window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

たびたびさんのトラベラーページ

たびたびさんのクチコミ(17ページ)全38,519件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 水戸藩天狗党の首領だった人物

    投稿日 2025年03月12日

    武田耕雲斎等の墓 敦賀

    総合評価:3.5

    武田耕雲斎等の墓の武田耕雲斎は、水戸藩天狗党の首領だった人物。水戸藩を出て、はるばるここまで行軍したのは、徳川慶喜に会い直談判をするため。しかし、天狗党員353名は敦賀で捕らえられ、罪人として処刑されることに。水戸藩は、維新のトップランナーだったのですが、迷走に迷走を重ね、こうして有為の人物はほとんどいなくなるんですね。ちなみに、天狗党と対立し、藩内から追い出したのは保守派の諸生党。天狗党は壊滅しますが、戊辰戦争が始まると、天狗党の残党は諸生党への報復を開始。仕返しとばかりに家族も対象にした陰惨な報復は、水戸藩の歴史に大きな汚点となったのではないかと思います。正しいか正しくないかにこだわる儒教精神の悪い面も出たかもしれません。墓所は思いのほか立派で、少し気持ちが癒されるようでしたが、私は、この一連の出来事があったために水戸や茨城の発信が今もイマイチになっているのではないかと思っています。

    参考まで
    https://4travel.jp/travelogue/11231099
    https://4travel.jp/travelogue/11168526

    旅行時期
    2024年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 地元の人にも優しいビル

    投稿日 2025年03月13日

    六本松421 博多

    総合評価:3.5

    六本松421は、九州大学六本松キャンパスの跡地の再開発で作られた商業施設。六本松駅を出てすぐの場所で便利がいいし、入ってすぐのスーパーとか店内もきれい。適当に休んだりできる福岡市科学館も入っていて、地元の人にも優しいビルだと思います。

    旅行時期
    2024年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 位置からすると駅前商店街ですね

    投稿日 2025年03月13日

    戸畑中本町商店街 戸畑・八幡・黒崎

    総合評価:3.5

    戸畑中本町商店街は、戸畑駅前の大通りを越えたところ。位置からすると駅前商店街ですね。アーケードの商店街で、まあまあの賑わい。戸畑祇園大山笠の待機場があったりして、市民の日常生活の場としてなくてはならない存在になっています。

    旅行時期
    2024年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    2.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.0

  • その存在は戸畑の玄関口といった感じ

    投稿日 2025年03月13日

    ウェルとばた 戸畑・八幡・黒崎

    総合評価:3.5

    ウェルとばたは、戸畑駅を出てすぐの東側。大ホールのある市民会館棟と福祉関連の福祉会館棟がありますが、その存在は戸畑の玄関口といった感じ。駅前通りを越えるのにまずはこの建物の二階へエスカレーターで上がって陸橋の方へ向かうという人の流れができています。
    2階の交流プラザに戸畑祇園大山笠の展示があるのも親しみやすさかなと思います。

    旅行時期
    2024年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 四条大橋から三条大橋の間の鴨川沿い

    投稿日 2025年03月13日

    京の七夕 (鴨川会場) 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    この日は珍しく京都に洪水警報が出たのでどうかなあと思いましたが、ネットで確認すると特に中止の情報もないし、とりあえず会場に向かいました。しかし、やっぱり中止のよう。京の七夕の鴨川会場は、四条大橋から三条大橋の間の鴨川沿い。本来ならぷらぷらとそぞろ歩きするのにちょうどいいところなんですけどね。ゲートの看板や出店している小屋とかを確認して終わりでした。

    旅行時期
    2024年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 列車の灯火に使用されるカンテラの燃料を保管する油庫だった建物

    投稿日 2025年03月13日

    ランプ小屋 敦賀

    総合評価:3.0

    ランプ小屋は、金前寺の南側。駐車場に隣接した目立たない場所ですが、かなり端正に作られたレンガの建物です。ウラジオストク航路の発着港でもあり、かつて賑わった敦賀港駅で列車の灯火に使用されるカンテラの燃料を保管する油庫として使われていたもの。明治15年頃に建てられたようです。


    旅行時期
    2024年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • いろんな意味でありがたい喫茶だと思います

