旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

とのっちさんのトラベラーページ

とのっちさんのクチコミ(8ページ)全208件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 使い方によりますが…

    投稿日 2015年05月25日

    福岡空港 博多

    総合評価:3.0

    九州の空の玄関口といえば福岡空港。新幹線に真っ向勝負を挑むLCCは直前まで空席があり価格もそれなりなので急な旅行でも利用価値があると思います。博多駅から地下鉄で5分の立地なのでアクセス時間を考えると地方空港を利用するよりも便利かもしれません。

    旅行時期
    2015年05月

  • 敷地内ですからクチコミというより

    投稿日 2015年05月06日

    九州学院高等学校講堂兼礼拝堂 熊本市

    総合評価:3.5

    ものは試しに書いてみます。ここの中学校出身なので…文化祭の練習で使ったことがしか記憶にありませんが、結婚式挙げた卒業生もいるぐらいなので荘厳な雰囲気です。外部から入れないので、どうしてもチラっと見たい方は、市立図書館近くのコンビニから道を入っていくと正面が裏門です。電車通りに面した正門からは見えません。

    旅行時期
    1999年10月
    利用した際の同行者
    その他

  • 合法ダンピングで指定券を取るべし!

    投稿日 2015年04月26日

    N700系 みずほ 新大阪駅周辺・十三

    総合評価:4.0

    大阪~熊本3時間で結び、14日前の早割が12850円になります。定価だとのぞみ料金が適応されるのでだいぶ高価でしょう。LCCには勝てないですが、指定席は2+2列でゆったりとした作りであり(自由席は2+3列)、熊本も関空も遠いので価値を感じる人にはいいかも。

    旅行時期
    2015年03月

  • 鉄道関係のお店です。

    投稿日 2015年04月26日

    ポポンデッタ (アミュプラザ博多店) 博多

    総合評価:3.5

    いつも家族連れと鉄道ファンでいっぱいです。ファンが家族連れを妨害していないか心配です。Nゲージをのびのびと走らせることができます。割引がされるとはいえ高価(JQカードで少しだけ割引される?)なので買わず、ヒマつぶし用に100円の本を2冊買いました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 知られざるくろがね線!

    投稿日 2015年04月26日

    新日鉄化学 戸畑・八幡・黒崎

    総合評価:3.5

    九州工大前の駅から陸橋で線路を渡って東側へ行くと、ローソンを過ぎたころに単線の線路を乗り越えます。この路線が八幡と戸畑の工場を結ぶ“くろがね線”。柵に覆われていてなかなか見ることが難しいのですが、何とか柵の合間から撮れそうです。軸重が国内最強の機関車ED85が半製品を特殊な貨物列車でゆっくりと運ぶ姿はまさに神出鬼没。行ったのが年度初めの日曜日だったので残念ながら走っていませんでしたが、時期を選ぶと見られるかもしれません。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 上郷駅から徒歩すぐです。

    投稿日 2015年04月26日

    春来軒 小郡店 山口市

    総合評価:4.0

    山口線で新山口駅から2つ目の上郷が最寄駅です。道挟んだ右斜め前にショッピングセンターがあり、その奥に回り込むとあります。食べたのはもちろんばりそば。皿うどんとはまた違う形容しがたい食べ物でしたが、腹減っていたのと野菜不足だったのでおいしくいただきました。新山口は以前小郡駅と名乗っていたので、その地名が残っています。

    旅行時期
    2015年03月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー

  • 駅出て左側すぐにあります。

    投稿日 2015年04月26日

    味麺 尾道

    総合評価:3.0

    日曜日の正午前に利用しましたが、それほど混んでいるわけではありませんでした。餃子とちまきのセットにしてもよかったのですが、ラーメンだけにしました。九州で育ったので豚骨以外は“違う食べもの”と思っており(笑)、「魚介系のだし」と言われても詳しくないのでわかりません。おいしくいただきました。過度に観光客を意識していないところは評価できます。色紙で壁が埋まってはいましたが…

    旅行時期
    2015年03月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • なぜガウディ?

    投稿日 2015年04月26日

    尾道ガウディハウス (旧和泉家別邸) 尾道

    総合評価:3.5

    ガウディハウスというくらいなのでカサ○○のようなもの…とは期待せず、「建て増しをし続けた日本家屋」という先入観で行きました。一度行けば大丈夫かと思います。裏に回り込む道からの眺望もそこまで期待どおりではなかったのですが、知らないおじさんが「そっちは行き止まりだよ」と優しく教えてくれる温暖な町でした。駅から5分ほどで行けるので弾丸旅行で“段落とし”をするにはちょうどよいです。

    旅行時期
    2015年03月

  • 優等列車が停車しなくなりました。

    投稿日 2015年04月26日

    尾道駅 尾道

    総合評価:4.0

    観光客が多い割に、山陽本線の優等列車の設定がなく福山または三原から普通列車を利用することになります。そのため上り下り問わずこの区間は普通列車も混んでいます。なお山陽本線の普通列車は足の長い運用が多く、新幹線3~4駅分でも普通列車利用が目立ちます。駅は海に面した南口と斜面がすぐに迫った北口があり、北口は駅員さんが常駐しておらず、18きっぷでそのまま通過しました(咎められたら見せればよいだけの話ですが)。ガウディハウスは北口からが便利です。雰囲気のいい街なので観光客が絶えない駅です。

    旅行時期
    2015年03月

  • 讃岐平野を130キロで疾走!

    投稿日 2015年04月26日

    快速マリンライナー (高松~岡山) 高松

    総合評価:4.0

    岡山と高松を結ぶ快速列車で当初よりグリーン車を連結しているので、快速列車の中では知名度が高いと思われます。本州側は単線区間も混在し停車駅が多く“ゲタ電”としても機能しています。高松側に2階建てグリーン車と普通車指定席の“クロハ”を連結しています(付番は四国式)。いつも混んでいるイメージがあるのですが、高松駅の改札が偏っているため、岡山ゆきに乗る場合、先頭に近づくほど混雑度が低くなる傾向にあります。瀬戸大橋かぶりつきも楽しめます(宇野線の配線観察も楽しいですが…)。

    旅行時期
    2015年03月

  • 早朝営業が助かりました

    投稿日 2015年04月26日

    味庄 高松

    総合評価:4.0

    弾丸旅行者にとって食事は二の次、でも“行った証”として何かしら食べておきたい人には朗報です。朝5時からやっている駅前のうどん屋ですので、ジャンボフェリー夜行便から連絡バスで下されても大丈夫かと。店入って左側から順に流れができており、麺を湯がいてもらうところ、天ぷらなど“課金”トッピング、だし汁(タンクから自分で入れる)、会計がてら無料トッピングという順番です。少量で済ませようとすると割高感があります。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食

  • 四国随一のターミナル!

    投稿日 2015年04月25日

    高松駅 高松

    総合評価:4.0

    堂々たる頭端駅の高松ターミナル。本州や四国各地から列車がやってきます。JR四国の車両はバラエティーに富んでおり、だいたいの車両は当駅で見ることができます。ただ、人口分布の問題から都市圏輸送はあまり活発ではない様子。

    旅行時期
    2015年03月

  • チボリ公園の残骸…

    投稿日 2015年04月25日

    倉敷駅 倉敷

    総合評価:3.5

    伯備線が分岐する山陽本線屈指のターミナル…と言いたいところですが、新幹線が停車せず乗り継ぎ機能は全て岡山に集約されているため、新幹線から乗り継いで来た観光客と用務客でいつもいっぱいです。駅の裏にはチボリ公園があったはずなのですが、今ではアウトレットモールになっています。残骸の時計台を囲むようにペデストリアンデッキが敷かれています。

    旅行時期
    2015年03月

  • 駅直結だが…

    投稿日 2015年04月25日

    三原城跡 三原

    総合評価:3.0

    看板がなければただの丘…のような感じです。駅の建物から直接入ることができるので、駅で20分ほど時間があれば軽い運動がてらいいのではないでしょうか。駅直結の観光地、というのは全国的に珍しいと思いますので話のタネに…

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • おばちゃん司令塔!

    投稿日 2015年04月23日

    お好み焼き てっちゃん 本店 三原

    総合評価:4.0

    土曜の夜19時頃に利用しました。駅前の立ち食い寿司のある通りを海側へ、溶岩焼の店のある交差点を右(西)に行くと駅から5分弱で着きます。おそらく行列ができています。広島風お好み焼きをベースに鶏の臓物系と卵を入れた「もつ玉」750円が人気メニュー。地元の方や観光客で途切れず、その合間に配達用のお好み焼きも作るため「30分待ちだけどいいですか~」と観光客の家族連れに平気でのたまいます。だいぶグレード下げて家でマネしたくなる感じの作り方です(カウンターに座っていると何となく覚えるので…)。司令塔のおばちゃんが全従業員を口頭で動かしている印象で、一番効率のよい動き方をしていました。すぐに座れたものの結局20~30分待ったので(作り方見ていると飽きなかった!)、時間帯を選んだ方が確実です。弾丸乗継で行く場合(笑)ある程度の余裕を吸収できる組み方が必要になってきます。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー

  • 潜水艦が予想以上に大きい!

    投稿日 2015年04月22日

    海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館) 呉・海田・安浦

    総合評価:4.0

    呉駅から大型ショッピングセンターを抜けて大和ミュージアムに行けます。その西側(海に向かって右側)に潜水艦が見えます。内部は無料だそうですが、時間の関係で入れませんでした。潜水艦の全容を見る機会はなかなかないので、呉で30分ほど乗り継ぎの時間があれば一見の価値はあるかと思います。

    旅行時期
    2015年03月

  • 温暖な瀬戸内の典型的な駅です。

    投稿日 2015年04月22日

    田布施駅 柳井・上関

    総合評価:3.5

    貨物列車目当てに途中下車をして歩きました。瀬戸内独特のあたたかい感じのする町の入口です。冬でもあまり寒くなさそうです。駅からの道をまっすぐ行くと、10分ほどで中心部(?)に着きます。駅の裏は工場で、町の規模からして昔は日に数本急行が停車していたのでしょう。

    旅行時期
    2015年03月

  • 九州の玄関口はここだ!

    投稿日 2015年04月21日

    門司駅 門司・関門海峡

    総合評価:4.0

    かつては機関車付け替えでにぎわった九州の玄関口。新幹線の開業後は小倉や博多、実質は地下鉄の福岡空港が鉄道の玄関口になって久しいです。付近はベッドタウン化されていて優等列車もJR九州お得意の短距離特急しか発着しませんが、電流切り替えの儀式を味わうことができます。九州に入る際にはぜひ在来線をご利用ください。

    旅行時期
    2015年03月

  • 北九州の玄関口

    投稿日 2015年04月21日

    折尾駅 戸畑・八幡・黒崎

    総合評価:3.5

    速達ソニックが博多を出て最初に停車する駅。当駅は北九州市に入っています。筑豊本線のホームが分かれているので注意が必要。1、2番線と6、7番線はJR時刻表にも載っているので本線と6、7番線との無理な乗り換えは避けてください。歴史のある駅なのか、通路にレンガが残っています。

    旅行時期
    2015年03月

  • 高架になりました!

    投稿日 2015年04月21日

    熊本駅 熊本市

    総合評価:3.0

    鹿児島本線の上り線と下り方切欠きホームが高架化された熊本駅。熊本駅始まって以来の使いにくさになっているのではないかと思います。特に2番線から6番線の乗り換えは2番→跨線橋→1番→地下道→新幹線側通路→6番と行く必要があり、ばぁさんがだいぶ駅員さんに文句を言っていました。SL人吉は上り下りとも高架ホームです。乗り継ぎには十分余裕を持ってください。

    旅行時期
    2015年03月

とのっちさん

とのっちさん 写真

13国・地域渡航

47都道府県訪問

とのっちさんにとって旅行とは

鉄道の乗り継ぎが旅の中心です。
忘備録、写真データ保存がてら旅行記を書いています。
在来線が今よりも元気だった時代の面影を探しています。

自分を客観的にみた第一印象

えっ、1人で海外行くんですか?

大好きな場所

台湾

大好きな理由

台鐵

行ってみたい場所

<行きたい場所>
バロセロナのサグラダファミリア
台湾の天燈祭り
アフリカのバオバブの木
イスタンブール

<見たい列車>
オランダ国鉄 Mat`64“ドッグノーズ”
イタリア国鉄 ETR450“ペントリーノ”
スペイン国鉄 RENFE251
ソ連国鉄   初代ЭР2/ЭР9

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています