旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

norisaさんのトラベラーページ

norisaさんのクチコミ(42ページ)全875件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 仙石原のススキ草原は冬でも人気です

    投稿日 2012年03月02日

    仙石原高原 仙石原

    総合評価:3.5

    仙石原ススキ草原は急峻な箱根連山の中央あたりに位置しますが、かなり平坦で開けた場所にあります。この近くにはいくつかのゴルフ場がありますが、みなフラットな高級コースです。もう一方にはススキ草原として有名な観光スポットがあり秋には多くの観光客で賑わいます。渋滞もあるのでご注意ください。また近くにはおいしい蕎麦屋が何軒かあり、こちらも賑わっています。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 三丁目の夕日?(巣鴨地蔵通り商店街)

    投稿日 2012年03月02日

    巣鴨地蔵通り商店街 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:4.0

    巣鴨地蔵通り商店街は都電荒川線に近く、「おばあちゃんの原宿」と呼ばれます。そしてとげぬき地蔵様がその沿道にあり、常に多くの観光客や地元の人々賑わっています。まさしく三丁目の夕日のような情景にほっこりとした気分の味わえるおススメの商店街です。ちなみに普通では売っていないような珍品も揃っています。三丁目の夕日にありそうなたたずまいです。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • あまり入場者は多くないが古き良き時代を感じることができます(おもしろ博物館)

    投稿日 2012年03月02日

    おもしろ博物館城ケ崎文化資料館 伊豆高原

    総合評価:4.0

    おもしろ博物館は内部は広く数千点の和製アンティークが並びます。江戸から明治大正のものが多いようです。特筆すべきはガラス絵です。ガラスの内側に絵を書くので劣化が少ないようですがかなりの数が展示されています。また昔の映画のポスターやブリキのおもちゃなど大正や昭和のノスタルジーにひたるには最適のスポットです。ここは人ごみが嫌いな方にはオススメです(笑)実際ほのぼのとした気持ちにさせてくれる温かみのあるミュージアムでした。


    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 早春には雪も降る大室山

    投稿日 2012年03月02日

    大室山 富戸・一碧湖・城ヶ崎

    総合評価:3.5

    大室山はスコリア丘と呼ばれる山です。スコリア丘は主に玄武岩、安山岩の溶岩にって形成されるそうで、規模は小さいそうです。大室山も高さは600m強ということで決して高くはありません。しかし独立した山なので景色は最高です。山頂にはロープウエイで行くことができます。早春には雪のふることもあります!

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 露天風呂とフレンチは最高です!(クラリス)

    投稿日 2012年03月02日

    ボンマリアージュ 花の森クラリス 伊豆高原

    総合評価:4.5

    クラリスは全ての各室に専用露天風呂があり、食事は本格フレンチのフルコースで、お庭が美しく、その結果として口コミが非常によいオーベルジュです。室内の大画面テレビは音響シズテムが完備し、DVDはフロントでいろいろ借りられます。このオーベルジュというかプチホテルの最大の売りは本格フレンチ料理ですがレストラン棟に移動し、2室あるレストランで頂きます。
    全10室なので各々の部屋には最大5テーブルだけで、全て窓際にあるので冬はイルミネーションのあるお庭を、夏は薄暮の庭を眺めながらのディナーとなり、大変落ち着いた雰囲気です。朝食はお部屋にブレックファーストバスケットが届けられます。こうするとバスローブで頂けますから腹ごなしの露天風呂も楽しめます。気配りのお宿としておススメできます。

    旅行時期
    2012年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.5
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 晴れた日の芦ノ湖は楽しい!

    投稿日 2012年03月02日

    芦ノ湖 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:4.5

    芦ノ湖はカルデラ湖として有名です。湖にはこれも有名な海賊船が遊覧船として大人気です。ただし箱根の芦ノ湖は霧がよく発生するためなかなか快晴で富士山を撮影できません。秋から冬は霧の発生もないので観光にオススメです。また周囲には多くの観光施設やゴルフ場が多く、夏でも海抜800m程度あるので涼しくて快適です。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 最高の景観の巣雲山

    投稿日 2012年03月02日

    巣雲山 伊豆市

    総合評価:4.5

    巣雲山は約13万2000年前の火山活動によって形成されたスコリア丘と呼ばれる山でそのメカニズムは伊東市の大室山と同じだそうです。なんとなくぽつんとある丸い小山はそうかもしれません。スコリア丘は主に玄武岩、安山岩の溶岩にって形成されるそうで、規模は小さいそうです。この巣雲山は高さは581mで大室山よりひと回り小さいのですがロケーションが最高なので東西南北全ての絶景が楽しめます。特に富士山、駿河湾、相模湾が一堂に会する景観は最高です。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.5

  • 便利な箱根ビジターセンター

    投稿日 2012年03月02日

    箱根ビジターセンター 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:4.0

    箱根ビジターセンター=芦ノ湖の北西には湖尻がありますが、そこから歩いても行けるのが箱根ビジターセンターです。ここは環境省の出先機関が隣接しており駐車場も広々しています。芦ノ湖を臨む巨大なベイウインドウは見事です。展示内容はそれほど多くありませんが箱根連山や芦ノ湖の生成の歴史がわかる親切な施設です。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5

  • 冬も熱く沸騰する大涌谷

    投稿日 2012年03月02日

    大涌谷 仙石原

    総合評価:4.5

    大涌谷は約3100年前、箱根火山で水蒸気爆発による山崩れが発生して堆積物が貯まり、さらに約2900年前に小規模な火砕流が発生し現在の大涌谷を形造っているそうです。昔は地獄谷と呼ばれていたそうですが、明治天皇・皇后がご見学になるということで不吉な名前を改名したそうです。いずれにしろ箱根の大観光スポットなのでここに至る駐車場は土日は渋滞頻発地帯で、観光シーズンには短気な方は行きつけません。ここでは黒卵を販売しており、ひとつ食べると7年寿命が延びるというふれこみがあります。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5

  • 都心のオアシス、北の丸公園

    投稿日 2012年02月16日

    北の丸公園 市ヶ谷

    総合評価:4.0

    北の丸公園は文字通り皇居の北端にあります。
    主たる建築物は日本武道館、科学技術館、近代美術工芸館、公文書館、近代美術館などがあります。
    また吉田茂の銅像も建っています。
    公園の大半は高い樹木や花木を主体とした緑地帯で、整備されたプロムナードが縦横にあります。
    四季を通じて静かで(催しものがない時)、都心の中央に位置することを忘れる憩いと文化の中心地です。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 昭和のかおりのする技術博物館

    投稿日 2012年02月16日

    科学技術館 神田・神保町

    総合評価:4.0

    科学技術館はオリンピックの年に完成しました。
    この博物館は展示物はそのほとんどが「HAND'S ON STYLE」というのが売り文句で、入館者が「見て・触って・体験する」ことを念頭において、楽しみながら参加できる方式を採用しているそうです。展示物はいずれもテーマと関連の深い業界団体や企業、助成団体などが制作協力を行っています。
    完成年が古いことから現在主流のIT的展示は少なく、むしろメカ中心の展示ですが、それがかえって子供だけでなく成人にも分かりやすいものとなっています。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 辺鄙な場所ですがオススメです

    投稿日 2012年02月16日

    小田原フラワーガーデン 小田原

    総合評価:4.5

    小田原フラワーガーデンは小田原市の中心街から北西のかなり辺鄙な山の上にあります。
    西隣は環境センター、東隣りは諏訪の原公園に隣接しています。この公園とは幹線道路上の歩道橋と連結されているため相互に行き来ができます。
    文字通りに花を中心とした施設ですが、特にバラと梅は多種多様な品種が栽培されています。
    また温室(有料)もあり、熱帯性植物も豊富です。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 幽玄な大雄山最乗寺

    投稿日 2012年02月16日

    大雄山最乗寺 (道了尊) 秦野・松田・足柄

    総合評価:4.0

    大雄山最乗寺は道了尊とも呼ばれ、応永元年(1394年)に建てられたそうです。創建に貢献した道了という僧が、寺の完成と同時に天狗になり身を山中に隠したという伝説から道了尊と呼ばれています。境内には多くの下駄が奉納されていますが、それはこの道了にちなんでと言われます。その下駄も半端なものではなく、中には一体何トンあるのだろうという巨大な鉄下駄から、普通の人がはけそうな鉄下駄まで数多くの奉納品が並んで展示されています。従ってご本尊の釈迦尼仏様以上に人気があるのは道了尊(道了大薩捶)という天狗さまで、彼は金峰山、大峰山、熊野三山に修行し幾多の霊験を現したと伝えられる修験道の行者で、相模坊道了尊者という実際に活躍された方と伝えられています。
    なお、大雄山の駅からはかなり離れているのでバスを利用します。車の場合は駐車場が完備されていますが混雑する時は停まれないこともあります。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ゴージャスな雰囲気の東京ミッドタウン

    投稿日 2012年02月16日

    東京ミッドタウン 六本木

    総合評価:4.0

    東京ミッドタウンは地下鉄六本木駅と通じています。
    元防衛庁だったのですが防衛庁(省)移転にともない建設されました。
    竣工間もない(2007年)ので全てが新しく感じます。
    中央の52階建ビルはリッツカールトンホテルが入り、その他マンション、オフィス、ショッピングモールが連なっています。

    買物はガレリアというビルに集中していますし、レストランも多数あります。
    また北側には広大な庭園が広がり、憩いのひと時を過ごすのにはもってこいの場所です。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    2.5
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 大混雑のとげぬき地蔵

    投稿日 2012年02月16日

    高岩寺(とげぬき地蔵) 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:3.5

    とげぬき地蔵は巣鴨の地蔵通り商店街の入り口から1,2分のところにあります。
    明治24年には、とげぬき地蔵尊 高岩寺が上野から巣鴨へ移転し、現在の形になったそうです。
    江戸の武士の田付又四郎の妻が死に瀕していた時、又四郎が、夢枕に立った地蔵菩薩のお告げにしたがってお札を10000枚流したところ妻の病気が全快。その後このお札のおかげで針を飲んだ女性が針をお札とともに吐き出して助かったことから名声が高まったそうです。
    現在は平日、休日問わず救いを求める老若男女がひっきりなしに訪れます。
    一時間待ちも珍しくなさそうな人気地蔵です。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 日産ギャラリーは立ち寄りたいスポットです

    投稿日 2012年02月16日

    みなとみらい21 横浜

    総合評価:4.0

    日産ギャラリーは横浜のみなとみらい地区にあります。
    横浜駅からスカイビルの左手を通るとはまみらいウオークに通じます。
    このぶつかったところが日産のグローバル本社で1階では常設のカーギャラリーがあります。
    常に20台前後の展示があり、コンセプトカーやクラシックカーが展示されています。
    横浜で時間があった時に立ち寄りたいスポットです。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 地元の方にも人気の店

    投稿日 2012年02月16日

    ごっ八 那覇

    総合評価:4.5

    ごっぱちは那覇のリッチモンドホテルの一階にある和風居酒屋です。
    基本的に沖縄料理が多いのですが、普通の和食も充実しています。
    ここは地元の方に人気があり、4,5回訪れた時全てで会社員や公務員の方々が宴会をしていました。
    あまりくせのない味付けが沖縄料理としてはさっぱりしています。
    量も多くお値段も安く、お店も清潔なので那覇に滞在中はお勧めのお店です。


    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.5

  • トカシクビーチの海

    投稿日 2012年02月16日

    渡嘉志久ビーチ 慶良間諸島

    総合評価:3.0

    トカシクビーチは渡嘉敷島の中央に位置します。
    阿波連ビーチと違って宿がひとつしかないため遊泳客も少なくすいています。
    しかし波は全くといってもいいほどありませんのでお子様の遊泳にはもってこいです。
    魚影は濃くありませんが海ガメがいます。
    その他公共の施設もありますし、あずまやもあります。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    アクティビティ:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    3.0

  • 阿波連ビーチと阿波連集落

    投稿日 2012年02月16日

    阿波連ビーチ 慶良間諸島

    総合評価:4.0

    阿波連ビーチと阿波連集落は港から離れています。
    従って港に着いた時は迎えの車が必須です。
    海もきれいな弓型ビーチですが集落も座間味などに比べると道路も広く整備されています。
    大きな車、バスなども大丈夫です。
    宿屋飲食店も多くおススメのビーチと宿です。


    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    アクティビティ:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    水の透明度:
    4.0

  • マグロの本場のビジネスホテル

    投稿日 2012年01月05日

    サンホテル大間 下北半島

    総合評価:3.0

    サンホテル大間は大間随一のビジネスホテルです。
    大間が広くないので道に迷うことはないでしょうが、この近辺ではひときわ目立つ大きな建物です。
    大間のフェリー乗り場から徒歩でも3,4分、車なら数十秒で到着します。
    大間発のフェリーは本数が少ないため前日に泊まるには格好の宿です。
    しかしツインの部屋はかなりせまく、シングルに無理やりベッドを押し込んだ観もなきにしもあらずといったところでしょうか。
    接客態度は朴訥ながら非常に良い印象です。
    周囲にリーズナブルな飲食店も多い好立地です。

    旅行時期
    2011年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0

norisaさん

norisaさん 写真

22国・地域渡航

46都道府県訪問

norisaさんにとって旅行とは

旅行は人生のスポットライト。
思い出や節目の記憶はいつも旅行とともにあります。

その中でも南国でのスノーケリング、あとはのんびり!も大好きです。
もちろん、普通の!?旅行も大好きです。

自分を客観的にみた第一印象

この春(2013年4月)からサラリーマンと兼務で大学の講師もすることになりました。

どうやって旅行の時間を捻出するのかが今年からの課題になりそうです(笑)

それでも旅に出かけたいロマンチストのはしくれですーーー。

大好きな場所

沖縄、沖縄の離島、グアム、四国、北海道、信州、伊豆、アメリカ西海岸、ヨーロッパ、オーストラリア
など

大好きな理由

人間に生まれたからには旅とくつろぎを!
最期に墓場に持っていきたい記憶、感動、人情がそこにはあります!!

行ってみたい場所

危なくないところならどこでも!
(うそでした。寒いとこは苦手です!)

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在46都道府県に訪問しています