    投稿日 2024年08月07日

    茶房 うるはし 山中温泉

    総合評価:4.0

    無限庵の中に、茶房うるはしという喫茶があって、そこを利用すると無限庵の拝観料が無料になると強く勧められたので、そうしてみました。お得はお得なんですが、それ以上にこの店内の気持ち良さや注文したアイスクリームの上質さとかは悪くない。拝観の前に気持ちも落ち着くし、いろんな意味でありがたい喫茶だと思います。

    旅行時期
    2024年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 冷静に考えると山中温泉がある加賀市は海に面していますからね

    投稿日 2024年08月07日

    橋立港大井鮮魚 魚舞 山中温泉

    総合評価:3.5

    橋立港大井鮮魚 魚舞は、ゆげ街道の中ほど。比較的新しいお店のような感じでしたが、接客対応も落ち着いているし、鮮魚中心のメニューもすっきりしていて分かりやすいですね。
    たぶんこれが看板メニューだと思いますが、海鮮どんぶりをいただきました。山中温泉は海から遠いようなイメージもありましたが、冷静に考えると山中温泉がある加賀市は海に面していますからね。きちんとした味わい。これなら値段もリーズナブルだと思います。

    旅行時期
    2024年07月
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 名物のコロッケをいただきました

    投稿日 2024年08月07日

    肉のいづみや 山中温泉

    総合評価:4.0

    肉のいづみやは、ゆげ街道の中ほど。名物のコロッケをいただきました。想像していたよりも、お饅頭のような形でボリューミー。ジャガイモの味もほくほくしたおいしさがあるし、確かにこれは名物ですね。イートインスペースもちょこっとあるし、暑い日はそれも助かります。

    旅行時期
    2024年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 黄身の固まり具合とかの加減が絶妙です

    投稿日 2024年08月07日

    小出仙 山中温泉

    総合評価:3.5

    小出仙は、山中温泉の中心部。温泉卵が名物のようで訪ねてみました。しかし、店内に入ると主力商品はかまぼことかですね。まあ、それはそれとして温泉卵をバラでいただきます。殻が割りやすくてつるんとした温泉卵が現れます。ほのかに塩味がするような感じでしたが、黄身の固まり具合とかの加減が絶妙です。

    旅行時期
    2024年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 口に入れた瞬間から黒砂糖のいい香り

    投稿日 2024年08月07日

    山中石川屋 本店 山中温泉

    総合評価:4.0

    山中石川屋 本店は、山中温泉の中心部。看板商品の娘娘万頭をいただきました。娘娘(にゃんにゃん)というのは方言で娘さんという意味。娘さんのように愛される饅頭ということでの命名だそうです。口に入れた瞬間から黒砂糖のいい香り。餡子のしっとりは隠し味の味噌も利いているのかな。そうした要素がうまくバランスがとれている饅頭だと思います。

    旅行時期
    2024年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 女主人のセンスの良さに驚かされます

    投稿日 2024年08月10日

    東山ボヌール 山中温泉

    総合評価:4.5

    東山ボヌールは、黒谷橋そばの山中温泉では知る人ぞ知るのカフェ。涼し気な緑の中に隠れ家のような秘密基地のような二階建ての建物が建っていました。
    しかし、店内にはいると洗練された雰囲気。本棚のインテリアの一角とかは、まさにNHKの美の壷の世界ですね。
    一方で、ベリーのアイスクリームをいただきましたが、これも秀逸。ギンギンに冷やしたベリーのワイルドな味覚と濃厚なアイスクリームの組み合わせ。これに最後、ハーブのかき氷を偲ばせて、爽やかに締めるという素晴らしい演出。いろんなところで、女主人のセンスの良さに驚かされます。

    旅行時期
    2024年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • もう100年の歴史がある老舗のようですね

    投稿日 2024年08月10日

    しもつね 山代温泉

    総合評価:3.5

    しもつねは、山代温泉の温泉通り沿いにある昔ながらの和菓子屋さん。もう100年の歴史がある老舗のようですね。いただいたのは、豆大福。お餅のふっくらに歯ごたえのある黒豆のメリハリが効果的。しっとりしたあんこの甘さもさすがです。

    旅行時期
    2024年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • この柔らかさと滑らかな甘さはやはりただものではない

