たらよろさんのクチコミ全432件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2021年03月19日
総合評価:3.5
SPGアメックスの無料宿泊券を使用しての宿泊。当時プラチナ会員だったため、グリフィンジュニアスイートにアップいただき、またエグゼクティブラウンジも利用できた。
ただ、コロナ禍の中、サービスのムラが目立ち、コロナということを名目として、単にサービスを惜しんでいるだけ??と思う部分も。
コロナの状況に応じて、ラウンジを再開したり、レストランを再開したり、、、というのはどこでもされていることだとは思うが、時事状況というよりは、単に宿泊数に左右されているのでは?と感じる勝手なサービス変更に感じた。
利用時は、エグゼクティブラウンジは、イブニングカクテル~夜のアルコールタイムは利用できたので、楽しませてもらったが、カクテルタイム時のアペタイザーはどれも凝っていて美味しく、ご飯ものもあり、食事として利用できるレベルでした。
20時のカクテルタイムが終わってからも22時までアルコールが頂けるので、お酒好きさんは最高でしょう。
プールは広くて静かで居心地よかったです。
奈良県の観光地からは、離れた場所にあるので、車でないとかなり不便。
しかもシャトルバスは、1時間に1本程度なので、どこかに出るにはマイカー以外ならタクシーになるでしょうか。
隣にコンベンションセンターもオープンしたので、基本そのような使い方なんでしょうね。
観光で訪れるには不向きな立地です。
まだとても新しく、お部屋も施設もとても綺麗なので、居心地よく過ごせました。
眺望は、街中なので、幹線道路ビュー(笑)期待はできません。- 旅行時期
- 2020年12月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 30,000円以上
- アクセス:
- 2.0
- 奈良県の有名観光地からは離れている
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- コロナ禍でサービス面はかなり端折られており、現状はコスパ悪いかと。
- 客室:
- 4.0
- 動線が良く、綺麗で気持ち良いお部屋でした。
- 接客対応:
- 3.0
- 一般的なレベルの接客で、ラグジュアリーホテルではないかな。
- 風呂:
- 3.0
- 一見大きそうに見えて、あれ?意外と狭い??(笑)
- 食事・ドリンク:
- 4.0
- エグゼクティブラウンジのカクテルタイムは食事レベル、朝食も美味しかったです。
- バリアフリー:
- 4.0
-
全室スイートルームの癒しのお宿、とても静かで満足できました♪
投稿日 2021年03月09日
総合評価:4.5
1泊朝食付きのプランで宿泊。
お部屋の広さ、真新しさ、快適さ、露天風呂の大きさ、サービス等全て含めて最高のコスパだと感じました。
奈良公園に隣接というか、既に奈良公園内という立地にあり、奈良といえば、、、の鹿さんとたっぷりと触れ合えます。
部屋付温泉は、十分に広く、竹林の中で風を感じながらリラックスできる素敵空間。
湯上り処のテラスもカウチがありバスローブを羽織ってのんびりするには最高でした。
冷蔵庫の中が全てフリーで頂けるので、夕食後のお部屋露天で1本のビールを。
朝食後お部屋でさらに1本のビールを頂いて、幸せ至極の時を過ごしました。
今人気の、隈研吾氏の建築で、少し食傷気味ではありますが、やはり木をふんだんに使用したインテリアや内装に癒されます。
バーを利用しましたが、チャージ代もなく、ドリンクはお手頃価格でした。
ただフード類がほとんどないので、飲み専用になるかな。
朝食を別棟のレストランで頂きましたが、お膳の和食セットでした。
全体的に奈良を意識し、また考えられたメニューではあると思いますが、選べるメニューがあっても良いのでは??と唯一不満に感じたところ。
でも、とても素晴らしかったので、ぜひ再訪したいです♪- 旅行時期
- 2020年12月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 20,000円未満
- アクセス:
- 3.5
- 一応奈良公園内という立地。徒歩5分ほどで浮見堂に行けます。
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- お部屋の広さ、新しく綺麗で快適で、コスパ最高です。
- 客室:
- 5.0
- 全室スイートルームで、1番狭いお部屋で71平方メートル。十分です。
- 接客対応:
- 3.5
- コロナ禍での宿泊だったので、人と接すること自体が少なく判断が難しいが、特筆すべきことはなかった。
- 風呂:
- 5.0
- 全てのお部屋に温泉露天付。
- 食事・ドリンク:
- 3.5
- もう少し工夫が欲しかったぁ。
- バリアフリー:
- 2.0
- 往復送迎があるとはいえ、食事処が別棟で、竹林の中を下っていく必要がある。
-
ホテルステイに重きを置くなら最高のコスパ♪特にプールが格別です
投稿日 2021年03月01日
総合評価:5.0
東大路七条から少し奥まったところに位置する超高級ホテル。奥まっている分、夜は静かに過ごせて良かったけれど、最寄りのバス停から5分程度緩やかな坂道を上ります。
スーツケースを持っているときは、少ししんどいかも。京都駅からタクシーでも1000円程度なので、上手にタクシーを利用されることをお勧めします。
祇園や京都駅、四条など、各方面へはバスを使ってアクセス可。
もっと遠くへは、一旦主要な駅に出てから行くことになるかなぁ~
お部屋は、広くて動線もよく、最近の電化製品の省スペース化もあって、すごく使いやすいです。
京都の老舗伝統工芸品を利用したインテリアなど、お部屋に居ながら京都を感じることもできました。
館内にも至る所にアート作品が展示されており、それらのアートを巡るのも楽しいです。
私たちが宿泊したときは、アートツアーのようなものはありませんでした。
特筆すべきはリラグゼーション効果たっぷりの室内プール。
いろいろな種類のカバナ風のデイベッドがあり、できることなら連泊して1日中あの中で過ごしたいと思うほどに快適空間でした。
レストランスタッフのレベルが、他のスタッフと比べると1段落ちるかな??
全体的に目が行き届いておらず、間違いも多い気が・・・
そこだけ改善下さると、完璧に近いと思える素晴らしいホテルです。- 旅行時期
- 2020年12月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 30,000円以上
- アクセス:
- 3.5
- 京都駅からバスで15分程度、タクシーなら1000円程度でしょうか。祇園に出るにはバス利用をお勧め
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- お値段は超高級ホテルに属するけれど、それだけの快適さは得られるので満足度は高い
- 客室:
- 4.5
- そこそこ広い客室で十分にのんびりできる。ガーデンビューが美しいが、お庭側からお部屋が丸見えなのでプライベート感が欲しい人には不向き
- 接客対応:
- 4.0
- 付かず離れずの心地よい応対が良かったが、レストランスタッフだけは注意不足が散見された
- 風呂:
- 5.0
- 決まったブースを上手に使ってアイデア勝ち。広々バスルームで快適です
- 食事・ドリンク:
- 4.0
- 朝食しか頂いてませんが、値段相応の美味しさです
- バリアフリー:
- 5.0
-
投稿日 2021年02月14日
総合評価:3.5
江ノ島や湘南、鎌倉などの観光にとても便利な立地のホテル。
一応、七里ヶ浜駅まで徒歩圏内(10分強)なので、お散歩がてら駅に向かっても楽しいでしょう。
全室オーシャンビューで、2階建。
1階は小さなバルコニーが付いていますが、バルコニーというより喫煙所って感じで、座って景色を楽しんで…という感じではないです。
椅子も無いですから…
ただ、眺望は湘南の海と江ノ島、運が良ければ富士山も見えるので、かなり気持ち良い風景が広がっています。
ホテル内に食事処はありますが、少し歩けば周りに湘南の人気店も多々あり、そう行ったところでランチやディナーを取るのにも便利でした。
設備面は、どうしても古さが目立っていたので、古き良きバブル時代のホテルって感じで、、、
そろそろ全体的にリノベーションの必要もあるのかな?って感じました。
ただ、シーズンオフでの価格なら、充分に割りにあった価格だと思うので、また利用すると思います。
駐車場代金が、1泊分でチェックアウト時の0時(つまり夜中)まで利用できるので、翌日も電車であっち行ったりこっち行ったりするのなら、かなり良いな~って感じました。- 旅行時期
- 2020年11月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 12,500円未満
- アクセス:
- 3.5
- 七里ヶ浜駅徒歩圏内。シャトルバス有りだが本数は微妙。
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- 価格帯はシーズンオフなら決して高くはないが、設備の古さが目立つので、もう少し下げても良いのではないだろうか。
- 客室:
- 3.0
- お部屋から江ノ島や運が良ければ富士山も見ることができるロケーションは魅力的
- 接客対応:
- 3.0
- 日本接客プリンスホテルなのに…普通です(笑)
- 風呂:
- 3.5
- シャワーブースタイプ
-
投稿日 2021年02月14日
総合評価:4.5
まず最初に断っておくこととして、私たちは、ハワイのカハラホテルを全く知らないので、比べることが出来ず、ただ横浜の1ホテルとしての感想と捉えてください。
モダンでゴージャス、斬新なイメージの館内からお部屋。
好き嫌いは分かれるかもしれませんが、都会的な洗練されたシャープな印象が好きなら気にいる感じだと思います。
GoToの影響もあったのか、最初からかなり不安な口コミも多かったため、こちらも事前にあれこれ検討して伺った結果、良い滞在をすることができました。
ホテルスタッフの個人の差が相当あるように感じられ、人数は揃っているのに、何もしないでボォ~っと立っているスタッフの多いこと!
自身で周りに目配りし声かけするだけで、随分と印象は異なってくると感じました。
お部屋からの眺望は、14階建の7階だったこともあり、大したものではありませんでしたが、14階でも大したことないかも…(笑)
やはり、眺望だけで言うなら、みなとみらい地区のホテルに軍配です。
もう一つ気になる点は、プール等を利用するのが1人3000円と有料だったこと。
このレベルのホテルだとプールは無料で利用できるところが多々ですが、こちらは会員制ホテルのエクシブ系列の横浜ベイコートと施設を共有していることもあり、そちらの会員さんとの公平性を保つこともあって有料になっているようです。
ホテル代がホテル代だけに、プールはいつでも気軽に利用したいですね。
10分ほど歩けば周りに飲食店はいくつもあるので、それほど不便は感じませんでした。
ただ、ハワイのカハラホテル!!をイメージして泊まると絶対に良く無いと思いますので、全く別物として考えてください~。- 旅行時期
- 2020年11月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 30,000円未満
- アクセス:
- 3.0
- 最寄りの駅はみなとみらい駅になるのでしょうか。歩くと15分ほどかかります。
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 私たちはオープニング価格のかなり安価なプランで宿泊できたので、コスパは良しとしましたが、現状の一般的価格だと…星2、5です。
- 客室:
- 4.5
- 好みは分かれると思いますが、ハワイのカハラホテルを知らない私たちには良いデザインに感じました。
- 接客対応:
- 3.5
- 個々人のレベルの差があり過ぎ、何もしないでぼぉ~っと立っているだけの方が目に付いた。自分で声かけをする意思が感じられない。
- 風呂:
- 4.0
- 広いバスタブでゆったりできます。
- バリアフリー:
- 4.0
-
過度な期待をせずに行けばそれなりに楽しめるかもしれませんが…コスパ悪いなぁ~
投稿日 2021年01月31日
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都 嵐山・嵯峨野・太秦・桂
総合評価:2.5
マリオットのポイント宿泊で宿泊したため、コスパの件では言えた義理はないのですが、ただ普通に1泊10万円のお部屋代を支払って宿泊していたら…と考えると相当コスパが悪いと感じます。
アクセスは、嵐山の外れに位置しているので、嵐電の駅から徒歩10分圏内。JRの駅からだとややかかるのでタクシーの方が無難か。
ただ、JRだと京都駅から片道だけ無料送迎付き(事前に予約)なので、そちらを利用すると良いと思います。
または、最寄りの駅から片道人力車での送迎(事前に予約)というのもされているので、観光がてら一度乗ってみたい…って感じなら利用されるのも良いかと。
立地的に、嵐山は夜にお店が閉まるのが早いため、夕食難民になる可能性が…
ホテルで取らないのなら、食事どころは前もって決めておく方が無難です。
お部屋に温泉が付いていたので、のんびりと過ごすことができました。
宿泊者限定のサービスである夕方のシャンパンデイライトは、シャンパン好きさんなら満足のできる物だと思います。
おつまみ程度のアテと、シャンパンやスパークリング日本酒などが頂けます。
ノンアルコールぶどう酒などもありました。
ただ、ビールやカクテル、ワインなどは無いのでご注意を。
あくまで食事前の食前酒扱いです…
チェックイン時に開口一番、本ホテルはリゾートカテゴリーなのでレイトチェックアウトができません!と冷たく言われたのが印象的でした。
あまり良い印象を持たなかった最近では数少ないホテルとなりました。- 旅行時期
- 2020年09月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 30,000円以上
- アクセス:
- 4.0
- 周辺の駅からは徒歩10分弱。京都駅からタクシー送迎が片道付いているので利用すると良いでしょう
- 客室:
- 3.0
- デザインやコンセプトにこだわってはいるのだろうが、インバウンド重視かな
- 接客対応:
- 3.0
- 個人のばらつきを感じたが、年齢層高めの責任者の方が態度が横柄に感じた
- 風呂:
- 4.0
- お部屋に露天風呂があったので良かった
- 食事・ドリンク:
- 3.5
- 夕方に宿泊者全員に振舞われるシャンパンデイライトのサービスは心地よいものだった
-
日本のホテルのおもてなしを実感できる安心のラグジュアリーホテル
投稿日 2020年11月08日
総合評価:4.5
清水寺のすぐ近く、旧清水小学校をリノベーションして2020年にオープンしたプリンス系列のラグジュアリーホテル。
宿泊者専用のラウンジがあり、7時半~22時までオープンしている。
お部屋のカテゴリーに関係なく利用できるので、取ってつけたようなものかと思いきや、ドリンクもしっかり用意されており、おつまみやスイーツも数種類と、誰でも利用できるものとしては満足のできる内容だと感じた。
特に、バータイムが長く、17時~22時までワインやスパークリング、お酒やウイスキー、カクテルなどが頂けるのがありがたい。
食前にも、食後にもどちらでものんびりアルコールを飲んで寛げるのが素晴らしいと感じた。
ビールは、朝からずっと提供されているので、ビール好きさんは、ずっと飲んでいられます~笑
朝食内容が凝っていて、しば漬けのリゾットがお勧め。
ホテルはリノベーションされたところで、綺麗で動線も良く、広くて快適。
徒歩数分で、清水寺や高台寺、祇園界隈に行けるので、ロケーションも最高です。
ただ、最寄りの駅からは坂道を登りながら数分かかるので、そういう意味では不便です。
駐車場もないため、もしマイカーなら近くのコインパーキングに停めることになるけれど、超観光地の真ん中のため、1泊停めていると、1万円近くかかることもあるかも…事前に確認が必要です。
八坂の塔が見えるお部屋は、上位カテゴリー以外では、スーペリアツインが確約できます。
宿泊ゲストだけが予約できるルーフトップバーのK36、ここに宿泊したからには、ぜひ1度は訪れて欲しいバーです。
予約できる特典をしっかり使って良い時間に良い席を確保したいですねー♪- 旅行時期
- 2020年09月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 30,000円未満
- アクセス:
- 2.5
- 最寄りのバス停の清水道から徒歩10分弱。坂道を上りながらなのでしんどい。駐車場はなし。
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- お部屋は広く、新しいので綺麗で使いやすい。ロケーション代が含まれているか…
- 客室:
- 5.0
- 綺麗、広い、京都を感じることができる。
- 接客対応:
- 4.0
- 日本のおもてなしを感じることが多々あって、外資系からは感じられ無い手に取るような暖かさを感じた。
- 風呂:
- 5.0
- 広いバスタブもあり、アメニティも豊富で1日の疲れがしっかり取れる。
- 食事・ドリンク:
- 4.5
- 朝食がとても凝っていて美味しかった。
- バリアフリー:
- 3.5
- リノベーションされてはいるが、旧小学校を使用しているので、階段や段差が多いところもある。普通に行く場所は問題ない。
-
投稿日 2020年11月08日
総合評価:5.0
2020年、旧清水小学校をリノベーションして新たなホテルが誕生。
プリンス系列の、ザ・ホテル青龍京都清水。
その屋上に京都市内を一望できるルーフトップバーとして誕生したのがK36。
京都の伝説のバトラーとして有名な西田稔氏をバトラーとして迎え、基本この場所で今は腕を奮っておられます。
だから、伝説のバトラーが入れてくれたカクテルを飲むことができますよー♪
15時からオープンしているので、早い時間から座っていれば席は確保できるのか?
夕日の時間は大人気なので、1時間~2時間待ちは当たり前になるとか。
宿泊者は予約ができるので、もし行かれる予定なら、宿泊と同時に予約した方が無難です。
また、雨風が強いとクローズするので、要注意。
1番厄介なのが、雨が降ったり止んだりで、クローズするのかオープンするのか微妙な時。
そういう時は、エントランスのところで、クローズとなっていても、実際に営業されていることも多いそうなので、屋上まで行ってみることをお勧めします~。
17時以降は、1人当たり1000円のチャージ料がかかりますが、ロケーション、お料理の質、お酒の楽しみ方…どれをとっても納得のコスパではないでしょうか。
京都の観光の最後を締めくくるに相応しい素敵なルーフトップバーだと思います。- 旅行時期
- 2020年09月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 一人当たり予算
- 10,000円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 3.5
- 最寄りのバス停は清水道。そこからなだらかな坂道を歩くこと10分弱。
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- ロケーション代と思えば、妥当なお値段か…
- サービス:
- 4.0
- 若いスタッフさんが多いがホスピタリティはよく、女性バーテンダーさんの愛嬌も抜群。京都の重鎮バトラーの接客は居るだけで華がある~
- 雰囲気:
- 5.0
- 京都市内を一望できる開放感は最高です。これ以上のロケーションはありません。
- 料理・味:
- 4.0
- フード類もそこそこ豊富に揃っており、バー遣いだけじゃなく食事も楽しめる。
- バリアフリー:
- 2.5
- 屋上まではエレベーターで直通だが、店内は通路が狭く段差があるため、杖程度なら何とかなるが…
- 観光客向け度:
- 5.0
- 目の前に八坂の塔を眺めながらのルーフトップは最高の観光地です。
-
投稿日 2020年10月11日
リーベルホテル アット ユニバーサル スタジオ ジャパン 大阪ベイエリア
総合評価:4.0
コロナ禍の中、近畿二府四県スペシャルプランでの宿泊だったため、通常よりもかなりお値打ちに宿泊できたけれど、普段でも、コスパ良しと感じる。
アクセスがUSJから一駅あるので、その分お値段がお安く設定されているんだろうけれど、歩いても15分程度、電車に乗ればUSJのお隣の駅の桜島駅の目の前なので、数分でホテルに着いちゃいます。
周りにコンビニも2件あり、使い勝手良いホテルかなぁーと。
地下1000メートルからくみ上げた温泉施設があるのがホテルとしての1番の売りで、USJで歩き回って疲れた体を温泉で癒せるのも素晴らしいなぁ~と。
アメニティも、ラグジュアリーフロアのものは、かなり凝っていて、バスアメニティだけじゃなく、スキンケア用品まで揃っていました。
ホテルのパブリックスペースは、ソファーが多数用意されていて、空間が広く、香りが甘くて、いかにもリゾート気分を盛り上げてくれ、ロビーに立ち入った瞬間から非日常を楽しめます~。- 旅行時期
- 2020年08月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 12,500円未満
- アクセス:
- 3.5
- USJから徒歩15分。でも電車を使うと数分で着いちゃう。
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 新しく綺麗。温泉で体を癒せる。コスパ最高です。
- 客室:
- 4.5
- ラグジュアリーフロアは、広くてアメニティも良くUSJで遊んだ疲れを癒せます。
- 接客対応:
- 3.5
- 一生懸命な感じが伝わってくる心のこもった対応でした。
- 風呂:
- 5.0
- お部屋風呂はふつうに快適、大浴場は温泉♪
- バリアフリー:
- 5.0
- お子様連れも安心のバリアフリー。
-
投稿日 2020年10月09日
THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC 二条・烏丸・河原町
総合評価:4.0
東京でホテルをいくつか展開しているHULICによる関西初出店のホテル。
廃校になった小学校の建物を利用して、ノスタルジックな部分を残しつつ、新しいホテルとしてオープンしました。
京都市内でも珍しい市内が一望できるロケーションが魅力的、最上階8階にあるレストラン&バーは、ぜひとも訪れたい場所。
特にバーエリアは、一部屋外仕様のところがあるので、気候の良い季節は風を肌に感じながら京都の夜を楽しめる。
パーキングどころか、車寄せ自体が無いので、自家用車での乗り入れは避けたいところ。
ホテルと同時オープンしたショッピングモールの立誠ガーデンの上階にあるので、立誠ガーデンのレストラン等を楽しめるのも素敵。
また、宿泊者専用ラウンジがあり、そちらではワインがいつでも飲み放題。
他にソフトドリンクも常時用意されています~- 旅行時期
- 2020年08月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 20,000円未満
- アクセス:
- 3.5
- 公共交通機関を利用するならOK!自家用車はNG
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- お部屋の広さ、立地、雰囲気、サービス、、、新しいホテルで快適
- 客室:
- 3.5
- 広くて清潔
- 接客対応:
- 3.0
- 個人差がある
- 風呂:
- 4.0
- 広く、洗い場も快適
- 食事・ドリンク:
- 4.0
- 開放的なロケーションのレストラン&バーは外部からの訪問でも訪れたい場所
- バリアフリー:
- 5.0
- 全体的に行き届いてます
-
ニューヨークのおしゃれホテルが日本初上陸!!エースホテルと京都の融合を楽しめるホテル
投稿日 2020年10月09日
総合評価:3.5
烏丸御池駅から直結の便利の良い立地で、徒歩圏内に観光地からレストランまであらゆるものがそろっているのでとても便利。
ニューヨークのおしゃれホテルが日本初上陸ということで注目を集めたが、その名に恥じないおしゃれなインテリアや空間、そしてスタッフさん。
スタッフさんは、若い方が多く、外国人がほとんどだが、どの方も日本語がとてもお上手で全くストレスは感じませんでした。
それどころか、笑顔が可愛く、フレンドリーでとても魅力あふれる方が多かった印象が。
ロビーでガンガン流れる音楽や、タブレット式の歯磨き粉、ジャージ生地のバスローブなど、今までの常識と少し異なる部分があって、好き嫌いが分かれるところだろうけれど、苦手な方は最初から選ばないホテルであるから、それはそれで有りだと感じる。
レストランは、イタリアンとメキシコ料理があり、面白いチョイスが楽しめそう。
また、ルーフトップバーというカテゴリーに属するけれど、屋上ではなく、3階の屋外テラスに設けられた開放感のあるオープンテラスで頂くイタリアンは今後人気のレストランになりそうな予感。- 旅行時期
- 2020年07月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 20,000円未満
- アクセス:
- 4.0
- 地下鉄烏丸御池駅直結
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 立地、便利さ、綺麗さ、ホスピタリティ、コスパ良し
- 客室:
- 3.5
- インテリアの好みが分かれるが、苦手な方は最初から選ばないか(笑)
- 接客対応:
- 4.5
- 外国人が多いが、日本語が上手でストレスなく、笑顔も愛想もとても良い
- 風呂:
- 4.0
- お家のお風呂のような使い勝手の良さ
- 食事・ドリンク:
- 3.0
- ルーフトップとは名ばかりのルーフトップバーがあるけれど、、、(笑)
- バリアフリー:
- 3.5
- 意外階段も多用されています
-
投稿日 2020年10月09日
総合評価:4.0
大阪駅から歩いて10分ちょっといという比較的立地に恵まれた場所にありながら、お値段はそこそこリーズナブル。
クラブラウンジも広く充実しており、ホテルライフが快適に過ごせます。
カクテルタイムのおつまみは、十分にディナーになり得るだけのボリュームがあり、2時間飲み放題、食べ放題を楽しめるのは魅力的。
その割にリーズナブルというのがまた魅力的です。
リノベーションされたお部屋と、まだのお部屋があるようで、やはりリノベーションされたお部屋の方が過ごしやすい。
お部屋をチョイスするときに、確認された方が良いかと思います。
ホテル内に、規模の割に豊富なレストラン数があり、そのカテゴリーも様々。
中華、フレンチ、カフェ、焼き鳥……、、、
大阪駅まででなくとも、ホテルで食事を頂くことも可能です。- 旅行時期
- 2020年08月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 15,000円未満
- アクセス:
- 4.0
- 大阪駅から10分ちょっと、徒歩圏内です
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 総合的に見るとコスパ良いです
- 客室:
- 3.5
- リノベーションされたお部屋とまだのお部屋の差が少し気になる
- 接客対応:
- 4.0
- 個人差があまりなく気持ち良い対応をしてもらえます
- 風呂:
- 4.0
- 昔はユニットバスだったものを、洗い場付きに変更しているので、リノベーションされたお部屋は使いやすくなりました
- 食事・ドリンク:
- 4.0
- ホテル規模の割にレストラン数が多く、カテゴリーも豊富
- バリアフリー:
- 4.0
- リノベーションを進めている模様
-
京町家をリノベーションした一棟貸し!お部屋も広く静かで快適でした♪
投稿日 2020年03月14日
総合評価:5.0
京町家をリノベーションした一棟貸しの町家ホテル。
数年前から京都には増えてきましたが、こちらは烏丸御池駅が最寄り駅で、六角通りに面しているということから、食事処には困りません。
あらゆるジャンルの食事が徒歩圏内にたくさんあります。
中には予約必須の人気店や行列必至の甘味屋さんなどもありますよー
売りはなんといっても、その町家の雰囲気。
うなぎの寝床に代表される、京都の路地の奥に長屋風の町家ホテルがあり、とても風情があります。
メゾネットタイプで、太い梁が印象的。
半露天の専用風呂と檜の内風呂があり、どちらも京都の坪庭を眺めながら旅心を楽しませてくれます。
ウェルカムドリンクとして、スタッフさん自ら点ててくださる抹茶を飲みながら、老舗甘味屋さんの生菓子を頂いて…
京都の素敵を満喫できます。
朝食は、老舗仕出しの泉仙の精進料理を頂きました。
こういう機会がないと、なかなか精進料理を食べる機会もないので、そういう意味では京都で町家に泊まって精進料理を…ある意味、泊まるだけで王道観光ではないでしょうか。- 旅行時期
- 2020年02月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 20,000円未満
- アクセス:
- 4.0
- 地下鉄東西線「烏丸御池駅」徒歩数分
- コストパフォーマンス:
- 4.5
- 京都という観光地気分を思いっきり堪能できるので…
- 客室:
- 5.0
- このホテルの売りですから…京町家を充分に楽しめます
- 接客対応:
- 5.0
- 付かず離れずの心地よい接客
- 風呂:
- 4.0
- 檜の内風呂と半露天風呂の趣の違った2つのお風呂を楽しめて♪
- 食事・ドリンク:
- 3.5
- 仕出しの精進料理は珍しいかと…
- バリアフリー:
- 1.0
- バリアフリーの意識はありません。そもそもが昔のお家ですから(笑)
-
投稿日 2020年01月14日
総合評価:4.0
SPGのポイントで予約していたのですが、まさかのアップグレードでガーデンスイートルームという専用の庭園があるスイートルームにアサインされました。
専用庭園には、お部屋からアクセスできます。
外国人はもちろん、日本人でも相当テンションが上がるお部屋だと思います。
ただ、1泊相当額のホテルなので、コスパの面では判断のしようが難しく…
バスルームはとても広く、桜の花びらが舞い散ったような壁の模様が美しかったです。
お部屋の壁紙、クッション、照明などあらゆる部分に京都を感じる小物が使われており、そういう意味でも京都らしさ溢れるリッツカールトンだと思いました。
何点かアクシデントがあったのですが、その対応がとにかく素晴らしい。
何か起きた時の対処方法でホテルの本質がわかると言いますが、マイナスをプラスに変える接客が素晴らしかったです。
ホテルのアートをガイド頂ける、アートツアーが無料で行われており、素晴らしい美術品を多数見ることができて楽しかったので、時間があれば参加をお勧めします。- 旅行時期
- 2019年10月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 10,000円未満
- アクセス:
- 4.0
- 最寄駅はいくつかあるが、どの駅も数分以上かかります
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 宿泊代が1泊10万円はかかるので、コスパの面では判断が難しいところか。。。
- 客室:
- 5.0
- いかにも京都らしさを存分に取り入れた見事な空間
- 接客対応:
- 5.0
- 何かあった時にそのホテルの本質がわかります。対応力が素晴らしいです。
- 風呂:
- 5.0
- 桜舞い散る壁模様が素敵です。洗い場付きで広々お風呂はすのこが日本らしさ抜群。
- 食事・ドリンク:
- 4.0
- 2箇所の洋食レストランを利用したが、さすが美味しく感じました。ただお値段もそれなりにします。
- バリアフリー:
- 5.0
-
投稿日 2018年08月29日
総合評価:5.0
煎り大豆を節分豆として最初に売り出したといわれている桂華堂。桂華堂は、残念ながら倒産してしまったけれど、その後継者が始められたのが、きなこスイーツ専門店の吉祥菓寮。
ここに来たなら、必ず食べてほしいのがきなこを使ったパフェやかき氷。
きなこって、使用する豆によって香りや味わいが異なるってことをひしひしと実感できます。
10時に整理券が発行され、お店は11時からオープンです。
行列のできるお店なので、常に整理券が発行されているため、長い時間をお店の前で並ぶ必要は無く、時間まで近所の八坂神社や知恩院、平安神宮などで時間を潰せるのが忙しい観光客にはあり難いシステム🎵
今イチオシの京都甘味ショップです。- 旅行時期
- 2018年07月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 一人当たり予算
- 1,500円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 4.0
- 祇園から徒歩3分。知恩院さんのついでに・・・
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 美味しいので納得
- 雰囲気:
- 4.0
- 京都っぽい町屋造りだが、やや狭いのと2階なのが難
- 料理・味:
- 5.0
- きなこの素朴な美味しさに出会えます
- 観光客向け度:
- 5.0
- お店の立地、雰囲気、味♪京都っぽさ満載です
-
投稿日 2018年06月13日
総合評価:4.5
マカオの一大リゾート施設、ギャラクシーマカオ内にある6つのホテルの内の1つで、5つ星。
世界で最高級に等しい、バンヤンツリーブランドのホテルだけれど、マカオなら比較的リーズナブルに宿泊できちゃいます。
私が今回宿泊したお部屋は、眺望こそコタイ側だけれど、お部屋自体は一般的なお部屋で、それでも100平方メートル。
バスルームもとても広くて、湯船はもちろん広々。
お部屋に小さいながらプールと言われるものが付いているけれど・・・
正直これは屋内なので微妙。
空港、フェリーターミナル、他のリゾートなどにシャトルバスがあるので、とても便利で使いやすいが、リゾート内は相当広いため、行きたい場所に行くまでに時間と体力を使ってしまうかも。
どちらかというと、ざわざわした雰囲気のギャラクシーだけれど、一歩バンヤンツリーに入った瞬間から感じることができる大人感。
アロマの香りもアジア感抜群で、このお値段で泊まれるなんて♪
と、お値打ちなバンヤンツリーです。
朝食ブッフェにスパークリングもあるので、朝から飲み放題、、、楽しめます♪- 旅行時期
- 2016年04月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 20,000円 未満
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- バンヤンツリーの中でかなりリーズナブル
- サービス:
- 5.0
- 付かず離れずの素晴らしい接客
- バスルーム:
- 4.0
- 広くて快適
- ロケーション:
- 4.0
- 客室:
- 4.0
- 中国感を良い感じに味わえる
-
投稿日 2018年06月13日
総合評価:3.5
今や、マカオを代表する複合リゾートのギャラクシーマカオ。
「JWマリオット・ホテル・マカオ」「ザ・リッツ・カールトン・マカオ」「ホテル・オークラ・マカオ」「バンヤン・ツリー・マカオ」「ギャラクシー・ホテル」「ブロードウェイ・ホテル」と全部で6個のホテルがあり、その部屋数は合計で4000以上なんだとか。
超高級ホテルからそこそこリーズナブルなホテルまで揃っているので、好みに合わせて選べるのが良い。
お買い物や食事のお店も多数あり、フードコートもあるので、このリゾートに泊まってここだけで事足りる。
プールは、リゾートの宿泊者全員が入ることができるものとそれぞれのホテル宿泊者のみのホテルプールがあり、いくつかのプールを楽しめるのが素敵。
誰でも入れるプールは人工砂浜があり、流れるプールも設置されているので、お天気が良い季節なら一日中楽しめそうだった。
もちろん、マカオという場所柄、カジノは必須!
とにかく広いので、歩き疲れることに要注意です。- 旅行時期
- 2016年04月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 観光の所要時間
- 半日
- アクセス:
- 3.5
- 各方面にシャトルバス有り
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 高級店からローカルまで揃っているけれど、町中に比べるとお高め
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- マカオは複合施設が多いので、それほど混み合っておらず
- 施設の快適度:
- 3.0
- とにかく広いので歩く歩く(笑)
-
投稿日 2018年06月11日
総合評価:3.5
JR宇治駅の裏側の出口から出て、平等院とは反対方面にテクテクと、、、
思いっきり住宅街の中を歩いて、5分程度。
江戸後期に創業の宇治茶の老舗、辻利兵衛が満を持してオープンさせたカフェ♪
(定休日が日・祝日なので行かれる際はお気を付けくださいね)
立派な日本家屋で、厳かな雰囲気を楽しめるだけでなく、本物の美味しい抹茶に出会えます。
名前から、人気抹茶スイーツの都路利と間違えられますが、こちらは全く関係ありません。
お庭を見渡せる眺望よしソファー席は、予約優先なので、座りたいならぜひ予約を。
平等院とは反対方面のため、あまり知られていないのか、福寿園や中村藤吉さんなどと比べると、全然人が少なく、並ぶこともめったにないと思われます。
立派な日本家屋で、数々の美味しい抹茶スイーツをお土産として購入するのも良し、カフェでのんびり寛ぐのも有りです。
パフェなどは、少しお高め。。。
1600円の抹茶パフェは、苦みと旨味の紙一重の攻防が口の中で広がるの〜。
手前に乗っている栗ををチョコレートでコーティングした和栗のトリュフは、伏見の純米吟醸酒を使って煮込んだ甘露煮を抹茶チョコレートでコーティングしたもので。。。。
甘みの後、スッキリとした後味に感動したわ。
藁茶のジュレ、抹茶クランチ、抹茶の生クリーム、シフォンケーキ、バームクーヘン、寒天、白玉、栗の甘露煮、小豆にお濃茶のソフトクリームと盛り沢山の贅沢なパフェ。
1600円も納得の美味しさでした。- 旅行時期
- 2016年04月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 一人当たり予算
- 2,000円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 3.5
- JR宇治駅の裏側の出口から出て、平等院とは反対方面に5分ほど
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- 美味しいんだけれど、ちょっと、いやかなり高め
- サービス:
- 4.0
- 丁寧
- 雰囲気:
- 5.0
- 京都らしさを楽しめます
- 料理・味:
- 5.0
- これぞ抹茶!本物の抹茶スイーツです
- バリアフリー:
- 4.5
- 観光客向け度:
- 5.0
- ぜひ一度本物の抹茶スイーツを味わってほしい
-
投稿日 2018年06月08日
総合評価:4.0
宇治駅から平等院に向かって歩く途中。。。平等院参道にあるお茶関連のお土産ショップ。
抹茶を使った茶団子や、ほうじ茶団子、もちろんお茶の種類も豊富でお土産を買うのも良いですが、何と言っても50円で頂けるグリーンティーが嬉しい。
食堂に置いてあるようなコップ1杯50円。
やや甘めの懐かしい味のグリーンティーで暑い夏なら少しだけ清涼感を感じることができるか・・・
店内に椅子も設置されており、たった50円で喫茶店気分♪
あり難い限りです。- 旅行時期
- 2016年04月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 一人当たり予算
- 500円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 3.5
- 平等院参道
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- なんてったって50円ですから
- サービス:
- 3.5
- 50円のグリーンティーで店内に座って行ってとエスコート
- 雰囲気:
- 3.5
- 店内はお茶の香りがしています
- 料理・味:
- 3.5
- 甘くて美味しいグリーンティー
- バリアフリー:
- 4.0
- 観光客向け度:
- 5.0
-
投稿日 2018年06月08日
総合評価:4.0
全国各地に店舗を展開しているは「ハーブス」の京都店。
四条河原町西の藤井大丸内に京都店はあります。
ランチ時から夕方までいつ行っても休日は長蛇の列。
30分から1時間待ちは当たり前状態です。
可能なら平日に行かれることをお勧め。
季節限定のケーキや、店舗限定のケーキもあり、大きなケーキなのでいくつも食べることは不可能で、、、
一体どのケーキにしようか?悩むこと兼ね合い。
ただ、ケーキとドリンクのセットはないので、それぞれ単品でオーダーする必要があり、そうすると、1500円程度してしまうのがお財布に辛い。
ランチセットは、ケーキの種類はその日のケーキで選べないけれど、
パスタとサラダとドリンクがついて1000円ちょっとなので、ケーキにこだわりが無ければそちらの方がオーダーしやすいかな??
また、何気にドリンクがお高いので、ケーキだけテイクアウトしてお家やホテル
で食べる・・・というのも得策です。- 旅行時期
- 2016年04月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 一人当たり予算
- 1,500円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 4.0
- 京都の繁華街、藤井大丸内
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 大きいケーキに満足だけど、高いです
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 3.0
- ちょっとガチャガチャしているかな
- 料理・味:
- 5.0
- とても美味しいです~
- バリアフリー:
- 4.0
- 観光客向け度:
- 2.0