旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぷーちゃんさんのトラベラーページ

ぷーちゃんさんのクチコミ(8ページ)全14,256件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 狭いです

    投稿日 2024年03月02日

    桜井観光案内所 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:3.5

    近鉄桜井駅改札口を出たところにあります。午前中、談山神社と聖林寺にお参りした後、桜井駅へ戻ってから寄りました。桜井市内の観光資料や飛鳥の資料がありました。歴史街道倶楽部の資料もありました。近鉄桜井駅構内の狭い場所にありますが、資料が揃っているので寄ってみてはいかがでしょうか。

    旅行時期
    2023年11月
    アクセス:
    4.5

  • 塀に囲まれてよく見えませんでした

    投稿日 2024年03月02日

    宇奈多理坐高御魂神社 奈良市

    総合評価:3.5

    平城京跡歴史公園の東にある東院庭園のそばにあります。石造鳥居の先にある塀で囲まれた中に国の重要文化財の本殿が建っています。室町時代に造られました。塀の中央に建物があり、その扉は閉まっていて扉の隙間からかろうじて朱色の本殿が見えました。説明板に由緒、祭神、境内社が記されていました。日本書紀に持統天皇が創建に関わっていたことが書かれていて、明治時代の前は近くの法華寺の鎮守社だったようです。木々が茂る境内は暗く、訪れる人がなく静かでした。

    旅行時期
    2023年11月

  • 柱穴の展示が印象的です

    投稿日 2024年03月02日

    平城宮跡遺構展示館 奈良市

    総合評価:4.0

    平城京跡歴史公園の北東にあります。駐車場のそばで訪れる人が多いです。平城京跡の発掘調査で見つかった建物跡の遺構を発見当時の状態で保存展示しています。入口がある北棟に奈良時代の建物の柱穴が展示してあり、建物が何回も建て替えられたことが分かり興味深かったです。中棟に出土品や方形や円形の井戸枠などがありました。南棟に奈良時代の建物の基壇などが展示されていました。一部苔や水が出ていて、保存維持の難しさを知りました。平城京跡歴史公園は広いので移動が大変でしょうが、見学することをおすすめします。

    旅行時期
    2023年11月
    展示内容:
    4.0

  • 平城京跡歴史公園の北側にあります

    投稿日 2024年03月02日

    平城天皇陵 奈良市

    総合評価:3.5

    バス通りの北側に説明板が立つ推定内膳司があり、その北側に市庭古墳の平城天皇陵があります。石造り鳥居が建ち、柵の門から木々で覆われた丸い陵を見ました。説明板はなく、後調べると平城天皇の楊梅陵とする説明がありましたが、古墳の築造が平城京造営前とする表記もありました。近くに住宅が並ぶ静かな場所です。ここまで来る観光客はいませんでした。

    旅行時期
    2023年11月

  • 平城宮跡を分かりやすく説明していますが・・・

    投稿日 2024年03月01日

    平城宮跡資料館 奈良市

    総合評価:3.0

    平城宮跡歴史公園の西に造られた、平城宮跡を分かりやすく説明、解説している無料の施設です。平城宮にあった役所や宮殿の姿をジオラマで再現したり、当時の役人の仕事や皇族の暮らしを映像で紹介したりしています。発掘調査の様子や遺物、遺跡の分析、保存方法の説明など専門的な事柄も展示されていました。興味ある人には面白い内容だと思いますが、一般の人には難しい内容も多いように感じました。

    旅行時期
    2023年11月

  • 専門分野における説明が中心の情報館です

    投稿日 2024年03月01日

    平城宮跡復原事業情報館 奈良市

    総合評価:3.0

    平城宮跡歴史公園における、第一次大極殿院整備工事に関する取り組みや目的について説明している施設です。復原の様子を映像で紹介したり、復原に使用された道具や技術を展示紹介したり、建築資材を展示したりしています。第一次大極殿院の全体像が模型展示されているところは面白かったですが、全体に専門的分野に関する展示が多く、あまり興味が持てませんでした。

    旅行時期
    2023年11月

  • 平城宮の中核をなしていた建物です

    投稿日 2024年03月01日

    第一次大極殿 奈良市

    総合評価:4.5

    平城宮最大の宮殿として建っていた大極殿が復原されています。当時、天皇の即位や海外からの使節との謁見などに使用された、平城宮の中核をなしていた建物です。幅44m、高さ27mの堂々とした圧倒される建物です。中には天皇が座った玉座や、瓦葺屋根の両側に取り付けられた鴟尾の模型などが展示されていて、ボランティアの方から説明を聞くこともできます。大極殿から大極門の間の広場は、高貴な人物しか入ることができなかったという話が印象的でした。確かに少し高くなった大極殿から広場を見下ろすように造られていて、威厳ある建物という雰囲気が感じられました。

    旅行時期
    2023年11月

  • 見かけとは異なり、多くの社宝を保持しています

    投稿日 2024年03月01日

    佐紀神社 奈良市

    総合評価:3.5

    平城宮跡歴史公園の北側、歴史公園から自転車で2分ほど、御前池のほとりに建つ小さな神社です。674年創建と伝わる歴史ある神社ですが、度重なる兵火によって社地は狭くなり、現在は緑に覆われた薄暗い場所に建っています。参拝する人も見られず、一見するとどこにでもある神社といった雰囲気ですが、日光・月光菩薩や摩利支天像、十二天像など、社宝が奈良国立博物館に保管されるほどの歴史ある神社です。見かけとは異なり多くの社宝を持っていることにびっくりしました。

    旅行時期
    2023年11月

  • 神事に使われる酒や酢を作るための井戸でした

    投稿日 2024年03月01日

    平城宮跡造酒司の井戸 奈良市

    総合評価:3.0

    平城宮跡歴史公園内、公園の北東に建つ遺構展示館近くに復原されています。神事や祭祀で使用された酒や酢を作っていた役所があり、六角形の屋根が備わった特別な井戸として取り扱われていたそうです。復原されている1.5mほどの井戸の周りには、円形に石が敷かれ当時の井戸同様、六角形の屋根が設置されています。当時の酒は現在の酒とは全く異なったものだと思いますが、どんなものだったか試飲してみたいものです。

    旅行時期
    2023年11月

  • 遣唐使の無事を祈って創建されました

    投稿日 2024年03月01日

    海龍王寺 奈良市

    総合評価:3.5

    東院庭園から自転車で5分ほど、光明皇后が父・藤原不比等邸宅跡に、遣唐使の無事を祈り731年に創建した寺です。四脚門の山門と山門から続く築地塀の参道を過ぎた先には、国宝の天平時代に造られた五重小塔が安置されています。小塔以外にも鎌倉時代に造られた十一面観音立像など、重要文化財に指定された仏像やお堂があり、1300年前のロマンを感じることができる寺です。

    旅行時期
    2023年11月

  • 藤原不比等邸宅跡に建てられました

    投稿日 2024年03月01日

    法華寺 奈良市

    総合評価:3.5

    平城宮跡歴史公園を訪れた際に、足を延ばし訪ねました。東院庭園から自転車で3分ほどのところに建つ、光明皇后が父・藤原不比等の邸宅跡に創建した尼寺です。1300年ほどの歴史がある寺で、豊臣秀頼と淀殿が再建した本堂を中心に、光明皇后が難病者のために建てた入浴施設や、18世紀に建てられた60㎝ほどの茅葺屋根の建物が休憩所として建っています。庭園が美しいことでも知られている寺ですが、公開は4月から6月ということで入園できなかったのが残念でした。住宅地に建つ寺で、塀沿いには松が植えられ、訪れる人も少ない静かな寺という印象でした。

    旅行時期
    2023年11月

  • 平成になって復原されました

    投稿日 2024年03月01日

    東院庭園 奈良市

    総合評価:3.0

    昭和に発見され平成に復原された、平城宮跡歴史公園の東側にある庭園です。皇族の儀式や宴会が行われた庭園だそうで、現在は曲線が多い池を中心に、池の周囲は石が敷き詰められた州浜になっています。池には橋が架かり、宴会が行われたと思われる建物も復原されています。当時どんな姿だったのかはわかりませんが、現在の庭園はどこか殺風景で、あまり風情が感じられませんでした。

    旅行時期
    2023年11月

  • 平城京いざない館に造り変えられていました

    投稿日 2024年03月01日

    平城京歴史館 奈良市

    総合評価:4.0

    現在は閉館され、展示物等は朱雀門近くの平城宮いざない館に移転しています。館内では平城宮跡歴史公園の現在の様子や復原模型、見学ポイントを説明したり、木簡作りや瓦葺き、古代衣装、立体パズルなどを体験したり、出土品や資料、映像などで奈良時代の平城宮をわかりやすく説明したりしています。修学旅行や校外学習で多くの生徒が訪れ館内を走り回っていました。平城宮跡散策前に訪れると、より身近に平城宮を感じられると思います。できれば生徒が少ない静かな日に訪れたいガイダンス施設です。

    旅行時期
    2023年11月

  • 朱雀門広場入口近くに、30mほどの船が展示されています

    投稿日 2024年03月01日

    復原遣唐使船 奈良市

    総合評価:3.0

    朱雀門広場入口に展示されている、復原された遣唐使船です。長さ30mほどあり乗船でき、船内には船の構造や帆についての説明が書かれています。この大きさの船で唐まで大海原を渡ったかと思うと、かなりの犠牲もあったのではないかと想像してしまいました。当時は唐へ向かう希望に満ちた気持ちと共に、命がけで乗船したのかもしれません。

    旅行時期
    2023年11月

  • 風格が感じられます

    投稿日 2024年03月01日

    朱雀門 奈良市

    総合評価:4.0

    奈良時代と同じ74m幅の朱雀大路の先に建つ、大きな堂々とした二層の門です。現存する東大寺や法隆寺の門を参考に復原されているため、奈良時代の門とはやや異なっているようですが、当時は平城宮の正門として、外国使節の送迎や歌を掛け合う歌垣などが行われ、新年には門の広場まで天皇が出向き祝ったという、大切な門と門前の広場だったようです。門を通り抜けすることはできませんが、現在平城宮跡に復原されている門の中で、最も風格が感じられる門の一つです。

    旅行時期
    2023年11月

  • 今後の復原が楽しみです

    投稿日 2024年03月01日

    国営平城京跡歴史公園 奈良市

    総合評価:4.0

    1300年以上前に日本の都があった地が、現在、甲子園球場30個分の広々とした歴史公園になっています。当時建っていた朱雀門や大極門、大極殿などが復原され、今後、築地回廊や東西楼、内庭広場なども復原される予定になっています。あまりに広大なためレンタサイクルで巡りましたが、いかに平城宮が広かったかが実感できました。現在も世界遺産に登録されていますが、今後さらに復原され、かつての平城宮に近づいていくのが楽しみです。

    旅行時期
    2023年11月

  • 猿石があります

    投稿日 2024年02月01日

    吉備姫王墓 飛鳥

    総合評価:3.5

    明日香村をレンタサイクルに乗り巡った時に寄りました。飛鳥駅の近くにある欽明天皇陵の向かいに吉備姫王墓があります。欽明天皇陵が周濠に囲まれているのに対して、吉備姫王墓は石柱で囲われ石造鳥居があり簡素に見えました。吉備姫王は孝徳天皇と皇極天皇の生母です。墓名は檜隈墓と称されます。猿石と言われる4体の石造が柵の内側に置かれているので有名です。

    旅行時期
    2023年11月

  • 溝が彫ってありました

    投稿日 2024年02月01日

    酒船石 飛鳥

    総合評価:3.5

    明日香村をレンタサイクルに乗り巡った時に寄りました。万葉文化館の駐輪場から丘へ上がる階段があります。上っていくと竹林の中に大きな石があります。この酒船石は長さ5.5m、幅2.3m、厚さ約1mの花崗岩です。石の上面に浅く彫った円形や楕円形があり、それぞれを細い溝が結んでいます。説明板に、酒をしぼる槽とも、油や薬を作るための道具とも、庭園の施設とも言われていると記されていました。用途はわかりませんが、明らかな目的のために石を彫ったことが分かります。不思議な石です。

    旅行時期
    2023年11月

  • 上ってみました

    投稿日 2024年02月01日

    雷丘 飛鳥

    総合評価:3.5

    明日香村をレンタサイクルに乗り巡った時に寄りました。214号線の雷交差点角にある丘です。説明板があり、天武天皇が雷の上に仮の宮殿を作ったという柿本人麻呂の歌が記されています。雷神が降臨する説話が伝わる聖なる丘が雷丘だそうです。木々が生い茂り斜面は急でしたが、手すりにつかまりながら上がりました。丘の上は枯葉が積もり、支えがある細い木々がありました。木々で見晴らしはよくないです。降りる時滑りそうになりました。

    旅行時期
    2023年11月

  • 整備されています

    投稿日 2024年02月01日

    飛鳥水落遺跡 飛鳥

    総合評価:3.5

    明日香村をレンタサイクルに乗り巡った時に寄りました。飛鳥バス停近くにあるあすか夢の楽市の駐車場そばにあります。短い柱が規則的に並んでいて設備を示す跡があります。660年に中大兄皇子が日本で初めて水時計を作ったと日本書紀に書かれていると説明板に記されています。当時中国の先進文明を取り入れて改革を行っていた中大兄皇子は、政治や人々の社会生活を明確な時刻制により秩序づけようとしたそうです。1981年にその水時計の遺跡が掘り出されました。説明板に図解で水時計の仕組みが書かれていますが、理解できませんでした。この辺りも飛鳥京跡だったのでしょう。

    旅行時期
    2023年11月

ぷーちゃんさん

ぷーちゃんさん 写真

12国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ぷーちゃんさんにとって旅行とは

人、歴史、自然、グルメなど、あらゆるものとの出会い。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

シンガポール

大好きな理由

長年住んでいて、多くの友人と会えるから

行ってみたい場所

未知のエリア

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています