旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Cyberさんのトラベラーページ

Cyberさんのクチコミ(9ページ)全835件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • Ramen restaurant open until late at night, featuring thick soup

    投稿日 2023年02月13日

    麺王 高松駅前店 高松

    総合評価:3.0

    高松駅周辺で、深夜まで営業しているラーメン店です。深夜に小腹が減った人には便利なお店である一方で、多くのメニューがこってり系で人に依っては翌朝に胃がもたれる可能性があることに注意が必要です。
    店外に設置されている券売機で食券を予め購入する必要があります。店内は、カウンター席とテーブル席、合わせて20~30席程度で構成され、入口付近に(小さな本棚ですが)漫画本が常設されており、注文した料理の待ち時間に利用することが出来ます。
    ラーメンのスープはかなり濃厚で、しかもやや粘り気があります。麺によく絡み、調味料の刺激の強さもあまり感じないため、最後まで美味しくいただくことが出来ますが、いざ食べきるとやや重い、という印象を持つかもしれません。テーブルには卵が常備されており、無料でラーメンに追加することが出来ます。これで味をまろやかにすることが出来ますが、濃厚さが減るわけではありませんのでご注意ください。一方でいずれのラーメンもリーズナブルにいただくことが出来るのがこの店の魅力の一つだと思います。

    This Ramen restaurant is located near Takamatsu Station and is open until late at night. While it's a convenient place for those who are hungry late at night, it should be noted that many of the items on the menu are rich and may cause stomach upset the next morning, depending on the person.
    You need to purchase a meal ticket in advance from the ticket vending machine located outside the restaurant. Inside the restaurant, there are about 20 to 30 seats at the counter and at tables, and a small bookshelf with comic books is always available near the entrance for use while waiting for your food order.
    The Ramen soup is quite thick and somewhat sticky. It's well mixed with the noodles, and the seasonings are not too strong, so you can enjoy it all the way through to the end, but you may have the impression that it's a little heavy when you finish it. Eggs are always available at the table and can be added to the ramen for free. Please note that this will mellow the flavor, but will not reduce the richness of the ramen. On the other hand, one of the charms of this restaurant is that all of its ramen are reasonably priced.

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • I think the dish tastes a little less good when used at night

    投稿日 2023年02月10日

    郷屋敷 サンポート店 高松

    総合評価:3.5

    高松駅から徒歩1分程度のところにある商業施設『マリタイムプラザ高松』の3階にあるうどんのレストランです。このフロア自体飲食店が多くあり、商業施設のレストランフロア等によく見られるレストランの1つ、という位置づけです。高松駅からのアクセスが良いためか、外国人観光客の利用も多く、メニューは日本語だけでなく英語・中国語・韓国語が併記されています(但し単に日本語をそのまま外国語化しただけ、というものも散見されます)。
    夜間の比較的空いている時間帯に利用したからか、利用客も少なく、そのためスタッフの接客対応も概ね良好でした。とは言え注文してからうどんを茹で上げるシステムのようで、空いている時間帯でも注文から給仕までに時間を要しました。
    給仕される料理の質は、特にこの店ならではの特徴的なものは無く、一般的なうどんレストランで給仕されるうどんと遜色ありませんでした。夜間の利用だったからか、うどんのコシもそれほど強くは無く柔らかめ。出汁も決して悪くはなかったのですが、少し出涸らしのような印象でスッキリした味わいではありませんでした。程よい讃岐うどんを堪能するのであれば、ランチタイムの利用の方がいいのかもしれません。

    This udon restaurant is located on the third floor of Maritime Plaza Takamatsu, a commercial facility about a one-minute walk from Takamatsu Station. This floor itself has many restaurants, and is positioned as one of the typical restaurants often found on the restaurant floor of commercial facilities. Perhaps because of its easy access from Takamatsu Station, many foreign tourists visit the restaurant, and the menu is written not only in Japanese but also in English, Chinese, and Korean (although some of the menu items are simply translated from Japanese into foreign languages).
    Perhaps because I used it at night when the restaurant was relatively empty, there were few customers, and therefore the staff generally treated us well. However, the system seems to boil udon noodles after ordering, so it took some time from ordering to serving, even in the empty hours.
    The quality of the dish served was comparable to that of udon served at a typical udon restaurant. Perhaps it was because we were there at night, but the udon was soft and not very firm. The broth was not bad, but it was a little dry and did not have a clear taste. If you want to enjoy moderate Sanuki udon, it might be better to visit during lunch time.

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • Cafe with nostalgic atmosphere, relaxing atmosphere

    投稿日 2023年02月10日

    アカイトコーヒー 直島・豊島・小豊島

    総合評価:4.5

    直島の宮浦港から徒歩5分程度のところにある、外観は古民家で、手作りのサインが印象的な小さなカフェです。サイン自体は分かりやすいのですが、まるで集落の中の普通の一軒家にも思え、入口も(案内があるものの)まるで普通のお宅訪問のような印象で、人に依っては少し利用するのを躊躇ってしまうかもしれません。しかし、そんな緊張も杞憂に感じるくらい、スタッフの接客は落ち着いて穏やかで必要以上に距離を詰めてこず、またカフェ内の雰囲気も時間の経過を忘れさせてくれるくらいゆったりとしています。朝7時から開店しているのも魅力の一つで、直島での宿泊者がゆったりと朝食を食べるのに利用するのもいいかもしれません。
    給仕される料理やドリンクの見た目は至ってシンプルで、ドリンクはコーヒー、料理はトーストやスコーン、ケーキが主です。単にコーヒー一つとっても、焙煎の仕方を変えたり絶妙なブレンド具合のものを複数用意されているため、注文から給仕までやや時間を要しますが、香り豊かなコーヒーを存分に堪能することが出来ます。
    店内にはアンティークや古本が置かれており、それらが店内の懐古的な雰囲気を醸し出しています。テーブルに置かれたデニムの敷物もおしゃれで、カフェの雰囲気にとてもよく合っています。オープンテラス席もあり、晴れた日などは陽の光を浴びながら午後のひと時を過ごすのに最適かもしれません。
    出入り口に段差があるため、車椅子等の障碍を持つ方は利用しづらいと感じるかもしれません。

    Located about a 5-minute walk from Miyanoura Port on Naoshima, this small cafe has the appearance of an old house with an impressive handmade sign. The sign itself is easy to recognize, but it looks like an ordinary house in a village, and the entrance (although there is a sign) gives the impression of a visit to an ordinary house, which may make some people a little hesitant to use the cafe. However, the staff is so calm and gentle that you may feel that your nervousness is unnecessary, and the atmosphere in the cafe is relaxed enough to make you forget about the passage of time. The fact that the café opens at 7:00 a.m. is one of its charms, and it may be a good place for guests staying on Naoshima to have a leisurely breakfast.
    The appearance of the dishes and drinks served is quite simple, with coffee being the main beverage and toast, scones, and cakes being the main dishes. Even a simple cup of coffee can take a little time from order to service, as the coffee is prepared with different roasting methods and exquisite blends, but you can fully enjoy the rich aroma of the coffee.
    Antiques and secondhand books are placed inside the store, creating a nostalgic atmosphere. The denim rugs on the tables are also stylish and fit the atmosphere of the cafe very well. There is also open terrace seating, which may be the best place to spend an afternoon in the sunshine on a sunny day.
    The entrance and exit have steps, so those with disabilities, such as wheelchairs, may find it difficult to use the cafe.

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • A small, quiet temple on a small hill

    投稿日 2023年02月09日

    長禅寺 取手・守谷

    総合評価:3.5

    取手駅から徒歩5分程度のところにある、小高い丘の上に建てられた寺院である。
    境内への昇降は階段のみであるため、車椅子等の障碍を持つ方は気軽には参拝出来ない。またその階段は複数箇所あるが、いずれも可動式のフェンスが設置されており、夜間は立ち入ることが出来ない場合がある。
    境内はそれ程広くは無く、周回するだけであれば1時間とかからない。茨城県の文化財に指定されている三世堂を含め、いずれの建物も平時は立ち入ることが出来ない。三世堂は毎年4月に内部が一般公開されており、現在国内で5つしか現存しない栄螺堂様式の建築構造を堪能することが出来る。
    取手駅に近いにも関わらず、鉄道の行き来等の喧騒がほとんどない静かな環境が醸し出されている。決して種類が豊富ではないが、様々な花を咲かせる植物が植えられており、四季の花々を楽しむことが出来る。

    The temple is built on top of a small hill about a 5-minute walk from Toride Station.
    The temple precincts are accessible only by stairs, so visitors with disabilities, such as wheelchairs, cannot easily enter the temple. There are several stairways, but all of them have movable fences and are sometimes inaccessible at night.
    The precincts are not very large, and it does not take more than an hour to walk around the grounds. All of the buildings, including Sanseido, which is designated as a cultural asset by Ibaraki Prefecture, are inaccessible during normal times. The interior of Sanseido is open to the public every April, and visitors can appreciate the Sazaedo style of architecture, one of only five remaining in Japan.
    Despite its proximity to Toride Station, there is little bustle from the train traffic, creating a quiet environment. Although there is not a wide variety of flowers, a variety of flowering plants are planted here, and visitors can enjoy the flowers of the four seasons.

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • Visitors can observe up close the structure of a famous family's house from the Edo period

    投稿日 2023年02月08日

    旧取手宿本陣染野家住宅 取手・守谷

    総合評価:3.5

    江戸時代には水戸と千住を繋ぐ水戸街道沿いには、大名・公家・幕府役人などの宿場として利用された本陣がいくつも存在していたが、現在は三つしか現存せず、この本陣はその中でも最も大きい建物となっている。さらに、他の二つの本陣(中貫宿と稲吉宿にある建物)は、現在も居住者が居るため、外観を見ることが出来るが(許可がない限り)建物内に入ることは出来ない。無料で立ち入ることが出来、外観だけでなく内部も自由に撮影が出来るのはここだけである。
    とは言え、この建物は住宅に囲まれており、出入り口も周囲の住宅の出入り口と共用であるため、案内のサインが無ければどこから出入りすればいいのか分からないだろう。入館に際し何らかの手続きを行う必要はない。地元のボランティアの人が入口に座っていることがあるが、来客が能動的に申し出ない限り、彼等が来館者に何らかのガイド等をすることは無い。
    本陣となった染野家は、取手宿の名主を務めた家柄であったため、建物内は比較的広く、また部屋の数も多く、往年の名家としての面影を感じさせる。役人が宿泊する本陣の区画と、当時の染野家の住人や使用人の居住区画は明確に分かれており、特に本陣の区画は非常に精錬された造りとなっている。
    建物内に入る際は、靴を脱ぐ必要がある。専用の下駄箱は無いため、靴の取違いには注意されたい。車椅子の方でも自由に館内を見学できるよう、専用の車椅子が一台常備されている。

    In the Edo period, there were a number of Honjin (main lodges) along the Mito Kaido Road connecting Mito and Senju, which were used as inns for feudal lords, court nobles, and shogunate officials. Currently, only three remain, and this is the largest of the three. In addition, the other two Honjins (located in Nakanuki-juku and Inayoshi-juku) are still occupied, so visitors can see the exterior but are not allowed to enter the buildings (without permission). This is the only place where visitors can enter free of charge and take pictures not only of the exterior but also of the interior.
    However, the building is surrounded by houses, and the entrances and exits are shared with those of the surrounding houses, so without signs, it would be difficult to know where to enter and exit the building. There is no need to go through any formalities to enter the building. Local volunteers sometimes sit at the entrance, but they do not give visitors any kind of guidance unless visitors actively request it.
    The Someno family served as the headquarters of the Toride-juku, so the building is relatively spacious and has many rooms, reminding us of a famous family of yesteryear. The main quarters, where officials stayed, and the quarters where the Some-no Family's residents and servants lived at that time were clearly separated, and the quarters of the main quarters in particular are very elaborately constructed.
    Shoes must be removed when entering the building. There is no special shoe box, so please be careful not to take the wrong shoes. A wheelchair is always available for wheelchair users to tour it.

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • Important ferry terminal between from Naoshima to Takamatsu and Uno, it's not large, but structure is a bit complicated

    投稿日 2023年02月07日

    海の駅「なおしま」 直島・豊島・小豊島

    総合評価:4.0

    直島と、高松港や宇野港とをフェリーの行き来する際に重要となるフェリーターミナルです。フェリーへの乗船チケットの購入と、目的のフェリーに乗るまでの待合スペースのみがあるだけでなく、カフェや土産物店も併設しています。待合スペースは屋外にもありますが、屋内にもあるため、日差しが強かったり悪天候の日等は屋内でのんびり過ごすのもいいでしょう。直島を周遊するためのバス停やタクシー乗り場は勿論、道路を挟んで向かい側にはレンタサイクルの店舗があるため、直島観光の拠点としてうってつけの場所と言えます。
    様々な施設が一つの建物内にありますが、それぞれの施設が分かりやすく仕切られているわけではありません。また複数箇所の外との出入口があります。建物は決して広いわけではありませんが、通路の造りなどが少し複雑なところがあり、小さな子供は迷子になりやすい可能性があることに注意が必要です。
    フェリーの乗船券(特に往復券)を、高松港や宇野港で購入していればほとんど気になることはありませんが、このターミナルでチケットを購入する場合、スタッフの対応が素っ気ないように感じるかもしれません。基本的に自分たちから積極的に関わろう・案内しようという雰囲気ではなく、終始事務的な対応です。それはそれと割り切って、直島の詳細な情報を得るには、観光案内所を利用した方がいいかもしれません。

    This ferry terminal is important for ferry traffic between Naoshima and the ports of Takamatsu and Uno. Not only is there a waiting area where you can purchase tickets and wait to board your desired ferry, there is also a cafe and souvenir store. There is an outdoor waiting area as well as an indoor waiting area, so on days when the sun is shining or the weather is bad, it is a good idea to relax indoors. With a bus stop and cab stand for getting around Naoshima, as well as a bicycle rental store across the street, this is a good base for sightseeing on Naoshima.
    Various facilities are located in one building, but they are not clearly separated from each other. There are multiple entrances and exits. The building is not large, but some of the passageways are a bit complicated, and small children may easily get lost.
    If you have purchased your ferry tickets (especially round-trip tickets) at Takamatsu or Uno ports, you should have little trouble finding your way around, but if you purchase your tickets at this terminal, you may find the staff to be unfriendly and unhelpful. Basically, the staff is not in an atmosphere of actively trying to get involved or guide you, but is rather clerical from start to finish. If you want to get detailed information about Naoshima, you may want to use the Tourist Information Center.

    旅行時期
    2023年01月
    バリアフリー:
    5.0
    トイレの快適度:
    3.5
    お土産の品数:
    3.0

  • Ramen restaurant featuring a refreshing soup based on a variety of ingredients

    投稿日 2023年02月07日

    ヌードル マイスター 源九 神田・神保町

    総合評価:4.0

    貝・鶏・煮干といった、異なる具材がベースの、塩や醬油のスープのラーメンやつけ麺を楽しむことが出来るラーメンです。いずれのスープもしっかりと拵えられており、味も舌触りもすっきりとしています。特に煮干しをベースとしたスープは、好みが分かれる磯臭さがほとんどありません。固すぎず噛み応えのある程よいコシのストレート麺にもよく馴染み、後味もくどくなりすぎず、最後まで美味しくいただけます。
    カウンター席のみの10席程度で、周辺は大小様々な企業が建ち並ぶため、平日の昼食時間帯を中心に混雑し、店外に行列が出来ます。それでも、客の回転はそれほど悪くはないため、それ程待たずに入店し、料理を食べることが出来ると思います。入口脇にある券売機で事前に食券を購入する必要があります。
    出入り口に段差がありますが、凹凸を軽減するシートが敷かれているため、車椅子等の障碍を持つ方でも気軽に利用できると思います。

    The ramen menu offers ramen and dipping noodles in salt or shoyu broths based on different ingredients, such as shellfish, chicken, and niboshi (dried sardines). All soups are well prepared and have a clean taste and texture. The niboshi (dried sardines) based broth has almost no fishy smell, which can be a turn-off for some diners. The noodles are not too hard, but chewy and have a good firmness, and the aftertaste is not too strong.
    With only about 10 counter seats, the restaurant is lined with businesses of various sizes in the vicinity, so it gets crowded, especially during weekday lunch hours, and a line forms outside the restaurant. Even so, the customer turnover is not so bad, so you can enter the restaurant and eat your food without waiting too long. You need to purchase a meal ticket in advance from the ticket vending machine by the entrance.
    There are steps at the entrance and exit, but the restaurant is equipped with a sheet to reduce unevenness, so wheelchair users and people with other disabilities can easily use the restaurant.

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • A popular small diner where only Waraji katsu-don is served

    投稿日 2023年02月04日

    安田屋 秩父店 秩父

    総合評価:3.5

    秩父往還沿いにある小さな食堂です。
    給仕される料理は、秩父のご当地グルメである『わらじかつ丼』のみ(漬物と味噌汁が付け合わせで給仕されます)。カツは1枚盛りもしくは2枚盛りのどちらかを選ぶ必要があります。カツはタレがしっかりと染み込んであるため、ソースなどの調味料を追加する必要はありませんが、その分サクッとした食感はやや失われています。それでも、染み込んだソースは甘すぎず辛すぎず丁度いい味付けで、最後まで美味しくいただけると思います。盛り付けられたカツも、どんぶりからややはみ出るくらいの大きさのため、他の『わらじかつ丼』を給仕するレストランと比較すると見た目のインパクトはやや欠けるかもしれません。
    価格もリーズナブルであり、西武秩父駅からやや距離はあるものの徒歩で行けない距離というわけではないため、特に休日を中心に行列が出来る程の人気を誇ります。ランチタイムのみの営業、というのもその要因の一つかもしれません。一方で店の前の歩道はそれ程広くはないため、他の通行人の邪魔にならないよう注意が必要です。
    人気店ということもあり、スタッフの接客対応は少し余裕が無いようにも感じました。しかし良くない接客対応では決して無いので、割り切って利用した方がいいと思います。お座敷席もあり、料理が給仕されるまでの間に楽しめる漫画本も多くあります。カウンター席がある場所は出入口との段差が無いため、車椅子等の障碍を持つ方でも気軽に利用できると思います(但し店内は少し狭いと感じるでしょう)。給仕される料理が1種類であるからか、客の回転は決して悪くありません。

    It's a small diner located along the Chichibu Highway.
    The only dish served is "Waraji katsu-don", a Chichibu local delicacy (pickles and miso soup are served as an accompaniment). You must choose between one or two pieces of pork cutlet. The cutlets are soaked in sauce, so there is no need to add other sauces or other condiments, but the crispy texture is somewhat lost. Still, the sauce that has soaked into the cutlet is just the right amount of seasoning, neither too sweet nor too spicy, and will be enjoyed to the end. The cutlet served on the plate is also large enough to slightly protrude from the bowl, so it may lack a bit of visual impact compared to other restaurants that serve "Waraji katsu-don".
    The prices are reasonable, and although it's a little far from Seibu-Chichibu Station, it's not impossible to reach on foot, so it's very popular, especially on holidays, when there is a long line. The fact that the diner is open only during lunch hours may be one of the reasons for its popularity. On the other hand, the sidewalk in front of the diner is not that wide, so care should be taken not to disturb other passersby.
    Because of the popularity of the diner, I felt that the staff's customer service was a little inconsiderate. However, it is by no means a bad customer service experience, so I think it is better to use the diner with an open mind. There is also seating in tatami rooms and many comic books to enjoy while waiting for your food to be served. The counter seating area has no difference in level from the entrance, so it can be easily used by people with disabilities such as wheelchairs (however, the diner may feel a bit small). The turnover of customers is not bad, perhaps because only one type of dish is served.

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • Aquarium of marine life in the Seto Inland Sea and the Pacific Ocean, highly flexible viewing is possible

    投稿日 2023年02月03日

    四国水族館 丸亀・宇多津・多度津

    総合評価:4.5

    主に瀬戸内や太平洋に生息する海洋生物が中心的に飼育・展示されている水族館です(淡水に生息する生物も飼育・展示されていますが、海洋生物の方が数も種類も豊富です)。水族館の周囲には、道の駅を始めエンターテインメント施設が多くあるため、その分駐車場も広く整備されています。一方で宇多津駅から1km程度であり、鉄道を利用して駅から徒歩でアクセスする客も多いです。
    多くの水族館では、ある程度のルートが決まっていますが、この水族館はまるで樹状のように入口から様々なゾーンに直接行くことが出来る設計になっています。かなり自由に水族館内を探検できる反面、迷子になりやすいので、小さな子供連れの場合は注意が必要です。また各ゾーンの展示は、『●●の景』という名前が付けられており、水槽内の生物だけでなく、その生物が生息する環境も楽しめるように工夫されています。各水槽の説明文もほとんどが手書きで、飼育されている生物の細かいところ(体の部位や生活様式等)や注目してほしいところなどが緻密に紹介されています。その一方で、ヒトデや貝など、直接手に触れるコーナーはありません。
    イルカのショーを楽しむブースもありますが、規模としては小さめ、という印象です(イルカのショーを主体で楽しむ水族館でないと感じました)。ショーの内容次第では思いっきり水しぶきを浴びますので、レインコートの他、タオルや着替えなどを事前に用意するといいでしょう。
    全てのブースの行き来には、階段だけでなくスロープも設置されているため、車椅子等の障碍を持つ方でも気軽に利用できます。

    The aquarium mainly breeds and exhibits marine organisms living mainly in the Seto Inland Sea and the Pacific Ocean (freshwater creatures are also bred and exhibited, but marine organisms are more abundant in number and variety). Because the aquarium is surrounded by many entertainment facilities, including a roadside station, so the parking lot is spacious. Moreover, the aquarium is about 1 km from Utazu Station, and some visitors use the train to access the aquarium on foot from the station.
    While most aquariums have a certain number of routes, this aquarium is designed like a tree-like structure that allows visitors to go directly from the entrance to the various zones. While this allows visitors to explore the aquarium freely, it's easy to get lost, so visitors with small children should be careful. The exhibits in each zone are named "(blah-blah-blah) Views", so that visitors can enjoy not only the organisms in the tanks but also the environment in which they live. Most of the explanatory text for each tank is also handwritten, and it introduces in detail (body parts, lifestyles, etc.) and points to note about the organisms kept in the tank. On the other hand, there is no section where visitors can directly touch starfish or shellfish.
    There is also a zone for enjoying the dolphin show, but I feel it to be on a smaller scale (I felt that this is not an aquarium where the dolphin show is the main attraction). Depending on the show, you may be splashed by the dolphins, so it's a good idea to bring a raincoat, towel, and change of clothes in advance.
    All zones are accessible not only by stairs but also by ramps, so even visitors with disabilities, such as wheelchairs, can easily use them.

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    動物・展示物の充実度:
    4.5

  • Dishes and drinks are all excellent, but it's hard to get your seat and the sunshine is blinding on a sunny day

    投稿日 2023年02月03日

    地中カフェ 直島・豊島・小豊島

    総合評価:4.0

    地中美術館の施設内にあるカフェです(基本的にカフェのみの利用は出来ず、必ず美術館に入館するための料金を支払う必要があります)。地中美術館自体にエレベーターがあり、またカフェは美術館との通路続きとなっているため、車椅子等の障碍を持つ方でも気軽に利用できます(但し通路はやや狭く、また暗いことに注意が必要です)。
    給仕される料理に、典型的なカフェに見られるような、1つのプレートにピラフやサラダが盛り付けられたもの、サンドウィッチ、ケーキがあります。一部の料理には、香川もしくは直島で生産あるいは採取された食材を利用しており、また数量限定でもあります。ケーキなどは既に出来合いのものが給仕されますが、ピラフやサンドウィッチは注文後に調理されたものが給仕されます。盛り付け・食感・味付けいずれをとっても素晴らしく、展示の鑑賞時、あるいは鑑賞後の休憩等の利用にピッタリなカフェだと思います。
    一方で、注文前に席の確保が必要になりますが、(特に休日は)満席の可能性が非常に高く、席が思うように確保できないことがあります。また、カフェの窓は南に面しており、瀬戸内海の絶景を楽しめる一方で、晴れた日は日差しが強く、人によってかなり眩しいと感じるでしょう(景色を楽しんでもらうため、基本的にブラインドはかけられません)。
    注文した食事を持って、カフェの外に出ることが出来ます(出入口はカフェのドアのみ)。天気のいい日にはオープンテラス席が設えられていることがあり、瀬戸内の風を感じながら食事をするのもいいかもしれません。

    This cafe is located within the Chichu Art Museum facilities (basically, you cannot use this cafe only; you must pay a fee to enter the museum). The Chichu Art Museum itself has an elevator, and the cafe is connected to the museum by a passageway, making it easily accessible to wheelchair users and other physically challenged visitors (note that the passageway is rather narrow and dark).
    The dishes served includes typical cafe fare, such as pilaf and salad on a single plate, sandwiches, and cakes. Some dishes use ingredients produced or gathered in Kagawa or Naoshima and are available in limited quantities. Cakes and other items are served ready-made, while pilaf and sandwiches are prepared to order. The food is excellent in terms of presentation, texture, and flavor, making it the perfect cafe for viewing the exhibition or taking a break afterwards.
    On the other hand, you will need to secure a seat before ordering, but the possibility of being full (especially on holidays) is very high, and you may not be able to get a seat as you would like. In addition, the windows of the cafe face south, and while you can enjoy a spectacular view of the Seto Inland Sea, on sunny days the sunshine is strong and can be quite glaring for some people (blinds are generally not hung so that you can enjoy the view).
    You can go outside the cafe with your dishes order (the only entrance and exit is through the cafe door). On fine days, open terrace seating may be set up so that you can enjoy your meal while feeling the breeze of the Seto Inland Sea.

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • The dishes were very good, but some of the service of the staff was disappointing

    投稿日 2023年02月02日

    とんかつ檍 浅草橋店 浅草

    総合評価:3.0

    ボリュームたっぷりで、柔らかく拵えられた豚肉で作られたトンカツ定食を堪能できるレストランで、同じ系列のレストランの一つです。
    肉の弾力を活かしつつ、でも決して噛み切れないくらいに固くなりすぎない、絶妙な柔らかさとなっています。塩やソースでの味付けをしていなければ、肉や肉汁は旨味を活かしたやや甘めの味付け。肉汁が多く、さっぱり感は無いため、人によってはややくどい味付けと感じるかもしれません。とは言え、最後まで美味しくいただけるトンカツ料理であることには間違いなく、昼食時間帯を中心に行列が出来る程です。
    一方で、閉店間際に利用したからなのか、たまたまなのかは分かりませんが、スタッフの対応が、食材及び食器をぞんざいに扱っているように感じました。客の数もそれほど多くないにも関わらず、まるで急いで盛り付けたかのように、揚げたトンカツをあまりにバラバラすぎる幅に切るなど、ぞんざいな盛り付けが見られました。また食器の洗浄時のガチャガチャとしたノイズが、落ち着いて食事をする気を低減させてしまうくらいにうるさかったです。料理が美味しかっただけに、スタッフの一部の対応で少し残念に感じました。

    This restaurant is one of the same family of restaurants where you can enjoy a hearty pork cutlet set meal made with tender, prepared pork.
    The meat is exquisitely tender, making the most of its elasticity, but never so tough that it's hard to bite through. If not seasoned with salt or sauce, the meat and its juices are slightly sweet, taking advantage of its flavor. Since there is a lot of gravy and it's not light seasoning, some people may find the seasoning a bit harsh. Nevertheless, there is no doubt that it is a pork cutlet dish that can be enjoyed all the way through, and there is even a line of people waiting in line, especially during lunch hours.
    On the other hand, I'm not sure if it was because I visited just before closing time or if it was just a coincidence, but I felt that the staff handled the food and tableware carelessly. Even though there were not so many customers, the pork cutlets were cut into too many different widths as if they were served in a hurry, and the food was served in a careless manner. Also, the clattering noise of tablewears being washed was so noisy that it reduced my desire to eat calmly. The dish was delicious, so I was a little disappointed with the way some of the staff handled the situation.

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • A spa facility with various facilities to entertain visitors

    投稿日 2023年02月02日

    秩父湯元武甲温泉 秩父

    総合評価:4.0

    秩父観光やハイキングの客向け、というより、主に地元在住の高齢者の利用が多くみられる温泉施設です。とは言え観光客やハイキング客に対し排他的な雰囲気は全くなく、老若男女問わずゆったり天然温泉を楽しめます。
    温泉は室内と室外(露天風呂)に分けられ、室内には2種類、露天風呂は1種類の泉質の温泉を楽しめます(室内の温泉の1つは、一部ジェットバス仕様となっています)。温度はいずれもぬるめであるため、長めの時間湯に浸かってものぼせることはあまりありません。武甲山の山間にある温泉施設であるからか、室外は夏は涼しいですが冬は施設に入ったばかりではかなり寒く感じるでしょう。一方でじっくりと湯に浸かった後で室外に出れば、冷たい空気が心地よく感じるはずです。
    一方でサウナは狭く、しかもかなり高い温度設定です。人によって耳たぶや気管にかなりの痛みを感じる可能性があることに注意が必要です。さらに室内温泉の床はかなり滑りやすいです。特に子供は走ると滑って大怪我をする可能性がかなり高いと思います。
    温泉の他、休憩スペース(予約なし・要予約の2か所)・ゲームセンター・お土産屋等、様々な設備が整っています。予約なしで利用できる休憩スペースは食堂と併設されており、基本的には料理やドリンクを注文して利用する必要がありますが、必ずしもその必要なく利用できるようです。予約なしで利用できる休憩スペースでは、他にも、近隣で活動する劇団による劇や、カラオケイベントが催されていることがあります。
    ほとんどの利用客は車でこの施設に来ていますが、横瀬駅だけでなく西武秩父駅・御花畑駅から徒歩で訪れる客もいます(3km程度であるためハイキング感覚で利用できます)。但し夜遅くになると、周辺は街灯も少なく真っ暗になることに注意が必要です。

    This hot spring facility is mainly used by elderly local residents rather than tourists and hikers in Chichibu. However, there is no exclusive atmosphere for tourists and hikers, and both men and women of all ages can enjoy the natural hot spring in a relaxed atmosphere.
    The hot springs are divided into indoor and outdoor (open-air) baths, with two types of hot springs in the indoor baths and one type in the open-air baths (one of the indoor baths has a partial jet bath). The temperatures are both lukewarm, so even if you soak in the baths for a long time, you will not get very hot. Because the spa is located in the mountains of Mt. Muko, it's cool outside in summer, but in winter, it may be quite cold when you first use the outside space before soaking hot spring. On the other hand, if you go outside after a long soak in the hot spring, you will feel comfortable in the cool air.
    Saunas, on the other hand, are small and the temperature is quite high. It should be noted that some people may experience considerable pain in their earlobes or windpipe. Furthermore, the floor of the indoor spa is quite slippery. Especially children are quite likely to slip and cause serious injury if they run.
    In addition to the hot springs, there are various other facilities, including a rest area (two locations, one without reservations and one requiring reservations), a game center, and a souvenir shop. The rest space that can be used without a reservation is also the diner, and while it's basically necessary to order dishes and drinks to use the space, it's not necessarily necessary to do so. Other events that may be held in the rest areas that can be used without reservations include plays by theater troupes that are active in the neighborhood and karaoke events.
    Most visitors come to the facility by car, but some walk from Seibu-Chichibu or Ohanabatake stations as well as Yokoze station (it is only about 3 km away, so it can be used like a hike). Be aware, however, at night, the area is pitch-dark with few streetlights.

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    泉質:
    5.0
    雰囲気:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • Art museum that gives wandering in mysterious place, but the difference of brigh and dark may make stress on your eyes

    投稿日 2023年01月31日

    地中美術館 直島・豊島・小豊島

    総合評価:4.0

    直島の小高い山の地下に建設された、一風変わった美術館。入口こそ地上にあるが、展示施設は全て地中に埋められている。しかも(一部を除き)それぞれの展示室は天窓があり、(作品を傷めないように)外からの採光は調節されている一方、(時間経過や天候による)外からの光による作品の見え方の変化を楽しんでもらいたいからか、通路を含め電灯を使用している場所は少ない。しかしこれが、明るいところと暗いところを行き来することで眼に余計な負担を強いる可能性がある。眼の明暗受容の切り替えが難しい人は、作品鑑賞の際は注意してもらいたい。同時に、通路にあるお手洗いの案内のプレート(男性用・女性用等)が暗くて見えづらいと感じるだろう。
    そのような注意点を踏まえながら鑑賞すれば、非常に不思議な空間に彷徨ったような感覚を覚えるだろう。単に展示された美術品を鑑賞するだけでなく、空間そのものが異世界のようで、現実感を忘れさせてくれる。いずれのアーティストの作品も、空間と光を巧みに活用し、人間の持つ常識と感覚を大いに惑わさせる。しかし、それが何とも言えぬ心地のよさを味わわせてくれる。
    一部の展示室は、履物をぬぐ必要がある。また、入口からミュージアムショップまでの間であれば撮影可能であるがミュージアムショップ以降は撮影禁止である(施設内のレストラン、及びレストランの外のスペースは撮影可)。エレベーターも完備しているため、車椅子等の障碍を持つ方でも気軽に楽しめる(但し一部の展示室には階段や段差があることに注意)。

    It's an unusual art museum built underground on a small mountain in Naoshima. Although the entrance is above ground, all exhibition facilities are buried underground. Each of the exhibition rooms (with a few exceptions) has a skylight, and while light from the outside is controlled (so as not to damage the works), there are only a few areas, including the passageways, where electric lights are used. Perhaps to allow visitors to enjoy the changes in the way the works are seen by the outside light (in the change over hour time or weather conditions). However, this may place an unnecessary burden on your eyes by switching back and forth between bright and dark areas. Visitors who have difficulty switching between light and dark areas should use caution when viewing the works. At the same time, visitors may find it difficult to see the restroom information plates (for men, women, etc.) in the aisles because of the darkness.
    If you view the exhibition with such precautions in mind, you'll feel as if you have wandered into a very mysterious space. Not only will you appreciate the artworks on display, but the space itself will seem otherworldly, making you forget your sense of reality. All of the artists' works skillfully utilize space and light, and greatly deceive our common sense and senses. However, it also gives us an indescribable sense of comfort.
    Some exhibition rooms require visitors to remove their footwear. Photography is allowed between the entrance and the museum store, but not after the museum store (photography is allowed in the restaurant and outside the restaurant). The museum is equipped with an elevator, so visitors with disabilities such as wheelchairs can easily enjoy the museum (note that there are stairs and steps in some of the exhibition rooms).

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • Izakaya where you can enjoy delicious but slightly strong flavored Chinese dishes mainly gyoza (Chinese dumplings)

    投稿日 2023年01月30日

    むさこのギョウザマニア 溝の口・武蔵小杉

    総合評価:4.0

    武蔵小杉駅周辺には様々な飲食店がありますが、このお店は駅からやや距離があり、周囲は住宅街という騒々しいことをすることが許されない環境であるにも関わらず、深夜の閉店間際まで多くの客で賑わっています。
    中華料理を主体とした居酒屋というだけに、給仕される料理はいずれも味付けがやや濃いめのものが多いですが(よだれ鶏 等)、その分調味料を余分に追加する必要はなく、さらにお酒も進みます。逆にメインとなる餃子はやや味が薄め。それでも醬油や酢・ラー油などの調味料を追加が必要な程の薄い味付けではなく、そのままでも美味しくいただけます。皮の羽根つきで給仕されるからか、餃子一つ一つはやや小さめ(その分価格も抑えられていると思います)。羽根はパリッとした食感ですが、餃子そのものは逆にもっちりとした弾力のある噛み応えで、焼き餃子のパリッとした食感はほとんどありません。食感はもしかしたら人によって好みが分かれるかもしれません。
    完全屋内の客室と、壁側がビニールで覆われたオープンテラスのような客席の2つの客席で構成されています。満席になるほどの盛況とは言え、スタッフも充分な数で接客・調理・給仕・会計を遣り繰りしているため、注文や給仕に長時間待たされるようなことはほとんどありません。入口に段差はあるものの、車椅子等の障碍を持つ方の入退店に支障来すほどではありませんが、店内の通路はやや狭めであることに注意が必要です。

    There are a variety of restaurants in the Musashikosugi Station area, but despite the fact that this restaurant is somewhat far from the station and surrounded by a residential area where noisy activities are not allowed, it is crowded with customers until late at night, just before closing time.
    As an izakaya that mainly serves Chinese dishes, many of the dishes served are rather heavily seasoned (e.g., Yodare-Dori (chicken)), but this does not require extra seasonings, and it also makes the drinks go down a bit easier. On the other hand, the main dish, Gyoza, is a little lighter in flavor. Nevertheless not so light as to require additional seasonings such as shoyu, vinegar, or raayu, and can still be enjoyed as is. Each Gyoza is rather small, perhaps because it is served with additional crispy layer (which I think helps keep the price down). That is crispy, but the gyoza itself is chewy and elastic, and has almost none of the crispy texture of grilled gyoza. The texture may possibly be different for different tastes.
    The restaurant consists of two seating areas: a completely indoor room and an open terrace-like seating area with the walls covered with plastic. Even though the restaurant is full to capacity, there are enough staff to handle customer service, cooking, serving, and accounting, so there is rarely a long wait to order or be served. Although there are steps at the entrance, they are not so large as to impede wheelchair users from entering and exiting the restaurant, but it should be noted that the aisles in the restaurant are rather narrow.

