旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

norisaさんのトラベラーページ

norisaさんのクチコミ(40ページ)全875件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 由緒ある梅園

    投稿日 2013年11月10日

    熱海梅園 熱海

    総合評価:4.0

    この熱海梅園の歴史はユニークなようです。

    熱海に温泉療養施設である「きゅう汽館」が開館したそうですが、丁度そのころ赴任した内務省初代衛生局長である長与専斎という方が、温泉治療は一日中部屋にいるのではなく、適当な運動が必要ではないかと提唱したそうです。
    そこで、横浜の豪商・茂木惣兵衛さんや議員、地元の方が梅園の造成に協力し、1886年に完成させたそうです。
    つまりこの梅園は見るための庭園ではなく、湯治客が足腰を鍛え、良い空気を吸うために造られた、当時としてはモダンなコンセプトでスタートしたのですね!!
    開設2年後に皇室に献納され皇室財産となり、熱海第二御料地・第三御料地に編入されるなどの変遷を経て、昭和22年(1947年)に宮内省から皇室財産税として、物納され国有財産となったと資料にはあります。
    熱海市は、この園を昭和6年から昭和35年まで約29年間直接管理し、その保護に努めてきましたが、その際にこの梅園を風致公園として都市計画決定し、国に払下げの申請をし、大蔵省より熱海市に無償で払下げられたそうです。

    約64品種約730本の梅がありますが、歴史があるだけに古木もたくさんあります。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 盛りだくさんでもお安いテーマパーク

    投稿日 2013年11月10日

    豊橋総合動植物公園(のんほいパーク) 豊橋

    総合評価:4.5

    のんほいパークは豊橋市の市営動植物園です。市営!?と聞いて大したことはないのかと勘違いしていました。
    しかし、実際に行ってみるとその敷地の広さや施設、メンテナンスに感心しました。
    旭山動物園しかりですが、公営施設も進化しつつあります。
    この豊橋動植物園の愛称は「のんほいパーク」と少々ダレた名前ですが、実は、動物園、植物園、遊園地、自然史博物館の4ゾーンから構成される、全国的にも珍しい動植物公園でもあります。
    因みに、「のん」と「ほい」は東三河地方の方言だそうですが、解説を見ても良くわかりません。
    独断と偏見訳では「だよねー!?はーい!」あたりではないかと思えます。つまり「でしょう!?そうよねー公園」とでも訳しましょう(笑)

    のんほいパークは、最近は展示方式に力を入れており、最近の入場者数は、全国の動物園のランキングで初めて10位に入ったこともあるそうです。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 極安のファミリースポット

    投稿日 2013年11月10日

    サンテパルク田原 渥美半島・伊良湖

    総合評価:4.0

    サンテパルク田原はJAが運営している複合的農業施設です。サンテパルクたはらは愛知県田原市にある体験型テーマパークで、花と緑に囲まれた園内で、なんとこの世知辛い世の中に入園料無料、駐車場無料は嬉しい限りです。

    キャベツ小が60円、大が120円。大根は90~110円で巨大です。レタスも100円程度。白菜、ピーマン、パセリなども100円前後で大変お得です。
    敷地の奥には巨大な体育館が鎮座していますし、べつの場所には遊具がいっぱいあります。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    アトラクションの充実度:
    3.5

  • 近隣と異なる生態系の島

    投稿日 2013年11月10日

    竹島 蒲郡

    総合評価:3.5

    竹島は標高22m、周囲約680m、面積約1.9haで岸とは約400m離れており、橋を渡って見学します。
    島は神社になっています。中心は八百富神社で安産やその他多くの御利益があるそうです。
    この竹島は対岸と400mしか離れていないのですが対岸の植物相とは大きく違う、特異的なものだそうです。
    このため昭和5年に天然記念物に指定されました。
    その後の調査では、238種の高等植物が自生していることが明らかにされました。

    どうも「竹島」という名の島は我々をビックリさせる宿命にあるようですーーー。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 気楽に入館できます!

    投稿日 2013年11月10日

    竹島水族館 蒲郡

    総合評価:4.0

    竹島水族館では常時450種類の生き物たちを展示していますが、この種類数は季節により変動し、近海生物が多くなる春から初夏や、深海シーズンの冬場などはさらに種類数が増します、と書いてあります。
    入館料はワンコインの大人1人500円と、最近の水族館では激安の入館料、これはHPのうたい文句ですが、牛丼屋さんではあるいまいし、施設側自ら「激安」というのも珍しくも面白いですね。

    小さいけれどなかなか見応えのある水族館ですので近くにお越しの節は一見の価値があります。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    動物・展示物の充実度:
    3.0

  • 生命の起源を学びましょう

    投稿日 2013年11月10日

    蒲郡市生命の海科学館 蒲郡

    総合評価:4.0

    生命の海科学館は非常に立派な建物で人口8万人程度の市で、この生命の海科学館を維持するのは大変だろうなと感じます。
    しかし、この生命の海科学館は期待にたがわぬ立派な展示内容で、神奈川県にある生命の星・地球博物館にも劣らない、非常に正確でユニークな展示をしています!
    生命の海科学館は、いん石や化石などの標本を通して、地球の歴史を紹介するミュージアムです。

    46億年にわたる地球史の中でも、主に海にまつわる歴史――海の誕生、生命の初期進化、海を舞台にした古生物の進化など――を主題として展示しているそうです。3階がメインの展示スペースです。ここで地球の生成、生命の誕生、陸や海の移動、プレートテクトニクスなどが解説されています。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5

  • 館内も眺望も良いリーズナブルなホテル

    投稿日 2013年11月10日

    伊良湖リゾート&コンベンションホテル 渥美半島・伊良湖

    総合評価:4.5

    伊良湖シーパーク&スパは11階建ての大きなホテルです。このホテルは全室オーシャンビューが売りですが、確かに眺めは最高です。 レストランもオーシャンビューで、海を眺めながらの夕食、あるい朝食はさらに食欲をそそります。
    PCやネットの使用も自由にできます。部屋によっては有線LANももちろん使用できます。
    部屋も広く最低でも33平米はありますし、大浴場もゆったりしています。
    部屋からの眺望は朝も夕刻も最高のホテルです。

    旅行時期
    2013年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 荒々しい断崖のある風光明媚な海岸

    投稿日 2013年11月09日

    城ケ崎海岸 富戸・一碧湖・城ヶ崎

    総合評価:4.0

    城が崎は東伊豆の景勝地です。
    岬にはまさに白亜の灯台がそびえています。内部のらせん状階段をひたすら上ると展望台まで行くことができます。

    ありがたいことに無料です(笑)
    その下には遊歩道があり、やがて門脇吊橋に到着します。
    新しく見えるのは初代吊り橋が老朽化したため15年前(1997)に架け替えたためです。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 素晴らしい景観の小さな山

    投稿日 2013年11月09日

    小室山公園 伊東温泉

    総合評価:4.0

    小室山公園の中心にある小室山はロープウエイもありますが、徒歩でも登れますので運動にはちょうどいいかもしれません。
    小室山は海抜321メートルです。頂上ではパノラマがひろがり、富士山を始め相模湾や伊東市を見下ろすことができます。
    さらに、約35,000平方メートルに10万本のつつじが植栽されている、つつじ園が広がっていて4−5月に楽しむことができます。
    小室山は大室山よりもずっと先輩です。

    小室山は高さは321mで大室山の580mに比べ見劣りしますが、できたのは15000年前と大室山の4000年をはるか上回ります。
    ですからこのカワイイ丸山は実に縄文、弥生の頃から富士山と張り合っていたわけです。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 冬でも暖かい庭園

    投稿日 2013年11月09日

    ACAO FOREST 伊豆多賀・網代温泉

    総合評価:4.0

    アカオハーブ&ローズガーデンはは淡い色で周辺と調和の取れるオールドローズやイングリッシュローズ、ツルバラなどを中心に植えてあるそうで、神代植物公園にあるような鮮烈なハイブリッドローズ(人工的にかけあわされた品種)はないか、少ないそうです。

    山の斜面にガーデンは点在するため、上りは園内専用シャトルバスに乗り、野草園入口まで上ります。見学は歩いて下りながらすることになりますので疲れることはなさそうです。ここはロープウエイもありますが、徒歩でも登れますので運動にはちょうどいいかもしれません。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 落ち着くプチホテル

    投稿日 2013年11月09日

    伊豆高原 海の見えるプチホテル サン トロぺ 伊豆高原

    総合評価:4.5

    プチホテルサントロぺはじゃらんで総合評価☆5を獲得した名ホテルです。
    客室は4部屋しかなくご夫婦で営業されています。
    サントロぺとはフランス南部のバール県,コート・ダジュールにあります。とても小さな都市で人口6300程度とのことです。
    しかし、背後に山があり、温暖な気候と風光明美な港で有名で、ローマ時代から沿岸航行の中継地として栄えました。
    保養地としてはニースやカンヌよりマイナーで、19世紀末から脚光を浴びた。過去はマティス,コレットらの文人・画家でにぎわったようです。
    また、ブリジッド・バルドー,カラヤンら著名人の別荘が多く建つ一級の保養地だそうです。

    ここの御主人は、その風光明媚、気候温暖な特徴を、ここ伊豆高原に重ね合わせて命名したものと推測します(あくまで想像です(笑))
    部屋の内部は綺麗に掃除してあり、部屋によっては露天ぶろが付いていたり、ジャグジー風呂がついていたりします。
    お料理は手作り感100%でフランス家庭料理が味わえます。
    隠れ家として重宝するホテルです。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 都心のオアシスを訪れましょう

    投稿日 2013年11月08日

    旧芝離宮恩賜庭園 浜松町・竹芝

    総合評価:4.0

    芝離宮恩賜公園は江戸初期の大名庭園です。
    (なぜ恩賜公園と呼ぶのかというと、明治になり宮内庁が買い上げ、その後東京都に下賜されたため恩賜公園となっていますが、設計、建築は大名の手で行われました)
    1600年代の中ごろに老中の大久保忠朝が4代将軍家綱から拝領し、忠朝は屋敷を建てる際に藩地の小田原から庭師を呼び庭園を造ったと言われています。
    庭園は「楽壽園」と呼ばれていました。
    幾人か所有者が変わった後、明治初期に有栖川家の所有を経て宮内庁が買い上げ、その後東京都に移されたという経緯があります。

    現在はビル群に囲まれていささか肩身の狭い名園ですが、元々は浜離宮同様に海水を利用した、いわゆる汐入りの名園でした。
    現在でもアヤメ、ショウブ、カキツバタや藤棚、サツキなど花と緑に囲まれた大庭園です。
    ちなみに入場料は大人150円とお手頃です。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 海を臨む高級ホテル

    投稿日 2013年11月08日

    ホテル インターコンチネンタル東京ベイ 浜松町・竹芝

    総合評価:4.5

    インターコンチネンタルホテル東京ベイはJR浜松町駅から徒歩6、7分といったところでしょうかーー。
    このホテルのロケーションはJR浜松町駅から芝離宮恩賜公園を過ぎた海岸沿いです。
    従って昼は雄大な東京湾が一望できますし、反対側にはスカイツリ―の雄姿が望める好立地です。

    インターコンチネンタルホテルグループは世界最大のホテルグループで、このインターコンチネンタルホテル系列の他にも世界的なブランドであるクラウンプラザホテルグループやホリデイインホテルグループなども傘下に収めます。日本では全日空ホテルがこのホテルグループ傘下として再編されました。
    日本でのインターコンチネンタルホテル直営のホテルは、有名なヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルや来年開業のインターコンチネンタルホテル大阪などです。
    この東京ベイは高さは丁度100mで24階建てです。
    客室は339、レストランは7、宴会場は11からなります。

    旅行時期
    2012年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5

  • 知られざる名瀑

    投稿日 2013年11月08日

    洒水の滝 丹沢・大山

    総合評価:4.0

    洒水の滝は、日本の滝100選、全国名水100選に選ばれただけでなく、かながわの景勝50選にも指定されたそうです。
    そして近年では2001年に「かながわ未来遺産100」にも選ばれました。
    そしてこの滝は三段構成になっています。観瀑台から見えるのは一の滝で落差は69mです。一般の人は見ることができませんが、上流には二の滝(16m)、三の滝(29m)があります。

    滝の水は飲料水や生活用水として使われており、水の硬度は約58とのことです。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.0

  • 今や平和の中心にある公園

    投稿日 2013年11月08日

    ボストン コモン / パブリック ガーデン ボストン

    総合評価:4.0

    ボストンは今ではとてものどかです。
    18世紀後半に血みどろの独立戦争があったとは思えません。
    1770年代、イギリスの課税強化がボストン市民をアメリカ独立戦争の開戦へ駆り立てることとなったそうです。そのためにイギリス人によるボストン虐殺事件、あるいはボストン茶会事件、レキシントン・コンコードの戦い、バンカーヒルの戦い、ボストン包囲戦などの初期のいくつかの戦闘もボストン又はその近郊で起こったということです。この時、アメリカ独立の英雄のひとりであるポール・リビアが英国軍の進撃を伝えるために徹夜で馬を飛ばしたのは、有名な出来事です。
    その独立戦争の中心的な都市がボストンであり、ボストンコモンはそのさらに中心にありました。
    今では市民の憩いの公園になっています。
    フリーダムトレイルもここを起点としています。

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 由緒ある議事堂

    投稿日 2013年11月08日

    マサチューセッツ州議事堂 ボストン

    総合評価:3.5

    マサチューセッツ州会議事堂200年以上前の建築とのことですが、それでも2代目だそうです。

    州会議事堂は1794年に完成しました。金色に輝くドームには贅沢にも23金の金箔が使われています。ビーコン・ヒルの最上部に位置し、ビーコン・ヒルに現存する最も古い建造物です。第35代合衆国大統領、JFK(ケネディ)が 下院、上院議員として働いた場所でもあります。

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ボストン散策には最適なコース

    投稿日 2013年11月08日

    フリーダム トレイル ボストン

    総合評価:4.0

    フリーダムトレイルはボストン中心部の道路に描かれている赤い線です。赤いレンガを2列並べた部分と、赤いペンキで塗られた部分があり、出発地点はボストンコモン、橋を越えたチャールズタウンが終点です。

    フリーダムトレイルはおそらくアメリカ人の歴史的な誇りを最も象徴する名所でしょう。
    それはアメリカという若い国にとってはかけがえのない歴史遺産であり、愛国心を発揚するのにはうってつけの道に違いありません。

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 素晴らしい学府

    投稿日 2013年11月08日

    マサチューセッツ工科大学 ケンブリッジ

    総合評価:4.5

    MITはマサチューセッツ州ケンブリッジ市に本部を置く私立大学でノーベル賞受賞者を多数輩出していることでも有名です。
    というよりも世界の理工系大学の頂点にあり、ノーベル賞受賞者は2010年まで77名もいます。
    MITは自然哲学者ウィリアム・バートン・ロジャースによってボストンの地にボストン技術学校の名で設立され、1865年にマサチューセッツ工科大学に改称しました。
    創立当初は一部の学生を除き、多くのMITの学生は一人前の大人(社会人)で、建設業者や熟練工、工事監督、熟練機械工、見習い工、熟練エンジニアなど既に一定の技能を身につけた人々ということでした。つまり純粋学問の府というよりも技術研修校のようなものだったようです。

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.5

  • 一度は訪れたい世界的美術館

    投稿日 2013年11月08日

    ボストン美術館 ボストン

    総合評価:4.5

    ボストン美術館は1870年地元の有志によって設立され、アメリカ独立百周年にあたる1876年に開館したとのことです。世界の多くの著名な美術館は王室のコレクションや大富豪のコレクションが元になった美術館ですが、このボストン美術館はそれとは異なり、ゼロからスタートし、民間の組織として運営されてきたという点は、ニューヨークのメトロポリタン美術館と同じだそうです。所蔵品は50万点を数え特にエジプト美術、フランス印象派絵画などが特に充実しています

    現在日本人はもちろん外人にも京都や奈良は人気NO1ですが、その古い日本美術を守り、広めることに多大な貢献をしたフェノロサが初代日本部長を務めたのがボストン美術館です。

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.5

  • 厨房設備のあるリゾートホテル

    投稿日 2013年10月27日

    ホテル サイプレス軽井沢 軽井沢

    総合評価:4.0

    軽井沢駅から徒歩10分以内にありまs。
    もちろん駐車場も完備されていて、地下駐車場と屋外駐車場があります。
    ホテルの敷地はさほど広くはありませんが中庭を取り囲むように建てられているため、とても落ち着けます。
    特筆すべきは電子レンジや電気ヒーターが、もちろん冷蔵庫や含め完備しています。
    1週間程度の滞在にも対応しています。

    旅行時期
    2013年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

norisaさん

norisaさん 写真

22国・地域渡航

46都道府県訪問

norisaさんにとって旅行とは

旅行は人生のスポットライト。
思い出や節目の記憶はいつも旅行とともにあります。

その中でも南国でのスノーケリング、あとはのんびり!も大好きです。
もちろん、普通の!?旅行も大好きです。

自分を客観的にみた第一印象

この春(2013年4月)からサラリーマンと兼務で大学の講師もすることになりました。

どうやって旅行の時間を捻出するのかが今年からの課題になりそうです(笑)

それでも旅に出かけたいロマンチストのはしくれですーーー。

大好きな場所

沖縄、沖縄の離島、グアム、四国、北海道、信州、伊豆、アメリカ西海岸、ヨーロッパ、オーストラリア
など

大好きな理由

人間に生まれたからには旅とくつろぎを!
最期に墓場に持っていきたい記憶、感動、人情がそこにはあります!!

行ってみたい場所

危なくないところならどこでも!
(うそでした。寒いとこは苦手です!)

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在46都道府県に訪問しています