ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# GoToトラベルキャンペーン
# グルメ
# 北海道
# 函館
# 札幌
# 温泉
月を選択
もっと見る
SL冬の湿原号を撮って来ました。SL冬の湿原号は、釧路~標茶を今年は2月の特定日に、1日1往復運行されていました。SL冬の湿原号をけん引している蒸気機関車「C11 17...
鶴居・標茶
10
2021/02/19~
by somtamさん
十勝・釧路・網走をドライブしたときのお話。
北海道
28
2021/01/29~
by umibozeさん
コロナで遠出もままならない中、原付二種の免許を取得しました。勢いで中古のスクーターを購入した初心者おじさんライダーのツーリングの記録です。今回もダムを巡るツーリングでし...
夕張
42
2020/10/11~
by ちゃっぷさん
所用で新得町へ行きました。合間に観光を敢行しました。
新得・芽室・士幌
35
2020/09/26~
by Kahalanさん
2020年夏、北海道を周遊しました。鉄道編4回目は、「小樽市総合博物館」です。「小樽市総合博物館」は、平成19年7月、「旧小樽交通記念館」の敷地に、「小樽市博物館」と「...
小樽
旅行記グループ2020年夏 北海道
103
2020/07/18~
by ミズ旅撮る人さん
2020年夏、北海道を周遊しました。鉄道編3回目は、「三笠鉄道村」です。道央道三笠ICから東に約8km。山間部に切れ込んで行く道道を進んだ先にあります。左側にある大きな...
三笠・南幌
83
2020年夏、北海道を周遊しました。鉄道編2回目は、「道の駅あびらD51ステーション」です。ここには、D51320が、それはそれは大事に保管されています。廃車以来、国鉄...
追分・穂別・長沼
76
2020年夏、北海道を周遊しました。既に北海道のSL保存車輛は、すべて訪ねていますが、まだデジタルカメラではなかった頃に訪れていたり、冬季でブルーシートにくるまれた状態...
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になっていたバスツアーが5か月ぶりに再開されました。密閉、密集、密接の三密の代表格のようなバスツアー。感染防止対策がとられ復活...
旅行記グループおばさん旅行記
20
2020/07/12~
by ゆりりんさん
冬の道東をドライブしたときのお話。
99
2020/02/06~
苫小牧駅前からレンタカーを利用してドライブ、最初に安平町にある道の駅「あびらD51ステーション」に、4月に誕生した新しい道の駅、蒸気機関車のD51と特急列車キハ183系...
30
2019/09/01~
by タビガラスさん
2019年夏、東京から北海道への帰省ついでに焼尻島、三笠市立博物館、積丹半島などを回った記録です。その2はアンモナイトの展示が圧倒的な三笠市立博物館を含む日帰りドライブ...
旅行記グループ2019年夏 帰省ついでの家族旅行
8
2019/08/12~
by 春光さん
岩見沢へと向かう途中、「この先渋滞するかもしれません」という案内があり何事?と思っていたら、なんと新しい道の駅が出来ていました。ニュースになったのかもしれませんが見落と...
24
2019/08/10~
by 会長さん
今年(2019)4月19日、北海道安平町に道の駅がオープンしたということで、探検しに行って来ました。この道の駅は、他の道の駅同様に、農畜産品や加工品などの特産品、地域の...
22
2019/08/01~
by 紅映さん
オホーツク海沿いにひたすら走る。今日は雨なのに、最長距離を走らなければならない。宿泊予定の場所は、予約不可なので、先着順。早く着かないと泊まるところが無いかもしれない。...
雄武・興部
17
2019/07/13~
by ohtamさん
帰郷をかねた北海道観光二日目は小樽に行きました。中央バスの小樽一日フリーセット券を購入すれば札幌・小樽間の高速バス往復乗車券と小樽市内路線バスの一日乗車券がついて大人1...
旅行記グループ令和元年の北海道探訪
68
2019/06/27~
by suzuka。さん
4月に新規開業したものの、前年の北海道胆振東部地震の影響により遅れていた鉄道車両搬入がやっと行われたばかりの「道の駅あびらD51ステーション」へ行ってみたときのお話。
2019/06/18~
写真の枚数が60枚に達したので、2話に分けて塩狩記念館を訪ねたブログを綴ります。塩狩記念館は田舎の辺鄙な場所に建つ小さな記念館ですが、新しい発見が多数あり、訪ねた甲斐が...
士別・和寒・下川
60
2019/06/15~
by ミシマさん
今回私が訪れたのは一般的に言う観光地ではないスポットで、少々マニアックな旅(ドライブ)でしょうか。俗にいう「廃墟巡り」かも知れません。でも、そこは単に廃墟と言う言葉では...
旅行記グループ2019 春
79
2019/04/28~
by takaさん
ツアーの前半で流氷とワシが撮れたので三日目以降は気楽ですここからはタンチョウ、SL乗車、冬らしい北海道の風景が狙いです朝の出発も9時前後とゆっくり一人参加で割増料金は払...
29
2019/02/19~
by 展望車さん
流氷を見るため、2月の極寒の北海道 知床に向かいました。空路で釧路IN、女満別OUTの行程で3日間道東を駆け抜けました。
ウトロ
14
2019/02/09~
by lapinroseさん
平日の三連休にドライブに出掛けたときのお話。三日目。
旅行記グループタンチョウとSLと流氷と。
25
2019/02/07~
平日の三連休にドライブに出掛けたときのお話。一日目。
16
2019/02/05~
元気です夕張号のあと、夜のおおぞら乗って釧路へ。当初南千歳止まらない設定だったからそれが遅れて南千歳臨時停車したときは釧路へ早い便に切り替えようか迷いましたが、キハ40...
73
2019/02/02~
by 梨田ヒカリ(元北の旅人)さん
8月12日日曜日、道の駅へ移転、リニューアルオープンする為、閉館する安平町鉄道資料館を最終日に自家用車で訪ねてきました。普段、日曜日公開していないので訪れる事が難しい所...
2018/08/12~
by すぴーどばーどさん
北海道には炭鉱が多くあったため、多くの鉄路が敷かれ、多くのSLが今でも保存されています。これまでそうしたSLを訪ねてきて、最後に残ったのが「雨宮21号」です。保存されて...
遠軽・留辺蘂
81
2018/07/14~
2018年7月、北海道のSLを訪ねる最後の旅をしました。今回で、現在見ることの出来る車輛のすべてを訪ね終わります。第4回目は、道東・中標津からオホーツク海沿岸を西に向か...
89
2018/07/12~
2018年7月、北海道のSLを訪ねる最後の旅をしました。今回で、現在見ることの出来る車輛のすべてを訪ね終わります。第3回目は、現在の道東道の東端、阿寒ICにほど近い道の...
阿寒
55
2018/07/11~
2018年7月、北海道のSLを訪ねる最後の旅をしました。今回で、現在見ることの出来る車輛のすべてを訪ね終わります。第2回目は、ニセコから羊蹄山を周り込み、支笏湖を見なが...
57
2018/07/10~
2018年7月、北海道のSLを訪ねる最後の旅をしました。今回で、現在見ることの出来る車輛のすべてを訪ね終わります。第1回目は、小樽の町から山間部に上がったところにある「...
67
2018/07/09~
1件目~30件目を表示(全38件中)
同行者、旅行時期の絞り込みはこちら
トラベルマガジン
PAGE TOP