    投稿日 2024年08月10日

    れん永昌堂 山代温泉

    総合評価:4.5

    れん永昌堂は、古総湯の北側にある羊羹の専門店。通称は、「れんの羊羹」。もう200年の歴史があるということでご主人にお話を聞くとちょっと自信たっぷりな感じですよね。
    期待をして、小さな箱の羊羹をいただきましたが、いやいやご主人の自信はそのとおり。確かに、なかなかここまでの羊羹はないんですよね。もしかしたら普通のように感じる人もいると思いますが、この柔らかさと滑らかな甘さはやはりただものではない。しっかり味わってもらいたいと思います。

    旅行時期
    2024年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 本折町築山子供歌舞伎上演の地

    投稿日 2025年03月05日

    本光寺 小松

    総合評価:3.5

    本光寺は、小町の市街中心部にある山門の立派な寺。本折町築山子供歌舞伎上演の地という石碑があって、説明によれば明治34年、明治39年に上演。そして、平成13年、平成17年と上演され、見事に復活。地元に根差した文化の継承を記念する内容でした。境内はそれなりに広いし、地域にも貢献しています。

    旅行時期
    2024年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • ナイターの照明設備も立派です

    投稿日 2025年03月06日

    小松運動公園 小松

    総合評価:3.5

    小松運動公園は、小松駅から真西にしばらく進んだところ。体育館、野球場、陸上競技場、テニスコート、相撲場、屋外幼児プール備えた総合運動公園。駐車場もかなりの広さがあって、いろんな大会とかもできそうですね。ナイターの照明設備も立派です。

    旅行時期
    2024年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 赤瓦の社殿がなかなか美しい

    投稿日 2025年03月06日

    葭島神社 小松

    総合評価:3.5

    葭島神社の創建は1614年(寛永19年)。前田利常が小松城中の葭島に護摩堂である五穀寺を建てたのが始まり。その後、現在地に移りますが、それも前田利常によるものです。
    赤瓦の社殿がなかなか美しい。艶々と輝いていました。

    旅行時期
    2024年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 前田利常が金沢城の鬼門線上に

    投稿日 2025年03月06日

    小松天満宮 小松

    総合評価:3.5

    小松天満宮の創建は1657年(明暦3年)。加賀藩二代目当主、前田利常が金沢城の鬼門線上にあったこの地に前田家の氏神、菅原道真を祀ったのが始まり。北野天満宮を4分の1に縮尺して建てられたということです。
    また、松尾芭蕉が「あかあかと日はつれなくも秋の風」の句を詠んだのもここに巡行した際のものとか。
    参道が境内の塀をぐるりと回って進む構造。ちょっと変わっています。

    旅行時期
    2024年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 大阪と青森間を走っていた日本海白鳥

    投稿日 2025年03月06日

    土居原1号公園 (土居原ボンネット広場) 小松

    総合評価:3.5

    土居原1号公園には、かつて、大阪と青森間を走っていた日本海白鳥の列車が展示保存されていました。この列車は走行距離1052.9km。昼行の特急列車としては日本一の走行距離を有する列車。2001年のダイヤ改正で廃止されて、ここに来たということでしょう。

    旅行時期
    2024年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 小松城内の鰻橋御門を移築

    投稿日 2025年03月06日

    来生寺 小松

    総合評価:3.5

    来生寺は、室町中期に開創された天台宗の寺でしたが、現在は浄土真宗。寺らしからぬ構えですが、この門は、明治5年の小松城取り壊しの際に城内の鰻橋御門を移築したもの。堂々とした長屋門で小松城の数少ない遺構として貴重なもののようです。

    旅行時期
    2024年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

たびたびさん

たびたびさん 写真

4国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

たびたびさんにとって旅行とは

海外旅行も含めて、自分の生まれた日本の歴史と文化を知ること。日本とは何か、日本人とは何かがいつも考えているテーマです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

基本的には、京都がホームグラウンド。これまで延べで300日以上(奈良は100日くらい)は行っていますが、飽きることはありません。全国各地を回っていても、最後は京都のよさを再認識するといった旅になっているようです。

大好きな理由

行ってみたい場所

晴れた摩周湖に洞爺湖。流氷のオホーツク。冬の十和田湖。雪が積もって、朝日を受けた金閣寺。大観峰から見る夏の阿蘇。阿波踊り。。季節が悪かったり、お天気に恵まれなかったりで、最高の姿を見れていない景色。とても、気になります。

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています