旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

norio2boさんのトラベラーページ

norio2boさんのクチコミ(11ページ)全611件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ブリューゲルの家は相変わらず外観のみの見学です。

    投稿日 2018年11月28日

    ブリュッセル

    総合評価:3.5

    ブリューゲルの家はブリュッセルRue Haute 132にあります。ピーターブリューゲル(父)は1525年頃に生まれブリュッセルで1569年にブリュッセルで亡くなっています。

    アントワープで画家としての活動を始めますが結婚後はブリュッセルに移ります。
    この家はブリューゲルが住んだ家として知られています。

    ベルギー王立美術館を出て右に進むと最高裁判所の下側にあります。

    2年前は外部だけの見学でした。今年はブリューゲルの没後450年です。内部を改装し内部を見学出来るようにしたとかアトリエを再現したとか期待して訪問しました。

    残念ながら今回も同じで外観見学だけでした。

    旅行時期
    2018年11月

  • シュトレックのシュテファンプラッツ駅店

    投稿日 2018年11月25日

    シュトレック (リングトゥルム店) ウィーン

    総合評価:5.0

    シュテファン大聖堂を見学してその後鐘楼にエレベーターで登りウィーン市内を眺望しました。トイレを聞くと外に出てシュテファンプラッツ駅のトイレを教えられました。
    日本でもそうですが駅のトイレって見つけずらいですよね。

    偶然このStrock というカフェを見つけたので使わせて貰いました。きれいで清潔なトイレです。ロックされているのでパンの並んでいるショーケースの奥の女性に開錠を頼んでください。

    ケーキと紅茶(合わせて5ユーロ)で休憩しました。美味しいケーキでした。電源もありスマホの充電もさせて貰いました。フリーWi-fiも飛んでいます。

    客層は観光客はいなくて学生や家族ずれが多い良心的なカフェです。すいています。

    旅行時期
    2018年11月

  • シュテファン大聖堂の鐘楼からの眺めは最高です。

    投稿日 2018年11月24日

    シュテファン大聖堂 ウィーン

    総合評価:5.0

    ウィーンのランドマークであるシュテファン大聖堂の鐘楼にはエスカレーターで登れます。

    費用は6ユーロです。シニアも学生も同じ金額です。カードは使えなくて現金のみです。

    エレベーターには行列に並んで少し待ちますが鐘楼からはウィーン市内が一望出来ます。
    行列してもあがってみる価値があります。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    1.0
    展示内容:
    1.0

  • 行列の出来るミュージアムカフェ

    投稿日 2018年11月23日

    カフェ (美術史美術館) ウィーン

    総合評価:5.0

    ウィーンの美術史美術館のミュージアムカフェです。今は名前も変わって「カフェ」になりました。

    美術史美術館にはブリューゲル展を見に来ました。ブリューゲルの没後450年にあたる特別展で世界各地から作品が集まっています。世界各地から来館者も多くて満員御礼状態でした。

    そのあと、このカフェで遅い昼食をとりました。行列が出来ていました。
    確かに内装も素晴らしいですね。

    昔に注文したスープとソーセージと炭酸水を注文しました(18ユーロ)でした。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    ランチ
    コストパフォーマンス:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0

  • 2019年1月13日迄ブリューゲル(父)展を開催しています。

    投稿日 2018年11月24日

    美術史美術館 ウィーン

    総合評価:5.0

    ブリューゲル(父)の油彩作品のうち12枚はこのウィーンの美術史美術館にあります。ブリューゲル(父)にご関心あるなら是非訪問されてください。
    2019年1月13日迄はブリューゲルの没後450年という事で世界各地から移動可能な作品が集まっています。ブリューゲルファンが各国から押し寄せています。事前にチケット(優先チケット)を購入されると良いと思います。

    旅行時期
    2018年11月

  • ウィーンの隠れた快適なホテル

    投稿日 2018年11月23日

    スモール ラグジュアリー ホテル アルトシュタット ウィーン ウィーン

    総合評価:5.0

    ウィーン国際空港からUberで30分(35ユーロ)でした。小さなおしゃれなホテルで居心地最高のホテルです。
    ウィーンには美術史美術館で開催中の「ブリューゲル没後450周年展」を見に来ました。ホテルから美術館までは歩いて15分(1km)です。

    朝食はヴァラエティにとみ、注文できる卵料理も最高です。

    建屋は古いですが内装はリニューアルされていて各部屋毎に趣向が凝らされています。

    旅行時期
    2018年11月

  • 六義園~紅葉の見頃は11月

    投稿日 2018年11月20日

    六義園 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:5.0

    今年はいつまでも暖かくて紅葉はまだでした。
    入場料はシニアで150円です。

    六義園は徳川綱吉の大老であった柳沢吉保が下屋敷として作った回遊式庭園です。明治に入ると岩崎弥太郎が購入し整備された。昭和13年には当時の東京市に寄贈されています。

    11時からの観光ボランティアガイドの説明で14の和歌とそのスポットの回遊を楽しみました。ガイドさんから和歌のしおりを貰えます。

    見頃は
    2月が梅
    春が桜
    初夏がつつじとさつき
    11月がもみじやカエデなどの紅葉

    場所はJR駒込駅南口を出て中山道を横断したところです。

    旅行時期
    2018年11月

  • おしゃれなパン屋さん兼レストラン

    投稿日 2018年11月11日

    ブリコラージュ ブレッド アンド カンパニー ベーカリー 六本木

    総合評価:5.0

    六本木のけやき坂のグランドハイアット東京の前のビルの1階にあります。

    美味しいパンがショーウィンドウに並んだパン屋さんのカウンターの奥にレストランがあります。左側にオープンカフェがあります。

    バーガーとビールと赤ワインを頂きました。2人で6000円程でした。

    旅行時期
    2018年11月

  • JR駒込駅から雨の日でも濡れずに行けます。

    投稿日 2018年11月11日

    JR東日本ホテルメッツ駒込 東京 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:5.0

    JRメッツホテル系列のホテルです。

    JR山手線の駒込駅に直結したホテルです。
    ホテルのサービス内容は他のJRメッツホテルと同等です。違うのはレストランがなく同じビルの中にあるデニーズを朝食の時には利用します。

    他のメッツホテルと価格帯も同水準です。

    旅行時期
    2018年11月

  • ニューヨークの隠れた美術館「フリックコレクション」

    投稿日 2018年10月19日

    フリック コレクション ニューヨーク

    総合評価:5.0

    「ニューヨークの隠れた美術館フリックコレクション」

    ニューヨークにあるカーネギーホールはピッツバーグの鉄鋼王のアンドリューカーネギーが作っています。彼は引退後に大学や多くの図書館を創設しています。

    そのカーネギー鉄鋼会社にコークスを供給していたのがヘンリーフリックです。カーネギーの知遇を得たフリックは30歳で巨万の富を得ます。そのヘンリーフリックが収集した美術品を展示しているのが「フリックコレクション」です。

    ニューヨークのセントラルパークの東、メトロポリタン美術館の南(East 70th Street)
    ここには当時、フリック一家が住んでいました。フェルメールが3枚もあるのでフェルメールファンには人気の美術館です。

    フリックコレクションにブリューゲルの「3人の兵士」があると聞きやって来ました。残念ながら作品はウィーンの美術史美術館で開催される「ブリューゲル没後450年展」に貸し出されていて「お留守」でした。

    展示室での撮影は禁止されています。噴水のあるガーデンコートだけ撮影が許されています。

    有り余る財力で収集した作品たちはレベルの高いものでした。

    旅行時期
    2018年09月

  • ANAのメキシコシティ行きNH180便に乗って見ました。

    投稿日 2018年08月24日

    ANA アジア

    総合評価:4.5

    メキシコシティは6年ぶりの観光です。
    あの時はロスアンゼルス経由(1泊)でメキシコシティに入りました。

    今回は成田空港からメキシコシティ国際空港への直行便(NH180)があるので利用しました。
    成田発16:35でメキシコシティ着15:20です。
    この路線がANAでは最長の飛行時間だとCAさんが言っていました。

    搭乗率はエコノミーはまあまあですが、ビジネスは半分以下でANAとしても採算は苦しい路線かなと余計な心配をしました。

    成田の搭乗ゲートはターミナルの端っこの58AでANAラウンジから10分かかります。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    直行便
    直行便
    コストパフォーマンス:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    機内食・ドリンク:
    5.0
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    3.0
    座席・機内設備:
    4.0
    日本語対応:
    5.0

  • 人気ホテルの大塚に出来た「星野リゾートOMO5」に泊まって見ました。

    投稿日 2018年10月06日

    OMO5東京大塚 by 星野リゾート 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:3.5

    星野リゾートが大塚に作ったホテルです。
    運良く予約出来たので宿泊して見ました。

    ニューヨークからの羽田着21:00のANA便で到着が遅くなりました。チェックインもスムーズではありませんでした。

    部屋は無理矢理メゾネットにしてあります。下のソファがベットにセット出来ます。階段を上がった2階には布団が2つあります。

    最上高が普通なのにメゾネットにした為に2階の部分が1階のソファの部分にせり下がっています。

    その部分に20回は頭をぶつけました。
    何か痛くない工夫があっても良いと思います。

    朝食を付けて見ました。パイ生地の上にベーコンとキノコを和えたもの。ドリンクは一品を選びます。

    客層は30~40台の子連れ夫婦が多かったです。おしゃれな空間ですがホテルに本来一番必要な「くつろぎ」が無いのです。

    食事は大塚には何でもありますので外食した方が良いと思います。

    旅行時期
    2018年10月

  • 相変わらず美味しいベーグルのお店

    投稿日 2018年10月06日

    エッサベーグル ニューヨーク

    総合評価:5.0

    その日は、ニューヨークは雨でしたが宿泊したホテルから近いので、ベーグル屋さん「Ess-A-Bagel」まで歩いて行きました。

    スマホのナビは便利です。

    6年前と同じに朝から行列が出来ていました。味も前と変わらず美味しかったです。

    店員さんオススメのサーモンをテイクアウトしました。15.15ドルでした。

    旅行時期
    2018年09月

  • ANA便でJFKに到着した場合のプリペイドSIMカードの買い方について

    投稿日 2018年10月01日

    ジョン F ケネディ国際空港 (JFK) ニューヨーク

    総合評価:5.0

    JFKのANA便は発着到着ともにターミナル7です。手続きを終え出てくると斜め右に「JFK Terminal 7 SIM Card and Phone Accessories SHOP」という露店みたいな店があります。
    ターミナル7にはここしか無いようでした。

    通信1Gで通話はかけ放題の7日コースを買いました。30ドルとのことでした。アクティベートまでやってくれます。

    Lyca Mobilという会社の製品です。州税と売上税がついて33.86ドルでした。

    接続は良好でした。音声電話が無制限というのも助かりました。

    旅行時期
    2018年10月
    アクセス:
    5.0

  • ニューヨークの裏町で見つけた美味しいラーメン屋 ヒデちゃんラーメン(HIDE-CHAN RAMEN)

    投稿日 2018年09月30日

    秀ちゃんラーメン ニューヨーク

    総合評価:4.5

    iPhoneのマップで近所のレストラン、ラーメンで検索したらTottoとHide-Chanがヒットしました。

    旅行先では「現地の美味しいものを」派です。旅行先で寿司とか蕎麦とか言い出したりしません。
    なぜか引かれて食べに行って見ました。

    マップでは両方ともホテルから350mと表示されています。

    iPhoneのナビで6分歩いて到着しました。1階がTottoで2階がHide-Chanでした。
    2階のヒデちゃんに階段登って行きました。

    ラーメンと餃子で21ドルでした。
    チップ入れて25ドルカードで支払いしました。
    料理の写真忘れました(それだけ美味しかったです)

    旅行時期
    2018年09月

  • ブリューゲル(父)の絵を見に行きました。

    投稿日 2018年09月30日

    メトロポリタン美術館 ニューヨーク

    総合評価:5.0

    ニューヨークのメトロポリタン美術館にはブリューゲル(父)の作品「穀物の収穫」があります。1565年 板に油彩 118x161cm

    ブリューゲル40歳の時の作品です。アントワープの大実業家ニコラスヨンゲリングからの注文を受けて彼の郊外にある広大な別荘を飾るための「月暦画」を6枚描いています。
    現存するのは5枚です。ウィーンに3枚、プラハに1枚、ニューヨークに1枚あります。

    メトロポリタンの作品「穀物の収穫」はウィーンの「ブリューゲル没後450年展」には貸し出しされなかったようです。

    メトロポリタン美術館の入場券は3日間有効で2つの分館にも有効です。

    旅行時期
    2018年09月

  • ホイットニーが引っ越してメットブロイヤーが運営しています。

    投稿日 2018年09月30日

    メット ブロイヤー ニューヨーク

    総合評価:5.0

    「メットブロイヤー」
    メトロポリタン美術館のもう一つの分館はメットブロイヤー(Met Breuer)です。

    場所はメトロポリタン美術館とフリックコレクション丁度真ん中くらいにあります。マジソンアベニューの74と75のあいだです。
    ハドソン川の方に引っ越ししたホイットニー美術館の建物をそのまま使って運営されています。

    展示内容も前衛アートでホイットニーと同じで気難しく難解な作品が多いです。

    美術館の名前はここを設計したマルセルブロイヤー(Marcel Breuer バウハウスで活躍した)から来ています。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0

  • ニューヨークのクロイスターズ美術館は13世紀のヨーロッパの修道院を再現して美術館にしています。

    投稿日 2018年09月30日

    クロイスターズ美術館 ニューヨーク

    総合評価:5.0

    「クロイスターズ美術館」
    ニューヨークのメトロポリタン美術館には二つの分館(クロイスターズとメットブロイヤー)があります。
    マンハッタンの北西部にハドソン川に沿ってあるのがクロイスターズ美術館です。

    「クロイスターズ」は「回廊」の意味です。
    ここにはヨーロッパの13~14世紀の修道院の遺跡の部品を持ってきて修復再現した修道院があります。
    再現された修道院の中にはキリスト教関連の美術品が当時を再現する形で展示されています。

    クロイスターズ美術館は初めてでした。

    メトロポリタン美術館本館で購入したチケットは3日間、3ケ所どこでも入場出来ますので分館も見学してきました。

    日本語のオーディオガイド(7ドル)が鑑賞の役に立ちました。

    行きはUberで(11ドル)で行きメットブロイヤー迄はバス(2ドル)に乗りました。


    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    5.0

  • 2018年9月末で休館します。改修工事の後2020年の春にリニューアルオープンの予定です。

    投稿日 2018年09月21日

    丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 丸亀・宇多津・多度津

    総合評価:5.0

    香川県のJR丸亀駅を降りると南側に丸亀市猪熊弦一郎現代美術館があります。
    谷口吉生が設計し、猪熊弦一郎がアドバイスした素晴らしい空間を持つ美術館です。
    猪熊弦一郎(1902~1993)は丸亀市出身の洋画家です。この美術館の設計開始当初から谷口と意見を交換したという。

    「美術館は心の病院」というテーマ展示を行っていました。この展示は9月30日までで1918年の年末からは改修工事に入り、2020年の春にリニューアルオープンの予定です。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • ルイスバラガン邸~素晴らしい空間

    投稿日 2018年09月21日

    ルイス バラガン邸と仕事場 メキシコシティ

    総合評価:5.0

    CASA LUIS BARRAGAN
    メキシコを代表する建築家ルイスバラガンの自宅兼アトリエです。
    ここは事前のツアーの予約が必要です。
    月曜日から金曜日の
    10:30、11:30、12:30、15:30、16:00
    と毎日5つのツアーがあります。
    11:00のツアーに日本語があるというので日本で予約してやって来ました。

    ホテルからはUberで来ました。
    ここは6年前にも来たけれど予約がないので見学出来なかった所なのです。

    入場料は400ペソで写真撮影代が500ペソで合計900ペソでした。
    今までで一番高い料金でビックリ!でした。(カード可)

    内部はバラガンが過ごしたプライベートな空間という感じで楽しめました。生涯独身だったバラガンの生活空間は哲学的で高尚な印象を受けました。

    正四角形のシンプルな食卓が置かれた狭い食堂にはたった2脚の椅子が置かれていました。飾り棚に置かれた皿には「SOLEDAD」(孤独)と書かれていました。

    日本語ガイドの解説はたどたどしいが熱心でした。
    80歳からパーキンソン病を患ったバラガンの寝室は簀の子扉と密閉扉の二重扉になっていました。お手伝いさんを呼ぶ場合は簀の子扉を使ったそうです。
    寝室の木製の4枚窓は閉めると十字の光のスリットが出来るようになっていました。安藤忠雄の光の教会は完全なパクリです。

    1988年にバラガンはこの家で86歳で死去しました。2004年にはこの建物が世界遺産に登録されています。

    見学の後はバラガンの最期の作品ヒラルディ邸(徒歩15分)を回りました。

    旅行時期
    2018年09月

norio2boさん

norio2boさん 写真

32国・地域渡航

30都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

norio2boさんにとって旅行とは

予定をあーだこーだやっているのが楽しいです

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ニューヨーク
エルサレム
パリ
ミュンヘン
ブリュッセル

大好きな理由

ニューヨーク
刺激
いつ行っても新しい発見がある
エルサレム
伝統と知的刺激がある
パリ
歴史がある
ミュンヘン
ベルリンより魅力がある
ブリュッセル
ブリューゲル が結婚式を挙げた街

行ってみたい場所

レッジョエミリア
オアハカ
ミュンヘン
ブリュッセル
アントワープ
ウィーン
パリ

現在32の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在30都道府県に訪問しています