東広島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
広島県は日本酒が美味しい場所ですが、なかでも西条は酒蔵が多く集まることで有名です。広島県はもとより、西日本有数の酒どころでしょう。<br />そして観光する人にとってありがたいのが、西条駅から歩いてすぐの場所に酒蔵が集まっていることで、駅から歩いていくつもの酒蔵を見ることができます。なかでも有名な酒造の賀茂鶴は見学室があったりと、見学したり、試飲できるところもいくつかあります。<br />駅周辺を歩いて散策し、1時間半くらいで多くの酒蔵を見ることができました。<br />広島市からも比較的近いですし、広島観光の穴場としてもおすすめしたい西条の酒蔵通りです。

西条の酒蔵通りをぶらり散策

12いいね!

2024/04/07 - 2024/04/07

124位(同エリア212件中)

0

21

air24air

air24airさん

この旅行記スケジュールを元に

広島県は日本酒が美味しい場所ですが、なかでも西条は酒蔵が多く集まることで有名です。広島県はもとより、西日本有数の酒どころでしょう。
そして観光する人にとってありがたいのが、西条駅から歩いてすぐの場所に酒蔵が集まっていることで、駅から歩いていくつもの酒蔵を見ることができます。なかでも有名な酒造の賀茂鶴は見学室があったりと、見学したり、試飲できるところもいくつかあります。
駅周辺を歩いて散策し、1時間半くらいで多くの酒蔵を見ることができました。
広島市からも比較的近いですし、広島観光の穴場としてもおすすめしたい西条の酒蔵通りです。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
3.5
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 西条駅の構内に観光案内所があります。こちらで酒蔵通りの地図をもらってから散策をスタートします。とはいっても酒蔵通りは駅のすぐそばなので、地図がなくても迷うことはないでしょう。

    西条駅の構内に観光案内所があります。こちらで酒蔵通りの地図をもらってから散策をスタートします。とはいっても酒蔵通りは駅のすぐそばなので、地図がなくても迷うことはないでしょう。

    東広島市観光協会 西条駅前案内所 寺・神社・教会

  • 駅から近いところにある白牡丹から見てまわります。この白牡丹は西条の酒造のなかでも特に歴史が古いところで、江戸時代初期に創業したそうです。私もこの白牡丹は好きな酒のひとつで、たまに飲みます。

    駅から近いところにある白牡丹から見てまわります。この白牡丹は西条の酒造のなかでも特に歴史が古いところで、江戸時代初期に創業したそうです。私もこの白牡丹は好きな酒のひとつで、たまに飲みます。

    白牡丹酒造 名所・史跡

  • この白牡丹の酒蔵は創業の江戸時代初期の年号にならい、延宝蔵と呼ばれています。その由来が書かれた説明板もあります。<br />戦国時代末期の戦国武将・島左近の子孫が創業した酒造でもあり、戦国時代が好きな私には惹かれるものがひとつ多い、そんな酒蔵です。

    この白牡丹の酒蔵は創業の江戸時代初期の年号にならい、延宝蔵と呼ばれています。その由来が書かれた説明板もあります。
    戦国時代末期の戦国武将・島左近の子孫が創業した酒造でもあり、戦国時代が好きな私には惹かれるものがひとつ多い、そんな酒蔵です。

  • 白牡丹酒造の酒蔵の前には「四日市冥加の水」と書かれた井戸もあります。古くから白牡丹酒造はこの水源を仕込みに使ってきたそうです。日本酒にはやはり美味しい水が大事ですね。

    白牡丹酒造の酒蔵の前には「四日市冥加の水」と書かれた井戸もあります。古くから白牡丹酒造はこの水源を仕込みに使ってきたそうです。日本酒にはやはり美味しい水が大事ですね。

  • 白牡丹酒造に隣接してあるのが西條鶴醸造。こちらも歴史がある酒造で、江戸時代の天保年間に掘られた井戸の水を仕込みに使っているそうです。

    白牡丹酒造に隣接してあるのが西條鶴醸造。こちらも歴史がある酒造で、江戸時代の天保年間に掘られた井戸の水を仕込みに使っているそうです。

    西條鶴 グルメ・レストラン

  • 西條鶴醸造の前にある天保井水。こちらが江戸時代の天保年間に掘られ、今でも仕込み水として使い続けているという井戸水です。こうして道に面したところに見せてくれているところが良いですね。

    西條鶴醸造の前にある天保井水。こちらが江戸時代の天保年間に掘られ、今でも仕込み水として使い続けているという井戸水です。こうして道に面したところに見せてくれているところが良いですね。

  • 西條鶴醸造の東側にあるのが亀齢酒造。明治時代中頃に亀齢と命名されたそうです。広島の日本酒は甘口の傾向がありますが、こちらは辛口の酒ということで、一味違います。昔飲んだときにその話を聞きましたが、たしかにその印象でした。

    西條鶴醸造の東側にあるのが亀齢酒造。明治時代中頃に亀齢と命名されたそうです。広島の日本酒は甘口の傾向がありますが、こちらは辛口の酒ということで、一味違います。昔飲んだときにその話を聞きましたが、たしかにその印象でした。

  • 亀齢酒造の前にあるのが万年亀井戸。万年亀は「まねき」と読むそうで、ふりがながふられていました。名前からしても縁起が良さそうな酒造です。

    亀齢酒造の前にあるのが万年亀井戸。万年亀は「まねき」と読むそうで、ふりがながふられていました。名前からしても縁起が良さそうな酒造です。

  • 酒蔵通りにあるマンホールは、その絵が描かれた雰囲気あるものになっていました。ちなみにここは車通りも多かったので、歩く際、写真を撮る際には注意です。

    酒蔵通りにあるマンホールは、その絵が描かれた雰囲気あるものになっていました。ちなみにここは車通りも多かったので、歩く際、写真を撮る際には注意です。

    西条酒蔵通り 名所・史跡

  • 酒蔵通りの真ん中あたりにはくぐり門という建物があり、こちらにも観光案内所があります。こちらでも地図をもらえますし、グッズなども販売、休憩できるところもありました。

    酒蔵通りの真ん中あたりにはくぐり門という建物があり、こちらにも観光案内所があります。こちらでも地図をもらえますし、グッズなども販売、休憩できるところもありました。

  • 酒蔵通りの一番東端に位置しているのが賀茂泉酒造。こちらは大正元年の創業だそうです。といっても古い蔵造りになっており、歴史を感じます。

    酒蔵通りの一番東端に位置しているのが賀茂泉酒造。こちらは大正元年の創業だそうです。といっても古い蔵造りになっており、歴史を感じます。

    賀茂泉酒造 名所・史跡

  • 酒蔵通りの表に面したところから南側へと少し入ると、賀茂泉酒造の酒泉館・藍泉館があります。この建物は、広島県の西條清酒醸造支場という場所だったそうです。こちらでは賀茂泉の日本酒の飲み比べセットなどもあり、座ってゆっくり味わうことができます。

    酒蔵通りの表に面したところから南側へと少し入ると、賀茂泉酒造の酒泉館・藍泉館があります。この建物は、広島県の西條清酒醸造支場という場所だったそうです。こちらでは賀茂泉の日本酒の飲み比べセットなどもあり、座ってゆっくり味わうことができます。

    酒泉館 グルメ・レストラン

  • 賀茂泉酒造からは少し戻り、北側へと入っていったところにこちらの福美人酒造があります。こちらも大正時代初期の創業だそうです。<br />広島カープの「樽募金」になった酒樽でも有名な酒造です。

    賀茂泉酒造からは少し戻り、北側へと入っていったところにこちらの福美人酒造があります。こちらも大正時代初期の創業だそうです。
    広島カープの「樽募金」になった酒樽でも有名な酒造です。

    福美人酒造 グルメ・レストラン

  • 福美人酒造の壁には酒蔵通りの歴史についての説明板がいくつもありました。山陽本線の開業との関連など、様々なことについて知ることができ勉強になりました。

    福美人酒造の壁には酒蔵通りの歴史についての説明板がいくつもありました。山陽本線の開業との関連など、様々なことについて知ることができ勉強になりました。

  • 福美人酒造の酒蔵にて、通りに面したところが開いており、そこには酒米がたくさん積まれていました。活気があることが伝わってきました。

    福美人酒造の酒蔵にて、通りに面したところが開いており、そこには酒米がたくさん積まれていました。活気があることが伝わってきました。

  • 西条駅に近いところに戻ると、ここにあるのが賀茂鶴酒造。西条の酒蔵のなかでも特に有名な酒造であり、広い敷地を有しています。

    西条駅に近いところに戻ると、ここにあるのが賀茂鶴酒造。西条の酒蔵のなかでも特に有名な酒造であり、広い敷地を有しています。

    賀茂鶴酒造 名所・史跡

  • 賀茂鶴酒造の敷地の隣には、御茶屋跡という、かつての本陣の門跡がありました。そういった点でも、賀茂鶴酒造は一等地を有しているのでしょう。

    賀茂鶴酒造の敷地の隣には、御茶屋跡という、かつての本陣の門跡がありました。そういった点でも、賀茂鶴酒造は一等地を有しているのでしょう。

    御茶屋跡 (本陣跡) 名所・史跡

  • 賀茂鶴酒造には見学室があり、無料で気軽に見学できるようになっています。

    賀茂鶴酒造には見学室があり、無料で気軽に見学できるようになっています。

  • 見学室の入口横には賀茂鶴が仕込みに使っている水が出ているところがあり、こちらは誰でも自由に水を汲めるようになっていました。地元の方がひっきりなしに訪れているようで、私が行ったときは待っている人もいました。

    見学室の入口横には賀茂鶴が仕込みに使っている水が出ているところがあり、こちらは誰でも自由に水を汲めるようになっていました。地元の方がひっきりなしに訪れているようで、私が行ったときは待っている人もいました。

  • 賀茂鶴見学室の中は広く、日本酒の酒造りについて、詳しく解説・展示してありました。こちらの建物自体、国の登録有形文化財に指定されている1号蔵だそうです。

    賀茂鶴見学室の中は広く、日本酒の酒造りについて、詳しく解説・展示してありました。こちらの建物自体、国の登録有形文化財に指定されている1号蔵だそうです。

  • 賀茂鶴見学室のなかには直売所もあります。たしかこちらでしか販売していないお酒もあったかと思います。有料試飲などもありました。<br /><br />今回の散策はここまでとしました。西条にはもうひとつ、山陽鶴酒造があるのですが、酒蔵通りの反対側(西側)の少し離れたところにあり、時間の関係で訪れることができませんでした。次回西条を訪れたときには行こうと思っています。

    賀茂鶴見学室のなかには直売所もあります。たしかこちらでしか販売していないお酒もあったかと思います。有料試飲などもありました。

    今回の散策はここまでとしました。西条にはもうひとつ、山陽鶴酒造があるのですが、酒蔵通りの反対側(西側)の少し離れたところにあり、時間の関係で訪れることができませんでした。次回西条を訪れたときには行こうと思っています。

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP