旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

パパさんさんのトラベラーページ

パパさんさんのQ&A(12ページ)

条件をクリア
エリア
並び順

  • 香港から澳門までの移動手段について知りたいのですが

    香港から澳門まではフェリーで行けるということを聞いたことがあります。
    飛行機でも行くことができるのでしょうか?...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/12/14 00:42:37
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    香港とマカオの移動は、基本はフェリー(ジェットフォイル)の利用となります。
    定期航空路線はないと思います。また、ほかの方の回答にあるヘリコプターは、俗にいうセレブようです。感覚でいうと、東京都内から成田空港に移動するのに、セレブがヘリを使うという感じです。

    フェリーは九龍と香港島の2か所にターミナルがあります。日中は1時間に何本も便があり、事前の予約はなくても大丈夫です。ターミナルの窓口または券売機でチケットの購入ができ、支払はカードでも大丈夫です。1〜1時間半の乗船時間です。

    マカオもメインのフェリーターミナルのほか、タイパ側にもターミナルがあります。メインのターミナルから観光のメインになるエリアへはタクシーかバスの移動になりますが、その他の手段として各ホテルへのシャトルバスに乗り込むと無料で済みます。各ホテルにはカジノがあり、カジノ利用者として堂々と乗り込んでください。世界遺産エリアであれば、リスボアやウィンへのバスを利用すると便利だと思います。

  • ユーロへの両替について

    年末年始にドイツに行くため、
    両替をそろそろする予定ですが今のユーロとても高いですね( ; ; )148円は涙がでそうです( ; ; )

    どこでかえるのが1番手数料がかからないでしょうか、、、
    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/12/14 00:32:07
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    レートや手数料で考えると、現地のATMでのキャッシング→帰国後の速やかな返済がベストのようです。ただし、ATMの利用ごとに手数料が発生しますし、日本で銀行のキャッシュカードを利用する場合のように好きな金額を指定できないケースが多いです。ですから、キャッシングの頻度・金額によっては損する場合もあります。

    日本円→外貨の両替の場合、一般的にはアメリカドルとユーロは日本国内で、その他の通貨は現地でするのが有利であると一般的には言われているようです。
    日本国内の場合、市内の銀行でも空港の両替所でも条件はほぼ同じでが、海外の場合は、ホテル←空港←銀行←両替ショップ(悪い順)のようです。
    ただ、現金の場合、残った外貨を再両替すると、また損をするという悪循環があります。

    手数料を考えると、極力カード払いにし、現金はホテルとWCのチップ程度に抑えるのが一番良いです。ドイツであれば、どんな少額でもほとんどクレジットカードで決済できますよ!

    ご注意いただきたいのが、レートは毎日、変動していくということです。しかも、最近は結構な乱高下が見られますね!ほかの方の回答にあるように、日々、レートをチェックし、少しでも安いときにユーロを用意されるのがお勧めですね。ユーロや米ドルなら残っても次回の旅行で利用できますよ!。時間がなくて銀行に行けなければ、今はネットでも外貨が購入できます。

    ちなみに私は・・・ですが、もっぱらカードをメインにして、ATMで少額の現金を用意することが多いです。ただ、幸い昨年の超円高の期間に何度か海外に出る機会があり、その時に両替したドルとユーロがまだ手元にあるので、それを細々と利用しているところですが、そろそろ底をつきそうで、同じ心配をしているところです。

  • 地下鉄

    ロイヤルプラザホテルに宿泊します。
    最寄駅は旺角東らしいのですが、
    観光するには旺角駅が便利そうなので、
    ホテルから旺角駅まで歩いていけるか教えてください。
    徒歩圏内?道がややこしい?

    ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/12/11 14:48:32
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    そのホテルには行ったことがありませんが、地図で見る限り、最寄り駅は3つ有るようですね!ホテルの公式サイトに載っていたMAPのURLを貼り付けておきますので、前後の移動にあわせて駅を選んでみてください。
    その辺には何度も行ったことはありますが、いずれの駅からも徒歩圏内です。治安も他の香港の場所と同じです。道も細かな路地ばかりといった雰囲気でもありませんから、わかりやすいと思います。

    尖沙咀と尖東駅の話ですが、二つの駅は大きな地下街でつながっています。大きな案内表示が出ていますので、それに沿っていけば大丈夫です。ただ、かなり距離があります。しかし、動く歩道が整備されているのでご安心を!ただ、乗り換え対応はされていませんので、それぞれの改札を通る必要があります。

    【参考URL】http://www.royalplaza.com.hk/hotelinformation

  • ANAカードについて

    先日の広島旅行の空港で、優先搭乗の方々がたくさんいらして、
    私達夫婦もいつか目指そうという事になりました。

    目標としては5年以内にプラチナを取得しようと考えていますが、
    現在のカードのままで...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/12/11 14:38:28
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    SFCという言葉をお出しになられているので、SFC取得の条件(ANAのプラチナポイントや対象のカードなど)は、すでにANAならびにSFCのHPでご確認済みという前提でお話させていただきます。

     まず、目的が「ご夫婦揃っての優先搭乗」であれば、どちらかが家族カードを追加されるか、またはお二人とも本会員になられる必要があります。ANAの規定では、優先搭乗は「SFC会員 本人のみ」の特典と記載されています。ANA国内線は厳しいと思いますが、海外の空港で、スターアライアンスゴールドのステータスで利用する場合は、本人同伴であれば、同行者はノンステータスでも問題なく優先搭乗できると思いますが・・・。あと、ラウンジの利用が目的であれば、同行者1名はOKなので、本人のみで大丈夫です。
     この場合、家族カードの追加料金と本会員の年会費を合わせた金額で比較されると良いと思います。
     また、プラチナ資格取得のために、わざわざフライトをされる(俗に言う「修行」)のか、それとも、プラチナ取得に足りるフライトを1年でされる予定があるのか?も効率を考える上で重要です。
     「修行」については、ネットで「SFC修行」と検索すると、さまざまな修行僧の話が出てきますので、効率の良い修行はそちらで詳しくはお調べください。おおむね、1人で50万円が修行代金のようですね!SFCの場合は、一度プレミアになれば、翌年以降はANAカードの年会費を払い続ける限り、永遠にスターアライアンスゴールドのステータスが得られます。50万円が効率的かどうか???ご本人の価値観次第ですね!

     

  • パリ&バルセロナ 2都市周遊について

    はじめて質問させていただきます。ぴのこっくと申します。

    来年2月にパリとバルセロナの2都市周遊旅行を予定しております。
    今回、ツアーでの手配を計画しましたが、希望日に空席がなく、個人手配で航空...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/12/10 22:20:42
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    まずは、初めてのヨーロッパ周遊、がんばってください。ここで回答をしているような方々も全員、ぴのこっく さんのように、初めはドキドキからスタートしてますから、大丈夫ですよ!

    「まず、日本出発便の?の場合、航空券は成田―パリ間のみの発行という認識で会っていますでしょうか。(荷物もパリで受取可能でしょうか)」⇒
    この場合(乗り継ぎ地で24時間以上滞在するケース)は、それぞれ別の旅行(行程)扱いとなりますので、別物として考えてください。
    したがって、成田ではパリまでのチェックイン・荷物預けになります。搭乗券は成田→パリの1枚のみ。荷物預けも、黙っていてもパリ行き(パリ止まり)となります。
    パリに到着したら、出口の表示に進むと、入国審査(書類不要)〜荷物受け取りに自然に流れていきます。

    「?パリ〜バルセロナで航空券を発行する場合、シャルル・ド・ゴール空港のどのターミナルでチェックインすればよろしいでしょうか。
    調べてみましたが、乗継便の案内しか見つからず、通常のチェックインカウンターがどのターミナルにあるかわかりません。
    (JL7742便はエールフランスとのコードシェア便になるそうです)」⇒
    この便はエールフランスのAF1248かAF1448という便名で運行されているフライトだと思います(出発前にちゃんとJALに確認してください)。であればシャルル・ド・ゴールは第2ターミナルの利用となります。ただ第2ターミナルはA〜Fまでの建物に分かれており、それぞれでチェックインカウンターが異なります。
    パリ市内からの移動はバス、電車、タクシーのどれになりますか?バスとタクシーなら事前にA〜Fのいずれかを調べておくと便利ですが・・・。当日変わることもよくあります!私はいつもT2(第2ターミナル)のEかFで降ります(道なりに先に着く)。そこで電光掲示板を確認して、徒歩で移動します(A〜Fはいずれも連絡通路で徒歩移動可能です)。また、電車で到着した場合は、中間のところに駅があり、そこからA〜Fに徒歩移動となります。
    ちなみに、こちらの手続きも、パリ→バルセロナのみです。

    ?バルセロナ〜ロンドン(乗継)〜成田の場合、バルセロナでチェックイン後、航空券はバルセロナから成田まで発行されますでしょうか。
    その場合、受託荷物も途中ピックアップ不要で成田まで着きますでしょうか。
    また、出国審査はバルセロナとロンドンのどちらで行われるのでしょうか。
    (シェンゲン協定について、手配後に知り、詳しく認識できておりません)⇒

    まずロンドンまでのJL4472便ですが、BA457便としてブリティッシュ・エアウェイズのフライトとなりますので、手続きはそちらのカウンターを利用してください。

    今回のロンドンは、純粋な飛行機の乗り継ぎだけで、空港内の移動のみという前提でお話させていただきます。

    バルセロナで、手続きは成田まで通しとなります。搭乗券は、バルセロナ→ヒースローとヒースロー→成田の2枚発券されます。荷物の預かり札は、最終目的地が成田NRTになっているか、念のため確認をお願いします。出国審査はこちらで行ないます。シェンゲン協定のことを気にされていますが、イギリスは協定には加盟してませんので、国際線扱いとなります。また、シェンゲン協定国がらみの場合でも、空港や鉄道の駅のつくり自体が、「道なりに進めば必要な手続きが出てくる」という構造になっているので、あんまり気にしなくても大丈夫ですよ!(今後の参考までに・・・)

    ヒースローについたらターミナルの移動(T5→T3)が必要になります。まずは「フライト・コネクション」や「T3」の表示にしたがって進みます。途中、バス移動にセキュリティチェックが入ります。途中に、乗り継ぎカウンターが出てきますが、バルセロナで搭乗券が発券されているはずなので、素通りでOKです。

    T3の出発エリアに到着したら、モニターでゲートを確認してください。ただ、定刻どおりにバルセロナから到着すると、2時間以上待ち時間があると思います。まだゲート番号が出ていないと思いますので、1時間を切るまでは待っていてください。ただ、免税店やカフェなどたくさんあるので問題ありませんよ!

    ☆注意していただきたいのですが、ヨーロッパ内のJALのコードシェア便ですが、モニターやカウンターにJL便名の表示はおそらく出ていないと思いますので、AF便名、BA便名をを事前にしっかり確認しておいてくださいね!(多分、JALのEチケットに表記があると思いますが・・・)

    ★今回は、EUの免税手続きをされる予定ですか?(制度自体についてはガイドブックをご覧下さい)
    もしされるのであれば、対象商品をスーツケースに入れるのであれば、手続きはバルセロナ、手荷物にするのであれば手続きはロンドンになります。ただ、ロンドンのヒースローはとにかく広くて複雑です。壊れ物でない限りはバルセロナでされることを強くオススメしておきます。

    長くなりましたが、良いご旅行を!


  • シャルル・ド・ゴール空港 ターミナル1からターミナル2への移動について

    ●パリのシャルル・ド・ゴール空港での移動について

    こんにちは。

    海外>交通の欄でも質問してますが、
    もしかしたらこちらの方が皆さまのアドバイスをいただけるかと思いまして
    質問します。
    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/12/10 21:33:42
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    T1内でイベリヤ航空は?と思い、調べてみましたが、意外なことに、CDG⇒BCNはなんとAFとイージジェットだけなんですね!

    であれば、AF一択になっちゃいますね!

    T1⇒T2は荷物がスルーなら連絡バス、荷物を一旦受け取るならCD-GVALという無料のモノレールが利用できます。荷物をスルーにしておいたほうが便利ですが、NH⇒AF、いやな予感がしますので、わたしならAF便を遅めにして、一旦荷物を受け取り、モノレール移動をするでしょうね!なので、「行き  ANA16:25着 → AF17:55発」のプランは除外します!

    モノレールの乗り方は、T2とかCDG-VALの表示に沿って行くだけです。ちなみに入国審査はCDGになります。

    T2はT1と違い、建物がいつくにも分かれています。モノレールを降りたところに大きな電光掲示板がありますので、利用の建物(T2A〜Fのいずれか)を確認してください。チェックインカウンターは建物ごとに違いますからお気をつけを! シャルルドゴール空港 (CDG)

  • 現金について

    年末年始に一週間アンダルシア方面に旅行に行きます。
    現金について伺います。

    あらかじめ3万円分くらい日本で両替していって、現地では必要な分だけプリペイドから下ろすか、カードでキャッシングしよう...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/12/10 21:23:09
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    ATMは壊れていることも多いですが、いたるところにあり、絶対数も多いです!現金を多く持っていくよりは安心ではないでしょうか?

  • ユーロに両替

    皆様、こんにちは!

    年末年始に、パリに行きます。
    このサイトで両替の口コミを見ましたが、大分古いようでしたので、最近の両替の情報が変わっているかな?と思い、質問させていただきます。

    最近...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/12/10 21:20:51
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    クレジットカードで現地ATMでキャッシングし、帰国後すみやかに返済が一番有利だと思います。
    しかし、ATMでキャッシングの場合、規定の金額や高額紙幣のみといったケースもあります。どうしてもすぐにコインや小額紙幣が必要な要であれば、現地空港の両替所を利用するしかないですね!

    ちなみに、帰国後の速やかな返済がキーポイントです。

    私は、セゾンカードを利用しています(セゾンのATMなら、1円単位で返済が可能なので・・・)。

  • DBのネット予約の指定席について

    年末年始に4人でドイツ旅行に行きます。
    フランクフルトからミュンヘンまでICEで移動したいのでチケットを先に取りたいと思っています。

    指定席で4人まとめて席を取りたいのですが、ネット予約でそれは可能...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/12/10 20:56:05
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    DB自体ではありませんが、フランス国鉄の英語のHPで、タリスやTGVのチケットをよくとります。その場合でお話をしますが、フランス国鉄のサイトでDBの予約も可能ですから、おそらく同じかと思います。

    4人であれば、人数を4で予約を進めれば、座席はかためて予約されます。ただ、飛行機の座席のように、シートマップを見て選べるものではありません。

    参考になるか分かりませんが、ご紹介してみました。

    ちなみに、ヨーロッパの鉄道は、日本のJRと違い、航空機のように残席や予約状況で日々料金が違います。早めは総じて安いようですから、もし予定がお決まりでしたら早めに手配されてくださいね!

  • ホテルのテポジット

    ホテルのテポジットは信用できますか?

    香港にツアーに行った際に、現地ガイドからテポジット1万円支払うかカードを提示するよう言われ、かたくなに拒み、ホテルの物を使わないなら、テポジットはなしでいい...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/12/10 20:52:09
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    確かに・・・。
    私も最初は、なんだかいやな気分でした。

    現金を内金するのはためらいますね!

    クレジットカードは、番号を記録しているだけで、実際に金額を入力しているところは少ないようですね!

    ただ、実際にクレジットカードで結構な金額(ウン万円)をチェックインの際に決済され、チェックアウト時に無効にするというホテルも何度か宿泊したことがあります。

    他の方の回答にあるように、クレジットカードの場合は、万が一の場合はカード会社が間に入りますので、その点ではまだ安心でしょうか?

    個人旅行の場合は、カードを提示しないとチェックイン自体が進みませんから、言われるがままにしているのが現状です。

    ホテル 81 ディクソン【SG クリーン Staycation 認定】

  • 砂漠リゾートに行くまでのスーツケース

    来月、セントレアからエティハド航空にてアブダビ経由ドバイへ行く予定です。
    アブダビからドバイまではエティハドのバスでマリーナモールというところに8時40分着予定になっています。
    その日はバブアルシ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/11/27 12:23:02
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    ドバイモールの荷物預かりを利用されてはいかがでしょう?
    金額は千円程度かと思います。
    場所は、とても広いので、インフォメーションで聞いてみてください。

    また、エティハトバスで到着されるマリーナモール(行ったことはありませんが・・・)にも同様のものがあると思います。しかし、8:40だとまだモールの営業が始まっていないかもしれませんね・・・。



  • ミュンヘン空港における乗り継ぎ

    12月に旅行を計画しております。ルフトハンザ直行便でミュンヘンに17:05着でドイツ入りし、19:05発の国内線に乗り継いでベルリンに行く予定です。(どっちもターミナル2)
    別々にチケットを取得した...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/11/18 20:39:24
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    荷物に関しては、成田でミュンヘン行きのチェックインの際にEチケットを見せれば、スルーでベルリンまでチェックインできるはずです。

    搭乗券に関しても、ルフトハンザ通しの接続なので、まず問題はないと思いますが・・・。搭乗券は、もし無理であっても、ミュンヘンの空港の乗り継ぎデスクで、Eチケットと荷物の預かり半券を見せれば簡単に手続きできます。

    事前に、日本のルフトハンザのオフィスにTELされ、それぞれのEチケットの番号と事情を伝えておくと、当日の手続きがもっと確実だと思います。

    また、もし時間的な問題がクリアーできれば、ルフトハンザのHPで事前にWebチェックインを両便ともされ、搭乗券をそれぞれプリントアウトしておけば、成田で確実にスルーで荷物のチェックインができるはずです。

  • 航空券について

    今どっちの航空券にするか迷ってます。

    1
    成田1910→ダラス1555
    ダラス1705→リマ0100
    リマ0500→クスコ0620


    2
    成田1910→マイアミ2110
    マイアミ2355→リマ05...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/09/20 21:32:10
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:なし

    すこぐ微妙な選択肢ですね・・・。

    というのも、成田⇒マイアミの直行便は運行されていません。2、のマイアミ行きの便は、ダラス経由便ですから、ダラスで一旦、入国審査になり、1、のケースと同じです。

    時刻表を見る限り、成田⇒マイアミはダラスで機材も変更されているので、ダラス⇒マイアミの国内線に、成田からの国際線の便名を付けているだけの設定のようですね!

    アメリカン航空の場合、ダラスでの国際線どおしの乗り継ぎの場合、スーツケースをピックアップしなくても良いサービスが利用できますが、2、の場合は一旦ピックアップなんでしょうか?事前に、アメリカン航空に確認をされてみてください。

    ところで本題の、1か2の選択ですが、私ならば2、でしょうか?

    第一の理由は、リマの空港内で深夜を過ごすのが・・・。24時間稼動の空港なんでしょうか?場合によっては、一旦ホテルに・・・なんてことは避けたいです。

    あとは、やはり、ダラスで1時間10分で乗り継ぎ(入国審査あり)はやはり時間的にとても心配です。旅行会社の人の言うとおり、ミニマムは満たしているでしょうが、成田からの到着が少しでも遅れれば完全にアウトですね!もちろん後続便に振り替えられるでしょうが、旅行の予定がくるってしまいますし・・・。あっ、でも振り替えられるのが、2のパターンの可能性は大きいですね!(もちろん空席状況によりますから、最悪はダラスで1泊の可能性もあります)

    いずれにしても、リマ⇒クスコはラン航空の利用だと思います。で、あればニューヨークやロサンゼルスなどの乗り継ぎも選択肢に入れられるのもよいのではないでしょうか?場合によっては、日本⇒北米と北米⇒南米を別切りに購入されたほうが安い場合も多いですので・・・。ちなみに、私は南米へ行く場合、時差調整のため、ニューヨークやロスで1泊はさむケースが多いです。ご参考程度に・・・

  • UAの特典航空券の予約について

    UAの特典航空券の予約方法について教えてください。
    夫婦での海外旅行(アメリカ本土)を計画しているのですが、
    現在、夫=75000マイル、妻=55000マイルほど、貯まっています。
    アメリカまで...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/09/17 13:23:48
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    「家族で合算」というシステムがあれば一番良いですが・・・

    合計で2名分が貯まっていても、今回は、「夫=1万マイル余る」、「妻=1万マイル不足」という現実は変えようがありません。

    他の方が言われるとおり、UAが提供するシステムを利用すると、有料でマイルを移行する、または有料でマイルを購入するという、いずれも「有料」のサービスを利用することになります。

    せっかく「タダ!」で飛行機に乗れるのに、お金を払って・・・というのはもったいないです。たとえば、今回の不足分の1万マイルを購入すると、レートにもよりますが、3〜4万円。これだけあればアジアへの往復が可能です。

    今回のご旅行はお急ぎですか?

    1万マイル・・・。フライト以外でも、他の方が言われるように、クレジットカードをつくって、キャンペーンで貯めたり、UAのマイレージプラスモールを経由してネットショッピングをしたり、ネットマイルなどのポイントサイトからポイントの移行をしたり、クレジットカードのポイントを移行したり・・・。頑張ればお金を使わずに貯めれそうですね!

    また、予約番号をまとめる話ですが、トラブルの際などは予約が1つになっているほうが、振替などの処理がまとめてしてもらえるので安心です。

  • 旅行後のマイルについて

    先月KLMオランダ航空とエールフランスを使って旅行に行ってきました。事後の申請でもマイルは貯めることができるようなので、
    せっかくなのでマイルを貯めようと思いますが、
    この場合どこの航空会社に申請...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/09/17 13:10:55
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    他の方の回答に対するお返事を拝見して、気なることが・・・

    kyonさんのご質問は、以前の搭乗分を、「今から」入会する航空会社のマイレージプログラムに加算するなら、どこが???ということでしょうか?

    となれば、少し条件が変わってきます。

    KLM、エールフランス、JAL、大韓・・・。やはり他の方が言われるとおり、スカイチームの航空会社の方が良いです。しかも、この4社ともとなると、エールフランスのマイレージプログラムが最適です。ただし、航空券のクラスで加算率は異なります。事後加算も可能です。

    しかし、「事後加算」が可能なのは、搭乗時に「すでに」対象のマイレージプログラムに入会していることが条件としているケースが多いです。

    ちなみに、「搭乗後の入会」となると、JALの場合は自社便のみで提携会社は不可、デルタは30日以内、エーフランスは3ヶ月以内など条件が厳しくなっています。詳細は各航空会社のHPをご覧下さい。

    ただ、今後もマイルを引き続き貯められるのであれば、やはりデルタが「貯めやすさ」ではオススメです。提携会社が多く、多くの場合100%加算です。ただ、「使いやすさ」となると、特典枠が少なかったり、特典に必要なマイル数が他社よりも多めだったり・・・。ですね!

  • マイバスのモンサンミッシェル観光(日帰り・1泊)について

    こんにちは。
    いつも皆様の旅行記やクチコミ参考にさせていただいております。ありがとうございます。

    現在パリ旅行を計画中です。これからAIRを取るので具体的な時期は未定ですが、おそらく冬〜春休み...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/09/17 12:39:26
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    ?先月、マイバスではなくみゅうバスで同じような現地発のツアーに参加しました。ちなみに、私はホテルをサンラザーレ駅近くでとったので、パレロワイヤル集合より、ギャラリー・ラファイエット集合のこちらを選択しました。
    事前に内容や金額を比較しましたが、集合場所以外はほぼ同じでした。

    バスは大型の観光バスで、とてもゆったりしていました。みゅうの高いほうのツアーなら、バス車内でWifiも利用できるということでした。

    ガイドさんは、元ツアコンさんという、とても感じのよい日本人女性で、すごく良かったです。

    トイレ休憩は、高速道路上のサービスエリアを利用します。日本のものとまったく変わりはありません。ミニスーパー(土産も豊富)にカフェ、無料のトイレとそろっています。やはり、女性用のトイレは込み合いますが、きちんと時間をとっていただけました。

    食事は、モンサンミッシェル対岸の「ルレ・モンサンミシェル」のホテルレストランで、前菜に名物のオムレツがつくコースです。パリを8時ごろ出発して13時ごろ到着ですから、ほんの少し遅めの昼食です。内容はソコソコでした。

    食事のあと、シャトルに全員で乗り換え、島内では修道院の中を案内してもらいあとは自由時間です。

    ?上記ツアーに参加とは別の機会に1泊したことがあります。
    島内のメイン通りにある、オーベルジュ・サン・ピエールというプチホテルです。
    立地は最高です。日帰りの観光客がいなくなってから、ゆっくり散策できます。ただし、お店も日帰りの観光客がいなくなるといっせいに閉まってしまい、ある意味、とても静かです。

    個人的には、対岸地区のホテルをオススメします。スーパーマーケットがあり、比較的大きなホテルが数件ありますので、島内よりはにぎやかな感じです。それと、夜景もやはり対岸でなくては楽しめません。

    ホテルから直接、モンサンミッシェルの全景を楽しむなら、ルレ・モンサンミシェルがベストです。あとは、展望スポットまで徒歩圏内なら他にも近代的なホテルが数件あります。

    ちなみに、対岸地区と島は無料のシャトルバスで移動します。夏は込み合うので、徒歩でもOK。2Kmぐらいなので、景色を見ながら15分程度でしょうか?

  • UA特典航空券の予約

    UAの特典予約ですが、往復の予約で往路が予約可能になっても、復路が来るまでは予約出来ないのでしょうか? 

    往路の片道を先ず取って、復路はその可能日になってから別に取るという事は可能でしょうか?...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/08/28 21:54:58
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    往復別々で予約が可能です。

    ホームページで予約・発券であれば手数料は無料ですが、コールセンターであれば、別々に手数料がかかりますので、一度にまとめられたほうが良いですね。また、1ヶ月ぐらいを切ると直前発券手数料の75ドルもかかります。これも別々ならダブルになりますので注意してください。

    UAは往復を別々に手配しても必要なマイルが半分で済むので良心的ですね!

    私は往路UA、復路AAの特典といった手配も結構やってます。(UA、AAいずれも片道の予約が可能で、マイルも半分で済むので)

  • ドイツのミュンヘンで気軽に入れるレストランを教えて下さい。

    9月下旬からドイツのミュンヘンに行きます。
    地元のレストランで気軽に入れるお店を
    教えて下さい。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/08/27 21:34:51
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    今回のご旅行の各訪問地でのレストランの情報をお探しのようですので、具体的なレストラン名ではなく、気軽に入れそうなレストランの見つけ方(私流の・・・)をご紹介します。ちなみに、金額はご自身でご判断ください!

    ?わかりやすい英語のメニューが店先に出ていると、観光客も歓迎していると感じます。しかも、そのメニューに金額がちゃんと明記してあり、また、おすすめのセットメニューが載せてあると最高ですね!

    ?店の前でしつこく客引きをしている店はちょっと入りにくいです。日本でも同じですが、客引きをしなくても地元の人が入っていると、評価は決して悪くはないはずです。

    ?窓があり、店内の雰囲気がわかる店は入りやすいですね。特に客の入り。客がゼロの店はちょっと入りにくいです。

    こんな感じでいかがでしょう?他人のオススメの店でも、結構ハズレってありますよね!ブラブラしていて見つけた店にフラッと入ってみるのも旅の楽しみです!ただ、食べたいものはあらかじめ決めていかないと、帰国後にガイドブックを見直して、「あぁ!食べ損ねた!」となりますので、ご注意を!


  • オルリー空港

    オルリー空港朝6:55発のeasy Jetでニースに行く予定です。
    パリは2回目なのですが一人旅は初めてで、公共交通機関を利用したこともありません。
    皆さんに教えていただきたいのですが、
    ? e...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/08/27 21:05:08
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    ?普通に空港に入ればカウンターはわかります。ただ、オルリーはターミナルが2つあるので、事前に調べておいてください。
    それと、イージージェットは、事前にPCでチェックイン⇒搭乗券の印刷が基本です。なので、預ける荷物がなければ、カウンターには寄らずに、セキュリティーへ直行です。それでも、1時間前の6時には空港に到着しておきたいですね!

    ?オペラ地区からならRER+オルリーVALの鉄道が無難ですが、早朝なので、時間が心配です。空港バスはモンパルナスからなので、これまた・・・
    オペラ地区のホテルに宿泊するなら、オルリーでの前泊が安全ではないでしょうか?早朝にタクシーも高額で時間が不安です。オルリーの空港ホテルであれば、オペラ地区で泊まるより安くて、シャトルバスも利用可能です。

    ?他のLCCと同じですが、一番心配なのが欠航や遅延の際に保障がないことです。前後の行程に余裕を持たせることが一番ですね!

  • 個人手配(特典航空券)のスケジュール

    いつもありがとうございます。
    先月のグアム旅行は皆様のおかげでとても楽しいものになりました。
    本当にありがとございました。
    来年また行きたくて、JALマイルで家族4人の特典航空券を申し込みました...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/08/27 20:42:44
    • 回答者: パパさんさん
    • 経験:あり

    1、エクスペディアやHISなどのサイトを利用することが多いです。定期的にサイトを除いていて、気に入ったホテルが納得の行く金額で出ている時に予約します。たいていの場合はキャンセルも無料で可能なので、その後もこまめにサイトをチェックし、キャンセル⇒予約を繰り返します。ただし、キャンセル料が発生しないことが条件です。ホテルによっては予約と同時にキャンセル料が100パーセントということもありますので、予約時に注意が必要です。

    2、日程の調整がどれくらいできるか、どれくらいどうしても行きたいかなどによって違います。「行ければラッキー!」程度ならギリギリまで。「どうしてもその日程で!そこへ、必ず!」であれば、他の手配状況やキャンセル料が発生するものと勘案してになりますでしょうか?

    3、あとは、空港からホテルの移動ぐらいでしょうか?グアムならTAXIで問題ないですが・・・

    4、サファイアならクリスタルよりも「キャンセル待ち」の優先順位はあがります。JGCに入会(有料)されるともう少し上がるかも・・・。

    しかし、JALの特典は、「本当に枠があるの?」と思うくらいとりにくいですね!ただ、本当かはわかりませんが、直前(時期や方面により数週間前〜数日前)になると、特典以外の枠の座席のあまり具合によって、一気に特典枠が増えることがあります。おそらく、空席にするくらいなら、マイルを消化してもらったほうがましだし、他社(JALと提携している航空会社)のお客を乗せると少しはお金が入ってくるんでしょうか?あくまでも推測ですが。

    あと、グアムへはエコノミーで往復2万マイル。ご家族4人で8万マイルをご利用ですね!ご存知と思いますが、1万マイル⇒1万5千円相当のJALポイントに交換可能ですね。しかも、航空券のほかにJALパックの旅行代金に充当も可能です。

    8万マイル=12万円。ご家族4人分には少し足りないでしょうか?でも、パックならホテルも送迎もついていますし、7月中旬の夏休みに入る前ならツアー代金もさほど高くないでしょうし、おそらく早めに日程は確定できますね。それから、ハワイやグアムなど、ホテル単品で予約するとびっくりする値段になることが多いです。JALのマイルはそういう使い方もありますね!

パパさんさん

パパさんさん 写真

45国・地域渡航

22都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

パパさんさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在45の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在22都道府県に訪問しています