってしまった私。ほかに店舗がないものかと探してあったのがこちらの支店。仕事のついでに翌事ができて万々歳です。11時過ぎにお店に行ったらカップル1組だけですぐに着丼しました。前回に引き続きスパイスが効いており全身汗だくになりながら完食。こちらは西葛西の本店に比べて何かと行きやすいからいつかリピートしたいです。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • まさか本当に福井駅の真ん前にあるとは驚き

    投稿日 2022年12月31日

    福井駅 恐竜広場 福井市

    総合評価:4.0

    福井駅前のビジネスホテルに泊まりましたが、その福井駅ロータリーにあったのがこちらの広場です。立体の恐竜が3体あり、想定していた以上に迫力がありました。これ以外にも、福井駅の壁に今にもこちらに向かってきそうな雰囲気のトリックアートがあり、無料で恐竜を楽しむことができました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • さかえのやしろと読むそうです

    投稿日 2022年12月31日

    佐佳枝廼社 福井市

    総合評価:3.5

    福井城址のすぐ脇にある神社です。というのも福井藩藩祖の結城(松平)秀康を祀った神社がもととなり、福井東照宮などを合祀して今の神社になりました。歴史の割に新しい造りなのは、平成4年に再開発して造り直したためらしく、全体として整然として新しすぎで雰囲気がないのは残念でした。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 休憩中によし

    投稿日 2022年12月28日

    道の駅 すず塩田村 珠洲

    総合評価:3.5

    能登半島のドライブの途中にこちらの施設に寄りました。能登半島の道は過疎っているので、コンビニの類いは非常に稀です。こちらに寄ってトイレ休憩しました。ブラタモリの撮影はここだったのですね。ブラタモリの看板が貼られていました。

    旅行時期
    2022年08月

  • スマホでの撮影では迫力ある写真が撮れない

    投稿日 2022年12月26日

    ゴジラ岩 (能登) 珠洲

    総合評価:3.0

    能登半島の先っぽに近い石川県珠洲市の海岸にある「ゴジラ」の形をした岩です。道路から50メートルほど離れた岩で海の中にあるので近づけません。ゴジラというと大きな岩を想像されると思いますが、とてもとても小さい。iPhoneでの撮影では小岩のようにしか写りませんでした。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 人気のくず餅屋さん

    投稿日 2022年12月20日

    はたや 成田

    総合評価:3.5

    最近くず餅にハマっている私。千葉のくず餅屋さんを検索したら見つけたお店です。北千葉道路の出口から車で数分の距離なので、成田に行った際には寄りたいお店です。夕方だったので一人用のくず餅は売り切れ、6人用のセットのみだったのでそちらを購入しました。発酵臭はほとんどないくず餅でした。

    旅行時期
    2022年12月

  • 和洋漢のテイストが合わさった門

    投稿日 2022年12月18日

    尾山神社 金沢

    総合評価:4.0

    金沢城に隣接した観光の中心地にある神社で、老若男女の観光客や参拝者が多く訪れていました。特筆されるのはやっぱり和漢洋の3つの建築様式が用いられた神門でしょうね。百万石通りから見えるこの立派で独特な造りの門を眺めるだけで、ここに来た甲斐があります。

    旅行時期
    2022年08月

  • 泣き砂の浜というから期待しましたが

    投稿日 2022年12月16日

    琴ヶ浜 (泣き砂の浜) 輪島

    総合評価:3.0

    (泣き砂の浜というネーミングを見て、一度は泣き砂を体験したいと国道脇のこちらに寄りましたが、 残念なことにいくら分でも砂浜は音が鳴りませんでした。とても小さな砂浜で岩場も少しあり、それにシャワーも完備されているから、家族連れで訪れるのにはちょうどいい規模かもしれません。夏休み期間でしたが、監視員などはいませんので波にご注意を。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • とにかく大きな大仏さま

    投稿日 2022年12月13日

    大師山清大寺 越前大仏 勝山

    総合評価:4.0

    福井県恐竜博物館の帰りにプラスワンの観光地としてこちらを選び参拝しました。今回の旅で寺院をかなり回りましたが、その中で一番商業的な臭いを醸し出していた寺院。
    そもそも大阪の相互タクシーの創業者が昭和62年に造られた寺院で、元々は観光目的だったそうな。そういえば昔インターネットで読んだことあったとようやく気付く。バブル崩壊して観光では立ちゆかず、今では臨済宗妙心寺派の純粋な寺院に転じていますが、建物の造りが創立時の雰囲気を払拭できないようです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 規模と迫力に圧倒されました

    投稿日 2022年12月13日

    福井県立恐竜博物館 勝山

    総合評価:4.5

    関東の方ではあまりにも離れているので知られていないこちらの恐竜博物館、行ってみたら迫力に規模に圧倒されました。
    私たちが子どものころは恐竜といえば骨格だけでしたが、まさか色が塗られた大きな恐竜がリアルに動き、うめき声を上げるとは。訪れる前の想定を遙かに上回る博物館でしたね。恐ろしいことに来年にはさらに増築して規模が大きくなるようだ。どんなものができるのか今の段階では分かりませんが、状況によっては再訪ありですね。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • ガイドのボランティアの方が常駐しているようです

    投稿日 2022年12月14日

    尾高惇忠生家 深谷・寄居

    総合評価:3.5

    尾高惇忠って誰よと思う方も多いかと思いますが、大河ドラマ「青天を衝け」を毎週欠かさず見ていましたので、だいたいどんな人物か分かります。
    渋沢栄一の実家である中の家を見た後にこちらに寄りました。ボランティアガイドさんが数名いていろいろな事を教えてくれます。我々が訪れたのがたまたま観光客が少ない日でガイドさんも暇を持て余していたのでしょう、煉瓦工場は深谷ではなく千葉の芝山町付近で造る計画が先行していた話など、面白い話を聞くことができました。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 別所岳スカイデッキがここにあります

    投稿日 2022年12月12日

    別所岳サービスエリア (下り線/穴水方面) 七尾

    総合評価:3.5

    のと里山街道のサービスエリアです。富山から輪島に移動する際にのと里山街道を通りましたが、結構くねくねの道が続き疲れてここで休むことに。サービスエリアというと大きな施設をイメージしがちだと思いますが、一般的にいうとパーキングエリアですね。能登湾が一望できる別所岳スカイデッキは、こちらのサービスエリアから歩いて数分の場所にあります。

    旅行時期
    2022年08月

てくてくさん

てくてくさん 写真

23国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

てくてくさんにとって旅行とは

いつも拙い旅行記にアクセスして頂きありがとうございます。

 わずらわしい日常生活を忘れさせてくれる。バッグパッカーぽいそんな長旅がたまりません。さらにありがちな観光とは違う、B級スポット的な異次元体験が大好き。旅行スタイルは、現地に行ってから、現地の人のお勧めを参考にぐるりぐるり。時にはあわててガイドブックを開いて考えたり。当然ながら人気の観光スポットを見逃すことがありますが、そこそこ楽しめたりすればいいのかと。後から皆さんの旅行記を拝見して、こんなとこあったのかと愕然とすることもなくはないですが・・・
 当初は旧街道歩きなどの歩き系の旅行記を備忘録とする目的で「てくてく」とのトラベラー名を付けましたが、魚の目という病に長く長く取り憑かれて旅行の毛色が変わりました。
しかし、ようやく難病からほぼ完治したために、すこしずつ歩き系の旅行記を増やしていきます。



備忘録(アクセス回数)
  100,000回 2015/05/09
  200,000回 2016/02/09
  300,000回 2016/09/24
  400,000回 2017/05/20
  500,000回 2017/11/12
  600,000回 2018/04/04
  700,000回 2018/08/07
  800,000回 2018/12/11
  900,000回 2019/04/08
1,000,000回 2019/08/15
1,100,000回 2020/01/13
1,200,000回 2020/07/18
1,300,000回 2021/01/15
1,400,000回 2021/05/22
1,500,000回 2021/08/20
1,600,000回 2022/03/22
1,700,000回 2022/08/04
1,800,000回 2023/01/08
1,900,000回 2023/06/22
2,000,000回 2023/11/15
2,100,000回 2024/04/16

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

バガン

大好きな理由

あの壮大な平原に点在するパゴダの眺めは、いつみても圧倒されますね。

行ってみたい場所

ペルー、マダガスカル、クロアチア、チベット、ラバウル

現在23の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています