旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ガブリエラさんのトラベラーページ

ガブリエラさんのクチコミ(6ページ)全625件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 千羽鶴のついた箱車がある第57番札所♪

    投稿日 2017年02月21日

    栄福寺 今治

    総合評価:5.0

    お遍路バスツアーで行きました。

    高野山真言宗のお寺です。
    弘法大師さまが開基されました。
    ご本尊は、阿弥陀如来さまです。

    駐車場からは、300メートルくらい歩きます。

    本堂前には、立派な仏足石があります。
    庵治石で、作られているそうです。
    足の指紋まで作られています。

    大師堂の周りには、干支が彫られています。

    足が悪い少年が、こちらのお寺に来た時に転んで、そのはずみで歩けるようになったそうで、ここまで乗ってきていた箱車を納めてあります。
    千羽鶴が、いっぱいついてました。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 弘法大師さまお手植の不忘松(わすれずのまつ)がある第56番札所♪

    投稿日 2017年02月20日

    泰山寺 今治

    総合評価:5.0

    お遍路バスツアーで行きました。

    真言宗醍醐派のお寺です。
    弘法大師様が開基されました。
    ご本尊は、地蔵菩薩さまです。

    駐車場から境内まで、2~3分歩きます。
    少し、階段も登ります。
    20段くらいだったと思います。

    大師堂の前には、弘法大師さまが植えられたという「不忘松(わすれずのまつ)」があったのですが、枯れてしまったようで、切株が残されていました。

    本堂の前には、びんずる様もいらっしゃいます。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 握手修行大師さまと、薬師の壷がお出迎えしてくれる第59番札所♪

    投稿日 2017年02月20日

    国分寺 今治

    総合評価:5.0

    お遍路バスツアーで行きました。

    真言律宗のお寺です。
    行基さまが開基されました。
    ご本尊は、薬師如来さまです。

    境内に行くには、20段ほどの階段を登ります。

    境内に入ると、まず握手修行大師さまが、お出迎えして下さいます。
    握手をして、一つだけお願いごとをすると、叶えてくださるそうです。
    勿論、握手させていただきました。

    握手修行大師さまの横には、薬師の壷があります。
    大き目の黒い壷で、壷の外側には、ぐるっと体の部位が書いてあって、気になる所を祈りながら撫でると、どんな病気でも治るということです。
    欲張りな私は、ぐるっと撫でさせていただきました。
    つるつるしています。

    本堂と大師堂は、隣にあるので、お参りしやすいお寺さんです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 予約をしておくと、2階で落ち着いて食べられるようです♪

    投稿日 2017年02月18日

    トラットリア・ピアノ 奈良市

    総合評価:5.0

    平日のランチで、予約していきました。

    11時半に入ったのですが、1階席は結構うまっていました。
    予約の場合は、2階に通されることが多いようです。
    落ち着いた店内2階には、ピアノも置いてあります。
    演奏はありません。

    ランチの時間には、パスタランチ、リゾットランチなど、1500円までで食べられます。
    パスタランチは、5種くらいから選ぶことができました。
    前菜つきです。

    ドリンクは、ランチとセットだと、安くなります。
    250~300円ほどでした。

    2階席も、すぐに埋まっていきました。
    正午前後だと、予約したほうが確実かと思います。

    お料理は、大和野菜を使ったものもあり、奈良らしさを楽しむことができます。
    今まで何度も行きましたが、お料理のはずれはありません。
    どれも、お味がいいです。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • 石釜で焼くピザや野菜が美味しい人気店です♪

    投稿日 2017年02月18日

    ピッツェリア ヴィラマーゴ 奈良市

    総合評価:4.5

    平城京跡すぐ近くにあります。

    土曜日の夜、予約無しで19時頃行ったら、なんとか大テーブルに座らせてもらえました。
    予約してから行かれたほうがいいかと思います。

    いつもなのか、スタッフか休んだのかわかりませんが、2人(ご夫婦?)しかいらっしゃらないので、とても忙しそうでした。
    注文までに、20分はかかったと思います。
    でも、女性スタッフの接客は感じよかったです。
    男性スタッフは、もっぱらお料理の方をされていました。

    石釜があって、その中でピザや、グラタンなどを焼かれています。

    石釜で焼いたピザは、とっても美味しいです。
    野菜のグリルも、素材のよさをいかしていて、シンプルで美味しいです。

    店内は清潔です。

    駐車場は、10台以上停められそうですが、1台のスペースが結構狭いです。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0

  • 「極楽の途」「地獄の途」がある第47番札所♪

    投稿日 2017年02月16日

    八坂寺 松山

    総合評価:5.0

    お遍路バスツアーで行きました。

    真言宗醍醐派のお寺です。
    役行者さまが開基されました。
    ご本尊は、阿弥陀如来さまです。

    駐車場からは、少し歩きます。
    山門は、細い「橋門」です。

    境内には、「地獄の途」「極楽の途」があります。
    まずは、「地獄の途」を歩きます。
    足元は、針の山を模した、とんがった見た目の石が敷き詰められていますが、靴で歩いて痛いことはありません。
    「極楽の途」の方は、スムーズな足元です。
    どちらも、壁画が色鮮やかです。
    ぜひ、通ってみて下さい。どちらも、かなり短いです。

    可愛らしいお地蔵さまが、あちこちにいらっしゃるので、探してみても楽しいかもです。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 抱っこ大師さまが可愛い第46番札所♪

    投稿日 2017年02月16日

    浄瑠璃寺 松山

    総合評価:5.0

    お遍路バスツアーで行きました。

    真言宗豊山派のお寺です。
    行基さまが開基されました。
    ご本尊は、薬師如来さまです。

    境内には、お大師さまが地元の人のために大きな岩をくだいて、網をかけて天秤に乗せて運ぶ時に天秤が割れて、飛んだ石と言われている「あみかけ石」があります。
    かなり大きいので、お大師さま、重かったことでしょう。

    大師堂には、可愛い「抱っこ大師さま」がいらっしゃいます。
    抱っこして、ご利益をぜひいただいて下さい。
    思ったよりも軽くて、丁度いい抱きごこちなんですよ。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 山門を入る前に無間地獄がある第48番札所♪

    投稿日 2017年02月15日

    西林寺 松山

    総合評価:5.0

    お遍路バスツアーで行きました。

    真言宗豊山派のお寺です。
    行基さまが開基されました。
    ご本尊は、十一面観世音菩薩さまです。

    山門の前に小川があります。
    この上に、小さな橋がかかっていて、3段の階段を降りて渡ります。
    ここを無間地獄に見立てて、その後3段上って「娑婆」に戻ってきたというわけです。
    その後、山門をくぐって入らせていただきます。

    罪人が、この山門をくぐると、無間地獄に落ちる、と言われているそうです。
    くぐる時に、ちょっとドキドキしました。

    境内には、阿弥陀堂、地蔵堂、閻魔堂などのお堂があります。

    私が行った5月には、アヤメが綺麗に咲いていました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 拝観できませんでしたが、空也上人像がある第49番札所♪

    投稿日 2017年02月15日

    浄土寺 松山

    総合評価:5.0

    お遍路バスツアーで行きました。

    真言宗豊山派のお寺です。
    恵明商人さまが開基されました。
    ご本尊は、釈迦如来さまです。

    駐車場からは、200メートルほど歩いて、その後本堂までは、20段ほどの階段です。

    本堂には、拝観できませんが、空也上人像があります。
    実物は見られませんでしたが、お堂の所に写真が貼ってあります。
    京都の六波羅蜜寺の空也上人像と同じく、口から「南無阿弥陀仏」の6体の仏像が出ています。

    ご本尊の釈迦如来さまも、絶対秘仏だそうで、拝観できません。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 鐘撞き堂の天井の「二十四考」を見ていただきたい第50番札所♪

    投稿日 2017年02月15日

    繁多寺 松山

    総合評価:5.0

    お遍路バスツアーで行きました。

    真言宗豊山派のお寺です。
    行基さまが開基されました。
    ご本尊は、薬師如来さまです。

    鐘撞き堂の天井には、美しい絵があります。
    これは、「二十四考」という、中国の孝行な方たち24名の絵です。
    色鮮やかで、一見の価値ありです。

    本堂の近くには、歓喜堂があります。
    歓喜天さまは、インドのガネーシャという神様で、霊力が強すぎるので、お厨子の中にいらっしゃいます。
    先達さんの話だと、お参りの仕方を間違えると大変だとか?!

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 曼荼羅五仏パワー玉の石がある第51番札所♪

    投稿日 2017年02月15日

    石手寺 松山

    総合評価:5.0

    お遍路バスツアーで行きました。

    真言宗豊山派のお寺です。
    行基さまが開基されました。
    ご本尊は、薬師如来さまです。

    境内には、曼荼羅五仏パワー玉の石という、5つの丸い石があります。
    「慈愛力」「実現力」など、それぞれのご利益があるそうで、触ってみました。
    つるつるです。

    宝物館(入館料は200円でした)には、お遍路の祖である「衛門三郎」が、生まれ変わってきた時に握っていた、お大師さまから頂いた石が、飾ってありました。
    赤ん坊が握ってたにしては、ちょっと大きめかな?と思いました。

    大師堂近くには、鬼子母神のお堂があり、前には石がたくさんあります。
    子どもが欲しい方は、この石を持ち帰るそうです。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • バスツアーですらしんどい、難所の第45番札所♪

    投稿日 2017年02月14日

    岩屋寺 面河渓周辺

    総合評価:5.0

    お遍路バスツアーで行きました。

    真言宗豊山派のお寺です。
    弘法大師さまが開基されました。
    ご本尊は、不動明王さまです。

    駐車場から、登山が始まります。
    急な坂道をかなり登っていき、やっと山門が見えてきます。
    ところが、ここからまた階段を登り、坂道を登っていかなければなりません。
    結局、本堂まで30分以上かかったように思います。
    脚の悪い方、体調の悪い方には、おすすめできません。

    あとちょっと、というところで、踊り場のようになっている場所があります。
    ここには、暗い岩の間に、「道開不動尊」があります。
    ぜひ、おまいりして下さい。

    本堂の屋根は、岩山にめりこむように建てられていて、どうやって建てたのか、とても不思議でした。

    本堂横には、大きな梯子があり、法華上人堂跡があります。
    ただ、この梯子が、かなり間が大きく、危ないので、先達さんに「危ないので、おすすめできません」と言われました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • かなり長い坂道、階段を登っていく、三すくみに守られた第44番札所♪

    投稿日 2017年02月14日

    大宝寺 面河渓周辺

    総合評価:5.0

    お遍路バスツアーで行きました。

    真言宗豊山派のお寺です。
    明神右京・隼人さまが開基されました。
    ご本尊は、十一面観世音菩薩さまです。

    急な坂道、そして階段を、かなり登ります。
    山門まで、長い坂道を登って、ほっとしたのもつかの間、そこから階段が続きます。
    細い道もあるので、脚の悪い方には辛いかもしれません。

    境内には、2つの鐘楼があります。
    新しい方は「平和の鐘」といい、第2次世界大戦で命をおとされた地元の英霊を供養するために作られたそうです。

    本堂の隣には、昭和59年に作られた立派な御影堂があります。

    帰り道に、ぜひ仁王門の石垣の所を見て下さい。
    穴のようになっている所に、三すくみがあります。
    ヘビ、ナメクジ、カエル(だったと思います)の像があります。
    不安定な石垣の上に建てられている山門が、崩れないように、三すくみで守られているそうです。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • お手洗いの洗面ボール、ぜひ見てみて下さい♪

    投稿日 2017年02月14日

    砥部焼陶芸館 伊予・砥部

    総合評価:4.5

    お遍路バスツアーで、立ち寄りました。

    館内には、多くの種類の砥部焼が売っていて、可愛らしいものから、本格的な物まで、揃っていました。

    砥部焼以外にも、今治タオル製のスカーフなども売っていました。
    1000円ほどで、いろんな色があり、素敵でした。

    館内外にお手洗いがあるのですが、ぜひ行ってみて下さい。
    洗面ボールが、砥部焼でできていて、素晴らしかったです。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • しぼりたてのジュースが美味しいです♪

    投稿日 2017年02月14日

    レストパークりんりん 西条・石鎚山

    総合評価:4.5

    お遍路バスツアーで、ランチをいただきました。

    ランチのお味、とてもよかったです。
    新鮮なきびなごの酢の物が、とくに美味しかったです。
    握り寿司、うどんもあり、ボリュームもよかったです。

    館内には、山車が飾ってありました。

    御土産ものも、たくさんの種類が置いてあります。

    旬のフルーツ(おもに、ミカン系)を、目の前でしぼってくれるジュースがあります。
    300円です。
    これが、とっても美味しくって、立ち寄るたびに飲みました。
    (バスツアーで行くと、200円になりました♪)

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 立派な夫婦杉のある第43番札所♪

    投稿日 2017年02月14日

    明石寺 西予・鬼北・松野

    総合評価:5.0

    お遍路バスツアーで行きました。

    天台宗門派のお寺です。
    正澄上人が開基されました。
    ご本尊は、千手観世音菩薩さまです。

    源頼朝が、恩人の池の禅尼の菩提を弔うために、権現堂と五輪宝塔の経塚を建てました。
    それにちなんで、三号は「源光山」となっています。

    大師堂のすぐそばに、立派な夫婦杉があります。

    明石寺のお堂の屋根は、珍しい赤瓦です。
    真っ赤ではなく、薄い赤茶色という感じの色です。
    他で、あまり見ない珍しい色ですので、ぜひ見上げてみて下さい。

    境内には、桜の大木があり、私が行った時には、綺麗に咲いていました。
    また、那岐の木があります。
    この葉の葉脈は、まっすぐの線が並んでいて、珍しいです。
    葉を持っていると、幸せになると言われているそうなので、行かれたら、拾って下さいね。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 聖徳太子堂がある第42番札所♪

    投稿日 2017年02月14日

    仏木寺 宇和島

    総合評価:5.0

    お遍路バスツアーで行きました。

    真言宗御室派のお寺です。
    弘法大師さまが開基されました。
    ご本尊は、大日如来さまです。

    山門まで、そして山門から本堂までは、ちょっと階段を上がります。

    納経所の近くにある鐘楼は、珍しい茅葺きの屋根が特徴です。
    かなりの厚さの茅葺きです。

    本堂、大師堂はすぐ近くです。
    本堂からの階段を登ってしまえば、境内はフラットでした。

    境内には、七福神さまたちもいらっしゃいます。
    表情が豊かな神様方です。

    聖徳太子堂、不動堂もあります。

    こちらのご本尊の大日如来さまは、家畜の守り仏とされているそうです。
    ペットにもご利益がある、とのことです。

    お寺近くには、チューリップ・コスモス街道があります。
    私が行った時には、チューリップが綺麗に咲いていました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 鳥居から、ずーーーっと階段を登って行く第41番札所♪

    投稿日 2017年02月09日

    稲荷山龍光寺 宇和島

    総合評価:5.0

    お遍路バスツアーで行きました。

    真言宗御室派のお寺です。
    弘法大師さまが開基されました。
    ご本尊は、十一面観世音菩薩さまです。

    神仏混合のお寺なので、まず鳥居があります。
    鳥居をくぐると、90段ほどの階段が、どーんと迎えてくれます。
    大変だな・・と思いながら登っていくと、50段くらいのところに、本堂と大師堂がありました。

    本堂横には、表情がとっても豊かな七福神さんたちもいらっしゃいます。

    本堂の所から、また階段を登ると、稲荷大明神さまにお参りできます。
    赤い鳥居と、旧本堂だった稲荷社にも、ぜひお参りして下さい。
    ただ、階段は結構急なので、脚の悪い方には、おすすめしません。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 山門の天井に、美しい十二支方位盤がある「裏席所」の第40番札所♪

    投稿日 2017年02月09日

    観自在寺 宇和島

    総合評価:5.0

    お遍路バスツアーで行きました。

    真言宗大覚寺派お寺です。
    弘法大師さまが開基されました。
    ご本尊は、薬師如来さまです。

    まず、山門をくぐる時に、ぜひ天井を見上げて下さい。
    赤い色が鮮やかな、十二支方位盤があります。

    境内には、3匹のカエルの像「栄カエル」があります。
    撫でると、「親子孫3代栄える」「お金がかえる」「病気が引かえる」などのご利益があるそうです。
    皆さんが撫でるところは、つるっとしていました。

    白い小さ目の多宝塔のような形の「心経宝塔」があります。
    弘法大師さまが、平城天皇の病気平癒を祈って、般若心経を唱えられたという言い伝えに基づいて、作られたそうです。

    大師堂のびんずる様は、お目目が大きく、ちょっとびっくりしたような表情をされてるのが、印象的でした。

    山門から本堂への道の脇に、八体仏十二支守り本尊がいらっしゃいます。
    ぜひ、自分の干支の仏さまを見つけて、お参りして下さい。
    お水をかけて、お参りします。

    第1番札所から、一番離れてるということで、「裏関所」と言われています。
    関西からのバスツアーで、とにかく遠かったです。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 金柑のタルトで、今までの金柑のイメージが変わりました(*^_^*)

    投稿日 2017年02月09日

    デリス なんばパークス店 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:5.0

    なんばパークスに入っている、美味しいタルトのお店です。

    平日水曜日の1時半頃入りました。
    その時は、まだ3組くらいしかいませんでしたが、2時をすぎるとすぐに席は埋まっていきました。

    タルトの種類が10種類くらいあります。
    以前来た時には、キャラメルとバナナのタルトを食べて、美味しかったです。
    今回は、お店の可愛らしいスタッフの方に「おすすめは、どれですか?」と聞いてみました。
    すると、「金柑のタルトがおすすめです!私、金柑食べられなかったのですが、このタルトを食べて、好きになったんです。宮崎の「タマタマ」という種類で、とても甘くておいしいんですよ。」と、教えてくれました。

    おすすめ通り、あまりいいイメージの無かった金柑のタルトにしてみました。
    これが、本当に甘くて、苦くなく、おいしかったです。
    私も、金柑が好きになってしまいました。

    タルトは、種類によりますが、だいたい1ピースが690円~790円です。
    ただ、大きいカットですし、果物などは山盛りのっていますので、お値段の価値はあります。
    飲み物は、ティー、コーヒー、ソフトドリンクなどが400円でセットにできます。
    コーヒー、ティーは、ホットかアイスも選べますし、種類もあります。

    私は、アップルティーにしました。
    小さめのポットで、持ってきてくれます。

    店内は、真ん中あたりは、ガラスで仕切られていて、落ち着きます。
    早く行くと、そこに案内してもらえるようです。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0

ガブリエラさん

ガブリエラさん 写真

37国・地域渡航

32都道府県訪問

ガブリエラさんにとって旅行とは

なくてはならない、一番のお薬です!

自分を客観的にみた第一印象

人からよく言われるのが「天然」です(笑)。
「超」のつく方向音痴です。

「なんとかなる!」の精神で、常に前向きに生きてます。
ポジティブシンキング♪

大好きな場所

ポーランド(とくにヴロツワフ)・ドイツ(とくにドレスデン・ハイデルベルク・ローテンブルク)

国内では、奈良と大分は特別です。(住んでいる所と、生まれ故郷なので)

お寺・神社にいる時が、落ち着きます。

大好きな理由

ポーランド・ドイツは、素敵な建物がたくさんあり、人が優しいから。

奈良は、地元であり、お寺・神社がたくさんあり、その割に人が少ないから。(ホテルが増えて、人が増えることは望みません)

大分は、生まれ故郷で、お魚が美味しく、人が素朴でフレンドリーで、癒されます。

お寺・神社は、いい気をいただけるし、素晴らしいお仏像を見られるから。

行ってみたい場所

ジョージア
ウクライナ
台湾

東北
東京の谷中(お寺めぐりがしたい)

大分(美味しいお寿司が食べたい!)

現在37の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在32都道府県に訪問しています