旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

特急アクアさんのトラベラーページ

特急アクアさんのクチコミ(2ページ)全744件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • イタリアの中枢です

    投稿日 2021年12月20日

    テルミニ駅 ローマ

    総合評価:4.0

    ローマだけでなく、イタリアすべての中心。イタリアを走る鉄道の中枢として機能している駅です。
    国内高速鉄道に国際列車、空港行きに近郊列車、地下鉄駅などなんでもありで、いつ来てもごった返しています。
    空港に行くレオナルドエクスプレスが一番端のホームで分かりやすいですが、それ以外はしっかり案内を見ないと乗り間違えたら大変。

    旅行時期
    2019年11月

  • 30分でテルミニに着く空港特急

    投稿日 2021年12月19日

    レオナルドエクスプレス ローマ

    総合評価:4.5

    フィウミチーノ空港からローマの中心へ出るときはこのレオナルドエクスプレスです。
    ローマの中心、テルミニ駅まで30分で到着。
    安い普通電車もありましたがかなり時間がかかるし乗り換えが必要なので、直行のレオナルドエクスプレスが便利です。

    旅行時期
    2019年11月
    利用目的
    空港-市内間の移動

  • 消えたナショナルキャリア

    投稿日 2021年12月19日

    ヨーロッパ

    総合評価:4.0

    長らくイタリアのナショナルフラッグキャリアとして君臨していましたが、
    経営難で国営化し、ついにブランドがなくなってしまいました。
    「ITA」というエアラインとなり、おなじみのイタリアカラーは青塗装になります。

    この時はミラノからローマまで乗りました。朝一でそんなに人が乗ってなかったです。
    意外にもマルペンサの国内線にはアリタリアのラウンジがなかったのが驚きでした。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    搭乗クラス
    エコノミー
    直行便
    直行便

  • ミラノの玄関口です

    投稿日 2021年12月18日

    ミラノ マルペンサ国際空港 (MXP) ミラノ

    総合評価:4.0

    ミラノにある空港では1番大きな空港です。EU域外からも乗り入れていて、日本線もコロナ前にはありました。
    今回は国内線の利用でしたが、EU域内線もあるので免税店などが充実していました。
    朝6時なのにほとんどのお店が開いていたのも驚きました。ほぼ誰もいませんでしたけどね。

    旅行時期
    2019年11月

  • ド早朝と深夜に使えるアドバンテージ

    投稿日 2021年12月18日

    空港バス ミラノ

    総合評価:4.0

    ミラノ中央駅からは、マルペンサ、リナーテ、そしてベルガモの3つの空港のシャトルバスが走っています。
    1番大きなマルペンサ空港へのアクセスはマルペンサエクスプレスという電車が有名で速いですが、早朝深夜はバスしか動いていないのでこちらを選択。
    マルペンサシャトルという会社で、料金は10ユーロでした。往復の方が安いです。

    旅行時期
    2019年11月

  • 賑やかで豪華なアーケード街

    投稿日 2021年12月12日

    ヴィットーリオ エマヌエーレ2世のガッレリア ミラノ

    総合評価:4.0

    ミラノのドゥオーモ広場からスカラ座広場までにある、ミラノで最も有名なアーケード街です。
    ガラスドームの屋根に美しい建築が連なった造形は圧巻。見るだけでも楽しいです。
    立ち並ぶお店は高級品が多め。プラダの本店もここにあります。

    旅行時期
    2019年11月

  • ライトアップされて非常に美しかった

    投稿日 2021年12月12日

    ドゥオーモ (ミラノ大聖堂) ミラノ

    総合評価:4.5

    ミラノの象徴であるドゥオーモは、ミラノ中央駅から地下鉄で10分弱で到着します。
    巨大で荘厳なゴシック建築の大聖堂は美しいの一言。夜になるとライトアップされるのがまたさらに美しさを際立たせています。
    残念ながら到着した時間が遅く中に入ることは出来ませんでしたが、実は屋上に上がることが出来ます。展望台としてミラノを一望出来ます。

    旅行時期
    2019年11月

  • 観光地が揃ったターミナル駅

    投稿日 2021年12月12日

    ミラノ カドルナ駅 ミラノ

    総合評価:4.0

    トレニタリアのターミナル駅と、メトロ1,2号線の乗り換え駅となっています。
    スウォルツァ城の最寄り駅で、その他にも観光地があるので、空港からマルペンサエクスプレスだとこっちに到着する方が便利です。

    観光客が中心なので夜は非常に静かでした。地下鉄もあまりお客がいなかった印象です。

    旅行時期
    2019年11月

  • レトロな車両が多く絵になる

    投稿日 2021年12月11日

    トラム ミラノ

    総合評価:4.0

    ミラノの観光に便利な交通手段。
    地下鉄の方が便利ですが、地上をゴトゴトと走るさまはミラノの風景となっています。
    旧型でレトロな車両が多いのも絵になりますね。
    ただ地上を通るので時間はかかります。混雑もするのでスリには注意してください。

    旅行時期
    2019年11月

  • ドゥオーモ真下の駅

    投稿日 2021年12月11日

    ドゥオーモ駅 ミラノ

    総合評価:4.0

    ミラノの観光地、ドゥオーモ広場の最寄り駅となります。
    真下にあるので、地上に上がればすぐに大迫力のドゥオーモ大聖堂がそびえ立ちます。
    1号線と3号線の乗り換え駅でもあるので、乗降客の入替が激しくめちゃくちゃ混雑しています。ラッシュ時はスリに十分注意したいところ。

    旅行時期
    2019年11月

  • いまは実質4路線

    投稿日 2021年12月11日

    地下鉄 ミラノ

    総合評価:4.0

    ミラノの地下には縦横無尽にメトロが走っています。
    現在は中心を走る1~3号線とサンシーロスタジアムにサッカーを見に行く時などに使う5号線の4路線があります。
    特に3号線はミラノ中央駅とドゥオーモ駅を直接結んでくれるので非常に便利です。

    旅行時期
    2019年11月
    利用目的
    市内・近距離

  • ミラノはフレッチャロッサの大ターミナル

    投稿日 2021年11月21日

    ESスター (ユーロスターイタリア) ミラノ

    総合評価:4.0

    赤いフレッチャロッサはトレニタリアのフラッグシップで、イタリアの大幹線に投入されています。
    その中でもミラノからはローマまでのノンストップ便を中心に、各地への路線が展開されていてまさにターミナル。1度に5本フレッチャロッサがミラノ中央駅に停車していることもザラにあります。

    旅行時期
    2019年11月

  • 巨大ターミナルは活気があります

    投稿日 2021年11月21日

    ミラノ中央駅 ミラノ

    総合評価:4.0

    ミラノの鉄道交通の要塞となる巨大ターミナルです。
    イタリア主要都市のみならず、パリやミュンヘン、ウィーンなどの国際列車も発着しており他国の列車も見かけるイタリアの玄関口。
    マルペンサエクスプレスは確実に端っこの専用ホームに着きますが、しっかり行先表示で乗りたい列車を確認しましょう。

    旅行時期
    2019年11月

  • 朝早くなければ1番便利

    投稿日 2021年11月21日

    マルペンサエクスプレス ミラノ

    総合評価:4.0

    ミラノ・マルペンサ空港からミラノ中央駅と、観光地に近いカルドナ駅の2路線を運航しています。中央駅は1時間くらい、カルドナ駅は40分くらいで到着します。
    イタリアの鉄道なのでたかが知れてますが、タクシーやバスよりは安全で便利に移動が出来ます。ただ朝早い便に乗りたい場合はマルペンサエクスプレスがないので注意。

    旅行時期
    2019年11月

  • フェラーリ特急

    投稿日 2021年11月20日

    イタロ ミラノ

    総合評価:4.0

    トレニタリアに次ぐ規模であるイタリアの鉄道会社NTVのフラッグシップトレインです。愛称はイタロで、登場時はフェラーリ特急なんて紹介をされました。

    フレッチャロッサよりも安い料金で同じくらいの所要時間。安いですが路線網はまだトレニタリアには及ばずです。

    旅行時期
    2019年11月

  • ヴェネツィアまでレールジェットが来ている

    投稿日 2021年11月20日

    鉄道 (OBB) ウィーン

    総合評価:4.0

    オーストリアの鉄道会社で、ウィーンを中心に運転されています。
    ちょうどヴェネツィア・サンタルチア駅にレールジェットがいました。OBBのフラッグシップであるレールジェットは、
    国際列車としてプラハやミュンヘン、そしてこのヴェネツィアへも運転されています。
    ヨーロッパが陸続きであるからこそ成立する国際特急列車です。

    旅行時期
    2019年11月
    利用目的
    中・長遠距離

  • 現在はフレッチャロッサ

    投稿日 2021年11月18日

    ESスター (ユーロスターイタリア) ベネチア

    総合評価:4.0

    かつてのエウロスターイタリア、現在は赤い矢を意味するフレッチャロッサという名称で運転されています。
    ヴェネツィアからはローマやミラノに路線があります。今回はミラノまでの路線で使いました。予約サイトだと1等と2等との差が2000円しかなかったので1等にしました。
    2+1の配列で非常にゆったりしており、革張りのシートで快適に3時間移動出来ました。

    旅行時期
    2019年11月
    利用目的
    中・長遠距離

  • 幹線のミラノ=ヴェネツィア線がよく使われる

    投稿日 2021年11月18日

    トレニタリア (イタリア国鉄) ベネチア

    総合評価:4.0

    ベネチア・サンタルチア駅からはいくつかトレニタリアの路線がありますが、1番利用客が多いのはヴェローナを通ってミラノまで走るミラノ=ヴェネツィア線です。

    ちょうどミラノからのフレッチャビアンカを見ました。昔のESスターの機関車と従来の客車をつなげた車両でちょっと違和感がありました。

    旅行時期
    2019年11月
    利用目的
    中・長遠距離

  • 入口のドアップしか撮れないけど美しい建物

    投稿日 2021年11月17日

    サン ジュリアーノ教会 ベネチア

    総合評価:4.0

    サンマルコ広場とリアルト橋の間を通る通りにあります。サンマルコ広場の方が近いです。
    ヴェネツィアの通り自体が全てせまいですが、こちらも狭い通りの間にあるので、全景は撮れないです。しかし、それでもシンプルで美しいファサードを見ることが出来ます。

    旅行時期
    2019年11月

  • サンマルコ広場のメイン観光スポットも閉鎖してました

    投稿日 2021年11月17日

    ドゥカーレ宮殿 ベネチア

    総合評価:4.0

    サンマルコ広場の港側にあります。ヴェネツィア観光のメインとなる歴史的にも非常に貴重な建造物です。
    かつての宮殿ですが、現在は美術館になっています。

    この時は残念ながら閉鎖でした。それどころか、災害級高潮のおかげで浸水。渡り板でギリギリ宮殿の近くまで行けるかな、というレベルでした。

    旅行時期
    2019年11月

特急アクアさん

特急アクアさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    2167

    115

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年03月18日登録)

    225,158アクセス

26国・地域渡航

43都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

特急アクアさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在26の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています