旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

薔薇の咲く庭さんのトラベラーページ

薔薇の咲く庭さんのクチコミ(45ページ)全1,100件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • イスラム教徒が築いた頑丈な城

    投稿日 2017年01月10日

    アラブ城 / トルヒーリョ城 トルヒーリョ

    総合評価:3.5

     キリスト教徒の攻撃に備えるため、イスラム教徒が築いた。城門のアーチは馬蹄形をしてアラブの名残がある。城の中には入ることはできなかった。マヨール広場から少し坂道を上った景色が良い場所にある。城から町へ下りるのには近道があった。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0

  • 塔に上ると街を見渡せます

    投稿日 2017年01月11日

    サンタ マリア教会 トルヒーリョ

    総合評価:3.0

     トルヒーニョの名士たちが眠る13世紀のゴシック様式の教会。中は薄暗くて写真を撮るのに撮影モードを選ぶ必要がある。歴史のある建物であることを感じた。教会の塔に上ると街の景色が見える。アラブ城も遠くに見えた。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0

  • ドナウのジブラルタルと呼ばれている

    投稿日 2017年01月02日

    ペトロバラディン要塞 その他の都市

    総合評価:4.0

     ノビサドの歴史は古く石器時代の住居跡がペトロヴァラディンに残されている。要塞はローマ帝国がケルト人の部族・スコルディスキを征服したあと、この地に築いた。ハンガリー王国の時代も重要な戦略拠点であった。コソボ紛争の時は石油産業があったためにかなりの空爆を受けている。ドナウ川にかかる橋は橋げたを残したまま修復されていない。
     要塞へ歩いて上るのであれば上がれる道はドナウ川沿いにはない。ドナウ川を渡ったところの十字路を直進し、右に入る道を進むと緩やかな坂が続いて、やがて要塞の上に出る。要塞の上にはレストランがあり、ドナウ川を眺めながら食事をすることが出来る。少し離れた所にノビサドの旧市街が広がっているのが見える。 



    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.0

  • イギリス統治時代は刑務所として使われた

    投稿日 2017年01月08日

    ラルナカ要塞 (中世博物館) ラルナカ

    総合評価:3.5

     ラルナカの海岸沿いのメインストリートにある。ラルナカ空港に行く途中で寄ることが出来る。海沿いにあり、海に面した城塞の外壁に波が押し寄せてきそうな所にある。城壁の上に上ることが出来るが、あまり高くないので町を見渡すことはできない。近景が見えるだけである。城内の木造の階段を上ると2階に中世博物館がある。ラルナカの歴史がパネルを使って写真で解説してある。遺物も展示されていた。この城塞はヴェネツィア時代の砦をオスマントルコが再建した。要塞の中には大砲が残されていた。イギリス統治時代は刑務所として使われていたせいか、鉄格子が残されていた。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • 古代ローマの遺跡 ここにもローマ人がいた!

    投稿日 2017年01月08日

    サラミス遺跡 北キプロス

    総合評価:3.5

     サラミス遺跡に行くためには北レフコシアから乗り合いバスに乗り、約40分位でフォマグスタの街まで行きます。そこからは公共交通機関はなく、タクシーで行く方法しかありません。海沿いに古代ローマの遺跡が残っています。「こんなところにローマ時代の遺跡?」と不思議に思うような場所です。しかし、サラミスはローマ時代からビザンティンまでキプロスの中心であったので浴場跡や公衆トイレ、劇場などの遺跡が残っています。 入場料は無料ですが、交通の便が悪いのか観光客はあまりいませんでした。実際に残っているのもに触れることが出来ました。劇場は崩れているところもありましたが修復はされていませんでした。円形劇場として、昔どのように使われていたのかを想像することは難しいです。最上段に上ると海が見えます。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • バスターミナルのすぐ近くで便利

    投稿日 2017年01月13日

    NH プラザ デ アルマス セビリア

    総合評価:3.0

     アメリカンスタイルのごく普通のホテル。部屋の使い勝手は良いと思う。特に特徴はないが、清潔感があり、気持ちよく過ごせた。セビーリアの中心部に出るのにトラムを使うと便利。玄関が広く荷物の出し入れに気を使わずに済んだ。

    旅行時期
    2015年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    4.5
    客室:
    4.0

  • 比較的時刻通りに運行している

    投稿日 2017年01月14日

    長距離バス セビリア

    総合評価:3.0

     スペインは電車網があまり細かく張り巡らされていないので、町から町への移動は長距離バスに頼らざるを得ない。マドリードからメリダ行きのバスが出ていた。メリダからセビーリア、セビーリアからアルヘシラスへの移動は長距離バスを使った。トイレ付きのバスもあるが、ついていないバスもある。2,3時間の距離の移動はトイレ休憩を取らずに運行している。時間通り運行しているバスが多い。

    旅行時期
    2015年09月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    3.0
    利便性:
    3.0

  • 塔の中は海洋博物館

    投稿日 2017年01月14日

    黄金の塔 セビリア

    総合評価:3.0

     ヒラルダの塔から徒歩圏内にある。グアダキビル川の川岸に建つ正十二角形の塔。13世紀初めに川の通行を検問するために作られた。今は海洋博物館になっている。3階建てで各階に船に関する道具が展示されていた。船の模型もある。スペースが狭いので、あまりたくさんの展示物はない。屋上に出ることができ、ヒラルダの塔や川が流れるセビリアの街の風景を見ることが出来る。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • シェイクスピアはヴェローナに来たことがない?

    投稿日 2017年01月21日

    ジュリエットの家 ベローナ

    総合評価:4.0

     シェイクスピアはヴェローナを訪れたことがなく、ジュリエットもロミオも架空の人物であることが分かると、このジュリエットの家にはどういう歴史があるかを不思議に思う。家の中にはシェイクスピアの胸像が展示されていた。バルコニーに立つと、映画のロケに来ているような気分になれるところにこの家の魅力があるのかもしれない。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • ゴシック風のアーチ イスラムの建築の影響

    投稿日 2017年01月21日

    ドゥカーレ宮殿 ベネチア

    総合評価:4.0

     ヴェナツア共和国の総督邸兼政庁として9世紀に建てられた。アーチは丸く、彫刻もイスラムの文化の影響を強く受けていることが分かる。ヴェネツアでイスラムの文化に触れることになり不思議な感じがした。ヴェネツアの歴史が詰まっているように思う。

    旅行時期
    2015年06月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • ヴェネツアを一望できる

    投稿日 2017年01月21日

    鐘楼 ベネチア

    総合評価:3.0

     サンマルコ寺院の前に立つ96.8mの鐘楼。茶色のレンガ造りである。中にはエレベーターがあり屋上まで上がることが出来る。サンマルコ広場に周囲の建物とは系統が異なる茶色で高くそびえ立っており、少し違和感を感じた。

    旅行時期
    2015年06月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • ヴェネツアに来たら体験せずにはいられない乗り物

    投稿日 2017年01月22日

    ゴンドラセレナーデ ベネチア

    総合評価:4.0

     ヴェネツアに来たらゴンドラを体験しない人は少ないと思う。そのくらい船に揺られて町を見て回る時間は優雅である。波がある訳ではないのでほとんど揺れない。狭い路地のようなところを抜けて船は進むので、運河が道の代わりになっていることがよくわかる。家の扉の外は運河になっている家がほとんど。船頭さんのセレナーデを聞きながら非日常的な時間が持てる。

    旅行時期
    2015年06月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    スリル:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0

  • 177の島からなるヴェネツア

    投稿日 2017年01月22日

    ヴェネツィアとその潟 ベネチア

    総合評価:4.5

     足場が悪い湿地帯にゲルマン人のイタリア侵略から逃げてきたウェネティ人が、松の木の杭を打ち、島を作って住み始めたのは5世紀。その後、東ローマ帝国の支配下にあった時代もあるが、実質的には自治権を持って栄えた街。東地中海最強の海軍国家として栄えた歴史もある。街を歩いていると、「こんな狭い所に海に沈まない陸地をよく作りました」と思う。あちらこちらの路地を、かってはアドレア海の女王としての誇りをもち、街を闊歩する人々が行きかっていたのだろう。

    旅行時期
    2015年06月
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 川と間違えそうな大きな運河

    投稿日 2017年01月22日

    グランドキャナル大運河 ベネチア

    総合評価:3.5

     ゴンドラに乗ってしばらくすると大きな川と思えるような幅の運河に出ました。カナルグランデ運河でした。両サイドの建物の前に道路や船着き場があり、大きな船も着岸することが出来ます。島には自動車が入ることが出来ないので船が重要な役割をしていることが分かりました。

    旅行時期
    2015年06月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 訪ねたときは工事中でした

    投稿日 2017年01月21日

    リアルト橋 ベネチア

    総合評価:3.0

     「白い巨象」とも呼ばれ、長さ48m、幅22m、水面から7.5mあり、かなり大きな橋です。訪ねたときは半分が工事中で、半分の分の橋の絵が掛けてありました。全体像が見られず残念でした。太鼓橋です。アーケードがかかっていて商店が並んでいました。

    旅行時期
    2015年06月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0

  • サンマルコ広場にある時計

    投稿日 2017年01月21日

    サン マルコ時計塔 ベネチア

    総合評価:3.0

     サンマルコ広場の北側にある。屋上のブロンズ像が大きな鐘を打って時を知らせる仕組みになっている。大きく広場からよく見える。待ち合わせをするのに便利な場所だ。鐘の音は近くのお店の中にいても聞こえる。15世紀に作られている。

    旅行時期
    2015年06月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • コンスタンティノーブルのアヤソフアと同じ絵が天井に・・・

    投稿日 2017年01月21日

    サン マルコ寺院 ベネチア

    総合評価:4.0

     828年にヴェネツアの商人がエジプト人が嫌う豚肉を使ってアレキサンドリアから、聖マルコの遺骸を持ち帰ったことを記念して建てられた。クーポラが丸くヴィザンティン建築を代表する建築物。なぜドウモにしなかったのかを不思議に思っていたが、ヴェネツア共和国の総督個人の礼拝堂にすることによって、政治的独立性を守るためであることが分かった。
     正面入り口の上にある4頭の馬の銅像はコンスタンティノポリスの競技場にあったものを第4回十字軍で奪い取って来たという。イスタンブールのコンスタンティノポリスを訪ねているが、確かに馬の銅像はなかった。

    旅行時期
    2015年06月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 後何年かで水没する?

    投稿日 2017年01月21日

    サン マルコ広場 ベネチア

    総合評価:3.5

     ヴェネツアの中心的広場で海からの玄関口。アドレア海から吹く風と、大潮、低気圧の3つが重なると高潮が起こり水没する。訪ねた前年の12月には海水が浸入し、すのこの上を観光客が歩くことになったそうである。すべての下水が噴き出して、汚水で広場は大変な騒ぎになったとのことであった。美しい広場を守る方法はないのだろうか。世界一高いというコーヒー屋さんが広場にある。

    旅行時期
    2015年06月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 囚人は本当にここでため息をついた?

    投稿日 2017年01月21日

    ため息橋 ベネチア

    総合評価:3.5

     19世紀にバイロンが名付けた。短期収容の囚人がこの橋を渡って牢獄に入れられ、二度と見ることが出来ない景色を見て「ため息」をつくことはなかったそうである。白い大理石でできていて美しい。ケンブリッジのケム川にも同名の橋がある。美しさで勝敗を分ける。海側のバリア橋からよく見ることが出来た。

    旅行時期
    2015年06月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • パラソルが広がる市場

    投稿日 2017年01月21日

    エルベ広場 ベローナ

    総合評価:3.0

     ジュリエットの家からアレーナに戻る道を左折せずに真っすぐ進むとエルベ広場に出る。市場が開かれていてたくさんのパラソルが広げられ、買い物に大勢の人が来ている。広場を囲む建物は中世からルネッサンス期に建てられたもので、違う時代に来たような感じにさせられた。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

薔薇の咲く庭さん

薔薇の咲く庭さん 写真

49国・地域渡航

24都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

薔薇の咲く庭さんにとって旅行とは

日常の生活を離れて、未知の自然・文化・歴史・芸術に触れ、新たな自分を見つける時間

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

森林浴ができる場所

大好きな理由

空気が爽やかであるから

行ってみたい場所

フィヨルド

現在49の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在24都道府県に訪問しています