旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぱくにくさんのトラベラーページ

ぱくにくさんのクチコミ(28ページ)全5,954件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 気仙沼向洋高校の旧校舎が津波の恐ろしさを伝える

    投稿日 2023年05月29日

    気仙沼市 東日本大震災遺構 伝承館 気仙沼

    総合評価:4.5

    気仙沼の波路上地区にある東日本大震災の伝承館。

    このエリアは太平洋側を見ると大島が防御しない、太平洋が直接見えるエリア。ある程度の平地が広がっていることもあり、気仙沼でも被害が大きかった地域です。

    気仙沼向洋高校の壊されたままの旧校舎と、新しく作られた伝承館で構成されます。
    伝承館に入ると、最初に気仙沼市の津波の被害についてのビデオを見て、それから見学です。校舎の方は見れば説明不要。校舎の4階に工場が当たってできた大きなくぼみがありますが、言い換えるとそこまで津波が来たということ。

    学校の生徒の避難の様子(かなり山側の学校まで逃げた)の展示もありました。

    被害が大きかった地域の伝承館は、展示が充実しています。東日本大震災を心の中で風化させないためにも、気仙沼に行った際には見学すると良いと思います。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.5

  • 野辺山駅前の公園

    投稿日 2023年05月29日

    銀河公園 南牧・小海

    総合評価:3.5

    野辺山駅を出てすぐ目の前にある公園。

    そこまで大きな公園ではないですが、かつて小海線を走っていたSLの展示があったり、どういう関係性なのか不明ですが荒川静香さんの桜の木などがありました。

    駅からは僅かに登っています。
    そこを登りきると、大平原の向こうに八ヶ岳。この景色も絶景です。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 駅に隣接。野辺山と清里の情報が得られます。

    投稿日 2023年05月29日

    野辺山観光案内所 南牧・小海

    総合評価:4.0

    野辺山駅のすぐ近くにあり、建物自体はそこまで大きくなく質素です。

    野辺山の観光案内所で、野辺山とお隣・山梨県の清里の観光案内を置いています。

    野辺山はJR線の中で標高が一番高い駅ですが、周囲の景色はその標高を感じさせない平原の感じです。そのため、レンタサイクルの貸し出しも多かったです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 展望台から美しい橋が見れます。八ヶ岳は見れそうで見れない

    投稿日 2023年05月29日

    東沢大橋 清里・八ヶ岳

    総合評価:3.5

    清里から小淵沢を結ぶ八ヶ岳高原ラインにかかる、赤い橋脚の美しい橋。

    清泉寮方面からさらに標高を稼ぐと展望台があり、そこから橋の全景を見渡せます。

    橋の裏手は八ヶ岳。
    ただ、八ヶ岳の手前に山があるので、八ヶ岳の全景が見えそうで見えません。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 江戸城の正門は、今も皇居の入口

    投稿日 2023年05月29日

    大手門 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    かつての江戸城の正門で、外側の門と、そこから曲がったところにさらに大きな内側の門があって、2つの門で構成されていました。

    今も皇居を観光・散歩するにはこの門から入る必要があり、外側の門の所で荷物検査があります。インバウンドの方が荷物を転がしたまま来てしまうこともあり、そのようなケースでは荷物検査に時間がかかり、待たされます。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 首都高の入口でも知られた、かつての江戸城門跡

    投稿日 2023年05月29日

    神田橋 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:3.5

    大手町の北側にある、神田川に架かる橋です。

    首都高の環状線のインター名でお馴染みの橋で、インターは文字通り橋のたもとにあります。(それゆえ、首都高の圧迫感もあります)

    かつて江戸城の将軍が上野寛永寺に行く時に通った門の跡が、今は橋になっているそうです。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • ニコライ堂のある坂

    投稿日 2023年05月29日

    紅梅坂 神田・神保町

    総合評価:3.5

    御茶ノ水駅の南、ニコライ堂が建っているところの坂です。

    ニコライ堂から坂の下を見ると短い坂に見えますが、それは真ん中を本郷通り(国道17号)が横切っているからで、実際には本郷通りの先まで坂が伸びています。

    かつてこの坂の上に、紅梅で知られた光感寺があったことから名づけられた名前です。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 海外の教会みたい

    投稿日 2023年05月29日

    ニコライ堂 神田・神保町

    総合評価:4.5

    土曜日のお昼過ぎ、それほど長くないニコライ堂の内部に入れる時間を狙って向かいました。300円で入場できます。

    外観も見事なロシア正教会風の教会ですが、中に入ってもやはり立派。
    高いドームやステンドグラス、正面の祭壇の雰囲気など、ヨーロッパの教会にしか見えないです。

    なかなか海外に行けず、いざ行こうと思うととんでもない円安で・・・の中、海外旅行した気分になりました。

    内部は写真撮影禁止なので、目に焼き付けてください。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 新御茶ノ水駅に直結しています

    投稿日 2023年05月29日

    御茶ノ水ソラシティ 神田・神保町

    総合評価:3.5

    東京メトロの新御茶ノ水駅に直結しています。

    千代田線からお茶の水側に上がって地上に出ると(厳密には地下1階なのかな)、ソラシティのレストラン街に出ます。

    レストランや成城石井などのスーパーの他は、いくつかの有名企業のオフィスやJAXA、駿河台大学のサテライトオフィスが入っています。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 平戸大橋を見渡せるスポット

    投稿日 2023年05月28日

    平戸公園 平戸・生月島

    総合評価:4.0

    九州本土から平戸島に渡る際に通る大きな赤い橋、平戸大橋を見渡せる公園です。

    九州側からくると、平戸大橋を渡ってすぐ左側に入り口があり、広い駐車場があります。

    平戸大橋の他、流れの速い平戸瀬戸、対岸の田平地区の丘陵地帯がきれいに見えます。

    平戸大橋の写真を撮るなら、車も停めやすいここが一番撮りやすいのではないでしょうか。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 七ツ釜遊覧船

    投稿日 2023年05月28日

    イカ丸 呼子・玄海

    総合評価:4.5

    マリンパル呼子から出ている七ツ釜遊覧船。

    約40分のコンパクトな行程で、七ツ釜の外観の観光や、一部の洞窟内に入っての観光を楽しませてくれます。

    七ツ釜で結構時間を取ってくれる代わり、外海に出て七ツ釜までは結構なスピードで飛ばしてくれます。風が強い日だったので、怖さはなかったものの結構揺れました。

    旅行時期
    2023年05月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.5

  • かなり規模が大きな棚田(今まで見た中では一番)

    投稿日 2023年05月28日

    土谷棚田 松浦

    総合評価:4.5

    平戸から唐津に向かう途中、時間があったので福島に立ち寄って、その際に見学しました。

    土谷棚田を見下ろせる県道沿いに展望台を兼ねた展望台があり、そこから棚田を見下ろせます。

    今まで見た中で最も大きいと記憶している棚田は輪島の千枚田だったのですが、二方向(南と西)の棚田が見えて広さもあり、千枚田を越える規模に見えました。

    棚田の先に松浦や平戸方面が見える景色は美しいです。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • アジフライとブリ丼を食べよう

    投稿日 2023年05月28日

    道の駅 松浦海のふるさと館 松浦

    総合評価:4.0

    国道204号線、松浦市の海岸沿いにある道の駅です。

    松浦市はアジの水揚げ量が多く、アジフライの聖地として知られています。

    従って道の駅での食の名物は自ずと「アジフライ」となります。

    訪れた日は日曜日で、何故かレストランが営業していませんでした。
    (混雑を避けるため、敢えてそうしているのかも)

    その代わり、物販エリアにアジフライ丼やブリ丼が売られていました。
    ブリ丼を食べたのですが、美味しい上に値段はなんと400円!

    駐車場も比較的広めです。

    旅行時期
    2023年05月
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.5

  • 2020年開業の新しいルートイン

    投稿日 2023年05月27日

    ホテルルートイン信濃大町駅前 大町

    総合評価:4.5

    信濃大町駅前に2020年にできた、新しいルートインです。

    この時期にできたルートインらしい広めで機能的な客室に、大町温泉から引き湯した単純温泉の大浴場。朝食はルートインの安定のクオリティです。

    夕食のレストランも併設しており、信州名物の山賊焼きをいただきました。

    駅前で観光にも便利です。
    1日ワーケーションに使いましたが、その面でも快適でした。
    お昼は駅に出れば、おいしい駅の立ち食いそばにありつけたのも良かったです。

    旅行時期
    2021年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5

  • 大町の登山案内人組合を作った方の碑

    投稿日 2023年05月27日

    百瀬慎太郎記念碑 大町

    総合評価:3.0

    信濃大町のほぼ駅前にある碑。

    大町の旅館経営者の長男として生まれて、白馬岳に登ったことを機に登山に惹かれて、1917年に山岳信仰などの宗教色がない山岳ガイドとしては初めての、「大町登山案内人組合」を作った百瀬慎太郎氏の碑です。

    大正時代には夏山登山が流行していたそうで、近代登山の礎を作った方ともいえるでしょう。

    碑には「山を想えば人恋し、人を想えば山恋し」と書かれています。
    歌人としても歌を残していた百瀬氏らしい、山岳愛好者の気持ちが込められた歌だと思います。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 三方湖のほとりの道の駅

    投稿日 2023年05月27日

    道の駅 三方五湖 美浜・三方五湖周辺

    総合評価:3.5

    三方五湖のうち、南端の三方湖に面した道の駅です。

    レストランなどの食事施設はないものの、この地域の名産である梅を使った加工品を中心としたお土産処、観光の拠点としてのレンタサイクルの貸し出しや観光案内所、自然を観察できる施設などが併設されています。

    道の駅に車を停めて1分で三方湖を楽しめるのが、シンプルに良いです。

    旅行時期
    2021年08月
    トイレの快適度:
    3.5
    お土産の品数:
    3.5

  • 2か所の展望台から三方五湖を眺望できる

    投稿日 2023年05月27日

    レインボーライン山頂公園 美浜・三方五湖周辺

    総合評価:4.5

    三方五湖のレインボーラインにある駐車場から、リストもしくはケーブルカーで山頂に向かうと、山頂が広場になっています。コロナの感染対策という面では、ある程度の距離が確保できるリストがお勧めかと思います。

    山頂には展望台が2か所あり、その2か所を足せば広大な三方五湖をすべて見渡すことができます。他にも福井出身の五木ひろしさんの歌碑や、カフェ・レストランなどもあります。

    なお、何故か政府が少子化対策で金を出しているらしい恋人の聖地にも認定されていますw

    2021年8月の訪問。
    当時気になったのは外国人観光客が(あの時期で)非常に多かったのと、ノーマスクが多かった点。リフトの乗り場も横文字が目立っていましたし、そういうマーケティングを目指していたのかもしれないです。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 琵琶湖が楽しめそうで楽しめない

    投稿日 2023年05月27日

    道の駅 湖北みずどりステーション 浅井・湖北・高月

    総合評価:3.5

    彦根から三方五湖に行く途中で、琵琶湖畔を走っていてトイレ休憩で利用しました。


    琵琶湖畔で琵琶湖の景色を眺望できそうに見えるのですが、道の駅からは眺望できず、通りを渡ってもそこまでゆったりと琵琶湖を見れるわけではなく。

    立地による勝手な期待を除くと、近江牛やひめます、豚肉など近江の食材を使ったレストラン、適度に広い駐車場、快適な施設と、悪くない道の駅です。

    旅行時期
    2021年08月
    トイレの快適度:
    3.5
    お土産の品数:
    4.0

  • 井伊直弼が若き日を過ごした場所

    投稿日 2023年05月27日

    埋木舎 彦根

    総合評価:3.5

    彦根城の東端に隣接する場所に位置しており、彦根駅から彦根城に向かうと、彦根城エリアに入る少し手前です。

    若き日の井伊直弼が青春時代を過ごした場所。
    建物の名前は自身が詠んだ短歌に由来しており、井伊家の家督を継ぐ本流ではなく、世間から捨てられて顧みられない身の上を重ね合わせた名前です。

    華やかでザ・観光地という雰囲気の彦根城と打って変わり、こちらは非常に落ち着いた雰囲気。1759年の建造と言われますが、20世紀中盤に豪雪で倒壊してしまい、今の埋木舎 は1970年代に再建されたものになります。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 1990年の雲仙噴火の展示や、平成新山を見渡せる遊歩道があります

    投稿日 2023年05月27日

    平成新山ネイチャーセンター 島原

    総合評価:4.0

    平成新山の裏手に作られたネイチャーセンターで、平成新山は何も遮ることのない目の前にあります。

    注意書きに、仮に平成新山の溶岩ドームが崩落したら1分で火砕流が届く場所と書かれており、それを裏付けるかのように、併設の遊歩道には至る所にシェルターが準備されていました。ただ、普段は鍵がかけられているようで、火山の噴火による崩落ならまだしも、地震等で崩落した場合は対応できるのだろうか?と思いました。

    ネイチャーセンター内には1990年から始まった噴火や平成新山誕生の様子、火山と共生し、火山の影響から再生する自然の展示の他、外に出ると平成新山を見渡せる遊歩道があります。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

ぱくにくさん

ぱくにくさん 写真

30国・地域渡航

47都道府県訪問

ぱくにくさんにとって旅行とは

会社に勤めていたり家にいるだけでは体験できない新たな経験ができる楽しみ。

最近は詰め込んだ旅行が多く、朝から晩まで動き回って万歩計記録を更新するばかりですので、たまにはのんびり旅行したいですね。

自分を客観的にみた第一印象

・普段はITインフラの設計・構築・研究・運用に従事している理系男子ですので、旅行の計画も理詰めで設計してタイムスケジュールまで細かく立てます。(個人手配が殆どです)

・友人との旅行もご希望に応じて企画します。

・ただし、ビールのお力により、得てして計画は狂います。

・旅行好きで英語に恐怖心もないので、一見グローバルな人に思われているようです。

大好きな場所

シンガポール・ラスベガス・香港・プラハ・バンクーバー

立山・十和田八甲田・氷見

大好きな理由

モノが溢れているところ、普段は見れないような景色が見れるところが好きです。

逆に国内では、自然、特に紅葉がきれいなところと、お魚がおいしい所が好きです。

行ってみたい場所

ジブラルタル海峡
チェスキー・クルムノフ+ウィーン+ザルツブルグ+プラスチラバ
北欧の3国

現在30の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています