1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良市 観光
  7. 平城京歴史館
奈良市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

※平城京歴史館は閉鎖しました

平城京歴史館

美術館・博物館

奈良市

このスポットの情報をシェアする

平城京歴史館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11370485

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
平城京歴史館
住所
  • 奈良県奈良市二条大路南4-6-1
営業時間
9:00~16:30(入館は16:00まで)
休業日
月曜日(祝日の場合は、翌平日)
年末年始(12月28日から1月4日)
登録者
肉団子 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(24件)

奈良市 観光 満足度ランキング 83位
3.35
アクセス:
3.74
車がないと不便 by wakupaku2さん
コストパフォーマンス:
4.10
入場料500円は手頃 by wakupaku2さん
人混みの少なさ:
3.75
修学旅行定番のようです。 by しにあの旅人さん
展示内容:
4.05
バリアフリー:
3.94
  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    平城京跡観光しあげ

    5.0

    • 旅行時期:2020/11
    • 投稿日:2025/01/14

    平城京跡復元朱雀門の右手にある黒い屋根の博物館です。 内部は四つにわかれています。平城京の全体が分かるようになっています...  続きを読む。入ってすぐ左「平城宮のいま」にはボランティアの説明員がおられて、分かりやすく解説してくれました。 しかし絶対に見逃せないのは一番奥左の「時を超えて」 奈良文化財研究所の発掘調査の結果が陳列されています。当時のお役人の勤務状態などもわかります。内容は高度かつマニアックで、発掘された当時の人々のうんちの破片などもあります。彼らの健康状態、食生活が分かるそうです。 どうしてかこの展示室まで来る人は少なく、落ち着いて、平城京の実態を偲ぶことができます。 平城京観光の仕上げはここできまりです。  閉じる

    しにあの旅人

    by しにあの旅人さん(男性)

    奈良市 クチコミ:11件

  • 平城京いざない館に造り変えられていました

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/11(約1年前)
    • 0

    現在は閉館され、展示物等は朱雀門近くの平城宮いざない館に移転しています。館内では平城宮跡歴史公園の現在の様子や復原模型、見...  続きを読む学ポイントを説明したり、木簡作りや瓦葺き、古代衣装、立体パズルなどを体験したり、出土品や資料、映像などで奈良時代の平城宮をわかりやすく説明したりしています。修学旅行や校外学習で多くの生徒が訪れ館内を走り回っていました。平城宮跡散策前に訪れると、より身近に平城宮を感じられると思います。できれば生徒が少ない静かな日に訪れたいガイダンス施設です。  閉じる

    投稿日:2024/03/01

  • 現在はいざない館へ

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/10(約1年前)
    • 0

    平城京跡の復元された朱雀門の前に朱雀門広場があります。ここには平城遷都1300年祭で開館した平城京歴史館がありましたが、現...  続きを読む在は、リニューアルして観光交流施設になっています。西側の建物群近くには展望テラス、東側のいざない館には平城宮全域の復原模型や出土品を見ることができます。建物前では、平安装束のをして楽器を持っている人たちがお祭りの練習のようで行進をしてるのも見ることができました。  閉じる

    投稿日:2023/10/14

  • 平城京の歴史を展示

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    平城京は奈良時代にこの地で長安の都を模倣して造営されたわが国最初の計画都市です。展示内容は映像、出土物、復元コーナーで構成...  続きを読むされ当時の貴族階級にとどまらずここで暮らす人々のくらしもわかりやすく解説されるのでぜひ田千代枝うべきです。  閉じる

    投稿日:2022/11/12

  • 閉館して、平城京いざない館となりました。

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/07(約3年前)
    • 0

    かつて朱雀門前、朱雀門から見て右手あった平城京歴史館は閉館して、左手に平城京いざない館となりました。
    平城京の模型やその...  続きを読む時代の人々の資料などが展示されています。
    私が気に入ったのは、当時の貴族の食事と庶民の食事の模型です。
    貴族は贅沢に食事をする一方、庶民は貧しい食事だったようです。  閉じる

    投稿日:2022/08/01

  • 平城宮いざない館

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約3年前)
    • 0

    おすすめの施設です。
    冷たい雨が降る日でしたが、ここで二時間過ごすことができました。
    館内は広々としていて新しく清潔。...  続きを読む
    休憩スペースも随所にあるし、荷物があ付けられる無料のロッカーもあります。
    おまけに雨で、どのスペースも貸し切り状態。
    贅沢な時間が過ごせました。  閉じる

    投稿日:2022/01/18

  • 平城京の歴史が学べる

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    平城宮跡に公園となって整備された広大な敷地の中にあります。施設自体きれいで展示内容も結構ありますが、アクセスが奈良市内中心...  続きを読むから少し離れているので、時間のある時には足を延ばすといいと思います。ほかにもいくつか施設がありますが、一番展示物が充実している場所です。  閉じる

    投稿日:2022/05/25

  • これほどの施設がタダ!

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/07(約4年前)
    • 0

    予想外の大きさで、展示の内容もよかったのですが、あまり時間がなくて急いで回った。
    平城京資料館をやめて、こっちだけに重点...  続きを読むを置いてまわるべきでした。
    平城京のなりたちなどとても、わかりやすく、貴族の生活などもわかって楽しかったです。
    今度、また来たいと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/07/06

  • 平城京は此処から

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/04(約4年前)
    • 0

    名前が変わり“平成京いざない館”になっていました。朱雀門の前に広がる朱雀大路に面して右手にあるのがこの建物です。復元遣唐使...  続きを読む船は左手の一画ですが、まず此処で平城京や遣唐使の事を知ってから移動したほうが実感できると思います。  閉じる

    投稿日:2021/04/18

  • 現在は「平城京いざない館」となっています

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/01(約4年前)
    • 0

    平城宮跡歴史公園の意義と素晴らしさを伝えるガイダンス施設で、エリア毎にテーマがあって「平城宮跡のいま」「時を越えて」「平城...  続きを読む宮のようす」「往時のいとなみ」と、4つのテーマに関する資料・出土品・各種情報・映像等が紹介されています。入館料は無料でした。  閉じる

    投稿日:2021/01/31

  • 平城京跡観光しあげ

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 2

    平城京跡復元朱雀門の右手にある黒い屋根の博物館です。
    内部は四つにわかれています。平城京の全体が分かるようになっています...  続きを読む。入ってすぐ左「平城宮のいま」にはボランティアの説明員がおられて、分かりやすく解説してくれました。
    しかし絶対に見逃せないのは一番奥左の「時を超えて」
    奈良文化財研究所の発掘調査の結果が陳列されています。当時のお役人の勤務状態などもわかります。内容は高度かつマニアックで、発掘された当時の人々のうんちの破片などもあります。彼らの健康状態、食生活が分かるそうです。
    どうしてかこの展示室まで来る人は少なく、落ち着いて、平城京の実態を偲ぶことができます。
    平城京観光の仕上げはここできまりです。  閉じる

    投稿日:2021/02/26

  • リニューアルして資料館も複数あります

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    平城宮跡には資料館はいくつかあり一番大きいのが平城宮いざない館です
    無料で入れるのですが展示は素晴らしいです。
    平城宮...  続きを読む跡には大きな公園なので日陰はないし風も結構吹きます、夏は冷房が効いてますし一休みがてら見学するのがいいと思います。
    たいていすいてるのですが社会見学や修学旅行が来ると一気に混雑します。  閉じる

    投稿日:2020/11/04

  • 復元遣唐使船

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/04(約5年前)
    • 1

    奈良県

    「 平城宮跡 」 の 「大宮通り」から 「 復元遣唐使船 」が見えます。

    「朱雀門」「朱雀門ひろば」「...  続きを読む 復元遣唐使船 」 そのすぐのところに 【 平城京歴史館 】があります

    「復元遣唐使船」内 を無料で 見ることができるので、おすすめです (^ ^)

    館内では マンガ 映像で 当時の遣唐使船の様子 や

    命がけの航海のすさまじさ を 観ることができて、

    歴史に興味ある お子さまにも ぴったり!


      閉じる

    投稿日:2020/04/20

  • 遣唐使船

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    駐車場を探していると、どんと船が見え、後でこれが遣唐使船の復元だと知りました。無料で見ることができるので、これから歴史を学...  続きを読むぶ子供にとってもとても良いものだと思います。建物内では当時の遣唐使船の様子や航海のすさまじさなど映像で見ることができます。  閉じる

    投稿日:2019/08/28

  • リニューアル

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/07(約6年前)
    • 0

    平城宮に行きました。2回目の訪問ですが、この歴史館が朱雀門前にリニューアルオープンしていてとてもきれいで充実施設になってい...  続きを読むました。以前もあった遣唐使船もありますし、展示品もきれいで見やすいです。映像コーナーでは時間ごとにいくつかの作品がみられますし(行ったときは大仏建立のアニメのお話だった)、お土産広場、食事ゾーンなどもあって格段に良くなりましたので、おすすめです。  閉じる

    投稿日:2020/01/28

  • コスプレが無料でした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約6年前)
    • 0

    平城京歴史館は、名前が変わり、天平いざない館となっていて、平城京の歴史や説明を展示しているブースです。まずはここから見学す...  続きを読むると、よりわかると思います。たまたま行った時に、当時の服装を着て、写真を撮ってもらえるサービスがあったので、写真を撮ってもらいました。良い記念になりました。
      閉じる

    投稿日:2021/10/02

  • 朱雀門の手前です

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    この平城宮歴史館は今「平城宮いざない館」という名前になっていると、スタッフの方に教えていただきました。館内に入ると、「残さ...  続きを読むれた奇跡、残した軌跡」と書いてある看板がありました。この言葉は、歴史すべてに通じる言葉だ思いました。中には平城宮跡の平面のミニチュアもありました。朱色の門のミニチュアなどもあり、平城宮を回る前に見てほしい場所ですね。  閉じる

    投稿日:2019/02/03

  • 復元された遣唐使船に是非乗りましょう

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約7年前)
    • 0

    道の駅かと思っていましたが、歴史館だったのですね。飲食店やお土産、展示コーナーなどが充実しています。施設脇に復元された遣唐...  続きを読む使船は是非乗りましょう。初期は500円とっていたらしいですが、今は無料で中を見学できます。正直言うと、有料なら見学しなくてもいいと思います。  閉じる

    投稿日:2018/09/13

  • シアターでわかりやすく紹介しています

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/04(約9年前)
    • 0

    朱雀門の近くにありました。館内のシアターでは当時の様子をビデオで紹介していました。子供にもわかりやすいような工夫もあり、子...  続きを読む供も興味を持って見学できました。屋外にある全長約30メートルの遣唐使船も見どころです。  閉じる

    投稿日:2016/05/25

  • 歴史館以外にも5か所施設あります

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    あまりに広大な敷地にある平城京の公園。遺構展示館や資料館があり勉強できます。あと復元事業情報館では3Dで新しく建築予定の塀...  続きを読むを見ることもできます。
    とにかく広いのでレンタサイクルで周らないと、無理です。スタンプラリーもおすすめ  閉じる

    投稿日:2015/10/14

  • 豊富な資料で楽しめます

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    平城宮跡にある博物館です。
    入館料500円はともかくとして、16時までに入館しなければいけないので、スケジュールをきちん...  続きを読むと組まないと入りそびれるかも知れません。
    復元模型や紹介ビデオなどがかなり凝っているので、当時の雰囲気をかなり感じられると思います。
    つい長居しそうになりますが、平城宮跡自体が広いので、色々回るなら区切りをつけることを意識した方がいいと思います。  閉じる

    投稿日:2015/10/08

1件目~20件目を表示(全24件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

平城京歴史館について質問してみよう!

奈良市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • KENKENさん

    KENKENさん

  • あおしさん

    あおしさん

  • travel世界さん

    travel世界さん

  • AAAIKOさん

    AAAIKOさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP