window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

たびたびさんのトラベラーページ

たびたびさんのクチコミ(18ページ)全38,695件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 涼し気な松林が美しい海岸

    投稿日 2025年03月19日

    重富海水浴場 姶良・加治木

    総合評価:3.5

    重富海水浴場は、砂浜に数百mも続くという涼し気な松林が美しい海岸。霧島錦江湾国立公園内に位置していて、正面には干潟越しに北側から見る桜島もグッド。なぎさミュージアムという施設があって、駐車場もしっかりしています。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    アクティビティ:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    水の透明度:
    3.5

  • 今でもがっちりとして堂々たる構え

    投稿日 2025年03月19日

    山田の凱旋門(国登録有形文化財) 姶良・加治木

    総合評価:4.0

    山田の凱旋門は、明治37・38年、日露戦争に山田村から出征した人たちの無事帰還を記念して、明治39年に建設された凱旋門。石造りの門は、今でもがっちりとして堂々たる構え。中央のアーチ部に凱旋門と文字が彫られているのもかっこいいと思います。 

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 花見にはちょうどいい感じ

    投稿日 2025年03月19日

    竜ケ城跡(蒲生城跡) 姶良・加治木

    総合評価:3.0

    蒲生城跡は、かつてこの地を治めた蒲生氏の居城跡。蒲生の市街から、城山公園を訪ねるとそこが城跡でした。ここは、標高160mの竜ヶ山の山頂。周囲を見渡せる公園には約200本の桜。花見にはちょうどいい感じになっています。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 地元の野菜が並んでいました

    投稿日 2025年03月19日

    姶良市蒲生町物産館くすくす館 姶良・加治木

    総合評価:3.5

    姶良市蒲生町物産館くすくす館は、蒲生の大クスに向かう蒲生町の市街中心部の大通り沿い。
    産直の施設。道の駅ほどではないですが、駐車場もしっかりしているので立ち寄りやすい。冬瓜、かぼちゃ、白菜、キャベツ、なすなど地元の野菜が並んでいました。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 蒲生の市街を眼下に眺めることができました

    投稿日 2025年03月19日

    城山公園 姶良・加治木

    総合評価:3.0

    蒲生町の城山公園は、地元でそれなりに評判がいいので訪ねてみました。国道から脇道に入って、ちょっとおっかなびっくりでしたが、たどり着いた先にはちゃんとした駐車場。そこから展望所に上がると蒲生の市街を眼下に眺めることができました。まあまあの眺めです。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 想像以上に充実した内容

    投稿日 2025年03月19日

    蒲生中央公園 姶良・加治木

    総合評価:3.5

    蒲生中央公園は、蒲生市街の端っこ。蒲生川の河畔にある公園で、広々した芝生の多目的広場にはしっかりした複合型遊具も複数あって、想像以上に充実した内容。子供連れの姿がありましたが、ここならとても安心だと思います。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 石畳の道が続いていて

    投稿日 2025年03月19日

    武家屋敷通り 姶良・加治木

    総合評価:3.5

    武家屋敷通りは、蒲生観光交流センターのところから。石畳の道が続いていて、両側には石垣や生け垣のお屋敷。途中に、蒲生交流センター別館というのがあって、中に入ると敷地内にはかつての家屋と悠々とした平庭。けっこうシンプルな武家屋敷です。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • ちょっとしたガイダンス施設的なところも

    投稿日 2025年03月19日

    蒲生観光交流センター 姶良・加治木

    総合評価:4.0

    蒲生観光交流センターは、蒲生町の中心部。蒲生八幡神社に向かう大通り沿いにある観光案内所。駐車場もそれなりに広いです。焼き物や人形など伝統工芸品を置いたショップの方は雰囲気があるし、観光案内のパネル展示とかも本格的。ちょっとしたガイダンス施設的なところもあると思います。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 蒲生の大クスで知られる神社

    投稿日 2025年03月19日

    蒲生八幡神社 (鹿児島県姶良郡) 姶良・加治木

    総合評価:3.5

    蒲生八幡神社は、蒲生の大クスで知られる神社。市街奥の高台に悠然と位置しています。
    もともとは、藤原氏北家、教通流の出とされる蒲生氏の初代、舜清が保安4年(1123年)に大隅国へ下向して創建。蒲生氏は島津氏に敗れ他地に退去すると島津義弘により再建されるという流れ。多くの銅鏡を有する神社でもあるようです。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 樹齢は1600年

    投稿日 2025年03月19日

    蒲生の大クス 姶良・加治木

    総合評価:4.0

    蒲生の大クスは、蒲生八幡神社境内にある大楠。樹齢は1600年。根周り33.5m、高さ約30mは日本で一番大きな楠なのだとか。老木ですが、近くで見ても樹勢はまだまだ強い。枝もしっかり張っているし、葉も青々としています。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 風景にも気骨がある

    投稿日 2025年03月19日

    寺山公園 鹿児島市

    総合評価:4.0

    寺山公園は、駐車場のところから歩いて行った先の大崎鼻展望台がいいですね。風景にも気骨があると司馬遼太郎が絶賛したという眺めは、眼前の桜島から錦江湾を一望できるのですが、崖の上から見ているという実感が凄いですね。なお、開聞岳も見えると書いてありましたが、それはよく分かりませんでした。


    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ちょっとがっかりしました

    投稿日 2025年03月19日

    吉野公園 鹿児島市

    総合評価:3.5

    鹿児島県立吉野公園は、鹿児島市の郊外。仙厳園の手前のところから山側の道に入るところが分かりにくいです。
    都市公園100選の一つであり、入り口から進むと雄大な桜島を借景とする広場があって、それがウリなんだと思いますが、朝はまともに逆光となってしまって、すっきりとしたきれいさではないですね。ちょっとがっかりしました。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 市電の涙橋駅そばなので意外に便利

    投稿日 2025年03月19日

    郡元温泉 鹿児島市

    総合評価:3.5

    郡元温泉は、鹿児島市街の中心部からは離れているようですが、市電の涙橋駅そばなので意外に便利です。建物も意外に大きくて、風呂から上がってからでもテレビを見ながらのんびり。鹿児島市の温泉は、県庁所在地では一番多いとか。湯はあんまり温泉らしくはないですがしっかりあったまれるし、遠慮が要らないのがポイントです。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    泉質:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 真砂町にあるので真砂温泉ですね

    投稿日 2025年03月19日

    真砂温泉 鹿児島市

    総合評価:3.0

    真砂温泉は、鹿児島市内。真砂町にあるので真砂温泉ですね。地元に密着した街の共同浴場という感じですが、駐車場もそれなりに広くて、少し遠くからでもお客さんはやってくる感じ。窓も開けっぱなしだし、ざっくばらんな雰囲気がいいと思います。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    泉質:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 日本最南端の電停

    投稿日 2025年03月19日

    谷山電停 (鹿児島市電) 鹿児島市

    総合評価:3.5

    鹿児島市電の谷山電停は、鹿児島市電1系統の終点。市電なのに立派でしゃれた駅舎もあって、入り口のところに「日本最南端の電停」の標柱がありました。路面電車開業100周年事業の一環として設置されたものだとか。目立つ場所なので、私も気が付きました。

    旅行時期
    2024年11月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 敷地内にはショップやレストランも

    投稿日 2025年03月19日

    奄美の里 鹿児島市

    総合評価:4.0

    奄美の里は、鹿児島市街の外れ。大島紬の柄、糸、染め、織といった製造工程の見学ができる施設ですが、それだけではなく、奄美の風土をそのまま写したような林や庭園などもけっこう見ごたえがあります。敷地内にはショップやレストランもあるし、ホテルのロビーのようなところで休憩もできました。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 西郷隆盛も道場には来てこうした稽古を見ていたとも

    投稿日 2025年03月19日

    示現流兵法所史料館 鹿児島市

    総合評価:4.0

    示現流兵法所史料館は、東郷家古文書など示現流関連資料の史料館。示現流を完成させた東郷重位の紹介やそれにまつわるあれこれが展示されていました。道場と一緒になっていて、この日はたまたま生徒さんが稽古をしていてそれを拝見。稽古は立木打というもので、土に埋めた堅い立ち木に向かって木刀を振り下ろす。バーン、バーンという音が恐ろしいほど響き渡って、尋常ではない殺気がありました。
    なお、西郷隆盛も道場には来てこうした稽古を見ていたとも。しかし、示現流は上級武士が対象。隆盛は入門はできなかったようです。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 鹿児島観光をするならこの一択ですね

    投稿日 2025年03月19日

    市電・市バス シティビュー 一日乗車券 鹿児島市

    総合評価:4.0

    市電・市バス シティビュー 一日乗車券は、鹿児島観光をするならこの一択ですね。スマホへのダウンロードも思ったよりは楽にできたかな。シティビューを基本にして、市電で一部カバーするを考えていましたが、市バスも意外なところで役に立って、けっこう助かりました。

    旅行時期
    2024年11月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • ハイライトはイルカプールのハンドウイルカ

    投稿日 2025年03月19日

    いおワールドかごしま水族館 鹿児島市

    総合評価:4.0

    いおワールドかごしま水族館は、黒潮大水槽のジンベエザメから始まって、南西諸島の海のスズメダイ、かごしまの海のイセエビに、クラゲの一生も楽しいですね。ただ、ハイライトはイルカプールのハンドウイルカ。とても元気。何度も何度もジャンプをしてくれて痛快でした。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    動物・展示物の充実度:
    4.0

  • 甲突川五橋の紹介はとても興味深い

    投稿日 2025年03月19日

    石橋記念館 鹿児島市

    総合評価:3.5

    石橋記念公園の中にある石橋記念館。甲突川に架かっていた五つの橋、甲突川五橋の紹介はとても興味深いものでした。地階の方には、橋を架ける時のジオラマがあって、木の枠を作った後に石を並べていくという作業行程もよく分かりました。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

たびたびさん

たびたびさん 写真

4国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

たびたびさんにとって旅行とは

海外旅行も含めて、自分の生まれた日本の歴史と文化を知ること。日本とは何か、日本人とは何かがいつも考えているテーマです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

基本的には、京都がホームグラウンド。これまで延べで300日以上(奈良は100日くらい)は行っていますが、飽きることはありません。全国各地を回っていても、最後は京都のよさを再認識するといった旅になっているようです。

大好きな理由

行ってみたい場所

晴れた摩周湖に洞爺湖。流氷のオホーツク。冬の十和田湖。雪が積もって、朝日を受けた金閣寺。大観峰から見る夏の阿蘇。阿波踊り。。季節が悪かったり、お天気に恵まれなかったりで、最高の姿を見れていない景色。とても、気になります。

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています