旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

erifddさんのトラベラーページ

erifddさんのクチコミ(4ページ)全103件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • テント型建物の正体はショッピングモール

    投稿日 2020年05月16日

    ハーン シャティール アスタナ

    総合評価:4.0

    アスタナのランドマークが結ぶ直線の最西端に位置するテント型の建物です。アスタナは黒川紀章氏の都市計画に基づいて設計されましたが、この建物は現地の人があとから付け加えたようです。
    かなりインパクトのある形ですが、中は地下1階、地上5階のショッピングモール。中にはカザフスタンのショッピングモールでよく見るブランドのお店が一通り入っています。フードコートは3階にあり。2013年に行ったときは地下にスーパーマーケットがあったのですが、2017年に行ったときにはなくなっていました。その翌年か翌々年に「近日オープン」という広告は見たので、現在はあるかもしれません。

    一番のおすすめはここの最上階にあるプール。本物のビーチの砂を敷き詰めたプールで、中にバーもあるので1日のんびり過ごせます。

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    バス停が目の前にあります
    品揃え:
    2.5
    スーパーがないのがちょっと痛い

  • オシャレゲストハウス

    投稿日 2020年05月14日

    シナモンゲストハウス道後 道後温泉

    総合評価:4.0

    道後温泉のゲストハウスで、神社の近くの住宅街の中にあります。素泊まり3000円のドミですが、外装、内装が古い洋館風で超オシャレです。宿泊客は外国人が多い印象でした。道後温泉本館まで徒歩5分ほどで行けます。

    旅行時期
    2017年05月

  • 標高3000mの秘湯

    投稿日 2020年05月10日

    アルティン アラシャン イシククル湖周辺

    総合評価:4.5

    イシク・クル最西端、カラコルの郊外の山の中にある温泉です。カラコルのチョン・バザールから出ている350番のマルシュルートカで登山口のある村まで行けます。運転手さんに「アルティン・アラシャン」と言えば下ろしてくれます。

    登山口までは村の道をひたすら歩きます。登山口の門を抜けた後も登山道はずっと続いているので道に迷うことはありません。傾斜はなだらかで特別な登山の技術は要りませんが、登山靴、スニーカーで行きましょう。また山の天気は変わりやすく、標高が上がると冷えるので防寒、防水は必要です。一般的な体力の人で6時間くらいかかるので、暗くなる前に宿に着けるよう早めに出発した方が良いです。

    最後の傾斜を登り切るとアルティン・アラシャンの温泉街が姿を現します。いくつか宿があり、それぞれが温泉を持っています。シーズンになると世界中から旅行者が来るので、カラコルのCBTで事前に宿を予約することをお勧めします。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    2.0
    体力は必要
    景観:
    4.5
    晴れていれば最高です

  • 自然の中に設備が完璧に揃っている夢の場所

    投稿日 2020年05月03日

    ベルタム ユルタ キャンプ イシククル湖周辺

    総合評価:5.0

    イシク・クル南岸にあるユルタキャンプです。JICAが運営に関わっているため、日本人の利用も多いです。

    場所はボコンバエバ村からタクシーで20分くらいのところにあります。ボコンバエバでタクシーと交渉しても行けますが、場所を知らなかったり他のユルタキャンプをオススメされたりするので不安な場合は事前に旅行会社を通じてタクシーを予約しておくと良いと思います。

    人里離れた湖岸に建てられた施設でありながら、シャワー、水洗トイレ完備。シャワーはお湯が出ますが貯水式なので他のお客様の分も考えて大切に使いましょう。

    食事は食堂棟のようなところで宿泊者全員で食べます。その後木できたホールのようなところで歌やダンスのショーがあります。ユルタの宿泊、夕食・朝食とこのショーが全て込みで約2000円という超お得なキャンプです。その他、別料金で鷹匠も呼べますが運よく他の宿泊客が予約していれば一緒に見ることができます。

    ユルタからビーチまで直通で行けますが、ここのビーチは砂ではなく石です。水に入ると足元が滑るので、ストラップ付のビーチサンダルのまま入ることをお勧めします。

    旅行時期
    2015年08月

  • 利用するには不便だが見学だけでも楽しい

    投稿日 2020年05月03日

    ビシュケク鉄道駅 ビシュケク

    総合評価:3.5

    ビシュケク2駅ビシュケク中心部からエルキンディック通りを南下していくとがあります。エルキンディックは通り自体がが公園になっているので歩いて行っても楽しいです。エルキンディックの始点になるチュイ通りから駅まで歩いて20分くらいです。ビシュケク1駅は中心部から西に外れたところにあります。

    ビシュケクの鉄道は国際列車はこのビシュケク2駅から1駅を経由し西側の国境を越えたカザフスタンのメルケ行きが毎日運航していますが、その間に大都市がなくメルケに着くのも深夜2時台のため旅行者には需要がなさそうです。あとはモスクワ。エカテリンブルク行きが週2便運航していて、これもカザフスタンを通過して行きこれを使ってアスタナに寄ることができます。

    国内線は夏の間だけビシュケク2駅からイシク・クル西端の街バルクチ(駅名は旧名のリバチ)までを結ぶ路線があります。ビシュケクからバルクチまではマルシュルートカなら2時間で行けますが、鉄道だと5時間かかります。しかし運賃は100ソム以下と格安だし、早朝に出てお昼にはバルクチに着けます。のんびり鉄道旅を楽しみたい方にはおすすめです。

    ソ連時代は南のオシュからウズベキスタン、タジキスタンを結ぶ路線もあったそうですが、現在は運行していないそうです。

    ビシュケク2駅は鉄道に乗る機会がなくても見学だけでも楽しいと思います。

    旅行時期
    2015年08月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • マンションの中にある清潔なゲストハウスでした

    投稿日 2020年04月29日

    ゴダイゴ ゲストハウス 香港

    総合評価:4.5

    2014年、トランジットで香港に1泊したときに宿泊しました。香港の空港から21番バスに乗ってイートンホテルのバス停で降ります。平安大楼というビルの14階にありました。ドミトリーでしたが私が行ったときは貸し切り状態で、部屋も清潔だったのでゆっくり休めました。ヴィクトリアピークに行くのも山頂までのトラム乗り場の近くまで地下鉄1本で行けるので便利でした。これを書くにあたって、閉館したことを初めて知りました。残念です。

    旅行時期
    2014年12月

  • イスラムの聖地だがマナーがちょっと

    投稿日 2018年06月17日

    シュレイマン山 (アラ トー山) オシュ

    総合評価:3.0

    オシュにある世界遺産で、イスラムの聖地として多くの人が訪れます。山に登る入口と途中にある博物館の入口は反対側に位置しているため、一度下りてくる必要があります。徒歩で頂上まで登る場合所要時間は20~30分。傾斜は緩いですが道が滑るので滑り止めがしっかりしている靴をおすすめします。途中に子宝に恵まれない女性がお祈りするための洞窟があります。
    博物館にはキルギスの歴史や自然に関する展示がありますが、建物を出た先の岩の階段の天井にビッシリとひっつけられたガムがかなりの衝撃です。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • バックパッカーに有名な日本人宿

    投稿日 2015年05月06日

    ゴダイゴ ゲストハウス 香港

    総合評価:4.5

    宿泊費が異常に高い香港における、バックパッカー御用達の日本人宿です。私が泊まったドミはベッド3台でしたが、他に宿泊客がいなかったので貸切状態で楽でした。ベッドもとても清潔で快適でした。ホームページhttp://www.godaigo.info/に詳しい行き方が書かれており、その通りに行けば迷わず着けると思います。バス停・地下鉄駅共に近いので観光にも便利です。

    旅行時期
    2014年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    2,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    4.5

  • カルビーの本気を感じる

    投稿日 2014年08月28日

    カルビープラス 新千歳空港店 千歳・新千歳空港

    総合評価:5.0

    揚げたてのポテトチップスやじゃがりこが食べられる、カルビー好きには夢のようなお店。揚げたてじゃがりこは市販のものと違って、外はカリカリ、中はホクホクでじゃがいもの美味しさが味わえます。揚げたてポテチも美味しいですが、定番のうす塩味をメニューに加えてくれたら嬉しいなと個人的には思っています。物販も限定商品がたくさんあって楽しいです。

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    4.5
    サービス:
    4.5
    品揃え:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 行きに帰りに海鮮丼を

    投稿日 2014年08月28日

    どんぶり茶屋 新千歳空港店 千歳・新千歳空港

    総合評価:3.5

    空港内にある海鮮丼のお店。お手頃価格で旅の始めと終わりに海鮮丼をいただけるのがありがたいです。この時は入れましたが前回新千歳空港を利用した時には並んでいて入れなかったので、出発時に利用する方は時間に余裕を持って空港に到着された方が良いと思います。

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 牛タンといえば利久

    投稿日 2014年08月28日

    牛たん炭焼 利久 東七番丁店 仙台

    総合評価:4.5

    時々都内の店舗にも行きたくなる、牛タンの超有名店。仙台にいる間にいろいろな牛タン屋さんに行きましたが、最後に満を持して本場の利久に行くことができました。どこの牛タンももちろん美味しかったのですが、ここの牛タンは厚みが違う。カウンターに座るとガラス越しに焼いている様子も見れて、まさに絶景でした。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 牛タンの老舗

    投稿日 2014年08月28日

    味の牛たん 喜助 駅前店 仙台

    総合評価:4.0

    名前を聞いたことがある方も多いと思われる、牛タンの老舗。居酒屋っぽい雰囲気が良いです。3人で行ったので、タレ、塩、味噌のそれぞれの味で定食を1つずつ注文しましたが、順位がつけられないくらいどれも美味しくて、単品で追加注文してしまいました。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 夜遅くまで無料で入れる

    投稿日 2014年08月28日

    SS30 仙台

    総合評価:3.5

    仙台駅周辺から歩いて行けて、まだ入れるところ…という消去法で行きましたが、23時まで開放している展望台は無料で、夜景が綺麗でした。無料ということで若いカップルが多く、一人の人には向かないかもしれません(笑)。かつては仙台で最も高い建物だったらしいですが現在は周囲にも高層ビルが並んでいます。それらを間近で見られるのも展望台の良さだと思います。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • レトロな雰囲気が素敵なお手頃ホテル

    投稿日 2014年08月28日

    ホテルモントレ仙台 仙台

    総合評価:4.5

    シティホテル価格で中欧のレトロな雰囲気を楽しめるホテル。駅から歩いてすぐですが、駅前の歩道と直結はしていません。部屋も清潔で、寝心地も良かったです。残念ながら朝食、温泉の時間には間に合わなかったのですが、周囲に飲食店街もあるので困りませんでした。

    旅行時期
    2012年11月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 変わり種牛タンメニュー

    投稿日 2014年08月28日

    青葉亭 仙台三越デリカ店 仙台

    総合評価:4.0

    仙台市内に何箇所か店舗があるようです。私は仙台駅のエルパル内にある店舗に行きました。牛タン定食は塩味、柚胡椒味、2種類のミックスがあり、ソースもチーズソースなど他の店とは違うオシャレなメニューが売りです。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 送迎を頼んだ方が無難

    投稿日 2014年08月28日

    ムルン空港 (MXV) その他の都市

    総合評価:3.5

    何もない街(村?)の何もない空港です。地元の人は空港到着後は自家用車で移動するので、送迎を予約しておかないと取り残されます。フブスグル湖へ行かれる方は、ほとんどのツーリストキャンプで空港からの送迎を行っていると思いますので予約しておかれると良いと思います。ザハからバスも出ているようですが、あまりアテにならないようです。
    空港からムルンの街の中にあるザハを経由してフブスグル湖に向かいますが、草原の轍を3時間走るので車酔いしやすい方は注意が必要です。2012年現在、アスファルトの道を建設中でしたので完成したらアクセスがぐっと楽になると思います。

    旅行時期
    2012年08月
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    2.5

  • 個人旅行客はないがしろにされる

    投稿日 2014年08月28日

    チンギスハーン国際空港 (ULN) ウランバートル

    総合評価:3.5

    首都の空港ですが、空港の向こうは全部草原!という感じでモンゴルに来たことを強く感じさせてくれます。小さい空港なので迷いようがなくて良いのですが、ツアー客が多いのでチェックイン時に並んでいたのに彼らを優先され、個人客数人とツアーガイドで口論が起きました。個人で行く方は早めに空港に向かい、チェックインカウンターのオープンを傍に張り付いて待っているくらいの方がいいかもしれません。

    旅行時期
    2012年08月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5

  • 安さを取るならMSゲストハウス

    投稿日 2014年08月27日

    フブスグル湖畔のツーリストキャンプ フブスグル湖周辺

    総合評価:3.5

    フブスグル湖の現地ツアーは全体的にお値段高めですが、個人旅行者でしたらムルン空港まで自力で行って、MSゲストハウスなどの安めの宿に泊まると良いと思います。湖入口に位置するため宿からの景色は川辺みたいですが、各種ツアーで湖畔の美しい景観を見ることができます。
    オーナーのガンバーさんは英語堪能、2人の弟さんは日本語がわかるそうです(私はお会いすることができませんでしたが)。ツァータンに会いにいくツアーや乗馬(数時間から数日のキャンプまで様々)、遊覧船のツアーなどは旅行会社で予約するよりガンバーさんに直接交渉した方が割安です。
    MSゲストハウスの客室はもちろんゲルですが、敷地内に自前のテントを貼ることも可能。食事もついていますが、某ガイドブックに書かれているような野菜たっぷりの料理がゲルまで運ばれてくるサービスというのはありませんでした。食材をはに1回程度ムルンの街まで仕入れに行っているのみで、数日間同じメニューがずっと続きます。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    2日以上
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    スリル:
    3.0
    施設の快適度:
    4.0

  • スリが多いらしい

    投稿日 2014年08月22日

    バス ウランバートル

    総合評価:3.0

    地元のモンゴル人でも避けると言っていたので、相当危ないんだと思います。一度だけ必要に迫られて乗りましたが、その時は空いていたので特に危険は感じませんでした。集金係の人が乗っており、折を見て集金しに来ますので400トゥグルク(当時)払うとチケットをくれます。

    旅行時期
    2012年08月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    3.5
    利便性:
    3.5

  • 5階にお土産売り場あり

    投稿日 2014年08月21日

    ノミンデパート (旧国営デパート) ウランバートル

    総合評価:3.5

    中心部にある旧国営デパート。食料品、衣料品、家電など色々売っていますが、規模は大きくありません。5階の本屋さんの奥にお土産エリアがあり、おそらくザハで買うより値段は張りますが質の良いものが売られています。買いませんでしたが、美しいデールが2万円ほどでした。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

erifddさん

erifddさん 写真

25国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

erifddさんにとって旅行とは

日本人があまり行かない所に行く、フィギュアスケート観戦のついでに現地観光、日本の白地図を埋める、などを旅のテーマに置いていることが多いです。

自分を客観的にみた第一印象

おひとりさま好きだけど自立してない(笑)
あと人見知りはしないけど関係を深めるのも苦手。

大好きな場所

中央アジア

大好きな理由

旧ソ連の中に全く違う民族が住んでいたというところから興味を持って、キルギスに2年間留学、カザフスタンで約半年勤務したことで第二の故郷となりました。

行ってみたい場所

旧ソ連の残りの国々、ロシア内の自治共和国、旧ユーゴスラビアなどが気になっています。最終目標は北方領土。

現在25の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています