旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

momotoshiさんのトラベラーページ

momotoshiさんのクチコミ(36ページ)全864件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 松本駅前 風林火山

    投稿日 2011年10月23日

    風林火山 松本

    総合評価:3.0

    ひさしぶりの松本。前回行った店Sが満席ということで、やむなく駅前周辺をうろついて、空いていたので入った。店員の女性は可愛い娘が多い印象だ。
    「揚山賊」など郷土料理中心にいただいた。どちらかというと塩辛い味付けが多いため、日本酒が合うようだ、イナゴの佃煮など、上信地域では一般的だが、都内ではまず食べられない珍味など、興味があるひとにはおすすめだ。
    入店してしばらくすると、予約客以外はやむなく断らざるをえないほど、盛況だった。松本駅から徒歩2、3分と近いからだろうか。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    アクセス:
    4.0
    松本駅そば
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 小作 甲府駅前店 山梨といえば、ほうとう

    投稿日 2011年10月23日

    小作 甲府駅前店 甲府

    総合評価:3.0

    甲府駅前にあるほうとうの店。信玄セット(1、500円)は南瓜ほうとうと松茸ごはん。ほうとうはかなりボリュームあるので、一人で食べ切れないほどだ。南瓜の甘味が汁に溶け出し、最初は美味しくいただけた。土曜日の午前11:30をすぎると、多くの出張族や観光客の団体が三々五々来店。早めの来店がおすすめだ。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    4.0
    甲府駅そば
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 湯沢ニューオータニホテル

    投稿日 2011年10月10日

    越後湯沢温泉 湯沢ニューオータニ 越後湯沢・中里・岩原

    総合評価:3.0

    仕事関係での産官学ワークショップが湯沢町で毎年10月上旬に開催されている。ここ最近は、昼は湯沢町公民館、夜はここ湯沢ニューオータニホテルが会場となる。
    2年ぶりに参加した。
    温泉街のホテルということで、客室は12畳ぐらいだったろうか。一人では
    少々広すぎる。
    フロントは2階、大浴場は1階にあり、温泉とサウナが付いている。残念ながら、露天風呂からみる風景は今ひとつ。全室、Wifiが装備されていれば良いのだが、客層の多くは高齢者のようなので、無駄な投資と判断されているかもしれない。

    旅行時期
    2011年10月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.0
    一人では広すぎる
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    3.5
    露天風呂が1階なのが残念
    食事・ドリンク:
    4.0
    新潟米うまし
    バリアフリー:
    3.0

  • かのまたや 石巻市役所の向かい 震災に負けない営業中

    投稿日 2011年08月21日

    麺舗 かのまたや 石巻

    総合評価:4.0

    311から5ヶ月。石巻に行ってみた。未だに震災の爪痕が生々しい。
    かのまたやは製麺所が経営しているようなので、麺は確かだろうとふらっと入店。食券を購入し、水もセルフサービス。だし味の「石巻焼きそば」を食べた。麺の味がしっかりしていることと、だし味で食べやすく、あっという間に食べ終えた。
    ここはオススメしたいと思ったし、何よりも復旧・復興に向けて、店員さんたちの一生懸命さに応援したくなる。「がんばっぺ石巻」といったところか。
    営業は、午前11時から午後2時30分まで。メニュー限定。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    2.5
    セルフサービス
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • サン・ファン・バウティスタパーク最新情報 2011年8月

    投稿日 2011年08月21日

    石巻市サン ファン バウティスタパーク 牡鹿半島

    総合評価:3.0

    東日本大震災から5ヶ月。津波で洗われたドッグ棟も含め未だ復元船もマストが折れたまま、復旧もままなりません。
    宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)は開業しており、支倉常長の大航海の歴史を伝えています。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    石巻市内から、車で15分
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • ニュー天地観光ホテル

    投稿日 2011年08月07日

    ニュー チョンジ ソウル

    総合評価:3.0

    ビジネスホテルの範疇に入るのだろうか。ウルチロ5街(オーガ)の路地裏にある。

    室内は有線LANがあるが、窓が無い。アラーム時計は壊れているようだった。
    1階にはキャバレーがあり、興味があったが結局入らずじまい。2階には、男性用スポーツマッサージ店があるとのことだったが、最近新しい店が入ったようだ。開店の花輪を見る限り、風俗店っぽかった。イメージからいえば、錦糸町あたりにありそうなビジネスホテル(一応)という趣きだ。

    個人的には、短期宿泊なら全く問題ないので、トンデムン周辺で泊まるだけなら、ここでもいいかな。

    旅行時期
    2011年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    1泊5,000円未満はお得
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    3.5
    トンデムン周辺
    客室:
    2.0
    窓が無い・・・

  • ベストウェスタンプレミアカンナム

    投稿日 2011年08月07日

    ベスト ウェスタン プレミア カンナム ソウル

    総合評価:4.0

    記録的な集中豪雨に見舞われたソウル。その直後の7月最終週に宿泊。ノニョンドンにあるベストウエスタンプレミアムカンナムは初めて。予約には、楽天トラベルを利用した。なぜか、エクスペディアのほうが料金が高かったように記憶している。
    ホテル前の大通りであるポンウンサロをはさんで、サムジョン、ノボテル、リッツカールトンと大型ホテルが立ち並ぶが、ベストウェスタンはこれらのホテルよりは格安だ。前回その並びにあるラブホっぽいダイナスティは予約できなかった。フロントは英語で対応、スタッフによっては日本語も可能のようだ。
    ホテル室内は想像以上にまともというか、かなりマシで値段相応(1万円)だと思う。無線Wifiも無料で利用可。また次も泊まっていいかなと思う。

    旅行時期
    2011年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.0
    シンノニョン駅徒歩10分圏内。行きつけの店に近いので、、、
    客室:
    4.0
    ウォシュレットトイレ

  • テドシクタン本店 韓牛生ロースを鉄鍋で

    投稿日 2011年07月31日

    テドシクタン (大都食堂) <本店> ソウル

    総合評価:4.0

    同行の友人が日本のテレビで紹介されていたということで、行くことになった「テドシクタン」。
    牛肉に放射性物質セシウムが検出されてから、日本では食べるのを控えていたが、ココで腹一杯食べて、食いだめしよう。

    本店は、ワンシンリになるので、地下鉄2号線サンワンシンリ駅で下車。北上して10分も歩かない距離にある。夕食時ということもあって、10名以上の行列ができていた。ただし、店のキャパもそれなりにあるので、回転率もよく10分と待たずに、席につくことができた。客の多くは地元民で、まだ日本人観光客はほとんど見かけなかった。やはりミョンドン周辺ではないからだろうか。

    座っていると料理、肉がやってくるので、そのまま鉄鍋で生の牛肉を焼いて、ネギと一緒に食べるだけ。隣りにいたアジョッシ(おじさん)が「あまり焼きすぎないで、半分生でチャッチャと食べろ」と声をかけてくる。言われた通りにすると、ミディアムレアのほうが味も食感もいいようだ。

    締めはカクトゥギポックンパプ。これがカクトゥギの酸味と牛の脂がマッチして、なかなかイケル。

    江西(カンソ)店は、ソウルナビでも紹介されている。
    http://www.seoulnavi.com/food/534/

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.0
    地下鉄2号線サンワンシンリ駅から徒歩10分以内
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 東京電力サービスホール 柏崎刈羽原発すぐそば

    投稿日 2011年07月20日

    柏崎・鯨波海岸

    総合評価:3.5

    4年前の中越地震で脚光を浴びた柏崎刈羽原発そばにある「東京電力サービスホール」。
    7月の三連休初日に訪問したが、駐車場はガラガラで、館内も客足は少なめ。4Fキッズアイランドには、何組かの幼児が遊んでいた。

    M5Fから日本海を望むとわずかに柏崎刈羽原発を見ることができる。防砂林(放射能は防げないので)で周辺は覆われて、ほとんど眺望はよくない。これは、期待はずれだった。

    先の中越地震では、火事が報道されていたので知っていたが、放射性物質を含む汚染水の海洋放出や、大気放出なども、本施設内での事故後の経過を記した展示ではじめて知ることとなった。これは大変勉強になった。今考えると、当時はあまり放射線量や健康被害についての報道は少なかったのだろうか。

    http://www.tepco.co.jp/nu/kk-np/public/s_hall-j.html

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料
    人混みの少なさ:
    5.0
    土曜日でも、ガラガラ
    施設の快適度:
    3.0
    アトラクションの充実度:
    3.0

  • 話題スポット ★玄海エネルギーパーク★玄海原発隣り★入場無料

    投稿日 2011年07月12日

    呼子・玄海

    総合評価:4.5

    話題の原子力発電所の隣りにあるテーマパーク「玄海エネルギーパーク」

    原発の隣りにあるこの施設は入場無料で展示内容も(原発推進派の視点で作られているとはいえ)そこそこ充実している。なかでも、プルサーマルに特に重点を置かれているような印象だ。心情としては、ちょっと反発したくなるが。

    唯一展示品の中で、国内で稼働している原発一覧で、福島県の2カ所ある原発が稼働していることになっているので、早めに是正すべきであろう。

    休日には、カッップルや家族連れでにぎわっているかどうか知らないが、平日はガラガラでじっくり見学することができる。

    4階の展望室から、原発が一望できるので是非階上へ行くことをオススメする。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.5
    原発のある場所はいずこも不便
    コストパフォーマンス:
    4.5
    入場無料
    人混みの少なさ:
    4.0
    平日はガラガラ
    施設の快適度:
    2.5
    原発の隣りなので
    バリアフリー:
    4.5
    さすが九州電力
    アトラクションの充実度:
    4.0
    原子力について詳しくなれる

  • スペシャル海鮮丼 2,000円 塩竈・魚長亭

    投稿日 2011年07月03日

    魚長亭 多賀城・塩釜・利府

    総合評価:4.0

    マリンゲート1/F。付近や駐車場は、311震災の痛々しい風景が目に入る。

    たまたまぶらりと立ち寄ったマリンゲートで食事をしようと内部に入るとマリンゲート内も一部店舗は休業中だった。
    魚長亭は元気に営業、ただし、仕入れの魚も通常時と異なるようだ。店の前の看板張り紙を眺めていると、店の前の魚介売り場のオジさんが絶賛するので、入ってみた。おすすめはこれと、これと、、、、と10種類あげてもらったが、そんなには食べられない。

    スペシャル海鮮丼をいただいたが、これは本当にうまかった。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • ここの厚切り牛タンと海鮮類ははずせない 利久 本町店

    投稿日 2010年05月30日

    仙台

    総合評価:4.0

    今年初めて訪問。
    震災があったにもかかわらず、宮城県産ホヤがあったので、生のまま刺身で。夏の到来を実感。

    牛タンは極コースで、土日限定メニューをオーダー。タンシチューがついて、味もまずまず。

    また、訪れたい。

    (以下、2010年5月の情報)
    炭焼牛タンの店。はじめて食べたときには厚切り牛タンで感動した。
    多くの観光客は牛タンだけ食べて帰ることが多いようだ。定食でとろろもつけなかったり、個人の趣向とはいえ、残念なだ。
    さらに、ここは新鮮な魚介類もある。7月まではホヤ貝が食べごろということで、海のパイナップルを堪能できた。粕取り焼酎「浦霞25℃」とともに。

    19時頃には行列ができていたので、予約をするか、早めに行くことをオススメする。

    # 久しぶりに行ったら店内は改装されてキレイになっていた。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    魚介もおすすめ

  • 多賀城政庁跡 奈良平安時代の遺跡 日本100名城

    投稿日 2011年07月03日

    多賀城政庁跡 多賀城・塩釜・利府

    総合評価:4.0

    多賀城に国府が置かれたのは神亀元年(724年)のことらしい。坂上田村麻呂が蝦夷討伐で彼の地に来たぐらいしか知らなかった。

    土曜日午前、ボランティアガイドさんに観光資料や解説などしていただいたが、特に興味を引かれたのは、平安時代の貞観地震での話。多賀城周辺にも官庁街に隣接して多くの住民が暮らしていた。地震の津波で千人ほど流されたという。さらに、先の311では、三陸道に沿った砂押川が逆流し、海から船が川を上っていったそうだ。現在は河口は埋め立てられているが、貞観の頃はより海に近かったことだろう。

    なお、現在南門に近い中央公園は震災、津波でできた瓦礫の山。駐車スペースはゴミ置き場に転用され、これに伴い、あやめ園は休園となっている。

    松尾芭蕉「おくの細道」の壷碑こと、多賀城碑もあわせて見ておきたい。碑を作ったのは恵美押勝(藤原仲麻呂)の四男朝狩。朝敵となったため碑は地中に埋められ、江戸時代に掘り起こされた。やわらかい花崗岩であるため風雨に弱い。発見されたばかりのこの碑を見て、芭蕉はことのほか感動したらしい。現在は、お堂で雨露はしのげるものの碑の背面の損層は著しい。

    この碑文で注目すべきは、当時ロシア沿海州一帯を治めていた靺鞨とも交易があったことを示唆していることだ。(ほとんど、ボランティアガイドの受け売りだが)

    今は何もない多賀城跡に1,000年以上前を想像してみてはいかがだろう。2024年に、創建1300年を迎えるので、一大イベントがあるようだ。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    震災の影響か、スカスカ
    見ごたえ:
    3.5
    礎石のみで想像力次第

  • カフェレストランぱおむ 米粉軽井沢プリンロール

    投稿日 2011年06月19日

    パオム 軽井沢 軽井沢

    総合評価:3.5

    旧軽井沢銀座で「米粉軽井沢プリンロール」の看板が目に入る。
    一切れ単位で販売するため、ロールケーキ1本まるまるを購入することなく、必要なだけ買える。
    保冷剤は別売り。

    実際食べてみると、あっさりした生クリームとぷるぷるしたプリンとの相性がよく、カステラ生地も両者を邪魔することがない。お土産にちょうどよいかもしれない。

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    3.5
    旧軽井沢森ノ美術館隣り
    サービス:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.5
    おみやげに

  • ラッキーピエロ 戸倉店

    投稿日 2011年06月14日

    ラッキーピエロ 戸倉店 函館

    総合評価:3.0

    全国ご当地ハンバーガーナンバー1のラッキーピエロ初挑戦。
    店のテーマは「森の中のメリーゴーランド」だそうだ。
    人気ナンバー1の「チャイニーズチキンバーガー」は止めて、次点の「ラッキーエッグバーガー」に。かなり濃厚な味だった。

    旅行時期
    2010年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.5
    ご当地グルメ

  • すすきので食べる十勝風豚丼

    投稿日 2009年06月22日

    まむろ 札幌

    総合評価:4.0

    歓楽街にある十勝風豚丼の店。
    久しぶりにいただいたが、濃い味付けに懐かしくさえ感ずる。飲んだ後で立ち寄る客が多いので、深夜12時以降は混んでいることがあるが、夜8時ごろならガラガラといっていい。持ち帰りもある。

    旅行時期
    2009年06月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 絶品生ラムジンギスカン すすきの めんよう亭6条店

    投稿日 2009年06月22日

    めんよう亭 六条店 札幌

    総合評価:4.0

    生ラムのジンギスカンは肉の鮮度、熟成度がバランスがとれているというのが絶対条件だが、タレも味を左右する点重要だ。
    地元の方がここのタレがうまいので好きだと聞いて、物は試しと寄ってみた。夕方の早い時間だと、まったく混んでいない。観光客御用達となった有名店とは異なる静けさの中、黙々として肉を焼いて食べる。

    雑居ビルの1F奥にあり、お世辞にも清潔感があるとはいい難いため、女性の観光客なら、敢えて足を踏み入れようとは思わないはずだ。

    ここでは、あまり焼きすぎてはいけないとの注意書きがしてある。それに従い、鍋で炙ったラムを口に運んでみるとえもいわれぬ美味に舌鼓を打つこと間違いなし。ただし、あまりにレアすぎても香ばしさが足りないので、このバランスがなかなか難しい。焼き方の腕次第ということになる。店主のさりげない心配りも気持ちの良いものだ。

    スポーツ選手、芸能人の色紙が多数あるのもうなずける。

    旅行時期
    2009年06月
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    5.0

  • ろばただけじゃない、海鮮王国北海道を実感

    投稿日 2010年06月20日

    ろばた大助本店 札幌

    総合評価:4.0

    2010年6月19日訪問。サッカーワールドカップ、日本xオランダ戦の日だったので、ガラガラ。混んでいると接客もイマイチになるが、この日は良かった。
    海水うに、赤ほや、にしんと刺身を堪能。値段もそれほど高くない。

    旅行時期
    2010年06月
    一人当たり予算
    7,500円未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 焼津 てっか500

    投稿日 2011年06月12日

    海鮮てっか500 焼津

    総合評価:3.5

    東名焼津ICそばにある焼津さかなセンターの中  にある食堂「てっか500」

    人気No.1という三色丼(赤身、びんとろ、ネギトロ)をいただいた。さすがマグロの味にうるさいさかなセンターの方も納得するであろう味。正直おいしいとしかいいようがない。

    オーダーは食券購入、お茶はセルフサービスとコストダウンしている。また、店の従業員は高校生のバイトのような経費節減の徹底ぶりだ。これで味が悪かったら、ボロクソに書くところだが、おいしいんだからしょうがない。





    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    焼津さかなセンター内
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.0
    高校生レストラン??
    雰囲気:
    2.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 繁華街に近い 静岡北ワシントンプラザ

    投稿日 2011年06月12日

    静岡北ワシントンホテルプラザ 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:3.5

    ワシントンホテルグループは、繁華街に近いロケーションにあるというだけで選択。実際、両替町の飲屋街から、徒歩5分以内に帰り着くことができた。

    ホテルは、2階までエスカレーターで上がった正面にエレベーターがある。フロントは奥にあり、入館を見られることもないので、宅配をお願いする紳士諸兄には活用する価値はあるだろう。(宅配してもらわなかったが)

    自家用車利用のため、駐車代が宿泊代とは別に、1,050円かかった。他に、いいホテルがあれば話は別だが、また利用してもいいだろう。

    旅行時期
    2011年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    2.5
    はめ殺し窓・・・
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.0

momotoshiさん

momotoshiさん 写真

18国・地域渡航

44都道府県訪問

行ってきます

  • 2024 北海道

    出発:2024年06月13日~(4日間)| 交通機関:飛行機(その他) エリア: 北海道

    2024/06/07 投稿

momotoshiさんにとって旅行とは

旅は道連れ、世は情け
(現在タイ・バンコク在住です。)

自分を客観的にみた第一印象

お坊さん?

大好きな場所

タイ、台湾、イギリス、北海道、九州、沖縄

大好きな理由

自然、人、おいしい食べ物

行ってみたい場所

マチュピチュ、サンティアゴ・デ・コンポステーラ、モンサンミシェル

現在18の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在44都道府県に訪問しています