air24airさんの旅行記全72冊
- サムネイル表示
- リスト表示
-
佐世保中心部の活気ある商店街と2つの駅を巡る
- 佐世保
- 2025/04/10 - 2025/04/10 8
- エリアの満足度:3.5
- 佐世保は長いアーケード商店街があることでも知られていて、市内中心部は活気があります。その商店街をぶらぶら散策してみました。そして、その商店街のすぐ近くを松浦鉄道......もっと見る(写真23枚)
-
長崎から佐世保まで、大村線に乗る
- 大村・波佐見・長崎空港
- 2025/04/10 - 2025/04/10 7
- エリアの満足度:3.5
- 長崎駅から佐世保駅までJR大村線に乗りました。この区間は長崎県内では多くの人が移動するところなので、高速バスが多く出ていて、そちらのほうが早く移動できます。とは......もっと見る(写真23枚)
-
夕方のわずかな時間で波之上と三重城を散策
- 那覇
- 2024/11/01 - 2024/11/01 9
- エリアの満足度:4.0
- 那覇で唯一のビーチがある波之上。こちらには有名な波上宮のほか、いくつかの見どころがあります。また、波之上から少し西へと行くと、那覇港に面したところに三重城があり......もっと見る(写真22枚)
-
桑名城跡や七里の渡跡、本多忠勝の墓所を巡る
- 桑名・長島
- 2024/06/17 - 2024/06/17 5
- エリアの満足度:3.5
- この旅行記では、桑名城跡からスタートし、揖斐川・長良川に沿って散策しました。東海道の名所であった七里の渡の跡、本多忠勝の墓所がある浄土寺などを歩いてまわりました......もっと見る(写真24枚)
-
桑名駅から桑名宗社へとぶらぶら歩く
- 桑名・長島
- 2024/06/17 - 2024/06/17 6
- エリアの満足度:3.5
- この日は夕方16時頃から桑名を散策しました。ちょっと遅い時間だとは思ったのですが、夏至も近いので日が長く、ある程度は見てまわれると思って桑名に来ました。桑名駅か......もっと見る(写真22枚)
-
信長の居城として名高い清洲城、その近辺を散策
- 稲沢・清須
- 2024/06/17 - 2024/06/18 12
- エリアの満足度:3.5
- 若き日の織田信長が本拠とし、その快進撃のスタートとなったのが有名な清洲城。現在の名古屋市の少し北側に位置しています。徳川家の時代になり、尾張の中心が名古屋城へと......もっと見る(写真22枚)
-
尾張国の一宮、真清田神社を参拝
- 一宮
- 2024/06/17 - 2024/06/17 5
- エリアの満足度:3.5
- 名古屋と岐阜の中間に位置する一宮市。その地名の由来は尾張国の一宮である真清田神社が鎮座しているからです。JR東海道線の新快速に乗っていると名古屋からすぐでして、......もっと見る(写真22枚)
-
播州赤穂駅から赤穂城天守台まで歩く
- 赤穂
- 2024/04/09 - 2024/04/09 9
- エリアの満足度:4.0
- 忠臣蔵、赤穂浪士で有名な赤穂。赤穂城の城下町として歴史を紡いできた町です。JR赤穂線の播州赤穂駅を起点に、赤穂城跡の天守台へと向けて歩き、その途中で花岳寺などに......もっと見る(写真22枚)
-
大和ミュージアムとてつのくじら館をまわる
- 呉・海田・安浦
- 2024/04/08 - 2024/04/08 11
- エリアの満足度:4.0
- 呉は日本海軍の母港として栄えてきました。現在でも海上自衛隊の拠点となっています。その呉の見どころといえば、やはり大和ミュージアムでしょう。戦艦大和を中心とした日......もっと見る(写真21枚)
-
瀬戸田の国宝・向上寺三重塔などをぶらり散策
- しまなみ海道(因島・生口島・向島)
- 2024/04/08 - 2024/04/08 11
- エリアの満足度:4.0
- 三原港から瀬戸田へと船で行き、2時間ほどと短い時間でしたが瀬戸田を散策しました。天気はあいにくの雨で、晴れが合う瀬戸内の風景は楽しめませんでしたが、それでも雨で......もっと見る(写真22枚)
-
西条の酒蔵通りをぶらり散策
- 東広島
- 2024/04/07 - 2024/04/07 14
- エリアの満足度:4.0
- 広島県は日本酒が美味しい場所ですが、なかでも西条は酒蔵が多く集まることで有名です。広島県はもとより、西日本有数の酒どころでしょう。そして観光する人にとってありが......もっと見る(写真21枚)
-
竹原の古い街並みと美味しいラーメン
- 竹原
- 2024/04/06 - 2024/04/06 9
- エリアの満足度:4.0
- 瀬戸内海に面した竹原は古い街並みが残っていることで有名です。NHK連続テレビ小説「マッサン」やアニメ「たまゆら」の舞台としても知られています。夕方の遅い時間から......もっと見る(写真22枚)
-
大久野島の毒ガス資料館、発電所跡を巡る
- 竹原
- 2024/04/06 - 2024/04/06 7
- エリアの満足度:4.0
- ウサギがたくさんいる島として有名な大久野島。戦時中に日本軍が毒ガスを製造していたことで知られています。その毒ガスについての資料館、当時の発電所跡などを巡りました......もっと見る(写真22枚)
-
鞆の浦から尾道港まで気軽にクルージング
- 尾道
- 2024/04/06 - 2024/04/06 7
- エリアの満足度:4.0
- 共に観光客が多い鞆の浦と尾道。この間には春から秋の土日休限定で船が出ています。瀬戸内クルージングが運航していて、単なる移動ではなく、瀬戸内海の景色を堪能できる航......もっと見る(写真21枚)
-
鞆の浦で一番の見どころ、対潮楼
- 鞆の浦・鞆公園
- 2024/04/06 - 2024/04/06 14
- エリアの満足度:4.5
- 鞆の浦には見どころが数多くありますが、なかでも一番と言っていい見どころは福禅寺対潮楼ではないでしょうか。「日東第一形勝」と呼ばれる景観で知られ、古くから様々な歴......もっと見る(写真22枚)
-
鞆の浦の常夜灯、鞆城跡などを散策
- 鞆の浦・鞆公園
- 2024/04/06 - 2024/04/06 10
- エリアの満足度:4.0
- 鞆の浦を代表する景観のひとつが、港に面したところに立つ常夜灯。そのあたりと、そこから北側へと入って小高くなったところの鞆城跡を散策しました。鞆の浦の町はそんなに......もっと見る(写真21枚)
-
福山駅から鞆の浦へ、山中鹿之助の首塚などを巡る
- 鞆の浦・鞆公園
- 2024/04/06 - 2024/04/06 9
- エリアの満足度:4.5
- 福山駅からバスで鞆の浦へと向かいました。今回は鞆の浦観光の前編で、主に古い街並みの奥に並んでいる寺院、神社などを巡ってみました。山すそに沿うような形で多くの寺社......もっと見る(写真22枚)
-
桜が咲き誇る福山城を散策
- 福山
- 2024/04/06 - 2024/04/06 15
- エリアの満足度:4.0
- 福山の町のシンボルとなっているのが福山城。山陽新幹線も停まる福山駅のすぐ北側にあり、駅を出ると目の前に高い石垣がそびえているのが印象的です。駅のすぐ近くというこ......もっと見る(写真20枚)
-
おもろまちから沖縄県立博物館、そして安里まで歩いて散策
- 那覇
- 2023/11/02 - 2023/11/02 8
- エリアの満足度:3.5
- 那覇の新都心と呼ばれているおもろまち。DFSやホテルなどがあるものの、観光客にはあまりなじみのないエリアです。ただ、ここには沖縄県立博物館があります。私は沖縄に......もっと見る(写真24枚)
-
座間味島へ日帰りシュノーケリング ~その4~ シュノーケリングを終えて那覇へ戻る
- 慶良間諸島
- 2023/11/01 - 2023/11/01 4
- エリアの満足度:4.0
- 那覇から座間味島への日帰りシュノーケリング旅、その4、最終編です。古座間味ビーチ、阿真ビーチでのシュノーケリングを終え、座間味港から帰りの船に乗って那覇・泊港へ......もっと見る(写真21枚)
-
座間味島へ日帰りシュノーケリング ~その3~ 古座間味ビーチと阿真ビーチで泳ぐ
- 慶良間諸島
- 2023/11/01 - 2023/11/01 9
- エリアの満足度:5.0
- 座間味島での日帰りシュノーケリング、その3です。その2では古座間味ビーチに到着するところまで綴りました。今回はその続き。その古座間味ビーチでシュノーケリングしま......もっと見る(写真21枚)
-
座間味島へ日帰りシュノーケリング ~その2~ 港から古座間味ビーチへ
- 慶良間諸島
- 2023/11/01 - 2023/11/01 5
- エリアの満足度:5.0
- 11月初旬のまだ暖かい日、那覇から座間味島へのシュノーケリング日帰り旅、その2です。座間味港へ到着した後、古座間味ビーチまで歩いていきました。この区間は村営バス......もっと見る(写真22枚)
-
座間味島へ日帰りシュノーケリング ~その1~ 泊港から座間味へ
- 那覇
- 2023/11/01 - 2023/11/01 5
- エリアの満足度:4.0
- 10月末から11月頭の那覇での滞在中、天気予報が良い日があったので、日帰りで慶良間諸島の座間味島へと行ってシュノーケリングをしてきました。できれば泊まっての滞在......もっと見る(写真22枚)
-
首里金城町の石畳道と大アカギを散策
- 那覇
- 2023/11/01 - 2023/11/01 9
- エリアの満足度:4.0
- 首里城の南側、斜面に広がる首里金城町には琉球王朝時代から残る石畳道が残っています。日本の道100選にも選ばれているので有名な場所です。かつての首里の町の雰囲気を......もっと見る(写真22枚)
-
首里城の南東、崎山公園周辺を散策
- 那覇
- 2023/10/31 - 2023/10/31 10
- エリアの満足度:4.0
- 首里城の南側、東側には住宅街が広がっていますが、かつてはこのあたりも王府に仕える人の御殿などがあった場所であり、様々な史跡が残っています。特に、高台の端に位置す......もっと見る(写真22枚)
-
首里城近くの隠れた国重要文化財をめぐる
- 那覇
- 2023/10/31 - 2023/10/31 4
- エリアの満足度:3.5
- 那覇の見どころとして有名なのは首里城公園ですが、沖縄戦では日本軍の司令部が置かれたため激戦地だったこともあり、首里城をはじめとして被害が大きかったところです。で......もっと見る(写真21枚)
-
豊見城の旧海軍司令部壕へ
- 糸満・ひめゆり
- 2023/10/30 - 2023/10/30 12
- エリアの満足度:4.0
- 沖縄には沖縄戦の戦跡がいくつかありますが、そのひとつが豊見城の旧海軍司令部壕です。那覇に隣接した豊見城市にありますが、那覇市との境に位置しているので、那覇の中心......もっと見る(写真22枚)
-
歴史を感じられる壼屋やちむん通りと新垣家住宅
- 那覇
- 2023/10/30 - 2023/10/30 7
- エリアの満足度:4.0
- 沖縄の焼き物は「やちむん」と呼ばれていて、琉球王朝時代から栄えてきました。その当時から職人が集まっていたところが那覇の壼屋地区です。国際通りから平和通りなどのア......もっと見る(写真25枚)
-
首里城や龍潭の周辺を散策
- 那覇
- 2023/10/30 - 2023/10/31 8
- エリアの満足度:4.0
- 沖縄に来たら一度は訪れるべき観光地が首里城ですね。2019年10月の火災で残念ながら正殿は焼失してしまったのですが、現在は再建中です。首里城の周辺にはその正殿の......もっと見る(写真20枚)
-
南城市の2つの聖地、斎場御嶽と月代宮をまわる
- 知念・玉城・八重瀬
- 2023/10/30 - 2023/10/30 10
- エリアの満足度:4.5
- 沖縄本島の南東端に位置する南城市。ここには沖縄で最高の聖地とされる斎場御嶽があることで有名です。もちろんその斎場御嶽が一番のお目当てでしたが、ほかにも聖地があり......もっと見る(写真23枚)