たびたびさんのクチコミ全38,697件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2025年04月25日
総合評価:3.5
秩父家 本店は、行田の市街は市街でも中心部からは少し外れ。観光客には比較的縁遠い場所かもしれません。しかし、店構えとかいかにも老舗のいい感じ。かきもち、あげもちが主力のようで、かきもちをいただきました。封を開けた時から海藻の香りがして、フライパンで油を敷いて温めるとふっくらあげもちのようになりました。これぞ本物の味。めちゃめちゃおいしいかきもちです。
- 旅行時期
- 2025年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 3.5
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 4.0
- バリアフリー:
- 3.5
- 観光客向け度:
- 3.5
-
投稿日 2025年04月25日
-
投稿日 2025年04月24日
総合評価:4.0
唐人お吉記念館は、唐人お吉の菩提寺、宝福寺にある資料館。
この唐人お吉というのは、日米和親条約で開港された下田に駐在していた領事ハリスの侍妾。ハリスに見初められて、是非にと請われたのですが、いやがるお吉を幕府が米側の真意を知る手段として、また、日米通商にあたって日本側に有利になるようにと強引に説得、さしむけたもの。しかし、周囲の視線は冷たく、最後は川に身を投げて自殺をするという辛い生涯を送ります。きれいな展示品を眺めていると余計にその哀れな身の上がやるせなく感じます。
ほか、勝海舟が宝福寺に滞在中の山内容堂を訪ね、坂本龍馬の脱藩の罪の許しを乞い、許されたという謁見の間もあります。- 旅行時期
- 2010年12月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 展示内容:
- 4.0
- バリアフリー:
- 4.0
-
投稿日 2025年04月24日
-
投稿日 2025年04月24日
-
投稿日 2025年04月24日
-
投稿日 2025年04月24日
総合評価:3.5
小倉山荘 宇治城陽店は、城陽宇治線沿い。小倉山荘は、長岡京市に本社があって、煎餅やおかきが中心です。ただ、そのバリエーションの多さやちょっと雅な趣きがあって京都風なので贈り物にも十分通用するのがいいところです。
- 旅行時期
- 2024年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 3.5
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 3.5
- 料理・味:
- 3.5
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 3.0
-
投稿日 2025年04月24日
-
投稿日 2025年04月24日
-
投稿日 2025年04月24日
久津川古墳群 久津川車塚古墳、丸塚古墳、芭蕉塚古墳、久世小学校古墳 八幡・城陽
総合評価:3.5
久津川古墳群は、木津川、淀川水系においては、高槻市、茨木市の三島野古墳群、乙訓地域の古墳群と並ぶ三大古墳群の一つ。城陽市から宇治市にまたがり、約150基の古墳があるということ。ただ、代表的な古墳は、久津川車塚古墳、丸塚古墳、芭蕉塚古墳、久世小学校古墳といった国の史跡。久津川車塚古墳のところに古墳群全体の説明板がありました。
- 旅行時期
- 2024年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- バリアフリー:
- 3.5
- 見ごたえ:
- 3.5
-
投稿日 2025年04月24日
-
投稿日 2025年04月24日
-
投稿日 2025年04月24日
-
投稿日 2025年04月24日
-
投稿日 2025年04月24日
総合評価:3.5
正道官衙遺跡・史跡広場は、全体としては運動場のような形で整備されています。
一角には、国史跡の指定の大きな理由となった奈良時代の山城国久世郡の群衛中心部とされる柱が林立する復元遺構。その他は、ただの広い平地。ただ、この平地にも遺跡が眠っていて、意味のある保存の仕方になっているのではないかと思います。- 旅行時期
- 2024年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 見ごたえ:
- 3.5
-
投稿日 2025年04月24日
-
投稿日 2025年04月24日
-
投稿日 2025年04月24日
-
投稿日 2025年04月24日
-
投稿日 2025年04月24日
総合評価:3.5
地蔵禅院のシダレザクラは、玉津岡神社のすぐ下手。玉津岡神社に行ったらついでに寄るといった場所ですが、石垣の上に枝を伸ばす桜の趣はなかなか雰囲気がありますね。寺が整備している階段を下って、下から眺めるのがグッドです。
- 旅行時期
- 2024年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.5
- 景観:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- バリアフリー:
- 3.0