ナツメロ大王さんの旅行記全1冊 »
-
- ドラマ【坂の上の雲】の時代の日本へ!明治村訪問。
-
エリア: 犬山
2014/01/19 - 2014/01/19
5.0
3票
ナツメロ大王さんの写真全16枚 »
-
博物館明治村は幾度も訪れていますが、幾度訪れても飽きることがありません...
エリア: 犬山
-
洋風の下見板張りの教室部分と、白漆喰のエントランスという構造で、軽快で...
エリア: 犬山
-
明治村の正門から入鹿池を眼下に望む小高い丘の上、聖ヨハネ教会堂はありま...
エリア: 犬山
-
聖ヨハネ教会堂は明治40年に京都河原町に建てられたもので、レンガ造りの...
エリア: 犬山
-
現在一階は子供の遊び場に供し、二階が礼拝堂となっています。
エリア: 犬山
-
西郷隆盛の実弟にして、明治政府を代表する政治家の一人、西郷従道の屋敷で...
エリア: 犬山
-
内部には、当時の調度品などが置かれ、文明開化の時代の息吹を感じ取る場と...
エリア: 犬山
-
旧三重県庁舎は明治村の正門を入って左の石段を降りた所にあり、左右対称な...
エリア: 犬山
ナツメロ大王さんのクチコミ全9,127件 »
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2016年04月02日
-
人民広場から外灘に向かう目抜き通りである【南京東路】からも徒歩圏内。1930年竣工の歴史建築を利用しています。
投稿日 2023年05月19日
5.0人民広場から外灘に向かう目抜き通りである【南京東路】からも徒歩圏内にある、1930年の歴史建築を利用した中程度の規模感の劇場です。昼間の時間帯に訪れたところ、立...もっと見る
-
投稿日 2023年05月17日
-
明の時代の城壁と、こちらの城門が京杭運河沿いに残されていました。
投稿日 2023年05月12日
ナツメロ大王さんのQ&A
回答(2件)
-
荷物はどうしてましたか?
- エリア: 黄山
黄山を計画している最中です。安い宿が見つかれば山頂泊も考えてますがその際の荷物はどうするのか見当が付きません。
腰に問題があるので重いザックでの登山は無理です。登山口にコインロッカ−や荷物一時預...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2014/11/06 00:11:31
- 回答者: ナツメロ大王さん
- 経験:あり
先ほどの投稿への補足説明です。
肝心の荷物の件ですが、麓の宿に前泊・後泊された場合、荷物は当然そのホテルに預け、一泊分の着替えと防寒具のみで登山することをお勧めします。腰がお悪いとのことなので、ザックを背負っての登山は止めた方が良いでしょう。10月に登山した時には、大きなザックを背負って登る登山者も見かけましたが、急峻な場所や道幅の狭い場所も多いので、その面からも荷物は軽くして登山することとをお勧めします。 黄山 -
荷物はどうしてましたか?
- エリア: 黄山
黄山を計画している最中です。安い宿が見つかれば山頂泊も考えてますがその際の荷物はどうするのか見当が付きません。
腰に問題があるので重いザックでの登山は無理です。登山口にコインロッカ−や荷物一時預...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2014/11/06 00:04:29
- 回答者: ナツメロ大王さん
- 経験:あり
登山口にコインロッカーが有るか否かは確認していませんが、麓に前泊・後泊するようにしては如何でしょうか?山上には一泊した方が無難でしょう。
降雪については、私の友人の中国人が12月末から1月初めに黄山に行きましたが、降雪が見られたと言っていましたから、準備はした方が良いでしょう。
私自身は、10月初めに登山、といってもロープウェイを利用した日帰りでしたが、それでも山上では相当の距離を歩くことになり、足が棒になりました。玉屏ロープウェイで登り、雲谷ロープウェイで降りるというコースで回りましたので、雄大で広がりのある風景から、険しい「水墨画」のような景色までを堪能することができましたよ。
もしも貴殿が険しい「水墨画」のような風景を求めておられるなら、登り下りとも雲谷ロープウェイを使うことで日帰りも可能です。特に降雪があった場合には、玉屏ロープウェイから山上を目指す道は途中に岩肌を削りようやく切り開いたような道がありますので、非常に危険だと思います。ご参考までに。 黄山