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • Casual French restaurant, but with high-quality dishes

    投稿日 2023年01月28日

    ビストロ キャトル 取手・守谷

    総合評価:4.5

    開店直後に利用したからか、利用客も少なく、快適なひと時を過ごすことが出来ました。とは言え、取手駅に近く気軽に利用できるフレンチレストランであるため、特にランチタイムは事前に予約することをお勧めします。
    4人向けのテーブル席が3席、2人向けのテーブル席が2席の他、カウンター席もあるため、1人や少人数でも気軽に利用できます(一方で大人数での利用はあまり向かないかもしれません)。カウンター席及び2人向けの席は、店内の段差のある場所に設けれらていますが、4人向けのテーブル席があるところは出入口との段差はありません。席数は少ないものの店内は比較的広く、各テーブルも適度な距離感を持って配置されており、さらに出入り口にも段差はほとんどないため、車椅子等の障碍を持つ方でも気軽に利用できると思います。
    気軽に利用できるレストランとは言え、各料理の盛り付け・味付けは全く申し分ありません。肉類は柔らかく且つナイフで切れやすいように充分に拵えられていますし、ソースも強い味付けではなく絶妙な味わいとなっています(魚や肉などのメインディッシュの食材によって、ソースの濃淡の変化を作り上げていまうが、いずれも味わいは絶妙です)。
    スタッフも程よい距離感での接客対応でした。物静かで落ち着いた雰囲気のスタッフで、必要以上に距離を詰めることなくそつなく接客対応していました。

    Perhaps because I visited just after the restaurant opened, there were few customers, and we had a pleasant time. However, as the French restaurant close to Toride Station, it's recommended to make a reservation in advance, especially during lunch time.
    The restaurant has three tables for four people, two tables for two people, and counter seats, so it can be easily used by one person or a small group (on the other hand, it may not be suitable for a large group). The counter seats and seats for two are located on a upper step in the restaurant, but the area with tables for four is not separated from the entrance. Although there are only a few seats, the restaurant is relatively spacious, and the tables are placed at a reasonable distance from each other, and there are almost no steps between the entrance and exit, making it easy for people with disabilities such as wheelchairs to use the restaurant.
    Although it's a casual restaurant, the presentation and seasoning of each dish is impeccable. The meats are tender and well prepared so that they can be easily cut with a knife, and the sauces are exquisitely flavored rather than strongly seasoned (the main dish ingredients, such as fish and meat, create varying shades of sauce, but all are exquisite in taste).
    The staff also had a good sense of distance from the customers. The staff was quiet, calm, and did not be close any more than necessary.

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • Restaurant with satisfying meat dishes

    投稿日 2023年01月27日

    CHARBRO 溝の口・武蔵小杉

    総合評価:3.5

    ハンバーガーやステーキなどの肉を活用したボリュームのある料理を堪能することが出来るレストランです。
    ランチはハンバーガーやサンドウィッチといった手軽に食べられる料理が主ですが、ディナーはハンバーガーだけでなくステーキやフライドチキン等、バラエティ豊かな肉料理が多く取り揃っています。各肉料理の調理としては炭火でじっくりグリルで焼き上げるのが主で、さらに味付けに使われるバーベキューソースやデミグラスソースが主体。あくまで肉そのものの味を楽しんでもらうことを念頭に置いているからか、味付けに奇を衒ったところはありません。一部の料理はサラダなどをワンプレートで給仕されるため、見た目こそカラフルですが、盛り付けも味付けと同様に奇を衒ったところはありません。一方で、肉料理の他の付け合わせの料理(ポテト)等は、やや焼きムラ・揚げムラがある場合があり、肉料理以外はややぞんざいに扱っている、という印象は否めません。
    客席フロアは1階と2階の2階構成で、2階への昇降は階段のみとなっています。1階の客席は基本的にカウンター席のみとなっていますが、2階はテーブル席となっており、20名程度の貸し切りとしての利用も可能です。一方で、厨房の狭さから2人態勢で注文・調理・給仕・会計を行っている関係上、混雑している時間帯は各サービスが遅くなる可能性があります。
    私は空いている時間帯に利用したからか、各サービスが必要以上に遅れる、ということはありませんでした。そのため、接客対応も適度な距離感で対応してくれたため、可もなく不可もなくでした。

    This restaurant serves a variety of hearty dishes that utilize meat, such as hamburgers and steaks.
    Lunch is mainly served with easy-to-eat dishes such as hamburgers and sandwiches, while dinner serves a wide variety of meat dishes such as steaks and fried chicken, as well as hamburgers. Each meat dish is mainly cooked on a charcoal grill and seasoned with barbecue sauce or demi-glace sauce. There are no eccentricities in the seasoning of the meat, perhaps because the restaurant is focused on having diners enjoy the flavor of the meat itself. Some dishes are served on a single plate with salad and other items, so they are colorful in appearance, but the presentation is as unorthodox as the flavors. On the other hand, other accompaniments to meat dishes (potatoes, etc.) are sometimes unevenly cooked or fried, giving the undeniable impression that the restaurant treats all dishes except meat dishes rather carelessly.
    The seating is on two floors, the first floor and the second floor, and the stairs are the only way up to the second floor. The first floor is basically a counter seating area, but the second floor has table seating and can be rented out for a private party of about 20 people. On the other hand, due to the small size of the kitchen, two people are needed for ordering, cooking, serving, and accounting, so each service may be delayed during busy times.
    Therefore, the customer service was neither accI used this restaurant during the empty time, so each service was not delayed any longer than necessary.eptable nor unacceptable, as the customer service was handled at a reasonable distance.

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • More famous for the Kisho (weather) shrine on the grounds, note that there are many cars coming and going

    投稿日 2023年01月26日

    氷川神社 高円寺

    総合評価:3.5

    高円寺駅から徒歩2~3分でアクセス可能な神社です。高円寺界隈の商店街にも近く、休日を中心に多くの参拝客が訪れます。境内にはこの神社の社殿が大きく構えられているのですが、境内の脇にある、末社のような小ささの気象神社の方が有名となってしまっています。
    意外にも境内に乗り入れる車の台数が多いです。周囲は商店街だけでなく住宅も多い関係上、境内はそれほど広くはなく、そのため駐車スペースも広くありません。休日ともなれば車の出入りが多いため、境内の通行の際は注意が必要です。

    The shrine is a 2-3 minute walk from Koenji Station. It's also close to the shopping district in the Koenji area and attracts many worshippers, especially on holidays. Although the shrine has a large hall of worship on the shrine precincts, the Kisho (weather) shrine on the side of the shrine precincts, which is like a terminal shrine, has become more famous.
    Surprisingly, many cars drive into the shrine grounds. Because of the large number of residences as well as shopping areas surrounding the shrine, the precincts are not very spacious, and parking spaces are not large either. On holidays, there are many cars entering and leaving the shrine, so visitors should be careful when passing through the shrine grounds.

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • Cafe with a relaxed atmosphere as if you were in a ship's cabin

    投稿日 2023年01月19日

    海坊主 石垣島

    総合評価:4.0

    中世の木組みの帆船の船室を彷彿させるような内装のカフェです。若干暗めの照明の設定にしているからか、落ち着いた雰囲気を醸し出しており、(利用した時間帯が要因かもしれませんが)お喋りする客も多くなく、ゆったりと過ごすことが出来ます。
    給仕される料理やドリンクは、他にもたくさんある純喫茶で見られるものと同じものがほとんどです(『あがらさー(黒糖蒸しパン)』等、このカフェもしくはこの地域ならではの料理もいくつかあります)。味付けもオーソドックスで、奇を衒ったところはありません。常連さんが来店することもあり、その常連さんとスタッフが仲良くお喋りすることもありますが、あくまで手が空いた時であり、他の客を蔑ろにするところは見られませんでした。
    出入口は手動式の扉であるため、車椅子等の障碍を持つ方は、やや利用しづらいと感じるかもしれません。

    The interior of this cafe is reminiscent of the cabin of a medieval wooden sailing ship. The slightly darker lighting settings make a relaxed atmosphere, and (perhaps due to the time of day we used the cafe) there are not many customers chatting, making for a relaxing experience.
    The dishes and drinks served are mostly the same as those found in many other pure cafes (there are a few dishes that are unique to this cafe or the area, such as "Agarasa (brown sugar steamed bread)"). The seasoning is orthodox, and there is nothing eccentric about it. Regulars sometimes come in, and the staff sometimes chats with them, but only when they are free, and there is no disrespect for the other customers.
    The entrance and exit is a manual door, which may be somewhat difficult for wheelchair users and other physically challenged people to use.

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    5.0

  • The beach lacks facilities, but it is a place where you can lose yourself in time and relax

    投稿日 2023年01月18日

    ニシ浜 波照間島

    総合評価:4.0

    波照間港から徒歩でも10分程度で行くことが出来るビーチです。お手洗い、シャワー(100円)以外は何もない、というビーチであるため、食料は全て自分たちで調達し、且つゴミも全て持ち帰る必要があります(ゴミ箱もありません)。
    海は透明度が高く、波照間島には川が無いことから陸地から流れ込む栄養素等も少ないことから、魚等の水生生物の種類はかなり少ない印象です。ワイワイ騒ぐより、時間経過を忘れてのんびり過ごすには最適のビーチだと思います。
    近隣のペンションでシュノーケリング機材を借りることが出来、それでシュノーケリングを楽しむ観光客も多いです。

    This beach can be reached on foot from Hateruma Port in about 10 minutes. There is almost nothing on the beach except restrooms and showers (100 yen), so you will need to bring all your own food and garbage (there are no garbage cans).
    The water is crystal clear, and since there are no rivers on Hateruma Island, there are few nutrients flowing in from the land, so the variety of fish and other aquatic life seems rather limited. The beach is ideal for relaxing and forgetting about the passage of time, rather than getting rowdy.
    Snorkeling equipment can be rented at a nearby pension, and many tourists enjoy snorkeling with it.

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    アクティビティ:
    3.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    5.0

  • Curry restaurant with an ostentatious atmosphere that makes it difficult for some people to relax and enjoy their meal

    投稿日 2023年01月17日

    3丁目のカレー屋さん 日本橋

    総合評価:2.5

    非常に賛否が激しく分かれるカレー店だと思います。
    まるで高級クラブのような内装に、ところどころに彫像や器が置かれており、またBGMとしてクラシックが使用されています。しかし、人によってそれらが仰々しく、近寄りがたい雰囲気に感じてしまう恐れがあります。特にBGMのクラシックは、壮大さや意識の高揚を促すような曲が使用され、しかも音量も大きく、少なくとも私はゆっくりと会話を楽しみながら食事をするための選曲とは思えませんでした。
    レストランは地下1階にあり、昇降手段は階段の他にもエレベーターがあります。しかし、建物の入り口に比較的大きな段差があるため、車椅子等の障碍を持つ方は少し利用しづらいと感じるかもしれません。
    料理の他、席料もしくは1ドリンク追加注文のいずれかが必須、という独特のシステムがあります。スタッフの方は物腰柔らかで丁寧に接客されてましたが、(少なくともディナータイムは)1人で接客対応しており、料理の準備や給仕等で厨房に引っ込むことが多いです。さらに各席には呼び鈴等が無いため、注文等の用がある時に呼びづらいことが多々あります。
    メインディッシュであるカレーも、(特にディナータイムは)価格が高いように感じますが、しっかり拵えられていることがよく分かります。刺激の強すぎるスパイスは使用されていない一方で、熱々で給仕されるため、ある程度冷めないと熱すぎてあまりカレーの味を楽しむことが出来ないかもしれません。注文してからの調理となるため、給仕まで時間を要する場合があります。時間に余裕を持たせて利用した方がいいでしょう。

    It's a curry restaurant that has a very strong divide between the pros and cons.
    The interior is decorated like an exclusive club, with statues and vessels placed here and there, and classical music is used as background music. However, some people may find them ostentatious and unapproachable. The background classical music, in particular, is grandiose, uplifting, and loud, and I did not feel that it was the music of choice for a slow, conversational dining experience.
    The restaurant is located on the basement level, and there is an elevator as well as stairs to go up and down. However, because of the relatively large steps at the entrance to the building, wheelchairs and other disabilities may find it a bit difficult to use the elevator.
    There is a unique system in which, in addition to the food, either a seat charge or an additional order of one drink is mandatory. The staff was soft-spoken and courteous, but (at least during dinner time), one person is in charge of serving customers, and often withdraws to the kitchen for dish preparation, serving, etc. In addition, there is no bell at each seat, so it is often difficult to call for help when you need to order, etc.
    The main dish, curry, may seem expensive (especially during dinner hours), but it's well prepared. While the spices are not overpowering, they are served hot and may be too hot to enjoy the flavor of the curry until it has cooled down to a certain degree. Since the food is cooked to order, it may take some time to be served. It's best to allow plenty of time for using this restaurant.

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    2.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    2.5

Cyberさん

Cyberさん 写真

1国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Cyberさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています