旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

インコマンさんのトラベラーページ

インコマンさんのクチコミ(341ページ)全6,824件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ヌルさがたまらない。

    投稿日 2013年06月18日

    台北新故郷文化食堂 台北

    総合評価:4.0

     まさに、食堂。店内はレンガの壁にタイルの床、教室にありそうな木の机。昔の映画のポスターが貼られていて、なんとも懐かしい雰囲気。
     席に着くと、おじさんが牛肉の炒め物、魚の煮物、青菜を運んでくる。ご飯とスープはセルフサービスで、食べ放題。なんとも素朴な食堂なのだが、これがなかなか美味い。というか、この時の訪台で一番美味かった料理がこれでした。
     ビールも飲んで、友人とまったり過ごしました。豪華じゃないけど、こんな夕食もいい。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.5

  • 温かいパイと冷たいアイスクリーム

    投稿日 2013年06月18日

    ペーパームーン 富士五湖

    総合評価:5.0

     山中湖に行くたびにここでパイを食べ、お茶を飲んでいました。子供は立入禁止なので、双子ができてからはパイやケーキをテイクアウトして利用しています。ただ、テイクアウトだとアイスクリームが付かないのが、痛いところ。暖かいダークチェリーパイの甘酸っぱさと冷たいアイスクリームの甘さの取り合わせが天国の味!なので。アップル・アプリコット・コプラー、クリームチーズパイ、洋梨とアーモンドのパイなど、アメリカ風の美味しいパイばかりです。ケーキもとても良いです。
     いつか子供達が大きくなったら、またお邪魔しましょう。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0
    子連れは入れません。

  • 輝く百済金堂大香爐

    投稿日 2013年06月18日

    国立扶余博物館 扶余

    総合評価:3.5

     ここではなんと言っても、百済金堂大香爐。韓国の国宝です。頂上に鳳凰を頂き金色に輝くその姿は、何のために使ったのかとかそういうことはさておいて、とにかく素晴らしい。
     瑞山の磨崖仏のレプリカもありますが、こっちはぜひ本物を見てみたいもの。
     扶余には、他にも石塔が有名な定林寺址や宮南池、扶蘇山城、白馬江など観光ポイントが豊富です。

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.5

  • シックに美しい神社

    投稿日 2013年06月18日

    大崎八幡宮 仙台

    総合評価:4.5

     仙台駅から3キロくらい。るーぷるバスで行けます。自分は往路はタクシーで行きましたが、1500円を越えてしまいました。ただ、タクシーで行くと、たいてい裏につけてくれるので、参道の急な階段を昇らなくて済みます。
     国宝の社殿に、重要文化財の長床。総黒漆塗に極彩色の彫刻や金彩文様が施された社殿は、同じく仙台にある瑞鳳殿とにています。両方とも伊達政宗にまつわる建築ですが、政宗公はこの配色が好きだったのでしょうか。
     とても美しい神社なので、寺社仏閣にさほど関心のない人でも楽しめるかもしれません。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    仙台駅からは距離があります。るーぷるバスが便利です。
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 小山のような蕎麦

    投稿日 2013年06月18日

    手打蕎麦 たなぼた庵 長野市

    総合評価:4.0

     川中島の近く。辺鄙な場所にある蕎麦屋。川中島と言えば、古代の戦場として有名ですが、この蕎麦屋に赴く者にとっても、ここは戦場なのです。
    極細ながら、風味高くコシのしっかりした麺。やや辛目の汁。味でも長野市でトップクラスです。しかしながら、ここを有名にしたのはそのボリュウム。自分が長野市民だった頃は、あの伝説の「大盛」がまだあったのです。
     ザルにヤケクソ的に盛りつけられた麺は絶壁の山のようで、今にも雪崩を起こしそうな状態。食っても食っても減らない。完食すると、数時間は通常の生活に復帰できないかも。
     店主の体力を理由として、2010年に大盛は廃止されましたが、中盛は今も健在。これでも充分多いです。多過ぎです。蕎麦は少なめに食べるのが粋というような美意識を叩き潰してくれます。
     あと、蕎麦湯が異常に濃い。これも美味しいので、必ず飲みましょう。

    旅行時期
    2011年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 佐渡の回転寿司

    投稿日 2013年06月18日

    すしや まるいし 佐渡島

    総合評価:4.0

     佐渡の地魚をいろいろ食べることのできる回転寿司です。新潟市内では見かけないネタがいろいろ回っています。トビウオやアイナメ、カワハギの肝なども珍しいと思いましたが、日本海ならではのノドグロが一皿360円! 東京出身の自分はこの魚を知らなかったのですが、新潟県など日本海側では高級魚としてもてはやされているのですね。佐渡ではマグロも獲れるので、赤身や中トロもお勧めです。
     どうでもいいですが、ベルトコンベアが2列なのもここで初めて見ました。奥のコンベアからも取ろうと思えば取れます。
     佐渡はやはり魚が美味しいです。魚が美味しいと言われている新潟よりもさらに一段美味しいです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 青く霞む森

    投稿日 2013年06月17日

    グレーター・ブルー・マウンテンズ地域 ブルーマウンテンズ周辺

    総合評価:4.0

     まずカトゥーンバでエクスプローラ・バスのチケットを購入します。これはブルーマウンテンズの観光名所を巡回するバスで、自分の観たいポイントでバスを降り、観終わったら、また次のバスに乗ればいいというもの。
     バスはダブルデッカーでした。最初の見所はカトゥーンバ・カスケイド。段々の岩場を水が流れ落ちる姿が見られます。そこから次のバスを待ってもいいのですが、ちょっとしたブッシュウォークが気持いいかもしれません。山の中の遊歩道を歩き、開けた場所に出ると、絶景が広がっています。地平線の果てに山が見えるところまで、ずっとユーカリの森。少し青く霧がかって見えるのですよね。山の中の空気はひんやりとしていて、とても気持ちいいです。
     20分ほど山の中を歩くと、シーニックセンターに到着します。ここからロープウェイに乗ることもできます。ここからもわりと近くに有名なスリーシスターズの岩が見えますが、時間が許せばエコーポイントまで歩くかバスで行くのが良いでしょう。
     最後はちっぽけなルーラの町に到着して、一日のツアーが終了です。

    旅行時期
    2011年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.5
    シドニーから一時間半
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • ピリピリとした空気。今も戦争中です。

    投稿日 2013年06月17日

    板門店 ソウル

    総合評価:4.5

     友人と一緒に飯門店のツアーに参加。明洞のロッテホテルからバスに乗り、韓国と北朝鮮の分断線を見に行く。車窓の外はいつもの韓国の田舎の寒々しい風景。細く弱々しい木々が並ぶ森。枯れ色の山。どこの国でも田舎とは心和む場所であるはずだが、冬の韓国では田舎は一刻も早く逃げ出したくなるような厳しさと閉塞感に覆われている。
     氷が解けかけたイムジン川を越え、誓約書にサインをし、韓国軍の若い兵士から二度のチェックを受けて、ようやく板門店に入ることができる。北朝鮮に向かって指をさしてはいけないと言われていたのに、展望台でうっかり指してしまい、ガイドさんに怒られる。韓国と北朝鮮の会談が行われる南北会議場に入ると、直立不動で立っている韓国側の兵士。なぜかサングラス。机の上には何も置くなと言われていたのに、他の夫婦に写真を頼まれた時、うっかり自分のカメラを置きそうになって、また怒られた。涙目。
     北朝鮮の管理下にある宣伝村も遠くに見ることができます。お土産には、北朝鮮の貨幣やバッチなどを。北朝鮮をめぐる問題に多少なりとも関心のある方なら、見に行く価値はあると思います。

    旅行時期
    2009年01月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.5

  • 新潟空港近く。すごく美味しいです。

    投稿日 2013年06月14日

    風の味 麺や 勝 新潟市

    総合評価:5.0

     うちの近くなので、しょっちゅう行っています。とても美味しいです。
     とんこつと魚介のWスープで、これが深い味わい。あっさりではないけれど、こってりというほどでもない。脂っこいものが苦手な妻もここのラーメンは大好きです。麺の太さは中くらいですが、コシがしっかりしていて、スープとの絡みも良い。チャーシューも薫り高く、シナチクはシャキシャキ。味玉が半分入っているのですが、これが好きで、いつも一個追加してしまいます(味玉50円)。「えびからし」なるものを追加でトッピングできるのですが(えびからし50円)、これを入れると、風味が増すようです(私は入れません)。
     ここはつけ麺も有名です。こっちは太麺ですね。無料で大盛りにできるので、お腹をすかせた人には良いかもしれません。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    うちの近くなので…(笑)
    コストパフォーマンス:
    4.5
    この内容でラーメン630円は良いと思います。
    サービス:
    5.0
    お釣りを渡す時、もう一方の手を添えてくれたり、ラーメン屋さんと思えないほど丁寧です。
    雰囲気:
    4.0
    清潔な感じが良いですね。
    料理・味:
    5.0
    ここより美味しいラーメン屋さんは知りません。
    観光客向け度:
    4.5

  • 韓国で良い湯

    投稿日 2013年06月16日

    温陽温泉 温陽温泉

    総合評価:3.5

     ソウルの我が家から地下鉄を乗り継ぎ、温陽温泉のグランドパークホテルで日帰り入浴を楽しみました。入浴料は当時で5000ウォン。入ってみて気づいたのですが、露天風呂の施設はあるのに、湯を張っていません。韓国人は露天風呂には入らないという噂は事実だったのか! というわけで内湯だけを楽しみました。
     泉質はあまり特徴がありませんが、とてもよく温まるいいお湯です。フロントのおじさんも感じいいです。

    旅行時期
    2009年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    ソウルから地下鉄で行けます。
    施設の快適度:
    4.0
    露天風呂は湯を張っていません。
    泉質:
    4.0
    いいお湯です。

  • 広い中庭でのランチが最高。

    投稿日 2013年06月17日

    レストラン さくら 長野市

    総合評価:5.0

     善光寺に隣接する造り酒屋がやっているレストランです。時代を感じさせる蔵に囲まれたレンガ敷きの中庭は雰囲気たっぷり。ランチは屋外で食べることもできます。
     メニューは正直それほど種類が多くありません。味噌カツ定食はカツが柔らかくて、本当に美味しい。味噌コロッケ定食はじゃがいもをそのまま生かした味が素朴で良い。ここでは味噌の生産もやっているので、料理にも味噌が使われているわけですね。ディナーでは、会席料理のコースなどもあります。
     リーズナブルな値段で優雅な気分になれます。善光寺参りの観光客にもお勧め。清酒や味噌をお土産にするのも良いかもしれません。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • パリから日帰りで

    投稿日 2013年06月17日

    ルクセンブルク市 その古い街並みと要塞群 ルクセンブルク

    総合評価:4.0

     パリから日帰りで行ける一国の首都。とは言っても、とても小さな国なので、首都も地方都市感が漂っています。
     アドルフ橋を渡って旧市街で大公宮やノートルダム大聖堂を眺め、ボックの砲台からの景色を堪能したら、市庁舎前のギョーム広場周辺でお昼にして、帰る準備をしましょう(笑)。単に行った国の数を増やすためだけでなくても、ルクセンブルクを訪れる価値は充分にあります。
     TGVの時間は確認しておきましょう。私は危うく帰れなくなるところでした。ぎりぎり最後のパリ行きに間に合った。まだ午後3時くらいだったのに……。
     あと、どーでもいいですが、中央駅横のカフェでは「恵方巻」フェアが開催中でした。なぜにルクセンブルクで恵方巻?

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.5
    TGVの本数が少ない。危うくパリに帰れなくなるところでした。
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    パックツアーのお客さんもいますが、街は閑散としています。

  • 遊べる公園です。

    投稿日 2013年06月17日

    国営越後丘陵公園 長岡・寺泊

    総合評価:4.0

     水遊びのエリア、アスレチック、バラ園などのゾーンに分かれます。やはり子供達が喜ぶのが水遊び。設置型の水鉄砲でシューティングの楽しさを味わったり、水の吹きあがる橋を駆け抜けたり。うちの4歳児は夢中でした。
     アスレチックの遊具も豊富にあります。その周囲の道を一周する4人乗りの変形自転車は家族で楽しめます。
     困ったのが昼食。レストランは長蛇の列で諦め、売店も列ができていましたが、我慢して並びました。しかし、日陰になるような場所も人でいっぱい。ベンチを見つけて、何とか食べましたが、ちょっと混み過ぎです。
     バラ園は綺麗でしたね。子供連れの自分は、ゆっくり鑑賞する余裕がありませんでしたが。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    レストランは長蛇の列。
    見ごたえ:
    3.0

  • 反日デモで破壊されましたが、元気にやっているようです。

    投稿日 2013年06月14日

    ベル タワー ホテル 西安

    総合評価:3.5

     2012年9月の反日デモで破壊されたことが報道されたホテルです。私が行ったのは、2013年1月のことですが、もはや破壊の跡を思わせるものは何もありませんでした。
     このホテル、なんと言ってもロケーションの良さに尽きます。鐘楼の目の前。イスラム街も近く。「地球の歩き方」に出ているようなレストランもほとんど周囲に集まっています。
     部屋は古さは否めませんが、それなりに高級感はあり、悪くはないと思います。バスタブが大きいので、足を延ばしてくつろぐことができます。
     朝食ビュッフェも中華と洋食が揃っており、そこそこ美味しいです。
     一階ロビー奥のバーがリーズナブルで入りやすい。照明が薄暗くて、落ち着けます。
     二階に旅行代理店があり、兵馬俑などへのツアーを申し込むことができます。

    旅行時期
    2013年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.0

  • 誰もが思い描くヨーロッパのイメージ

    投稿日 2013年06月16日

    タリン歴史地区 タリン

    総合評価:5.0

     ヘルシンキからフェリーで一時間半で到着。ハイウェイを行く綺麗な車や現代的なガソリンスタンドに、エストニアって意外と豊か?と思ってしまう。エストニアってIT産業が盛んで、今をときめくスカイプもこの街で開発されたんですよね。
     ターミナルから10分ほど歩くと、教会の塔が立つ中世そのままの街並みが見えてきます。いかめしい城門をくぐると、そこからはもうかつて城塞都市だった街。タリンの旧市街には我々日本人がヨーロッパ旅行に求めるものそのものがあります。細い石畳の路に並ぶ中世の美しい家。月並みな表現ですが、絵本の中のよう。旧市街の外には近代的な街が広がっているのだから、観光のために残されたテーマパークのようなものとも言えなくはないけど、ここは人々の長年の生活の影が積み重なった本物なのです。
     一番のポイントはやはり街の中心のラエコヤ広場でしょうか。塔のある市庁舎もここに建っています。トームペア城やアレクサンドル・ネフスキー教会も見逃せないのはもちろんですが。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    ヘルシンキからフェリーが一般的でしょうか。
    景観:
    5.0
    絵本の中のようです。
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 奇妙ながら美しい教会

    投稿日 2013年06月16日

    テンペリアウキオ教会 ヘルシンキ

    総合評価:4.0

     岩盤をくりぬいて作った教会です。外見は無骨な岩山。コンクリート打ちっ放しの入り口を入っていくと、プロテスタントらしいシンプルながら、そのシンプルさ故に美しい教会となっています。壁の岩肌はそのまま、教会らしい椅子とパイプオルガンがあるのみ。しかし、そこに外部からの柔らかい光が射し込み、神秘的な雰囲気を作り上げています。
     観光資源の少ないヘルシンキですが、ここはマストなポイントだと思います。

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    開場時間が短く、入り口でものすごく待たされました。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料です。
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • ハンブルクのランドマークですね

    投稿日 2013年06月16日

    市庁舎 (ハンブルク) ハンブルク

    総合評価:4.5

     ハンブルクの象徴であり、ランドマークですね。市庁舎前ではテントの屋台が賑わっていて、そっちも楽しいです。自分が行った時はワイン祭りの最中で、ビールはありませんでした。美味しい白ワインを飲みましたが、ちょうど喉を痛めていて、滲みる滲みる。
     アーチ状の天井が美しい一階ロビーや噴水のある中庭も必見です。疫病の意であるドラゴンを踏みつける女神ヒュギエイアの像がかっこいいっす。

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    ハンブルク駅から徒歩10分くらい。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料ですから。
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    5.0
    美しいです。

  • ここが最高でした。

    投稿日 2013年06月13日

    マポナル (麻浦本店) ソウル

    総合評価:5.0

     ソウルに長期赴任していた頃、自分のマンションの近くにあったので、よく行きました。ヘムルパジョンはあまりの具だくさんで、シーフードピザかなと思ったほど。ナクチビピンパプなど、ナクチの香りがたまらないです。キムチで牡蠣とゆで豚を包むポッサムもお勧め。とても辛いタットリタンも良いですねえ。お酒はマッコリとはまたひと味違ったトンドンジュを飲むことができます。
     店内にも韓国的な郷愁が漂っていて、時折強烈にあの場所へ戻りたくなってしまう。
     電話で片言の韓国語でも予約ができます。料理はひとつひとつの量が多くて、ついつい頼み過ぎてしまいますが、持ち帰りたい時は店員さんに頼むと、包んでくれると思います。

    旅行時期
    2009年01月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    麻浦駅からすぐ近く。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    食べきれない時はアジュマに頼むと包んでくれます。
    雰囲気:
    5.0
    これぞ韓国!
    料理・味:
    5.0
    なんでも美味しい。でも、ヘムルパジョンはマスト。

  • 室内で凧揚げ

    投稿日 2013年06月16日

    しろね大凧と歴史の館 新津・白根

    総合評価:3.5

     世界中の凧を展示しています。それは予想の範疇ですが、面白かったのが室内で凧を飛ばせる部屋があるということ。係員のおじさんに頼むと、スイッチを入れてくれます。壁の空調から強い風が吹き出し、凧が飛びます、というか天井に張り付きます。
     売店で売っている洋凧を双子に一つずつ買ってあげましたが、これがまた実によく飛ぶ。博物館前で飛ばし、うちの子も無事に凧デビューを飾りました。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0
    いろんな凧があります。世界共通の文化だとわかります。

  • 三面川の断面

    投稿日 2013年06月16日

    イヨボヤ会館 村上・岩船

    総合評価:3.5

     建物の正面に巨大な鮭がへばりついているのがインパクトあります。地下にある三面川鮭観察自然館では、施設の中からガラス越しに三面川の中を見ることができます。こういうものは(自分が以前住んでいた)北海道千歳市にもありましたが、シーズンには川を遡上する鮭でいっぱいになるのでしょう。私がここに行った時は時期を外しており、川の中には何もいませんでした。
     生け簀の中には、孵化したばかりの鮭の稚魚もいます。これから川に放流されるのでしょう。バイカル湖のチョウザメもいますが、鮭とどういう関係があるのかよくわかりません(汗)。
     ともかく、こうした活動が鮭の街村上を支えているということがよくわかる施設です。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

インコマンさん

インコマンさん 写真

43国・地域渡航

29都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

インコマンさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

http://kingputon.web.fc2.com 旅行記
http://asikapon.sitemix.jp/ 物見遊山の写真庫

大好きな場所

ロサンゼルス
ヨーロッパ
韓国

大好きな理由

行ってみたい場所

イスラエル
ヨルダン
ノルウェー

現在43の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています